【悲報】X民「地方の方が物価が安いので、地方の世帯年収400万円と東京の世帯年収1000万円は生活水準が同じ」4万いいね [257926174]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
地方の年収400万円家庭と都会の年収1000万円家庭はだいたい生活水準が同じ説
地方の年収400万円家庭と都会の年収1000万円家庭はだいたい生活水準が同じ
地方の年収400万家庭と都会の年収1000万家庭はだいたい同じ水準の生活をしていて、家はむしろ前者のが広い
— 中中😈💕 (@eleongl) 2018年12月26日
https://kogusoku.com/archives/14791 >>346 東京都水道局の水は今は普通に飲めるぞ
30年くらい前は飲食店で出された水なんて飲めたもんじゃなかったが
今は家の蛇口をひねって出た水を飲もうと思えばいくらでも飲める
井戸水は知らん
都内で三多摩の方に行けば井戸水の家とか有るかもしれんが
三多摩の奴からうちは井戸水という事を聞いたことはない
>年金生活生活がゃ✕ 年金生活生活者◯
自分と愛する家族の生命と人生、尊厳を侵害する魔物の餌食にしようとしててぐすね引いて待ち構えて反社会的勢力が野放しの巣窟に、奴等の奴隷か家畜かの様に貶められる為に大金を借金させられるバカは居ないだろう?
地方の個人商店とか基本的に定価だろ
安いのは家賃だけ
首都圏など、人口の多い所の消費税が高くなるという噂を聞いた
>>363 東京は荒川水系の下流からも取水してるから
埼玉群馬県民のうんこ水を綺麗にしてる設定だけど
俺は飲まないぞ
>>363 PFAS出たじゃん
まあペットボトルもプラスチック汚染酷いのバレてたけどね
>>368 大丈夫だよ
君も動物の糞尿、死体まみれだから
といっても光熱費とか大して変わらんし食費もイオン使ってたら都会価格なんやぞ
家賃も駅前とか便利な所はそこまで安くないしそれなら1000万もろた方がええわ
>>366 その家賃が駐車場込みで田舎の3万がこっちじゃ15万するという話なんだよ
独身基準にしてるやつと家族持ち基準にしてるやつで感じ方全然ちがうだろな
東京のアホってタワマン買ってるやつ多いけどあれも論外やなぁ
ホンマに金持ってて賢いやつは必ず平屋を買うんやで
その程度の理由も知らんのが成金や情弱という簡単な話や
1Rのウサギ小屋に住んでる独身ならたいして変わんねぇよ
>>363 まず多摩の井戸水はタブーやろ
飲める飲めん以前の問題あるやん?知らんならその方が幸せかもしれんが…
水が上手いと言われてる地方と飲み比べたことあるか?
例えば香川のうどんがなんで日本で1番上手いと言われてるかって話
物価は変わらん
田舎のほうが激安スーパーとかないから高いまである
車に使うか家賃に使うか
子供私立通わせるか公立に通わせるかの違い
>>15 都会は地代が高いのでその分価格を上げるか食材費を削るしかない
安くてうまいもの食いたいなら断然地方だよ
だからオーベルジュというものがある
>>346 青葉区の高齢率の理由が分かったわ水美味いもん
>>376 セキュリティも糞もない物を上級は買わんよ
貧乏が語る「本物の金持ち」論ほど醜い物はない
>>372 普通の地域って玉川上水みたいに上流から水引いて都市に供給してるんだよね
下流域から水を取る東京と大阪はやばいんだよ
東京が高いのは住まいだけだな
ここに興味なくて人混み好きってなら東京の方が暮らしやすいと思う
>>223 東京の行列見てるとなんでこいつら時間をこんなに無駄にしてるんだろうと思うよ
セキュリティを言うならマンションは大手建設のもので管理会社もそこの子会社が直接してて管理組合を区分所有者に関与させない所が比較的長期の安全が見通せると思うぞ
変なオーナー入ってくるし賃貸で入り込まれるだけでも住民の安全が脅かされるからね
>>382 日本で一番犯罪率の多い場所何処か知ってるか?
銃社会で子供から目を離せない米国で倫理を謳ってるやつみたいだなお前
>>385 まぁ人間は昔から都会に集まる生き物だから
集まるから都会は都会になるわけであって
そういうもんだ
>>386 都会に住めば車いらないとか言ってるけど子供や犬猫いれば車の方が断然便利だからね
田舎だと軽なら車庫証明も不要だったりするし
自転車の前後に子供乗せてたり満員電車にベビーカーで揉めてたりするのを見るたび
都会での子育てって大変だなと思うわ
でも地方はそんなの一棟がせいぜいだろうし
沢山ある東京では高額過ぎて庶民は手が出せないから不法移民によって治安が劇的に悪化してる無法地帯に自身と家族の安全を脅かされながら息を潜めて暮らして行くしか無い状況だよ
災害に巻き込まれれば一気に奴等が凶悪犯罪に動き出すだろうね
地方はコネ社会の一員になれて初めて捗るぞ
米野菜果物はタダか破格のコネ価格
運が良ければ肉卵魚酒も
調味料ですらコネルートで調達
自動車の修理車検購入や家のリフォーム新築ですらコネルートで破格な安値
田舎コネクションに肖れない余所者は額面どおりの年収400万円カツカツ生活を強いられる
幾ら地方でも世帯収入500万円の奴が何で戸建に住んで車2台持てるのか?
カラクリが無いと無理
家賃だけはまったく違うよな
1ルームでも二桁いくもんな都会は
向上心を捨てた人間が集まる地方都市ほど怖い場所は無いよ
大阪はサンディやラ・ムーあるけど
東京って激安スーパーないよな
>>398 その輪に入ったらドロドロの人間関係始まるけどな
>>378 多摩の話は今知った
東京都水道局の水は飲まんよw
東京都水道局の水を
パナソニックのアルカリ整水器で電気分解した水なら飲んでるが
でも、昔に比べたら東京都水道局の水は変な味がしなくなったのは事実だと思う
食材の美味さの一番根っこは水が美味いことが条件なのは知ってるな
香川のうどんはハズレの店だったかもしれんから美味いと思わなかったが
長野の蕎麦の美味さは水だろうし、野菜や食肉用の家畜も水の美味い産地のモノが美味いんじゃないかと想像は出来る
家賃だって東京の中心よりは安いけど郊外よりは高い
東京の郊外よりも田舎なのに
地産品以外の物価の差はなくあとは家賃と車のトレードオフ
一番の差は娯楽で都心の遊びは金がかかる
休日に良さそうなランチ→その後なんか展示やステージのイベント→夕食、なんて遊べば軽めに見て一人2万くらい消える
>>408 田舎者が都会に行けば同じ金額取られるけど?
せいぜい100~150万くらいまでだな、生活水準が変わらないのは
地方で550の時カッツカツだったけど東京で900なったらほぼ金の心配なくなった
家賃以外の物価は東京のほうが安いぞ
特売のレベルが違う
都内の方のが物価安いだろ
アマゾンのセールで消耗品とか安いって騒いでるけどそのへんと値段変わらんもん
全体的に見た物価はそんなに変わらないと思うけどね
道の駅とかローカルスーパーとかで売ってる地場の野菜や魚なんかは圧倒的に安くて美味いけどそれくらいでしょ
飲食も田舎の方が安いとは思うけどレベルは低いからな
田舎は競争がないって言ってるけど車で5分圏内にスーパー6軒あるけどなあ
車社会だと行動半径がかなり広くなるし安いときに買いだめもしやすいし
家電は確かに高いと思うけどネット通販あるしそんなにしょっちゅう買うもんでもないし
>>408 なんで片方車なしでトレードオフなんだよ
その理論だと田舎は野宿や
いやいや、スーパー行くのに車乗らなきゃならん時点で地獄かよw
90㎡3LDKのマンションが3500万くらいで買えるから、年収400万あれば子育てに苦労しないけど、東京で90㎡のマンション買ったらいくらよ?そういう話
かと言って60㎡で4人暮らしは無理あるしな
>>406 自分は香川出身の友達がいて帰省するとき美味い店につれてってもらった
店の見た目は普通だけど味は生涯忘れられんくらい美味かったわ
20年位前だと東京の水ぶっちぎり不味かった
大坂の梅田しゅうへんも洒落にならんくらいやばかったけど…
仮に住宅費が多く見積もって10万円違ったとしよう
年間120万の差しかない
自動車を持たなければ縮まる
>>425 スーパーで買ったもの運ぶのに歩くとか地獄だろ
>>260 物価は輸送費がかかるから決して安くはない
地の物は安いけどな
持ち家が首都圏新築5000万だとすると、田舎は半分で建つな
じゃあ2500万円分を生涯で見た時、世帯手取り年収なんか100万位しか変わらない程度にしないと厳しいんだよなぁ
あと交通関係は
軽自動車乗る田舎民=電車中心の都心住みだから
最終的に金額差は少なめかと思う
田舎の方が渋滞、事故少ないしね
地方世帯800万が首都圏1000万位、23区なら1500万
ほぼ住居費と、教育費のせいだけど
地域にもよるんだろうけど田舎だと車も大人1人1台だしな
>>425 東京の人のスーパー徒歩5分ってマルエツプチみたいなとこだろ?
今浜松町に住んでるが、カレーは二種類、キッチンハイターは置いてない、納豆2種類みたいな酷い品ぞろえだわ
買い物の便利さに関しては5兆%
車あり田舎>車なし都心、だわ
パッケージ化された食品とかは値段大差ないけど、
東京でうまい酒と肴楽しもうと思ったら地方の1.6倍くらいかかるイメージやわ
スーパーは政令指定都市レベルの地方都市なら色々とあるけどそれ以下やと択がないのがキツイ
マックスバリュと地元ローカルのはそこらにあるけど業務スーパーは市内に2件だけで車必須の位置だし
イオンモールは隣の市にいかないと無いしな
年収中央層の一軒家
都内の(ペンシル)家 70平米
□
□
□🐿くるしいっ
地方都市の家 100平米
□□
□□🚗😄しあわせっ
北海道・九州・四国の家 150平米
□□□
□□□🚗🚙😊しあわせっ
>>430 なぜ10万しか違わないの?
4LDK130㎡駐車場3台でいくらの前提なんだ?
>>433 首都圏5000万って何処だよ?
会社が相模原だから相模湖に住むとかレベルであり得ん選択肢だ
最低1.5億からだよ
この物価が安い地方とか言う地方どこにあるんだ
伝説の地か?
>>431 いや、歩いて数分圏内だからそんなまとめ買いしなくてもいいんだが…
重かったり大きい物ならネット通販で翌日に届くし
>>441 年収4000万くらいあれば東京に住んで幸せ🥰てなるんだろうが、島根以下の生活水準に落としてまで東京に住む理由は無いよな
>>446 家族いたら1日分の買い物でもけっこう重くない?
>>438 こういう一部を見てそれが全てと思うところが自分の環境が異常で劣ってることを自覚してる事の証明になってて草
家賃や不動産の差が大きい、あとチェーン店以外の飲食店ぐらいでかな
他は小差よ
家電やドラッグストアなんかは、都会の方が安い
地方をカンボジアだとでも思ってんのか
そんな差無いわ
>>446 まとめ買いできないからしょっちゅう買い物に行く
→無駄金使う
>>446 まとめ買いしなくていいんじゃなくてできないが正しいだろそれ
浜松町が最寄駅の奴が「浜松町に住んでる」って言うの聞いたことないわ
>>450 田舎みたいに家畜宜しく子供ボロボロ産んで爺さん婆さんと住んでたりする家庭とは違うからなぁ
>>451 俺は浜松町に住んでて車も持ってるし、その証拠も見せれる
東京に住んでるならこの生活をするのに必要な年収や学歴は概ねわかるだろ?
これ以上煽るのは勝手だがお前が恥かくだけだから事前に忠告しといたぞ
>>454 拡大解釈して反論した気になるのは自分の劣等感の現れだよ
>>457 ID付きで証拠見せれるけどもし本当だったらごめんなさいする?
最近ならAmazonが一番安いと思い込んでる東京のやつ多いよなぁ
家電に関しても断然店で買ったほうが安いのに気付いてないやつ多すぎて焦るレベルやわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています