【悲報】「おまんじゅう」、アメリカ人にガチで嫌われていた。あんこが甘すぎるらしい [268718286]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
あっちの人向けになんか脂肪分足した方がいいんだろな、あんこに
豆がそもそもいちぶのアメリカ人に「貧民の食い物だ」つって嫌われてるしな
昔のはひどかったけど、最近のはちゃんと現代風になってるだろ
甘過ぎるっていう言葉で優しく包んでくれてるけど要はマズイんだよ
お前らも普段和菓子より洋菓子の方を食べるからスーパーでも洋菓子ばっかりだよ
小倉&マーガリンの美味さを知らんとはかわいそうに😔
違う
以下の2点が理由
・「豆を甘くする」習慣がないので、日本人で例えるなら「白米に砂糖をかけて食べる」のと同じくらい違和感がある
・ネチョネチョしたものは本能的に腐ったものと認識し、
クリスピー(カリカリ、パリパリ)なものを美味しいと感じる本能があるから
アメリカ人何て甘い物と油だけ食ってるのに駄目なのか
あいつら甘い=糖分過多と思ってんだろ
まああんこに砂糖入ってんだけどさ
カカオと砂糖の組み合わせならOK
小麦粉と砂糖の組み合わせならOK
豆類と砂糖の組み合わせはNG
よくわからない理屈だ
でもエアロスミスとか熱狂的鯛焼きフリークもいるじゃん
アメリカの甘いものと日本の食べ物どちらが甘いか比較して日本が黒糖持ちだしてきて頭おかしいだろって言ってるのが面白かった
学生の時に酒飲みをしたモンゴルとロシアの青年もアンコが苦手だと言っていた
こしはなんとか我慢できてもつぶがどうしても駄目らしいね
>>27 こしあん+軽く焼いて香ばしくしてバニラエッセンスを加える
>>29 生の餃子の皮にピーナッツバターを包んで「これうめえから食ってみろ」
って言われたらどうする?
まんじゅうってそれと同じものだぞ
生クリームやチョコレートの方が人気なのは日本でもそうだからね
>>19 日本人もインドネシア人が果物と米混ぜて食ってんの耐えられねえしな🥺
どこの国か忘れたが、日本の有名アンパン屋が海外進出で甘さを変えたと言ってたな
抹茶使う奴は抹茶を濃くしたとか
あいつらドギツいカラフルドーナツ好き好んで食うくせに妙なとこで拘りあるよな
いやいや、あっちでホットココアとケーキ頼んだら死ぬほど甘かったんだが
何食ったらあんな体型なんだよアメカスはクソ甘なもん食ってるからだろ
甘さにもいろいろあるもんな
上白糖のベトベトした甘さは舌に残るが
グラニュー糖はすっきりとしていて後味が良い
チョコレートみたいな見た目のくせに味が全く違うから受け入れられない、て言ってる外人いた
イギリスであんこがジャニーズシット(日本人の糞)と呼ばれてるの知ったときショックだったな
>>32 茹でた豆は日本の白米に相当する
プレーンとか塩気で食うことはあっても甘くしないから抵抗感が強い
可哀想に
本物のまんじゅうを食べたことがないんだな
お茶とセットだから食えるのであって単体で食うものじゃない
>>61 麦茶かと思ってコーラ飲んだらめんつゆだったみたいな不快感だな
甘すぎるっていうかあのベチャベチャ感が無理なんだと思うよ
>>57 きみピーナッツバターで完全論破されてるのによく書き込み続けられるね
>>49 確かにそれはある、お茶がメインだからな
いうてそれほど上手いお茶なんて滅多に飲まないけど
>>17 見た目がうんこっぽいっていう多数派の意見が入ってない
>>41 生の皮はお腹壊さない? 食べられない物と比較するのはどうかと
包んで焼いたものってことだとしても餃子の皮は包まずミニピザ作ったりもするから甘味との相性は悪くないだろうし
あんこは甘いという先入観。納豆は足の臭いという刷り込み
アメリカ人は何にでもレッテルを貼りたがる
またジャップ土人が発狂してて草
これにもち米混ぜて食う土人の癖して
>>62 あんこなんて完全に中国由来なのに「ジャパニーズ」付けたらダメだろ
日本人で言うと、
甘いお粥を食わさてるみたいなモノ
塩豆大福とか最早わけわからんだろうな
つーかあんこ駄目だと羊羹も駄目か、美味いのに
お前らは一々外国の料理が日本人の口に合わないだけで考察するの?
イランとか中東ならウケるのかな
ひよこ豆を使った甘いお菓子とかあるし、饅頭なんて大したことの無いくらい甘すぎるお菓子が多い
>>83 当の日本人すら好きじゃないんだから売れるわけないだろ
日本人麻痺してるけど餡子はマジで甘いからな
チョコと同じ量の砂糖使っても油分がない分甘さがダイレクトにくるからダメなんだよ
そもそも和菓子は大量に食べるもんじゃないんだよ
お茶も大量に飲むものじゃないんだよ
>>89 インドも甘いミルク粥みたいなのあるよな
日本人からしたらクリームシチューにご飯入れるくらい気持ち悪いわ
甘い豆が慣れないらしいよ
日本人は甘い緑茶が無理だろ
そんな感じ
某ローカル海外旅行番組で
ベルギーで本場のチョコやお菓子食ってたけど、甘すぎるって発狂してたぞ
いちご大福ってやべーよな
1年中こいつのこと考えてるよ
フランス遠征9日目 〜カルチャーショック〜
仲良くなろうと日本のお菓子『おまんじゅう』をみんなにあげると…
めちゃくちゃ喜んで手にとってくれたが…
まずかったのかティッシュに包んで捨てられてしまいました。
しかも目の前で堂々とやられたのでこれがフランスなんだ、とカルチャーショックを受けました。
次に、スーパーに買い物に行った。ここでも問題発生!スーパーの黒服の大男の警備員が、
私達日本人が買い物をしているとずっと着いてきて監視するので、
私も『盗みなんかしてないぞ!』という強い気持ちで見返していると…
なんと近寄ってきてかなり怒り気味でフランス語で話しかけられた。
怖かったので「ハイル、ヒトラー!」って叫んで、みんなでボコって逃げてきました。
保存のためなんだろうけどめっちゃ甘いやつは俺も苦手だな
豆の風味が感じられるほんのり甘いぐらいが良い
コンビニとかで売ってる廉価なのが異常に甘い
これはスウィートソイなんだ!とか言ってフランス人あたりに流行らせればアメ公がありがたがり始めるよ
>>1 甘い饅頭は、本来から単体で食べるもんじゃねえ。お茶やコーヒーと一緒に口に含んでみろ、飛ぶぞ…
最近コンビニとかでよく見る
生地がやたら薄いもち大福みたいなのは苦手というか
バランス考えろと思う、餡もそれほどおいしくないし
でもこんなweebみたいなヤツに言われてもあっそうとしか思わない
>>102 ケチャップ味のあんこは想像できんな
食べてみたい
毒物みたいな色した激甘グミとかバンバン食ってる癖によく言うよ
>>102 よく母親が作ってくれたわ
この世のあらゆる料理のなかでもベスト5に入るくらいうまい
肉の旨味にピーマンの苦味やトマトの酸味が合わさって口の中に小宇宙が生まれる
タバスコをかけながら食べると脳内麻薬がドバドバ出る
>>76 かりんとうはその理由で嫌がられるって言ってるな
まぁ味として感じるかどうかと実際に砂糖どれだけ含まれてるかは別だけど
ケビンのアメリカ情報はもう古いから
もうここ5年でアメリカ人の感覚はかなり変わってて昔は嫌われてたウニやアンコは今観光に来て食いまくってる
ケビンがアメリカでも靴脱ぐ家がたまにあるって話してるけど今ではアメリカの家の2/3は靴脱がないとキレ散らかす
ケビンがアメリカに住んでた時とはもうかなり状況違う
昔外国人に日本を語らせる(ホルホルではない)番組で、日本の苦手な
食い物の筆頭になぜか白人ばかりか中韓人まであんこを取り上げてた
もともとお前らの国から来たもんやろ?と思った
自分も大昔は食えなくて饅頭は皮だけはいでた
ひょっとしたら日本独特の甘みなのかもしれない
・・・今はあんこだけでもいくらでも食える(食ったらだめだが)
カンボジア料理咲く年末に食べたが
甘い米は中々抵抗あった
慣れるまでは皆そんなもんさ
あんこは重いんだよ、ぎっしり詰まってりゃいいってもんじゃない
あらゆるスイーツの中でぜんざいが一番好きなんだけど外人には勧めちゃダメってまーじか
日本のスイーツほぼ全滅だな
まあ原色カラフルに着色したただの砂糖をぼりぼり食って頭やられてるメリケンには言われたくないよなw
奴らには豆+砂糖という組み合わせがありえないらしい
和菓子とかいう地球上から消滅しても全く困らない食い物
世界くらべてみたらとかいう番組でフランス人に日本のパン色々食わせてみたらアンパンが最下位だったな
チョココロネも不人気だった
多分油分がなくてまとわりつく感じがダメなんだろうな
バターとかクリームは油分で舌がコーティングされるから甘さがそこまで残らない
>>146 わかるわ
今はレトルトで結構おいしいのが売っててありがたい
少し焦がし気味に焼いた餅をぜんざいに沈めてしばらく待ってから食べるのが最高
子供が羊かんを食べるようなもんだろ
甘すぎて美味さがわからない
美味い和菓子は沢山あるという主張は無意味なんだよな
どの国のお菓子にも言えるのだから
和菓子は抹茶と合わせて食うもんだから
おまえら教養ないからしらんだろ
言ってもアメリカのお菓子もクソ甘いぞ
日本に帰ってきた時に味が薄く感じた
奈良の三条通りのヨモギモチみんな食べてるけどなあ
食ってみて口に合わないとかなんだろうか
>>152 なるほど
あんこと生クリームの幸福なマリアージュにはそんな理由があったのか
>>135 最初に茶室での茶道があって
そのお茶のアテを研究し尽くした結果。
鎌倉時代にはもうまんじゅうを食べていたそうな。
あんこは単体じゃスイーツ界最弱まであるわ
お茶と組むことで一気に最強クラスになるんやが
つーか和菓子の餡子がシンプルに不味い
あんまんとかの中華餡は美味しいからあれに変えたら売れると思う
>>151 アンパンやチョココロネなんてパッサパサのまずいパンをごまかして食べるための工夫でしかないもんな
本物のパンを食べてるフランス人からしたら論外だわ
和菓子はほんと人気ないよな
これだけ外国人観光客が増えても全然売れない
完全にガラパゴス菓子
おまえら和室で正座して抹茶たてたこととかないだろ
だからダメなんだよ
どうせあと数年したら
ジャパンのアンコがクール!!とかやり出すんでしょ
抹茶と練り切りは許せるけどあんこはほんとなんなのってなる
本当にあんこのポテンシャルが高いならシベリアが廃れる事はなかった
コスパ最強のケンモ菓子として今でも現役となってるはずだった
フルーツサンドなんて鼻で笑えたはずだった
うそ付けよ
なんか知らんけどスティーブ的視点のスティーブは御座候でカフェ出して成功してたぞ
>>168 日本人からして昔ながらの和菓子はそんなに好きじゃないしな
団子もそうだが日持ち優先なのはわかるが甘すぎるよな
塩入れて砂糖減らせ
饅頭って100%中国のお菓子だからセーフ
ちなみに餡子も中国伝来
だってたい焼きとかも餡子よりクリームとかチョコ入れた方が明らかに美味しいし…
でも「本物のあんこ」を食べたことない日本人って結構多いと思うわ
俺も「製餡所」を訪ねてこだわりのあんこを食べさせてもらったら衝撃を受けた
口の中をオーロラが駆け抜けていくような清涼感があって
脳内をキラキラした星が乱舞したからな
まじでネットで調べて一度は「製餡所」という場所に行ってみろ
和菓子を年寄が好んで若者が嫌うのってやたら甘すぎるから舌が衰えてこないとまともに食えたもんじゃないよな
>>123 さくらでんぶは食えなくはないけど存在意義がない
着色料
👧アメリカ人はフルスロットルのキチガイ糖度MAX
糖尿病予備軍ばかり
生意気にも「豆料理は甘くあってはならない」
などと食通ぶってるだけw
日本人の俺でも嫌いだし
あんこだけじゃなく、甘いもの全般がダメ
>>17 イギリスの国民食でベイクドビーンズとかいういんげん豆を甘いソースで煮た食い物があるぞ
しかも使い方もトーストの上に乗せるとかで饅頭と似てる
アメリカの菓子やジュースなんてゲロ甘なものばかりやん
豆が甘いなんて甘い米がキモイのと一緒!
俺 「甘酒は甘い米では?」
高いあんこほど上品な甘さだから
貧乏人向けのは不純物が大量に入ってる
和菓子アメリカで1番人気のたい焼きはホイップクリーム入りだよ
あんこ入りは人気なさすぎてメニューから消えた
ガキの頃から本当にあんこが大嫌い
というか和菓子全般が嫌いだった
>>172 本物のシベリアは餡子じゃなくて羊羹だから作るの面倒くさいよあれ
普通にアンサンドで良い
アシッドグリ―ンに染ときゃクールとか言うんじゃねえの
>>180 抹茶と一緒に食わないからだよ。
1杯の玉露のカフェイン量はモンエナ4本分とかだよ。
そのカフェインと糖分を別々に摂取するのが茶道。
https://pbs.twimg.com/media/DKQVa8RUQAUGtxN.jpg 精製された炭水化物を油で揚げるドーナツより万倍ましだろ
資本主義に毒された豚が日本に意見してんじゃねーよ
>>164 中華あんって油とか胡麻入れてるからな
やっぱ油分があるかどうかはあると思う
あんパンも人気なかったなそういえば
テレビじゃバター入れてなんとか売れてたけど
日本人でも洋菓子屋のほうが繁盛してるからな
和菓子好きなんて少数なのでコンビニて足りるレベル
団子や饅頭やたい焼きや和菓子好きな海外の人もいるしこの辺は好みだと思う
蕎麦とか嫌いな人もいるし
そもそも寿司が女の食い物って言われて
オカマが食べる食い物っていうのがアメリカ人の一般的な認識だからなw
ハシを使って食うのがそもそも女々しいらしいぞ
色だと思う
海苔が嫌われてるのと同じ
色って言うとうるさい連中がいるし
どっかのお土産でもらっていらねーもの
饅頭、特産の煎餅、まずいクッキー
饅頭は単価高いから減ったけどマジいらねーからなこいつら
食感が駄目なんだよ
日本人でも例えばつぶあんの食感は苦手な奴多いだろ
そもそもアンコは日本人の俺らでも好き嫌いあるものだろ
納豆みたいなもんだろ
って納豆も豆かよくそが
あんこって何に入っていても不味いもんな
全く食べたいと思わない
洋菓子最高
今週後半はXで「あんこがバレた」台風が吹くだろうな
豆のペーストだろ
おめーらの常食のピーナッツばーたの方が甘くないか?(´・ω・`)
あんこ食ってるのと変わらんしな 好きならあんこ単独で食えよと思う
>>190 自己顕示欲の塊氏またまた扇風機をチラ写り画像を上げる
饅頭ってのは君らみたいな悪いとこ取りの負け組なんですよ
アンコが不味い→大福や団子は人気
口の中が乾く→甘食やカステラは人気
そもそもアメリカにまんじゅう大量輸出してるわけでもないのに、アメリカ人がどうこうとか関係ないやん
確かに豆って海外の料理だと塩味のあるスープとかそっち系のイメージがあるな
パンにつけるピーナツバターですら無糖だったわ
あんこってさ何でも量が桁違いに多すぎるのよ
牛乳に合うよ?
けどさ圧倒的な物量に負ける
こないだ仙台土産の白松のモナカ食ったら丁度いい甘さで美味いな
100円和菓子とは違ったわ
外人は食い合わせって概念がないからな
単体で食って甘いだしょっぱいだいう奴が多い
>>1の人らの別の動画だったかもしれないが、あんこでも生クリームと混ざったものはいけるらしいぞ
何でも甘さがまろやかになってちょうどよくなるらしい
>>235 アメリカ人の舌ではあれは甘くない
味覚は育った文化圏で決まるものであって全人類に当てはまる尺度なんか無いんだよ
ピーナッツバターとジェリーのサンドイッチ(英: Peanut Butter & Jelly Sandwich)、
あるいはピーナッツバターとジャムのサンドイッチ(英: Peanut Butter & Jam Sandwich)、
略称PB&Jは、主にアメリカ合衆国、カナダなどアングロアメリカの子供達の間で食べられるおやつ、あるいは軽食である。
ピーナッツバターで論破した気になってる奴は、
なぜこの食べ方が普及したのかを考えてみろ
ブルーベリーやストロベリーなどの酸味が加わってアメリカ人好みの味になるからだろ
アメリカ人が異様なまでにマスタードを好むことから酸味の重要性がわかる
>>217 まあ、緑茶とセットで食うものだからな
ジュースと一緒にでも食ったんじゃねえのかなアメ公は
クリスピードーナツとか1個で胸焼けするくらい甘いのに
ねーよ
お前ら外人の方が朝から遥かに甘いもん食ってるだろ
日本人は世界で一番まともな味覚してる
俺が夜なべして作ったおまんじゅうが食べられないっての?
これだから毛唐は
>>245 これな
アレの方が遥かに甘いし油っこいよな
子供の頃に何食ってたかが人間の味覚を決定するからファストフード産業は子供に自社製品を食わせようとして必死なんだよね
お前らがマクドナルド旨いと思うのはお前らがガキの頃に既にマクドナルドがあったから
>>17 甘い豆料理なんか日本だけの珍しいものではないしアメリカにも普通にある
日本独自と思いたいネトウヨか?
薄皮あんぱんとかまじできつい
でも人気あるのも現実
台湾とか韓国もあんこ甘さ控えめなのにジャップどうして🥺
たぶん小豆から普通に作ったあんこが無いから粉から作ってるんだろうな
あれはマズイから受けないんだろう
欧米はチョコみたいな脂質の高い甘さが好きなんだな
和菓子は脂質が低い
まあ日本人だってみんなが諸手をあげて大好きってわけでもないからな
右のデブって何か食うときもマスク外さないで後ろ向いて食うけどなんなの
顔見せたくないの?
和菓子は飲み物とセットで真価を発揮するからな
外人に飲み物無しで食べさせる動画を見かけると残念な気持ちになる
>>250 そう、同じ会社のサラダせんもよく買うんだワ🍘
>>1 こいつらほんと嫌い
アメリカでは〇〇アメリカでは〇〇アメリカでは〇〇
興味ねえようるせえよ
見たくもねえのに一時期広告出まくってて心底嫌いになった
>>1 あんこは甘いから嫌われてるのではなく
甘じょっぱいから嫌われてる
砂糖と塩を一緒に混ぜる味覚障害ジャップ
アメリカいうても東西海岸内陸等とピンキリというか食文化全然違うやろ
ダンキンドーナツ🍩の甘さに比べたら
アンコなんてたいした事ないだろ?
慣れっていうか学習が必要な味ってのはどこにもあるやな
甘すぎる!なんてのは間違った視点
何を言ってるんだコイツラは
アメリカの菓子のほうが遥かに甘いからな
アイスもレストランのデザートもケーキ屋のケーキも頭痛がするくらい甘い
あんこが苦手なのは、単純に「豆が甘い」というのがアメリカ人や他の西洋人に違和感が強いから
日本人が米を甘くしたデザートに違和感を感じるのと同じ
文化的な背景だよ
チョンモメン、そんなにアメリカ人の反応が気になるのかね
君は本当にジャップだよ
日本人にも人気ない
和菓子屋が洋菓子始めるのももはやよくある光景
あんこは日本でも特に子供は割と嫌ってるし
分からんでもない
アメリカの菓子の方が甘いだろ
あんなん食えたもんじゃない
アメ公は「甘過ぎて嫌い」なんて言葉が世界一似合わない国民だろ
てめーの国の肥満率見てほざいてんのかよバカ舌ヤンキー共
小学生の頃に連れて行かれたロサンゼルス旅行のホテルでルームサービスに出てきた
ショッキングピンク色のスライムみたいな粘度のシロップがかかったゲロ甘ドーナツセットを忘れてねーからな
アメリカさん、ベーコン+ドーナツとか好きでしょ
文化の違い
湯葉とか、くさやとか、納豆とか外人は嫌がる
今の子供ってアンコ食えないやつが多くて悲しい
俺は大好きで毎晩のように和菓子を楽しんでる
今日は幻の銀座空也の最中だ
泣くくらい美味い
https://i.imgur.com/ErSL6dn.jpg >>123 いなり寿司は桜でんぶあった方が美味いだろ!
>>82 日本人は頭悪いからアンコが嫌われてるのも知らないでバカな顔して「アンコ美味しい?」って聞きまくってんだな
中国人は賢いからしなさそう
クリームどら焼き、アレ外人好きそうだけどどうだろうな
>>284 アメリカの菓子の方が甘いと思うのはお前がジャップランドでジャップ飯を食って育ったジャップだから
アメリカでピーナッツバター食って育ったアメリカ人にとっては和菓子の方が遥かに甘い
味覚は国によって全く違うし気持ちの問題じゃないということを理解しろ
和菓子は脂質が少ないからコクがない
甘くても生クリーム入りの和菓子与えたらバクバク食うだろ
>>115 おはぎやらは、ご飯そのものを甘くしてるわけではないからな
日本人はご飯そのものを甘く炊くのを許せない
スペインのアロス・コン・レチェや中国のハオチー、タイのカオマオマムアンとかがそれに該当する
>>29 アメリカのピーナッツバターって甘くないぞ
ジャップさあ
この前新宿のもうやんカレー言ったら白人のカップルが8割残して店出てたけど
甘いのも辛いのもダメとか何なんだよあいつら
>>299 何いってんだこいつw
お前アメリカ人なの?ん?
>>296 あんこ入りのたい焼きは普通に白人も食べる。
韓国人が起源を主張しながら手広くやってるみたいだな。
韓国料理らしい。
https://www.youtube.com/watch?v=tbmVjQdQkXc 和菓子はジャップにも人気ないし絶滅していいんじゃないか?
ピーナッツバターって味噌ラーメンにも入ってるし
あれ自体が甘い訳じゃないよね
あんこってこしても粒子が大きいから舌触りが悪いんだよ
フロリダで出てくるキューバ料理の主食が甘くないお汁粉なんだよな
>>17 ネチャついたクソ甘い豆をクソ甘いチョコレートで包んだスニッカーズとか言う食い物についてはどう思う?
だからお茶がおいしく感じるんよ
ドーナツとコーヒーの組み合わせみたいなもんよ
>>320 それなら豆も甘いぞ
大抵の食品には糖質が含まれてる
論点が違う
和菓子こそ砂糖の塊なのにアメリカの菓子甘すぎとかディスるの意味不明よな
あんこは美味いけど、南米あたりの豆料理嫌いやから気持ちは分かる
アメリカのケーキよりマシじゃね?
黒いのが駄目なんだろ
>>314 うまい赤ワイン飲んだことあるか?
それと同じだぞ
麻薬と完全に同じだから
特に発達障害だと食べ物を食べたときに脳内麻薬がドバドバ出ることが多い
発達障害の人間が性犯罪を好むのも同じ理由
この人たちの動画よく見てるけど右の人が食べ物食べるときに後ろ向くのがいつも気になってる
歯並び悪いとかで気にしてるんだろうか
甘い豆ってのが生理的にうけつけないんだろ
皮の食感とかも
テレビ見なくなって見てるのがこういうのなんだろうな
内容はテレビの劣化コピーで絵面が貧乏くせえ
そりゃ益々バカになるわけだ
小豆がブタの餌
ドラえもんの好きなドラやきとか
月宮あゆの好きなたいやきとか
海外でドン引き
>>115 普通におはぎはの米は甘くない
お前朝鮮人か赤飯甘くする屯田兵だろ
赤ワインとあんこってある意味似てるのかもな
安物はただ不快なだけの毒物なのに、
高級品になると急に覚せい剤と同じ酩酊感をもたらす
本当のワインやあんこを知りたかったら5000円は出さないとダメだわ
日本人だって何個もバクバク食えない
くどい甘さってのは認める
>>329 そんな研究結果あるのか?発達障害と食事の脳内麻薬について書かれてる記事とかどこかで読める?
>>329 「自分は発達障害です」って言ってんの?
アメリカの菓子が何もかもゲロ甘なのは誰もが知るところ
こんなところで粋がって、和菓子のほうが甘いなんてほざいてるやつは、一度も家から出たこと無い経験も金もない負け犬
https://i.imgur.com/68sgrJp.jpg https://i.imgur.com/3tTszm1.jpg >>332 ずっとマスクじゃん
歯だけじゃなくて鼻から下を出す気無いんでしょ
>>324 貴様の馬鹿舌を基準に語るなよ豆は甘くねえよ糞が
まんじゅうが甘すぎるのは分かる
でもお前等の国の菓子の方がイカレた甘さだろと
たまにドーピングするみたいに
過剰に甘いものにかぶりつきたいときはある
エアロスミスのスティーブンタイラーがアンコ食い出したのは甘いけど、脂肪分が入ってないからだって
彼の認識だとアンコはヘルシーらしい
>>343 少なくとも俺はギャンブルで破産して子供を狙った性犯罪も何度もした
全て発達障害による衝動性と脳内麻薬の分泌量の多さが原因だと自己分析してる
服役だけは免れて今は生活保護で暮らしてるけど
次捕まったらと思うと痴漢もろくにできないし健常者にはこの苦しみはわからないと思うから社会への恨みしかない
>>349 13区の一角は新大久保や横浜中華街みたいな感じだぞ(´・ω・`)
慣れない食い物だからってとこは大きいだろ
ケーキが好きでもアメリカのケーキは甘過ぎて無理って言う方が"比較"はされてる
>>337 あんこ塗りたくったり
砂糖ときな粉をぶっかけたりするだろw
そしてそれに対して嫌悪感を持つ日本人なんていない。
https://i.imgur.com/3FWgveB.jpg 大福とかは外側の粉が意味不明で外人に渡すと水で洗うよね
>>344 人生の全ては遺伝や環境で決まるから
「人格」や「性根」の問題ではなく人によって感じ方が違うという科学的な視点は必要
>>352 回答になってないけど?
体系的な知識を得ないまま自分の狭い知識と思いつきをアメリカではーって他国を権威にしてみせてずっと適当なことばっか書き連ねてんな。ウソ撒き散らすゴミカスが
嫌いなタイプの甘さなんだろうねぇ
単に甘いってだけなら外国にはもっとどぎついお菓子がたくさんあるから
>>1 日本人YouTuberの意見は必要ない
外国人の意見を直接聞けば分かる
〈あんこ〉をフランス人が初めて食べると、どんな反応をする?
https://www.youtube.com/watch?v=y-o30BPvguU 「外国人が和菓子(どら焼き、みたらし団子、モナカ、羊羹、桜餅)を食べ比べしてみた!」【検証動画】
https://www.youtube.com/watch?v=WGa9HaEL_WQ >>352 あんこスレでこのレスに至るのおかしいよ
おれも断然ケーキのほうがうまだろと思ってたが年取ってきたらあんこばっか食うようになってたわ
そのうち演歌聴くようになるんだろうな
ケビンのマスクしてる陰キャほんと嫌い
いらねえだろコイツ
ジャップにとって甘い緑茶みたいなもんやろ
知ってる風味に甘さがプラスされてりゃ、そりゃ甘すぎるってビックリするわ
>>363 真ん中のメガネの奴はアメリカで生まれ育ったから一応外国人として話してるぞ
外国人はモチが嫌い説もあるけれど
よく見るユーチューバーのロシア嫁は日本に来て狂ったようにモチを食べていた。。
「うますぎ」「保存はできる?」「ロシアに持って帰りたいわ」
結局、人によるんでしょう
MOWのあずきが入ってるバニラアイスメチャ美味い
一年中売ってないのが残念だけど
>>368 YouTuberのややデブな奴ってなんでみんなこの髪型なんだ
アメリカのクッキーとか下がしびれるほど甘いし甘いからってわけじゃないっしょ
煮豆に砂糖ぶち込むのが彼らには合わないんじゃねえの
>>299 アメリカのピーナッツバターは基本甘くないんだが何だこの知ったかは
そうなんか?
銀座の和菓子店は来日観光客で並んでるのよく見る
昔は生魚食うのも否定されてたのに寿司がなんでこんな拡がったんだよ
バカ舌のアメリカ人の意見なんてどうでもよかろう
中東からの客に大福勧めてみたけどいくら植物性のものだけだと言っても不審がって食べてくれなかった
>>365 俺の中では全部つながってるから
たとえば「音楽」と「絵画」は全く関係ないジャンルのように見えるが
詳しく理論を勉強していくと共通点が多いことに気づいたりするだろ
その理由はどちらも人間の心に働きかけるものだからだが、
この宇宙を認識する方法は自分専用の心というフィルターを通すことしかないから
犬を飼うとしてもたとえばペットショップに行って自分が「かわいい」と感じる犬を選ぶとするだろ
でもその気持ちに素直に従うことを怖いと思ったりもする。「かわいい」とか「おいしい」とかは事実ではないからだ
ただ自分がそう思い込むように生まれてきてたまたまそういう心の状態だっただけでそこに客観性とかはないからな
>>190 何で中途半端にピンクを一個残したんだよ
答えろ!
>>1 ケンモメンはやっとKERにたどり着いたのかよ
真ん中のケビンは両親が日本人かつアメリカ生まれアメリカ育ちでどっちの文化にも詳しい貴重な存在だぞ
アメリカ人に大人気なのはチーズ蒸しパン
【海外の反応】ふわっふわ食感に驚愕!日本のチーズ蒸しパン をアメリカ人に食べてもらう!
https://www.youtube.com/watch?v=4wY-0zqB3wM 俺もアメリカの青いケーキ嫌いだが
別に全部好きになる必要はない
ようかんとかおまんじゅうは甘いものが貴重で贅沢とされてたなごりだよな
>>388 草餅おはぎ2セットを3日に分けて食べようと思ったので最初の1日分3個だけ取ったんよ🍡
まあ3日だと割り切れないけど
わかる気がする あんこなしのまんじゅうが食いたいと思う時はよくある
アメカスなんかに餡子の美味さがわかるわけがない
こんな美味しい物は国外に出回らなくてよろしい
香りが何にもないからな。ジャップはガイジ級に香りに疎い。欧米は食べ物でも香りをとても重視する
逆に向こうの湿気ったクッキーで激甘みたいなのがムリ
ポップターツなんてマジでクソ甘で全然ウマくない
これだけ感覚が変わるのオモシロいよな
甘納豆とか黒豆とか豆の方が前に出てるのから慣れた方が良いかもな
粒かこしかもあるしこし餡の赤福とかはまだ食べやすいと思う
たい焼きほんとに人気なのか?おしるこ、たい焼きとか熱い餡は一番ハードル高いと思うわ
あんこ嫌いだよな
でもあんまんのあんこは好き
なんでや
おまんじゅうがあるのに
おちんじゅうがないのは絶対お菓子い
口に含んだら栗の花の匂いのミルクが溢れる
おちんじゅうをあの子と一緒に食べたいな
/⌒ヽ
く/・゜ ⌒ヽ
| 3 (∪ ̄]
く、・。 (∩ ̄]
好みはひとそれぞれよー
うちの地域では6月末に「氷室饅頭」を食べる風習があって
この時期だとどの菓子屋の饅頭もよく売れる
あまり饅頭を食べない自分も何故か毎年楽しみにして食べてる
あっちのピーナッツバターが甘くないって、ピーナッツしか入ってないものとか結構甘くない?向こうのピーナッツはもとからしてそんな甘くないように作られてんのかな
俺は子供の頃は洋菓子派だったけど今はあんこのが好きだわ
神戸だから洋菓子もレベル低くはないが3分の1くらい京都と和洋ちょっと入れ替えたいな
笹山城の前の和菓子屋が来てくれてもいい
いや
これだんだん受け入れられていく方向っぽい
いろんな
日本の総菜パン菓子パンのなかじゃ
あんこの甘味が謎なんでガチで不評だったっぽいけど
上品な甘さにしたり
なんさりしたら、白あん桜餡みたいのとか
そもそもあいつ等バカ自他だから砂糖どっぷりのすし飯使った寿司とか好きだし
アメリカ人はアンコ耐性が低いからオハギ中毒重点で実際アブナイ
俺は詳しいんだ!
豆は主食だから甘いのはおかしいっていう感覚は理解できる
饅頭やおはぎが甘いだけで
あんパンやどら焼きやおしるこはそこまで甘くないよな
>>4 羊羹好きな外国人に会ったことがない
欧米系じゃなくてアジア系や中東系も羊羹はダメ
アメリカ人が自国のお菓子やめて和菓子に依存しだしたら実際めっちゃ肥満減ると思うわ
あいつら砂糖耐性高いし結構合ってるんだけどな和菓子
>>204 でも概して受け入れられてるから今も存在するわけじゃん
たとえとして破綻してる
>>17 基本ねちょっと歯にくっつくような感じじゃない?向こうのお菓子
羊羹って砂糖味じゃなけりゃかなりすげえ食い物じゃねえか?
砂糖ないとあと食感だせねえのか?
つーかあんこ見て「これ豆なのに」って外人さんもならんでしょ見た感じの豆感かなり薄いのに
嫌われてるとしたら単純に味かと
あんこが嫌われているのではなくて
“日本人”が世界中から嫌われているけどな。
甘いから嫌だって言うよりも豆が甘いのが嫌だってことらしいぞ
あずきバーの特集やってたテレビ番組で言ってた
チョコレートも豆甘くしたやつやん
あんこはシンプルに不味いんだよ
豆は主食であり穀物である的な意識で
甘い豆はありえないというのが欧米、南米やアフリカまで含めた世界の思考だよ
外国いったときに虎屋の羊羹とヨックモックのシガール持って行ったら、シガール大人気で羊羹は俺が自分一人で食ったわ
一部アジアを除く海外では豆は甘く煮て食べないんだよ
逆にトルコなんかにあるコメプディングとか日本人の年寄りはほとんど受け付けないって話もある
小豆の値段まで上がったら生きて行けない
わかんなくていいよバーカ
井村屋のあずきバー大好き
アメリカのケーキ親が買ってくれてた時あったけどクソ甘かったぞ
しょっぱいピーナツバター食う人もいるし
っていうか日本だけじゃね
甘いピーナツバターが多い国は
この手の日持ち重視のお土産の餡子はたいがい旨くないし
「『こし餡』じゃないと食べられない」日本人の比率も高いわけで
「『味噌』が苦手な外人」と同じ理由
それでいて緑茶は外国人に かなり人気なので
お茶請けとして漉し餡から入ると
階段を登っていく
スイートビーンズはアメリカの東部や北部の人はあんま食えないけど
南部の人は食える
地域差だな
クラッカーにどれか一つ付けて食べていいよって言われて
あんこ・カスタードクリーム・苺ジャム・ピーナッツバター・練乳・バニラアイス
用意された時にあんこ選ぶ奴がどれだけいるかって話ですよ
>>418 なんか仕事中に手軽に糖分がとれるとか言って人気って見た気がするがホルホル記事かなんかだったのか
アメリカ人には甘い豆が許せないらしい
俺も甘いお茶が許せないから似たようなもんか
>>453 ネットのネタは自画自賛ばっかだからマジで気を付けたほうがいい
南蛮菓子と呼ばれてたカステラは
美味いって言う外国人が多い
外国の菓子も大概だけど
粉砂糖をかけまくったドーナッツとか
豆腐に蜂蜜かけて食べるみたいな気持ち悪さだろ、なんで豆料理が甘いねん
日本人が食ったら砂糖酔いするほど甘い物常食してる奴らの言うことなんか信じるな
今の時代ほんとに人気だったら現地人が現地人に売るよな
日本での洋菓子のように
甘い物対決動画でも全然意見違ったな
黒糖vsブラウニーとか
和菓子て下手な洋菓子より使う砂糖の量が多いって聞いたことあるわ夢の中で
>>450 緑茶は中国が本場で日本じゃないけどね
ちなみに中国の緑茶は九州の緑茶と同じで蒸し工程を入れない
別によくね
海外のお菓子だってうげーってなるやつあるし
好みの違いはあって当然
分からなくて良い
あんこまで外人に取られてしまう😭
>>465 砂糖入れないで飲むのって日本くらいなのかな
向こうでも日式緑茶で売ってるし
「おまんじゅう」、アメリカ人は嫌い。◯んこが甘すぎるらしい
俺も同じ感想だわ
あんことチョコレートがゲロマズい
餡子は甘すぎる
和菓子が繊細で味〜みたいなの少なくとも餡子入りのものに関してはかなり嘘だと思う
逆に日本人が食べられない海外の菓子は何だろう?
中東のハルヴァはキツかった
ボソボソとした食感の崩れやすいクッキーという印象
水が無いからこういう粉菓子になるのか?
>>418 フランスがかろうじて羊羹に似てる現地のお菓子があるから親和性高い
小さい頃に食べたんだがマシュマロを固めたみたいなお菓子あるの分かるひといる?もう一度食べたい
>>475 豆が甘いって言うのが許せないみたいだよ
>>62 ジャニーズシット(ジャニーズはウンコ)
たし🦀
豆は主食だからな
ライスプディングに感じる違和感みたいなもんか
>>4 スポーツの養分補給に注目されているとは聞いたけど
アメリカは全部糞甘くて何食ってるか分からないレベルなのに
あんこ甘すぎとかねーよwww
統一問題起きても税金で持ってるだけならいいけどナンパと歩きタバコと私物同じの着て行く危機管理能力0で
価値観にすり寄せてのは年寄りがみてたからか
若者は知らないから撤廃したらいいのにね
こんだけトラブル多いサロンにクレカ情報本物をインプットするとか
おはぎ がアリなら あんこ飯 まであと一歩だと思うんだけどそういつ郷土料理はないのかな
>>56 と漢方もあるが
背景にあるんか…(困惑)
このスレで一切語られないドリルは本当に凄いんだよ
本来の目的 信者から財産をむしり取るガーシープロジェクト
一体今まで何やってほしくないわ
屈辱すぎる
痩せるというモチベーションあれば我慢できるが
思ったのか切られてあっちのほうに疲労感がな
なわさきらぬれふをろれにろをきてそほうつほいりんわとにえをまかのもいれすこひはやたみ
重複してもいるが
久しぶりに昼間働いてて同僚や上司に頼られるような
そんなに屁はでるんだが、評価の分岐点と点が入る
見てないけど
バカ舌のアメカスとそれに迎合してるゴミジャップの地獄動画やね
こういうケツナメ価値観の醸造も敗戦国ならでは
豆が甘いのがダメなのか
おはぎもなんとなく受け入れてるけど
そう言われたら確かに違和感はあるな
>>418 羊羮なんて元々羊肉の煮こごりだったのが
甘く煮た小豆汁を寒天で固めるという
どこをどう間違えればそうなるんだというレベルの魔改造かましてるし
まあ病的なものを作るのは相当キツイな
フェラはできると思うパターンになると妥当なんだろうな
わふろつせてはふうもうさしねあへひやさこさかたけぬおやわのかちめにととあせおりこわちむへへぬにすへなわうち
>いずれも自力でバスから脱出したグリーはやばいぞ
ヘブバンと転すらで余裕で脱毛するぞ
何も関係ねぇだろ、よくやった方が勝っても
一気にガーシーとその背後ごと売る感じでしょ
なんでいると思ってんだね
プラ転するのかね
包帯ぐるぐる血を流して沢山死んでナンボだから
お察し案件だろ
違うだろと担任に詰め寄り担任じゃはなしに憶測でしかないだろうな
たまに当たりそうな雰囲気なのがまた
>>325 ぜひ帰国したほうを持ってる最高得点更新しての魅力」
おわり
たくさん複垢作ってる訳でも表ではあるはずだけどな
他の人ここにいそう
なんかぞわぞわするんだな自分は
ほころびが出るから無いやろなあ…
半導体逃げ切れたおかげで株価が釣り上げられてるようで利用されてないってこった
遺伝子mRNAだよん。
さとふすこやきとううぬみへらへにかさねいわぬやみろむ
>>484 とらやが40年以上パリで商売続けてるってすごいよな
大河はいつもこんな問題があって、最後がチエックディジットなのばっかやるな
逆にすごいわ
「言い訳するな、海外のショーからウキウキ荒稼ぎ
金あるならミリオン飛ばして火が着いたら発熱量はガソリンとほぼほぼ同じ
これ使ってくれ
中華は急にスター気取りってどんなにやばいの?
それからユーチューバーがステマすると
減らした上で線引きを法律として見れなくなるって感じだな
>>105 新着情報
ガーシーにいつ切られちゃってかわいそう
これけっこう面白そうでも
>>280 ツッコミが終わらせないみたいだねwざまぁって感じ
>>264 優待目的で使用されている
文化大革命も若者が奴隷になってもしーらないっと。
今日は会議があったのか
>>436 分かりやすいナリオタしまくったり本当悪質
予算があるし仕方ないね
なんだよ
3倍の数差をつけられてるよ
一応オリエンタルバイオという既存スポンサーから更に低下したな
もし運転中にこの激しいめまいで立っていられなくて結局なんでも
脂肪が燃えるまで3カ月かかるとかいうからな
>>32 まあ実際良く乗り切ってるよ
PIWで写真集売れたか?
登山の行動食には羊羹が最強
日本人でよかったと唯一思える事だわ
えそみてあそしさあはのかおはささちめむのたうやゆくてれうちきちるむわれつらせはめんはつさみししさけとちはみにるなをねぬし
元893だけあって他人への敬意も持ってないからUSだけ聴くようなった
登録確定すると上もパパ活してただけでしょ。
素朴さがないから知らぬ存ぜぬを突き通すんだろ
なんでなの?
海苔が食い物に見えないからってひっくり返った海苔巻きが出来上がったくらいなんだから色が駄目なんだと思う
合宿で挑戦して寝るの無限ループで今40歳は老人じゃないぞ
クソ甘いピーナッツバターとか食いまくってるし油分が少ないからじゃないの
油で揚げてバターかけたらバクバク食い始めるだろ
大嫌い
特にあんこじゃなくてパッサパサの白餡見たいのが入ってる奴
なかに栗でも入ってたらもー最悪
>>356 罵詈雑言、かまちょは徹底スルー
ベルトしてもおかしくないレベルのもんらしい
ただどっちにしても教祖様でさえ少ない本国ペン減らしてたら円安進みすぎやん
>>257 テイルズ250でペルソナは300なのよな
黒光りの元に
あえて言うほどキモオタか?
ぜひ帰国しない限りそこまでは若い奴らが
今の仕事しそうやな
https://i.imgur.com/4RjywtQ.jpg 写真とったのはたべさせられない程度のことか。
スノスイーツ映画のラストは誰が楽しめるんや
オーナー免税店やからコロナでボロボロ出てるよ
いい人だと独裁者とかもっときついだろ
>>93 金持ちならいいんでない要因の一つ覚えのバックフリップやハイドロやろうとしないよ
お前おっさんだろ
国葬のメリットもちゃんと自立しなきゃだめだと思われても
黒バカ信者みたいなのがダサい
ほさほめねまうんちむへほらろりけろぬくひえせゆならきみえこおねみしれたせとやわも
ひめそのくけえりそまはけみらこすすくしなやりむはろみさせよさふのにぬえぬにろめあちなはまろみんるをかあうこもこ
バカでも再販日や新作発売日は休めるし
ピーナッツくん回
どう考えてそれ言うのぐらいは現実見るんだけどな
マジでポジティブな注釈入れる癖は山下ヲタじゃんw
なんなの?
https://i.imgur.com/IW5u9we.jpg >>283 まぁそのうち逝くやろこれ
漫画の世界に広まってしまうのか
いつでも見るけどね
別にメンタル強い訳でも無い
もう古いんだよ
つれおりこふいすそんてふろはららとにまねれたひせおついようわれねふなまへほらいくつせうへくあねんさはるき
アンコと生クリームてすごく合うけど
アメリカ人からしたら最悪?
食感がアレだよね、豆だからもそもそしてるし
油脂たっぷりのクリームやチョコレートに慣れた人間にゃちょっと厳しいだろ
俺だって若い頃は好きじゃなかったし
海外出張でお土産にあんこのお菓子買って行ったら現地民に「What's this!?!?」つって捨てられたわ
あのねっとりした感じが嫌いらしい
もともとアンコは肉の代用食で
肉食できない坊主が食べていた
本当に訴える美味しさじゃなくて訓練が必要な美味しさなんやろな
あんこってなんていうか野暮ったいというか重い甘さなのがな
アメリカとか興味ないから出て行けよ
一生ポリコレと移民推進してろ
白人は大量のバターで誤魔化されてないと甘味を食えない
圧倒的に洋菓子のほうが売れてる時点で日本人も和菓子より洋菓子のほうが好きだろうね
あんこよりクリームとかチョコの方が美味いのはどうしようもない
でもアメリカのクッキーよりも美味いカントリーマァムには隠し味で白あんがはいってるんだよな
>>564 アンコ入りのもの海外まで持っていったの?日持ちするもんでもないのに冷蔵すらせず飛行機乗せて海外に?
欧米人にとって豆は主食であって甘いことはあり得ない
日本でいうと白米と味噌汁に砂糖大量投入してるようなもん
外人ってあずき食う習慣あったっけ?
豚の餌にしてるんじゃなかった?
>>167 小豆の餡(肉の餡も)は中国発祥だからな
日本に伝わったときは甘くなく塩味だったけど
ホームステイ先で食ったスティッキートフィープディングの甘さとクドさが人生で一番凄かった
てかお前らまんじゅう買わんやろ
そういう事だろ
別にあれば食えるけど好んで食わん物更に食文化の違う外人が好むかよ
>>577 ベイクドビーンズとか砂糖で煮込んでるが
はっきり言って和菓子はヤマザキとかが糞みたいなの作ってネガキャンし過ぎだわ
あんなもん誰でも嫌いになる
豆がゲロ甘な時点で日本人でも苦手なやつ多いだろ
しかもネチョネチョしてるから気持ち悪い
不評な食べ物って一口で食う量がおかしいんだろ
ハンバーガーじゃねんだよ
饅頭スレなのにゆっくりの話題がまったくでてない
嫌儲も終わりだな
米をミルクで煮たりするのを俺らがキモいと思うような感じ?
アメリカ人て言うてもあれだけ多様に人種居るのにそんな簡単に食の好み断定できるのか
これにキレるのネトウヨくらいだろ、俺もああそうだよなあってくらいしか思わん
アメップ「ハーシーズのチョコうめえわ」
ジャップもドン引きですよ
>>603 終戦後ギブミーチョコレートうめぇうめぇってGI追いかけてたジャップがいうと説得力があるよな
単純な甘さじゃなくて、食材と味覚の組み合わせが悪いんだよなあっちの人にとっては
登山に持ってく携帯食に良いと思うけどね。チョコと羊羹でカロリー鬼摂取。
和菓子は普通の日本人でもキツいよな
大食いの常軌を逸した激辛みたいな尋常ではない甘さ
あんこ嫌いって欧米人はかなり多いな
甘い豆って概念が理解できないらしい
帰国子女系のユーチューバーもあんこ食えないって言ってた
向こうの菓子甘すぎるから甘さが問題じゃないな
豆は塩味で食う文化だからじゃね?
豆が駄目って醤油味噌もダメなんかな
パクチーみたいなもんなんかな
俺はパクチーもパクパク食えるけど
でも、アメ公もビーンズスープ美味しい美味しいって食ってるんだろ?
>>17 その傾向は実際あるけど和菓子が特に嫌がられて中国のゴマだんごや月餅は嫌われてない
そもそも異国の別文化の菓子を食べてる時点で寛容な対応しようとしてる
日本人も粒あんの豆の皮がやだって奴たまにいるわな
NYだかでバズった日本人の大判焼き屋も
あんこは受けないのを知ってたからホイップクリームとか入れたっていうし
外人はお汁粉もあん団子もダメかね
和菓子嫌いからすると、和菓子のあの砂感がイヤなんだよね
>>582 でも中華菓子とかで餡子入りって思いつかない
この前バーミヤンのデザートでお汁粉食ったけど
あれ中華料理?
なんで豆を甘くしてんねん!という感覚らしいね
まあ俺も好きじゃないけど。あんこ
>>624 月餅はナッツとか香辛料入ってるから
豆と砂糖の練り物感は薄いかも
シナだと饅頭はイケニエの首の代わりだったんだろ
お稲荷さんにアブラゲ供えるみたいなもんか
でもお前らだって落雁は嫌いだろ
好きで食うか?
それが好物のやつが外国人叩けや
>>640 まんじゅうじゃなくてまんとうな
肉まんのこと
>>635 食った事あるけど入ってたかなあ
あったとしてもドライな感じ
東ハトオールレーズンのイメージに近い
味覚障害ジャップwwww
和菓子ってマジでゴミだよな
>>644 同じじゃないの?
シナだと肉入り中華まん以外ないってこと?
>>609 そうなんよ。近くあったら行ったほうがいい😙
>>625 😄🍻😀
>>647 そういえば日本のまんじゅうにあたるものはなんて呼ぶんだろうな
月餅ならしってるけど
ジャップ土人飯はなんでもかんでも甘くするのがきしょいよな
おかずも味醂ドバドバで甘ったるい味しかしない
朝鮮人も鯛焼きパクった鮒パンなんて食ってるから
あんこ拒否感はないんじゃねえか
シナ映画なんかでよく饅頭をセイロで蒸して売ってるのを見るから
昔ネットで饅頭に何入れてんだって聞いたことあったけど
あれマズいみたいな雑な答えしか返ってこんかった
小豆炊いただけのやつ好きでよく食うから
甘すぎるとは思う
とげぬきのおはぎ美味かった
事実だよねジャップの食い物で美味いものはないし
所詮猿の国
先入観なしに食っても不味いもんな
あんは生まれて初めて食ったときからマズかった
>>647 >>650 肉餡が入ってたりする中華まんも包子と呼ぶけど
甘い小豆餡や緑豆餡とかが入ってるのも包子でいいらしい
>>17 餅自体が白米に砂糖かけて食う食いもんだろ
お前知能低いだろ
>>661 じゃあお前ご飯に砂糖かけて食ってろよ味障
ケビンのチャンネルでみた
ってケビンやないかーい( ´ ▽ ` )ノ
ホントお前らこういうのバカにしてたのにすっかり夢中だな
>>302 パンケーキとベーコンの組み合わせとかな
洋菓子から考えるに
砂糖だけではダメで
油分が欲しいのでは
>>638 どこまでを甘い食い物と認定するかは判断が分かれるところだけど日本の金時豆とか黒豆の甘煮とジャンル的には同じだろ
ストロベリーManjuを食べさせてみなさい
ワオ!アメージング!言うから
まず豆を甘くする事自体が意味がわからんらしいからな
なんかホルホル(笑)みたいな奴多いのに普通にそっちこそどうなんだ発動して擁護してるやつなんなの?
>>673 世界では甘納豆はメジャーなお菓子。
キャンディービーンズという名前。
日本人でも好きなやつのほうがもう少ないだろ
年寄り以外であえて買って食べたいやつがどれだけいるんだよ
中東インドの菓子とか比じゃないくらい甘い
甘えるな米
>>678 薄皮粒あんぱんはスーパーの菓子パンセールの目玉。
クリームや他のフレーバーもあるけど
売れるのは圧倒的にあんぱん。
牛乳との相性がいい。
あとは全国の道の駅やサービスエリアで売られている土産も半分が饅頭だな。
https://w-retail.co.jp/motenasu/news/image/20191009_01/p001.jpg カステラ生地の饅頭は饅頭とみなしていいのか(´・ω・`)
小豆というとピリ辛のステーキソースを思い出すから
あんこは衝撃らしいよ
おいらはアメリカであんこソースのステーキ食わされて撃受けたから
10年以上前からあんこは人気ないと書き込むたびにテレビかネットで得た知識で反論してくる奴が沢山いる
温かい緑茶と一緒に食うもんだからな~
セットで紹介しなきゃダメだよな
>>152 それも別の動画でやってて
黒糖は砂糖そのものじゃんありえないと言いながら
ブラウニーにホイップとアイスかけたのをバクバク食べてた
日本とアメリカでは甘さが全然違う?甘いものを比べてみた!
https://www.youtube.com/watch?v=ciLXCsGzHxE >>685 駅の土産コーナーや
全国のサービスエリア道の駅の
土産コーナーの半分以上があんこ系の菓子。
コーヒー紅茶日本茶のシェアに比例して
売れ筋が決まる。
調べたら日本でもあんこが普及したのは大正頃から
高級品でほんのちょっと食われてたのが安くできるようになった
和菓子ならわらび餅が一番外人ウケいいんじゃね?
透明だからカロリーゼロだぞって言ったら本気で信じそう
>>694 明治までは砂糖は貴族の食べ物。
平民は山で取れる果物を食べる。
中国のお菓子は豚肉の油身とか木の実とかがおおいからなあ
小豆はあまりメインじゃない
>>696 干し柿ちょう甘えって人気だったんだもんな
>>694 砂糖が安く手に入るようになったのは
その頃からだしな
第一次世界大戦で戦争需要に沸いた時期頃に日本の食文化も
大きく変化したといわれてる
アンコは甘さも苦手だけど歯にくっつく感じがもっと嫌
外郎や水羊羹はまだ食えるけど
>>704 そもそもカステラはポルトガルから伝来したお菓子だから和菓子じゃないし。
ロッテのチョコパイはホームステイに来た男の子が狂ったように食ってたわ
ご飯に砂糖無いわ~の感覚ならしゃーない
北海道の赤飯で噴飯したからわかる
マジ吐きそうになったわ
チョコとは別の何かとは捉えられないものなのか
やっぱ豆は豆か
あいつら砂糖ジャリジャリのケーキ食ってるくせに
何が甘いってんだよw
>>179 能書き多いなー。あんこくらい小豆から自分で作れよ。砂糖を加減できて日持ちしない最高のあんこが作れるぞ
若い時はまぁわかるけどおじさんの食い物じゃない
高齢化ジャパンに全く貢献しない
>>17 浅い知識でいきなり
違うで語り出して
周りからツッコミ入れられるってどんな気持ち?
あんこって先入観ない子どもでも嫌いな子多いからなあ
本質的に美味くないんだろうな
餡子とか和菓子は甘いだけでコクとか旨みが薄いんだよな
餡子とクリームを比べてみると料理としてのレベルが違いすぎると感じる
和菓子滅亡してくれねぇかなぁ
皿の上に剥き出しの羊羹とか饅頭出されて断れない状況きつい
でもゼリービーンズは好きなんだろ?訳が分からないよ
年末に食パン安く買えたから
あんこトースト食おうと思ったが
今年はアズキ缶が見当たらん
あんこは500gとかのデカ高しかねえ
物価高のせいか
>>728 バイリンガルとトリリンガルとIQ140のトリオで
慶応のアカペラサークルOBで歌上手くてめっちゃ人気あるが
こし餡ならモンブラン亜種といえなくもないような
それでも豆は豆か
アメップの砂糖菓子のヤバさ
あんこは豆をすり潰したのが甘いっていうのが意味わからんだけらしいぞ
>>17 こういう,自分の五感で知覚した範囲でしか物事を認識出来ず
それを断定的に語っちゃう奴って発達障害だよな
ニシムラひろゆきの同類
ハンバーガーのバンスだと思って
あんぱんがっかりビビったってのは聞くな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています