断水地域におりますが、日頃の備えがかなり大事だということを痛感しました。濡れタオルで顔をふく、歯磨き、米を炊く、手を洗うetcetc ありとあらゆる事に水を使います。災害が起きてからスーパーに行っても手遅れです。一瞬でなくなります。
幸いうちは水を備蓄していたので慌てませんでしたが、いざ断水になると凄いスピードで備蓄水を使用します。消費期限過ぎたものも保管しておりましたが、色々使えるので絶対に捨ててはいけないと思いました。保管スペースがあるのであれば10箱は持っておいた方がいいです

家にいられないくらいの全壊だったら意味ないが、断水は地震以外でも起こることだから俺は水くらいは備蓄しとくかな