X



山本太郎、再び能登半島へ [256556981]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(ヽ´ん`)🏺 (8段) (ワッチョイW 5f56-EKO6 [210.194.2.174])
垢版 |
2024/01/10(水) 22:52:14.00ID:n17c9YP+0?2BP(1000)


https://www.taro-yamamoto.jp
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:5000:1000:: EXT was configured
0002(ヽ´ん`)🏺 (ワッチョイW cd56-EKO6 [210.194.2.174])
垢版 |
2024/01/10(水) 22:52:57.58ID:n17c9YP+0?2BP(1000)

れいわ 山本太郎 消費税廃止!住まいは権利!
@yamamototaro0
本日、災害特別委員会の
「理事懇談会」が開かれた。

理事懇談会、とは
委員会を開くステップの随分手前、最初の段階。
(懇談会→理事会→委員会)

懇談会が開かれたら、
その流れで必ずしも委員会が開かれる話ではない。

今回の理事懇談会は、「報告」と称して、
政府から能登半島地震の説明を30分、
残りの1時間ほどで
参加理事から省庁側に質問できる、というもの。
※れいわは理事ではなくオブザーバー、
だが発言が認められる。

理事懇談会は非公開。
マスコミも頭撮りのみ。
(最初の座ってる様子だけ撮影)
議事録も無しで、国民は内容を知ることができない。

報告を聞くことも重要かも知れないが、
一刻も早く政府に必要な仕事をさせるためにも
委員会でやり取りする必要がある。

これまでのルールや前例、運用について、
役人だけで覆したり、
そこから例外的に動かすことは難しい。

だからこそ現在、
この災害においてのボトルネック、
現場の人々の危惧、足りていないものなど、
国会という場で議員がその必要性を伝え、
運用の変更など含め強く求め、
変えていくプロセスが必要で、
大臣含め、政府と直接やり取りできる場が委員会などになる。
0003安倍晋三 ◆abesHiNZOU6m (ワッチョイ b5ba-vl6c [118.109.56.160])
垢版 |
2024/01/10(水) 22:53:37.51ID:Yyup9Rdj0
もう後に引けないと深夜に乗り込む
0004(ヽ´ん`)🏺 (ワッチョイW cd56-EKO6 [210.194.2.174])
垢版 |
2024/01/10(水) 22:53:37.55ID:n17c9YP+0?2BP(1000)

今日で発災9日目。

私の感想は、
「ずいぶん余裕だな、永田町は」である。

このような理事懇談会だけで終わって良いのか?
衆院では本日午前中に同じ報告が行われたが、
※閉会中審査や質疑あり委員会開催の議論は
出ていないという。
(※国会閉会中に委員会を開くこと)

参議院でも足並みを揃えるつもりだろう。
国会の開会予定は今月26日金曜と言われている。
今日から16日後にやっと国会が開会。
委員会がセットされるまでさらに数日となれば、
一体いつ議論するつもりなんだ?

もちろん、「理事懇談会」の「報告」でも、
役人から説明を聞き取った後、
直接質問はできる。

ただし、質問を事前通告する必要がないため、
やり取りできる内容は深くない。
答えられる範囲を狭めているのと同じである。
簡単な話以外は、「持ち帰ります」で終わる。

言いたいことを簡単にいうと、
さっさと総理入りで災害委員会開いて、
被災された皆さんへの
バックアップを議論しようぜ、
それが最優先課題だろ?

「過去の災害時にも同じ段取りで、
まず聞きとり、その後に委員会という順です」
とか言うのかも知れない。

だから何?

そんな段取り、被災した人たちに関係ない。

初動が大幅に遅れて
本格的対応はお正月明け。

その分、現場は深刻化していて、
被災した人々も、
それを支援するNPOも限界を超えてる。
0005(ヽ´ん`)🏺 (ワッチョイW cd56-EKO6 [210.194.2.174])
垢版 |
2024/01/10(水) 22:53:57.38ID:n17c9YP+0?2BP(1000)

「前例ガー」というなら、
熊本地震では、
発災から5日後には
参議院で同じ趣旨の懇談会が開かれ、
発災から12日後に衆院で委員会質疑を
行なっていた。

災害対応で大変な時に
委員会など開けない、は出鱈目。
2018年国会では西日本豪雨で
命を守る72時間の間にも、
カジノ解禁の委員会審議を平然と前に進め続けた
のが自民党です。

恐らく、
後手後手で災害委員会が開催されてたとしても
総理を参加させないように動くだろう。

これだけ遅れを取った災害対応で
多くの人々の命が失われたのに、
決定権のある総理が直接参加しないのは、
あまりにも棄民がすぎる。
最高責任者として出てくるべきだ。

災害大臣では新たな財政が必要となる新たな案件にも、
決定権を持てない。

様々な懸念から本日の理事懇談会では、
閉会中審査の開催と総理入りをお願いした。

もうすぐ(16日後)国会開くんだからーとか、
国会開いたら予算委員会総理入りを取るために
今は要求を控えるとか、薄汚れた大人の事情は関係ない。

今、必要なことは国会が開く前に
さっさと被災地の皆さんのために話し合いの場を持て。
そこに総理が出て、
被災された人々や自治体を経済的にも安心させる約束をすべきだ、ということ。

今から能登半島、行ってきます。
0007番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a3dc-/WNv [221.188.70.192])
垢版 |
2024/01/10(水) 22:54:37.43ID:hQ8M3+9b0
これで勝てるぞ
0008安倍晋三 (JPW 0H19-f5Kx [192.166.247.109])
垢版 |
2024/01/10(水) 22:55:28.28ID:joWD7ssyH
やるやん
0010安倍晋三🏺 (スップ Sd03-c1gK [1.75.228.197])
垢版 |
2024/01/10(水) 22:55:55.34ID:OqNKTKVpd
英雄の帰還
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況