>>707
くどいね
天皇も上皇も熊野には行くけど、眼と鼻の先の伊勢には行かない
斎院を遣わすほど大切にしている上賀茂、下鴨神社両方には行く(盛大な祭=葵祭も催す)けど、同じく斎王を遣わす伊勢には出向かない
ついでに言っとくと『道鏡事件』で御神託を仰いだのは近くて皇祖wが祀られる神宮じゃなくて遠くの宇佐八幡宮だだったし
神宮ってのは明治まではそういう扱いだったのは歴史上の事実だよ
歌の教養ってまさに歴史(特に民俗学的な)の教養なんだけど、何故政治と一緒に括るのか意味不明

あと神宮の正式な参拝方法が「外宮先祭」なのは知ってるよね?
神社って重要な神様からお詣りするものなんだけど、天照は伊勢では二見興玉→外宮→内宮で三番目なんだよね
つまりはそういうことなんだよ