【悲報】日本人さん、地震の時「やばい」しか言わないことが判明 [広域避難所] [511393199]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
日本語の豊かさは失われた
そーす 今回の地震動画がよく纏まってます
https://youtu.be/orL7tLVWr2k ヤバイのは良いけど指図するやつが1番ウザいよな
テメーが動けよと
>>43 なお動いたらネットで叩かれてわけのわからないマナーを押し付けられる模様
俺もそれは気付いた
ほんとチンパンジー化が加速している
やばい
めっちゃ
え?
幼稚化する日本語
こんなんなら英語でいい
うちの2歳の娘は揺れてる時に「おっきいちんちんやー」って騒いでたぞ
とりあえず脳死のエモいで代用しとけばいいや
というのでエモいの以前にあった豊かな言葉は失われる
>>62 「天は・・・天は我々を見放したぁぁぁ!」
昔のおばあちゃんとかこういうときに南無阿弥陀仏ってよく言ってた
>>64 引用なら滑っても自分のせいじゃないと思ってそう
語彙力あるやつだって緊急時にはお口ポカンだろ
お前らってほんとバカだよな
え まって
ヤバいんだけど
私死ぬんだけど笑
>>70 脳死で簡便な言葉に飛びつくことによっていろんなものが失われる
言葉を失えばやがて感情も単純化される
猿へと逆戻りですよ
外国人のWhat the hell!?と同じか
動画怖すぎてもう見れんわ
いざって時は本当に怖いと声出ないよ311の時マジで思った、え?ここで◯ぬんす?って気持ちが強い
タスケテタスカテ…
オコシテ…
テンプレフレーズだけで会話なりたってるならもう公用語英語でよくないか?と思う
ヤバいの前はなんだったんだろ
猿みたいに奇声を上げてたのか?
自分が有事にあった時「ヤバい」以外で今の状態を表そう
そう考えとくだけでも面白い
>>66 これって神に全てお任せしますってことだから、宗教は世界共通なんだな
こういう特殊ケースで自力で解決しようと最後まで頑張るのと、あとはお任せじゃーい!とどっちが良い結果生むんだろ
日本は昔から地震大国なのに
何で石を積んでるだけの灯籠を使い続けるてるんだ?
すこし昔は頭の悪い女子高生のセリフだったよな
それ以外の人間は使っていなかった
どうしてこうなった
というか起源はなに
何話してようが
生きることに尽力すればいいよな
緊急時の語彙力語りだすとかキチガイだろ
英語でも結局は定型になるんじゃない?
オーマイガとかジーザスとか
>>102 確かに、とはいえ地震の時は昔もうわー助けてくれー南無三!くらいしかないやろ
f l/ :/ :/:/ll : : ヽ ヽ\: : : ヽ//////\
/: ′: : :| :トリ : : i |⌒ヽヽ : : |///f⌒',// ,. ─‐ 、
/: :j: : :イ⌒イヽ: :iハハ | ヽ:l : : |///| }/ / ノ
/|: /|: : :|ハ{ ,,ト j:ノ ノ jノ ∨: |// j ::: ノ / ,. ''"
γ:/ |:,゙| : | 〃心 '⌒ヾ リ └rノ ,. ─< /
{::{:{ v ,: : ハヽ乂ン 〃,′: / / ` く
乂:\ l 〉 ∨:|ハ 〃 ' _ /: : : { v'⌒丶、 ノ ヤバイですね☆
n fh }\::\)>V:', 込, <__ノノイ|: :/}ゝ / )
l V iレク ___ノ〉::::`ー':::}0::}l\Vヽ> 。,,.. イノノィ:::ノ( ゝ'⌒'' 一 〈ヽ\
) /{ノ \n_n__}ノ´\( 〉zzzz〉-〈zzz、_/:::∧乂__ ノ::ノ\ヽ
‐、_(( {{_,,.. イ 〃 r' /〈 ////| \ff \三彡'´ \ ヽ',
/>ァ‐'' : / ll i ^<|: : / <////∧ ヽ ヽ }} ||
/ /: : : : :l /ll { | :/ ⌒Y´ r、\ ヽ // ∥
(イ : : : : : : |/ ', 、 l:/ー冖、_r‐人_ n__r‐v' ハヽニニ彡 |、 /
´: : : : : : : : : : } ∧ \ [><]ノ ノ ∧::乂 丿: 、__ノ)
>>102 昔は別の3文字で危機感情を表現してたんだろ
昔 うわあ
↓
今 やばい
こう変わっただけでしょ
ほんまボキャ貧だよな
普段から「ヤバい」を使い過ぎて
パニックになったら他の言葉が出て来ない
クソジャップなんてその程度の知能しかねーだろw
Twitter見てりゃ全員馬鹿みたいな語彙力しかねーしw
揺れてる最中に理路整然と状況を説明してる奴の方が変だろうアホ
確かに
地震で茶化すのは良くないと思いました
いや本当に
ヤバいもまあアホっぽいけどエグい連呼してるやつに低知能っぽいの多いと最近感じる
学生の時分、文学者でもあった先生が語っていて記憶に残っている逸話がある
先生は電車に乗っていて足を踏まれた
踏んだのは当時、学生だった俺ら位の年齢の若者だった
すると踏んだ学生風の若者は「失敬」と言ったというのだよ
先生は思った
今時「失敬」とはえらい古風だな
普通「すみません」とか「ごめんなさい」じゃないかと
先生はこう考えたそうだ
文学や映画などで「失敬」という古風な言葉を知った若者はいつか使う機会を伺っていたと
そしてついに機会がおとずれ「失敬」という言葉を使ってみたに違いないと
文学者らしいなかなか面白い視点だなと思ったね
何がいいたいか分かるかな?
確かにヤバいばかりだよな、でもその中で若い女の人の声で「あ〜こりゃ揺れてるわあ〜」ってのがあって俺の中でグサリと刺さった
震災の時はヤバいって言う余裕もなかったわ
ただ黙って揺れが収まるのを待ってただけ
俺だって
政治がこれじゃ、、大地も怒りますよね。。 ( ゜3゜)ノ♪☆
のコピペ投下くらいしかできんわ
こんな時やばい以外にもうちょっとフィットする言葉あるんじゃね?とか
或いはやばい以前はどう言っていたのか
と考えるだけでも日本語話者として面白いじゃん
>>130 的井さんの言いたいことは常に「俺はすごいやばい」だけじゃん
>>52 それな
外国のパニック動画を見るとうるさいくらいにオーマイガ言ってるけどそれと同じよな
>>1 ヤバいの語源
江戸時代の矢場(射的場)では隠れて売春が行われていたため、そこに下手に居合わせ、役人から目をつけられたら危ないという意味で、「ヤバい」と言われるようになったという説が有力。元々は盗っ人たちの隠語だったため、今でもテレビや新聞では使用を避けられる傾向がある。
出川風にヤバいよ~ヤバいよ~と連呼して
不安な周囲から笑いをとることはできんか
なんて言えばいいんだよ
古舘伊知郎みたいに実況すればいいの?
>>151 それを考えるのがあなたの仕事です
チンパンジー
興奮してる
>>142 面白そうだから研究して論文で発表したら?
年代や言語の違いによる影響とか
ヤバいを使わないとこうなる
「たいへんだたいへんだ」←時代劇のごとし
「一大事だ一大事だ」←時代劇のごとし
「すさまじいすさまじい」←平安時代かよ
「ヒドイことが起きていますヒドイことが起きしています」←言いづらいよ
ついこの前おじさんしか使わない死語ですよとバカにされたんだが
>>157 流石に先人がやってるでしょうね
本出ていたら読んでみたい
例えば鎌倉時代の人がこんな時にどんな言葉を発していたのか
そう考えるだけでワクワクするね
バカにしてたけど、311のときの自分の動画見たらおんなじだった
ゴキブリ未満の知性のジャップ🪳だからな
ヤバいヤバいヤバい言ってるのは鳴き声みたいなもんだろ(´・ω・`)
オーマイガと同じだよ。
ヤバいは元々 厄場 という言葉。
江戸時代以前から使われている。
デンジャーゾーンってことだな。
アッラバフマクール
アッラアッラアッラアッラアッラアッラ
アッラバフマクール…
アッラバフマクール…
アッラアッラアッラアッラアッラアッラ
いろんな鳴き声
「オマイガ」
「ヤバイヤバイ」
----以下ヤバい生き物----
「チョーンチョーン」
「ヒダリノネトウヨ」
「プーアノンプーアノン」
>>163 危機にひんしたときに咄嗟に発する言葉を時代ごとにまとめたものがあったら見てみたい
面白そう
なんかの事故とかで海外の街頭インタビュー聞くと
通行人も結構シャレたこと言うんだよな
教養があるというか。
日本人だと
「いきなりバーン鳴ってそしたらキャーって・・・ヤバい」
みたいなコメントが多い印象
お!私の神様
お!私の神様
ぉ!私の神様
これもやばすぎるだろ
でもいざ自分がとんでもない災害を目の当たりにして流暢に何か喋る事が出来るかと言うと多分無理だな
FC2みててもヤバイヤバイ言いながら逝ってる女ばっかだわ
ボキャブラリー貧困ってやつか
もう日本はなんでも貧困だな
>>96 個人で対応出来るキャパを超えた時、頼る何かがあるのと無いのとでは心の余裕が違うんじゃね
311で高台から津波に飲まれる街を見てる動画では「アラー!」と言ってる避難民が多かった
コメント欄はアラビア語が妙に多かった
陽キャの女なんて「ヤバい」「かわいい」しか言わんぞ
陶器市なんか行くとマジでそれしか言ってないw
ヤバいは宗教用語。
厄場という単語が語源。
呪われた状況という意味。
英語で言うwhat's the hell?と同じ。
普段の生活から脳みそ使ってないせいで同じ事しか言えなくなってるんだよな
時代劇に出てくるチンピラの言葉が
そのまま定着していってるだけだな。
せやなワイの書き込みもこれヤバいんちゃう?やったし
エグい、ヤバいヤバいヤバい
↑これって標準語なん?
ヤバいか微妙かカワイイだけ言っときゃなんとかなるし
>>193 ヤバいは厄場という言葉が語源。
英語のwhat's the hell?と同じ。
エグいもエグみという言葉がある。
クセの強い味みたいな感じ。
どっちも江戸時代以前からある言葉。
tps://pbs.twimg.com/media/EW7N6evVcAABql7.jpg
アメリカも「オーマイガ」しか言わないし、
イスラム圏も「アッラーアクバル」しか言わないやん
昭和以前は何と言ってたのか?
すごい、ひどい、大変だとか?
>>198 時代劇の影響。
エグいは元々料理用語だけど
とんねるずが性的なもんに対しても転用。
過激にエグれた水着くらいの意味で
使ってたんだろうけど。
やばいやばいやばい
怖い怖い怖い
なになになに
アナウンサー;〜という形になっています。
バカばっかり
この前田舎でタヌキ轢いたときにオー!ノオゥ!ノオゥ!
て声が出た
気づいたら泣いていた
>>99 ほんとだよな、いい歳こいたゴミ共がアニメ見たりゲームしたりこの国くだらんクソガキ多いよな
地震来てる時逃げるより先に動画をとる
愚かになった
>>205 全国的に使うようになったのは昭和以降だろ
少なくとも九州はそう
>>65 何故女性はイケメンを見ると「キャー」と叫ぶ?
答えは「女性が抑え切れないほどの興奮を感じた時に一番発しやすい声だから」。女性がキャーと叫ぶようになったのは原始時代。女性が獣に襲われるなどの身の危険を感じた時に、恐怖から抑えきれないほどの興奮状態となりキャーと叫んでいたと考えられる。
ワァーやヤァーではなくなぜキャーなのか。それは遠くの人に聞こえるように助けを呼ぶため。キャーは破裂音といい最も瞬時に爆発的な大声を出せるという特徴がある。
キャーの周波数は2000~4000ヘルツ。セミや電子レンジのピーという音も2000~4000ヘルツ。
>>43 まんさんがめっちゃ指示だけして動かない動画見て同じこと思ったわ
>>147 言葉は、それが背景にもつ世界観とセットになってるから
もともとはアウトロー言葉であるものを日本人が当たり前のように使うようになってることは
日本人の世界観、心のありかたがアウトローのものに近いものに変化してるってことなんだろね
批判してる奴はどんな言葉を求めてるんや
大地震が起きたら冷静に演説を始めればええんか?
電線や照明の真下に居たり家の中にいて窓やドアも開けないし
やばいのは国民
>>1 兆(のが)し圭一が何か言ってて笑える
中卒の貧乏人が
倒れる倒れる言ってる巫女さんの行動怖すぎだろ
さっさと離れろよ
((((ヽ´ん`))))ワァ・・・ワァ・・・
俺はちいかわになった
「これやばくね?」「ヤバいヤバい」「でもこっちの方がもっとヤバいよ?」「本当だヤバいヤバい」「ってかさヤバい言いすぎじゃねえ」「本当だね、やっバーいい!」
周りと危機を伝え合ってるだけだからヤバイヤバイでいいよ
鳥の鳴き声と同じ
>>224 アレ何なんだろうね
崩れたそうなら支える気なのか
>>209 仏教用語
娑婆
これもチンピラたちが刑務所の外を
表す言葉として転用してチンピラ用語に。
(ヽ´ん`)ヤバかったらなんだっつう、承認欲求かな
>>224 パニックになると人は必ずしも最適解の行動を取れないというかむしろ真逆の行動を取ることがあるってことだろ
後から冷静に見れる立場の者がならなんとでも言えるけど
他にも自分そっちのけでテレビの転倒を防ぎにいってるような動画なんかもあったろ
暴走する爺さんの車を止めようとする整備士とか
落下するアクシズを止めようとするアムロとか
パニックは怖い
なんかどっかの寺でもヤバイヤバイしか言ってなくて
「あー…」と思ったわまあそれどころじゃ無いんだろうが
( ̄∀ ̄)
電線の下で逃げずに撮影してる奴はマジで頭ヤバイと思った
自分だったら「うお!」とか「うわ!」とか言うだろうな
「やばい」は出ないわ
「やばい」しか言わないAV男優
いるよね
「あ~やばいやばい、あ~気持い!やばい!あ~あ~あっ…」
って
「やばい」は元は大阪弁
石川県の北陸方言は大阪弁などの近畿方言に近い
>>236 元々は清少納言の使った
いとをかしが出発点。
また、ただ一つ二つなど、ほのかにうち光りて行くもをかし。雨など降るもをかし。
秋は夕暮。夕日のさして山の端はいと近うなりたるに、烏からすの寝どころへ行くとて、三つ四つ、二つ三つなど飛びいそぐさへあはれなり。まいて雁かりなどのつらねたるが、いと小さく見ゆるはいとをかし。
>>102 矢場とか諸説アリ
江戸時代から使われてる
成人式の若いやつ、普通に「だるっ」「やば」だけで会話してたわ
なんでもアラーフアクバール、アラーフアクバールなスレ
>>259 ショボショボという形容詞が中世からある。
>>260 戦後すぐの時代劇。
三船敏郎や勝慎太郎が多用。
アイヤーとかアイゴーとかホーリーシットとかと一緒になったのか
80年代だったら「えーうそーほんとー」であふれただろうし
70年代だったら「猛烈」、60年代だったら「イカさない」だらけだったんだろうな
>>264 状況が良くないって意味だから
1番近いのはwhat's the HELL?
>>147 射的場なのか。矢場だから戦場で矢が飛び交ってるところが危険とかのそのまんまのことだと思ってた。
アメリカ人も「オマイガーオマイガー」しか言わないでしょ
>>229 それは知ってるんだ
シャバい、がいつからかな、と
>>270 80年台の暴走族漫画じゃないかな。
シャバ僧とかあったでしょ。
娑婆でぬるく暮らしてる小僧とか
そんな意味かな。
みんなテレビしか見てないアホ
そらチョンに国を丸ごと乗っ取られても気付かないよ
背乗りされても分からん池沼揃いよ
ほーりーしっと!
わっつざふあっく!
↑これどういう意味?
動画見ててヤバいという単語が出た瞬間その動画閉じてる
>>279 いやматでしょ
ヤバイヤバイもロシア人が聞いたらматに聞こえて笑うらしいな
根拠なく「大丈夫大丈夫大丈夫」と言ってる人もいるな
これが正常性バイアスか
>>283 アメリカ人もイージーとかビークールを連呼するでしょ。
子供に作文をさせるなら
・ヤバい
・ウザい
・きもい
の三語の使用を禁止するべきだな
>>275 「凄い」は称賛の意味が強くて不謹慎だから、やっぱり消去法でヤバイしかないな
どうすんのこれ…
まじでやばい…
震さん…どうして…
秋は夕暮。夕日のさして山の端はいと
近うなりたるに、烏からすの寝どころへ行くとて、
三つ四つ、二つ三つなど飛びいそぐさへヤバい。
まいて雁かりなどのつらねたるが、
いと小さく見ゆるはカワイイ。
こんな時にテレビで食い物のおいしさ伝えるような解説いらんし
>>1 誰だよこの動画まとめた奴
外国人じゃねーか
>>65 黙ってたら正常性バイアスが加速して逃げ遅れるから
地震の時だけじゃないだろ
ヤバイヤバイしか言わない
ここの連中が安倍晋三安倍晋三言ってるのと同じだよ
>>296 こないだの飛行機脱出の時は
荷物出すな一喝オジサンが
5人くらいいたぜ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています