新NISA「絶対にやってはいけない」国に騙されないで・・・「絶対裏がある」「そんな甘い話あるわけない」「もっと貧乏になる」 [861717324]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://news.goo.ne.jp/il/97321/1月18日放送の「羽鳥慎一モーニングショー」(テレビ朝日系)では、シンクタンクに所属する専門家が、株価上昇の要因について「今年から始まった新NISAですね。
新たに始めた人がたくさんいるというのは、影響は大きいです」と説明。楽天証券では、2024年に入ってから新規口座開設が23年の同じ時期と比べ、およそ3倍に伸びていることも伝えられた。
周知のようにNISAとは、株式や投資信託で得られた利益が非課税となる国の税制優遇制度。これまでのNISAは非課税保有期間に限りがあったが、24年からの新NISAは無期限。年間投資枠、非課税保有限度額も大幅に拡大した。メリットが多くなった新NISAが株価上昇の原動力の1つとなったのは確かだろう。
だが、こうした動きに疑問を持つ者もいる。
ママさん投資家としても知られるタレントの小倉優子は、1月6日放送の「がっぽりNEWS!2024」(ABCテレビ)で新NISAに懐疑的な見方をした。小倉は新NISAについて「手を出していないです。国が推しているじゃないですか。国が推しているものにいいものがあるのかって。何か裏があるんじゃないか」と持論を展開。新NISAのメリットを聞いても「私は預けないです。放ったらかしにしていても、とか、そんな甘い話は世の中にはない」と頑なに新NISAを拒否した。
実は小倉だけでなく経済の専門家も新NISAに警鐘を鳴らしていた。
「経済アナリストの森永卓郎氏です。1月4日配信の『週間エコノミスト Online』で、森永氏は『新NISAは絶対にやってはいけない』と述べています。理由としては現在の株価はバブルの状態で崩壊する可能性が高いから、とのことでした」(週刊誌記者)
この大きな波に乗ってみるか、あるいは先達の貴重な意見に耳を傾けるか。もちろん投資は自己責任で。
以上、アサ芸ビズから紹介しました。
そう。一般口座が税金掛からないだけの違いで儲かる口座では無いんだよなぁ
NISAなんて2014年からやってんのに
ノロマw
投資をするうえで証券会社や自称専門家の言葉は信用してはならない
バフェット戦法で日本から無くならない日用企業中心に買えば大丈夫だろう
アメリカの主要インデックスが20年後に元本割れになる状況って、
核戦争でも起きないとありえないんじゃないの?
もう新NISAの枠なくなったんやが。しかもぼろ負けや
日銀が利確しただけで暴落するからな
タイミングなんていつでも作れるんだよ
年金がもうないんだからお国のためにおかずを1品減らしてでも投資しろ
証券会社やすでに株持ってるやつらは確実に儲かるからね
カモ集めてるのは間違いないんだわ
運が良ければおこぼれもらえるかも知れないが😎
相当タイミングが悪くても5年もガチホすりゃプラスになるぞ
儲かるなら誰にも教えない、儲かること教えてくれるなんて優しい人なんだ
>>3 ほとんどの人は日本株を買ってる
まだ日本神話を信じてる馬鹿は多いのだ
>>11 核戦争が起きたら「もうこんな物ケツふく紙にもなりゃしねぇ~ってのによ~」状態になるからな
まあ現金を信じるか
株を信じるか
どっちかなだけ
現金を握り続けて円がゴミ化したら
現金の負け
そう未だ嘗てわーくにが推奨したもので得したものはただひとつもない
怪しいとか言う人はインデックス投資がゼロサムゲームだと思ってるのか?
ケンモメンの大好きな森永卓郎がやるなって言っててワロタw
いや米株や全世界の投信やインデックスに長期投資しろってのは何十年も前から鉄板なんだからさ
日本政府がここまで勧めるってことは絶対に乗ったらいけないやつなんだろうな
そんなに儲かるなら1800万最速で埋められる人達とますます格差広がるな
現金で持ってる=国を信じてる
なんだから国に騙されたくないなら投資しろ
今怪しいとかやるなって言ってる奴らまで普通やってますよねって言い出した頃に暴落すんだろな
>>23 年始の日本株上昇は外国人投資家が買い越している一方で、個人と投資信託は超売り越ししてんだよね
長期狙いで日本株関連に投資すんのは良くないのは確か
東南海地震、東京直下地震で日本経済が崩壊するのは確定してるからね
投資するなら海外が鉄則
課税されないというだけの仕組みの説明に30年放っておいたらみんな億稼げるとかいう説明
>>35 ここでネタで言ってる奴はどうでもいいけど実際10年、20年経ったらとんでもない格差が増えてるだろうな
>>33 まあそういう事
なんでこんなバレバレの罠にハマるのか謎
>>23 新NISAで買われてるの米株とオルカンがほとんどだぞ
>>43 利確しないならいくら勝ってもただの数字だぞ
>>33 自民党の紙くずを信じるか
それ以外の株、先物、金、原油、海外の貨幣を信じるか
好きにしろ
裏も何も投資なんだから絶対はないし、上がる時も下がる時もあるんだから
それを理解せずに脳死でやるのはやめたほうが良いだけ
日本株を買ってるのは海外投資家がほとんどって記事見たけどな
みんな儲かる、誰でも儲かるが嘘っぱちなのは確かだな
ただの非課税枠なのにさも儲かるかのように宣伝してる連中はほぼ詐欺師に近い
やるやらないならやった方がいい
非課税は大きい
特定の投信通してアメ公に上納するシステムじゃなかったらこんなの認めない
国が推してるから信用出来ない、というのは一理も十理もあるが、
国を信用してないからこそオルカン(日本除く)やSP500を買うんだぞ
2000万も3000万も日本円で貯めてるならまだしも
お前ら貯金ほぼないじゃん
なんでしつこく話に入ってこようとすんのさ
1800万埋められやつはそもそも必要ないんじゃないか?
そんな余裕ねーよ
経済のけの字も知らんような奴もやってるよな話聞いたら何も分かってなくてびびるわ
アメリカさん今年リセッションだって国内外で散々言われてるのに今やるのはただのアホ。そこまで情報掴めないならそもそも向いてないよ
前々から思っていたけど稼げないやつの特徴として「順張りできない」ってのがあるわ
文句言いつつ見てるだけになりがち
>以上、アサ芸ビズから紹介しました。
↑
こういうのもう死滅して欲しい
そもそも投資で儲かることがわかってるならGPIFに任せとけはいいだけの話
>>33 吉本も絡んで広告してるからなぁ
よほど買わせたいんだろうな
年金
国民全員強制加入!
働いてる奴は毎月給料から勝手に徴収!
払わない奴がいたら地獄の果てまで追いつめる!
こっちが決めた年齢まで1円も渡さん!
支給開始年齢はこちらで好きに変更できる!
支給前に死んだら今まで支払った金全部没収!親の総取りじゃ!
NISA
参加するしないは自由です
金額も投資先も自由です
いつでも売っぱらって辞めていいです
辞めても枠は残ってるのでいつでも再チャレンジOKです
死んでもお金戻ってきます
どんだけ優しいんぞ・・・涙出てくるわ・・・
NISAなんて10年前からやってたのに今更すぎるやろ
現金もインフレ率年2%なら10年で83%に目減りする
バランスが大事
靴磨き素人投資家が新NISAでこぞって買ってるんだから株買うなら今やぞwww
森永卓郎さんは米国債にしとけと言ってる
これが正解
てか国が信用できないくせにアベコイン全ブッパはマジで笑える
正直近々暴落すると思うんで、まだ買ってないわ
今年も爆上げする〜とか流石に思えんから
最低でも年末まで単価下がったやつのみ買うのが本流だわ
>>64 リセッションするする言われてるうちはこない
その情報がすでに現在の株価に織り込まれてるからな
>>70 NISA始めても年金呪縛から解放されるわけじゃないやん
実際どう言う感じで買えばいい?
米
オルカン
日本
で2:2:1で買ってる
日本やめてオルカンに回した方がいいかな…
>>78 今買えない奴が暴落時に買えるわけないだろ
リスク負わないで資産築ける人はやらんでいいと思うけど
そういう人ほどやってるよな
>>88 暴落の後の上昇トレンドで買ったらいいじゃん
二番底だとしても天井よりはマシ
>>84 コロナの情報が日本でもすでにされてて
株価やべーやべー言われてたのに全く反応せず
あれ?意外と大丈夫なのか?と思った矢先に暴落した
ソースは俺。
>>39 なんで外国人はジャップ株なんて買ってんの?
こんなオワコン国家に投資する意味がわからん
>>88 下げ止まりの見極めなんか上昇トレンドで馬鹿になって買うより難しいからな
騙し上げもいっぱいあるから疑心暗鬼になって上がり出しても傍観者になるしかなくなるのが目に見えてるわな
>>74 米国債はNISAでは買えんのでは?
買えるなら買いたいけども
NISAをやらない選択肢って全財産を金塊にしてる変人に絞られるけどそんなやついるの?
>>33 株が嫌なら債券、金、仮想通貨とか色々あるやん。
要するに円貯金オンリーなのはやめた方がいいよって言ってんの。
コロナショック時にガンガン買えた奴はまあ暴落時に買えるんじゃね?
俺はもちろん無理だったけど
>>2 が安倍晋三じゃないから見れない
女はNGの仕方とかわからないからほぼ女がクソスレのばしてる
NISAで米国株一括投資は正解だよ
ただ2023年までの話ね
新NISAで今から米国株一括投資せよって言ってる人1人もいないだろ専門家で
(ヽ´ん`)陰謀論に騙されて買わない低学歴低収入煽りが始まるぞー
>>64 リセッションどころかさらなる利上げもゼロではないんだよな。
去年末始めてQNISAと晋NISA分370万ぶち込んだけど400万届きそう☺
晋さんありがとう🫡
8割の人がオルカンかSP500買っている。
騙されているのは残り2割だから安心しろ
>>71 ウクライナ侵攻以降で情報収集始めた人も多いでしょ。
資産運用は良いことだけど塩漬けしてればずっと右肩上がりみたいな甘い考えのやつ多すぎないかw
ギャンブル性はあるからな、毎日ニュースとチャートみとけよ
あふぉか
損益通算出来るようにしたらマイナスで手放すだろ
ニーサの目的と大きくずれてるからやる意味ねーよ
逆もありえるよね
20年後に社会保障が削減されまくって「なんでNISAで増やさなかったの?自己責任」とか政府が言い出す
利子が0.01%とかの普通預金で寝かせてるなら間違いなくNISAに積み立てたほうが良いけど
カツカツの弱者は積立のみの限度額の月10万円すら厳しいだろ
ゴールドでも買ったほうがいいんじゃね
今からでももう少し上がるだろ
>>96 円安で、日本株は配当だけでなく自社株買いに積極的で総還元性向が高いと知られてるから
蛇足、最近だと中国上場の日本株ETFに買いが殺到して実勢と乖離したこともある
(中国マネーが日本株に逃避している?)
>>119 この底辺国なら五万でも大半の人間が厳しい思うよ
一括なんてするやつはほんま極々少数派
>>3 普通の日本人なら普通の日本の企業の株を買うから…
非課税で釣っておいて後から別の税制作って徴収が簡単そう
>>118 そう言った話は出てくるし失敗したのもなんで投資勉強してこなかったんだマネーリテラシーが足りないとか言って叩くんだから
そういうエンディングに持ち込むのは確定事故
>>121 まぁこれ
入金力の殴り合いだから
いち早く1800万積むゲーム
オルカンでも5年で到達したら30年後には間違いなく億はいく
何でも過剰反応してしまう肝が小さいお前らには向いてない
>>95 とはいえそこで狼狽売りせずに積み立ててれば今余裕のプラスだから長期積立分散投資はやっぱり正しかったねって話ではある
>>125 普通の日本人様ってそもそも株やってんの?
>>126 すでに相続税の控除を減らされてるからな
トラップはすでに仕掛けられてる
大体100年周期で物事が動いているんだよ
もう直ぐ何があるかわかるだろうに
俺が草コインで大負けしてた時と同じ流れでワロタ どっちにも取れるからなこのパターン
アベノミクスでやらかしたその後のハードランディングを少しでも和らげるためにお前らクッションになれやって話じゃん
新NISAは国が煽ってるから危険って
じゃあ特定口座でやれば安全なのか?あ?
先なんか分からんけど適当な消費や無駄使いをセーブしてくれるから毎月多めでやってるわ
嫁なんかやっぱり怖い不安言ってたけど30入れてたしなw
20~30年運用出来るなら正直いまの株価なんて誤差だからさっさと始めろが正解
20年前のS&Pの価格見てみろよ
逆に10年ぐらいしか運用できないケンモジサンはそりゃタイミング必死だよね
貧乏人から金巻き上げることしかやって来なかったボケカスどもが新しい切り口での搾取を始めたとは言わない言えない考えられないのがこの国の人間のアホさよな、
こんなもんに手を出すなら他の楽な方法での転売やった方が良いだろうよ俺はやらないけどね。
>>128 本当にそうか
たかが1800万で入金力って言ったら金持ちだったら100倍オルカンに入れて寝てたら100億行くんか
そんな単純じゃないだろ
実際は国策に売りなしだけどね
変に拗らせないほうが良いと思います
待つのも投資だからな
FOMOで一括したバカは地獄を見る事になるだろう
国の目的が色々有りそうだよね
しかもリスクを国民に背負わせてやれるんだから願ったりかなったりだよな
えまって
リーマンショックの大底でビビって手放すことと
nisa制度と関係あるの
NISAあるので年金制度辞めます金は返しません!
あんだけ勧めたんだからやってるよね?
やってない奴は自己責任!
この可能性もありそうで怖いわ
日銀のETF買いは抑えられて出口が近くなる
社会保障費の懸念も抑えられる
死金になってる国民の預貯金(1000兆円)は資本市場に流れる
国民はステマに踊らされて外貨資産(オルカン)に向かい円安基調
円安を狙って外資企業が対日投資する
株価が上がれば政権支持率は安定する(←!?)
最後は外れたけど岸田の経済政策は完璧と思うぐらい合格点
富裕層が賛同してる長期分散投資のメリットっていうのは肝心なところが抜けてる
それは富裕層にとって自分の代ではなく子の台孫の代まで考えてるって事で1代で何とかしようと思ってない
親から受け継いだお金を増やして子供に受け継ぐのが仕事だからね
現状でも投資やってる国民なんか2割以下でしょ
開設口座増えても数パーの上昇に過ぎないだろう
それだけ習慣に無いものやるって腰が重たい
積み立てなくてもNISA枠使って長期保有の株買っときゃいい
>>147 可能性どころか事実やん 可能性だなんて呑気すぎるぞ
>>147 すでに若い人は年金が来ないことを納得しているから。なぜそこで納得するのか知らないけど日本の国民性だろうね
>>123 つまり日銀の出口戦略でETF売却し始めたら一気に暴落するってことか
Xデーは近いのかもな
本当に儲かるなら国が国家予算ぶち込むはずなんだが?
富裕層の長期投資というのは30年どころか50年100年200年視野に入れてるって事だよ
そこまでしても資産はあるから痛くも痒くもないわけ
1800万程度しか持ってない奴は確かにやらない方が良いの
>>147 制度自体辞めたら徴収できないやん支給額が月8000円とかになるだけだぞ年金制度は維持できているのだ!
今35なんだけど毎月3万30年間脳死で積み立てたら現実的な数字だといくら位になる?
1月に入って投資勉強したけど、
結局これって元でが必要なんだな
10万投資してそれが20年後2倍になってるとか
あほくさすぎる・・・
金持ちが余計金持ちになるくそ制度
>>33 年金もどうせもらえないから払わない方がいいぞ
短期的には AI のシンギュラリティがあるからそれでアメリカ株はもう1段暴騰するだろうっていうぐらい、その先は誰にもわからない
プロは株じゃなくて債券や貴金属やら土地やらうまいこと分散してるよ
>>33 日本政府がここまで自助を促してるんだから年金が崩壊するって自白してんの
NISAじゃなくてもいいけどちゃんと考えとけよ
日本政府はもうお前に言ったからな
いや、いくら税金優遇あっても株の分散投資のギャンブル性は侮れない
20年塩漬けすれば計算上はほぼノーリスク!とか都合いいことばかり書いてる
株式投資はやばい時はちゃんと売り抜けるのが必須
老後資金を銀行預金で保有するリスクが気になるのが理由なら、30年くらいの長期米国債とかにすればいいだろうに
>>157 俺は現時点で調整はあれど暴落するとは思わないけど
いや、皆トラップだって知ってるから
知っててエサだけ掠め取ってる段階だから
俺だけが真実に気付いたってドヤ顔で言われても
>>173 なんでだ?
利上げして円高で下落、ETF売却でも下落、景気失速でも下落で暴落じゃないの?
衝動売りも多そうだけど
高騰してる今から始めるのはアホだと思う
どうせ暴落するから2万円台まで暴落してから始めれば
長期投資でも始めどきは考えた方が良い
夫婦で
嫁30万
俺60万
月々投資してるわ 下落相場きたら一気に入れるのに
年初から上昇しまくりで参った
>>167 元手が少ない労働者が資産を作る手段が長期積立だろ
本当に資産家って呼べるような10億レベルの金融資産を持ってる層からしたら1800万の非課税枠なんてそもそも大したことじゃない
>>172 日本円や日本株の将来がお先真っ暗だから円で持ってるぐらいならっていうのはわからないでもないけど、、、実際に煽っている人間もここ5年10年で儲け切った人間が好き放題言ってるだけだから何の参考にもならない
トラップなんか?アベノミクスの時はお金持ちは借金して株買ってた思い出
そして若いやつも結構ガチでファイヤーしてたの横目に見てたわ
年金機構のハメコミやろ
利確して年金の財源にするんや
>>165 利回り3%で1700万、5%で2500万、7%3600万
国が信用できないのにアベコインに全ベットしてるアホ
(ヽ´ん`)「NISAやるンモ」(ウキウキ
識者「生活保護受給者はNISAできないよw」
(ヽ´ん゚)「…」
↓
一般人「NISAやろうかな」
(ヽ゚ん゚)「NISAは政府の陰謀!はめ込み!高値掴み!ポンジスキーム!年寄りになって金持ってどうすんの!若いうちに金使うのが正しい!やるやつはバカ!みんなやるな!やるなッッ!!」
お金ないやつはお金増えない
お金あるやつはお金増える
どうすんだ、クソ貧乏の国日本
貯金すらできてないのに投資なんてできんぞ
>>187 これよ
反目に回る奴は貧乏人のナマポか非正規な
>>172 CAPMとか分散投資の理論的な前提を理解した上で現実の資産のデータ解析すると
分散投資に意味はないと言う結論に辿り着いちゃう
裏があるのは正解
自民党「日本の年金はもう崩壊してるし
もっと円擦りまくらないと財政どうしようもないから
貯金もゴミになるわ
無税枠くれてやるから自分で何とかしろ
あ、これ正直に言うと選挙で負けちゃうから秘密なw」
乗らないと結局死ぬってだけ
株の投資は不動産投資と一緒なんだよ
安い時に買うから利益が出る今NISAやってるやつは最近ワンルームマンション投資した八と一緒
>>188 わりとガチな話、金のない人は詐欺でも泥棒でもやった方がいいと思う
資本主義てのはゴミ溜めの思想。
「お前の手持ちのカネを資本家に貢ぐ」このベクトルで
カネの流れをつくろうとする話はすべて退ければ
それだけで正解に行き着くのだが。
愚民もようやく、NISAだ株だと騒いで資本家に自分らの購買力を
吸い上げさせる仕組みが根本的に自分らの利害に反しており
敵対的システム、自分らを緩慢に絞る仕組みだと気づいたのけ?
ようやく少し頭が回るようになったようだな。
>>191 マイナンバー関連株は美味しかった
今は見る影もないけど
>>193 不動産投資のほうが難解だし流動性低いしコスト高い借りるやつ買うやつの人間性ガチャあるし
株も不動産もやったことあんの?
>>50 しかし実際には脳死しててやばいっていうほど値動きすることないからな
ずっと積立してるがコロナの時ですらちょっとマイナスになったくらいですぐ回復したし
嫌儲NISAスレはナマポや貯金0円非正規貧困労働者がNISAできる人たちがワイワイ盛り上がってることにブチキレてるだけなんだよな
自分等ができないからお前等もやるなっていうスパイト行為しかない
財政が厳しいとか言ってる口で免税されますよーとか甘い言葉で誘ってくるのは詐欺以外あるものか
やれば勝ち確みたいに宣伝してるよな非課税枠があるだけなんだよな
じゃあ具体的にはどういった裏が考えられるのだろうか
>>204 予約全体で月たった2000億ぽっちだから何の圧力にもならん
>>202 やな
やらない奴はやらなくて良いよ
貧困層もいないと将来3k仕事させる奴らが居なくなると
俺らも困るしな笑
>>3 日本が安泰なら生活保護とかで生きていけるから
オルカン(日本除く)とかで良いよな、世界がダメな予想するんなら体を鍛えて武器を集めとくしかない
>>193 株(日本除く)は平均化すると歴史上今の所右肩上がりをずっと続けてるから
常に今が最安値なんだよ
>>26 住宅ローン減税とかふるさと納税とか得だろ
NISAも減税制度のひとつなだけだし
>>210 証券口座マイナンバー紐付けしてるよな
NISA 積み立ててると生活保護受ける条件でこれ解約しろって必ず言われるぞ
今は配当金しか見てないかも知らんけどな
>>212 その二つもナマポ非正規には何の得も無い^_^
>>214 ふるさと納税に発狂してるやつ嫌儲にたまにいるよな
>>212 ふるさと納税はやらないと損だが得ではない
>>94 そこが今より下という保証はないぞ
今が天井という保証もないし下手なやつほどこういう理屈を述べる
投資信託の平均って5年らしいが、一生積立てる前提?
年がら年中株漬けのニート以外株で生活するなんて不可能だから、インデックスに入金したら仕事一生懸命頑張って忘れてしまうのが一番いい
ただその積立たお金はいずれプラスにはなるがお前の代でプラスになるとは限らない、子供や孫がいるのが前提の制度ってことは忘れないことだ
日本株に限らず世界的に株価はバブルと言われればそう
むしろ日本株はまだマシでオルカンの方がリスク高い可能性もある
話題なる前からみんなやってるよ
テレビが後追いなだけ
厚生年金全部こっちに回させてくれや
どうせもらえないの確定してんだから国絡みの詐欺だろ
全世界株式の投信で利率22%のとかあるけどそういうのも暴落リスク高いの?
>>191 マイナンバーカードの電子証明書本人確認に何回か利用して便利さ実感してるけど?
>>213 生保受けること前提なら タンス預金+時計とか換金性の高いもの
で調査の時には隠しとく方がお得だな
あえて離婚して(実際は同居)母子手当もらったり生保になったりする裏技みたいな感じ
>>155 「年金なんて貰えると思うなよ?もうそんなだらしない時代じゃなくなってくるんだから」
みたいに、部活やブラック企業的なノリで、まるでこっちに落ち度と精神的頽落があるかのように子供の頃から言われ続けてきたからな
裏とか罠とか、いかに日本のマネーリテラシーが低いかだな
NISAでNTT株買って 放置するだけでいいのに
>>229 税務専用カードとしてなら便利なのは分かるよ
保険証とか手を出そうとして大火傷してるのはバカとしか
>>147 だったら嫌儲で団結して国民にNISA勧めて小倉みたいな発言する奴は排除すべきだと思うわ
>>3 逆逆
アメリカのPERいくらか知ってるか?
いくらなんでもGDPに対して株価が高すぎる
株に詳しい人間ほどアメリカの株は怖くて手を出せない
逆に日本株はPERを見るとまだまだ株価がまだ安い仕入れ時
>>117 じゃあ罠じゃん
NISAの建前は年金減るからオマエラで増やせよってことだぞ
お前の言ってるNISAの目的は政府の都合なだけじゃねーかアホ
裏があるのは、年金不支給でごめんだから
nisaは全力しかない
オルカンで損するなら世界恐慌だからどこに投資しても損する定期
>>237 全然違う
お前が勘違いしてるだけ
ニーサの意義は買って放置しとけば損しないから下手な売買するなだぞ
>>228 それはすでに暴落してるんだよ、キシダコインとかいう円そのものが
だから外貨資産の価値がとてもあがったんだよ
>>240 放置しとけば損しないってマジでいってんの?w
バカじゃねw
>>155 納得はしてないだろ
ただ無いものとして準備しないと詰む
個人が売り買いするなってよく言うよね
高配当株も手出さない方がいいと思うわ
結局中途半端な株の知識が入るから売り買いしたくなって結果的にやられる
野村の日本戦略ファンド、通称1兆円ファンドの結末がどうなったのか知ってる?
プロだってアマチュア並に投資が下手だよ
>>237 日本人に主に米国のクソな金融商品を売りつけたい。米国&国際金融資本
からの命令だよ。401K・郵政民営化など全てそう
年金を考えて…ならGPIFで十分なんだし
NISA拡大は日本の金融屋への配慮が9割。残りが貧乏人への情けだと思う。
今の株主資本主義では、日本株を買わないと庶民の政策メリット0なのだし
>>236 PERは普遍的なものじゃない
日本は低くてもすぐバブルを疑われるし米国は長年日本より高い値が安定点になってる
>>243 インデックス投信をまるで分かってないな
とりあえず名著、敗者のゲームを読破してから語ろうな
低学歴非正規くん
>>228 そこはほぼほぼ円安のおかげだと思う
3割下がったからな
まあやらないほうがいいだろうなあ
10年位株式投資の経験があって
知識が多い人はやるべきだろうけど
>>247 SP500やオルカンがクソな金融商品なら何がいい金融商品か教えてくれよ
2年前に死んだ父親の株を母が相続したんだが、相続時と比べて2倍くらいになってる
でも頑なに売ろうとしないし、特定口座に入れたまま
もったいない
>>243 お前がバカだと思うのは勝手だがそれがニーサ
勘違いが分かってよかったな
放置して損しないってことは、一瞬でもマイナスにならないってことだぞ?w
人間には寿命があるから、放置できる期間は人によって違うからな
1年のやつもいるし80年のやつもいるから
>>250 >>257 まあ貯金の半分までなら海外投資に回すのはありだろ全力は怖いけど
>>253 つみたてNISAのSP500やオルカンで手数料が低い物なら、ここ数年
なら確実に儲かると思う
リスク(ドル離れ)を折り込んでいるなら問題ないと思うぞ
>>258 俺に言うなよw
国がそういう方針でやったのがニーサ
だから損益通算無しなんだわ
日本が没落してもアメリカとか他の国は成長し続けるだろうし日本以外に投資しとけばいい
よくわからんけど野村證券とかに行って「ニーサください」って言えばいいのけ?
底値で買って天井で売る。この原則を忘れればいつでもホームから飛び降りる事になる
>>258 バカなの?
まあおまえナマポだから元々ニーサ無理やん笑
>>264 これとか郵便局に行って始めようとするやつはなにを買わされるんだ?
ひふみプラスとか?
ただの減税枠なのに信じるも信じないもある?
別に日本が信用できないなら外国株買えばいいし、逆に円で持つのは不安じゃないのかな
新NISAを罠と思うのは考え過ぎでしょ
年金が破綻したときに、NISAという道を用意していましたよね?何でやらなかったんですか?と自己責任論に持ち込んでいまの役人が追及されないようにするための言い訳だと思うわ
ただの非課税枠なんだからとりあえず作っておいて損はないだろ
ほんと馬鹿だな
>>266 たかだか税金引かれないだけで、何をNISAが神みたいなことなってんの?w
残念ながらバカのお前と違って法人持ってるんだわw
普通に取引して損益通算したほうがいいわ
法人なら10年だし
とりあえず金がないから毎月10万積立で買ってる
これやってないやつ後でめちゃくちゃ後悔しない?20年後とかに
>>269 まあこれだろうな
破綻はしなくても支給額減は既定路線だし
>>272 はいはい
寝言は寝て言えよ ナマポくん
3000万4000万とか投資してたら2割は大きいけどな
まあ計算もできないアホはレスしなくて良いよ
一生労働しててくれ^_^
まあ国が言わなくても
頭いい奴は勝手にやるし
知らん奴はいちいち飛びつく必要がない
>>277 人口減ってるし年金受給年齢引き上げとか減額とかインフレなったとき
NISAやってなかったら自己責任って言われるだけだろ?
>>274 現金で円を持ち続けるってことは、それだけでリスクなんだがw
10年前と比べたら既に実質半額みたいだもんでしょアベコイン
>>274 >>281 ほぼゼロ金利で手数料だけ取られてる時点で額面でもマイナスやんな、銀行預金
○○やっとかないと損するとかよりも
こんな無成長で
脱税しても統一教会や自民公明関係者なら逮捕もされない終わってる国なんだから
XX年に大暴落するから
金やドルにかえとけとか
そういう情報の方が重要じゃないのか
>>264 ネットで口座開設した方が早いし
手数料安いぞ
ネット証券はSBI・楽天・マネックスが大手
ポイ活も併用すれば口座開設して入金するだけで1万円くらいのポイントも貰える
NISA口座解説したら
S&P500、新興国インデックス、全世界株式、FANG+指数、ここら辺から自分好みのを選んで組み合わせて
毎日とか毎月とか設定して一定額少しずつ積み立てで買ってく
(暴落したら多めに買う)
円で1300万あるから5年でなんかNISAに入れようと思ってたんだが
5年間キシダコインを特定でもいいからなんかに替えておいてにーさ買うときに円にすればいいのでは?
と今更気付いた
株もドルも高くなりすぎて買えない
旧NISAで買ってたオルカン600万ガチで倍になってる、ロールオーバーできんから売らんといかんけど
株なんて暴落や下げ止まりのリスクは当然あるわけで、、極論すれば売らなければ負けはないわけだよ
だからいらない金でやれってみんな言うわけだ
>>267 親が地方銀行で口車に乗せられてなんか胡散臭いバランス型のアクティブ投信買わされてたが
20年で-10%とかいう酷い運用実績だったな
>>274 元金保証されるものなんてない
預金だって保証されるのは表面上だけだからな
>>278 4000万の2割はたった800万…
繰越欠損金の方が全然得ww
>>285 特定で買わずに最初から NISA口座で買えばええやん
NISAは商品とちゃうぞ
昔から投資人口増やそうとしてるステマ圧は感じるけどここ数ヶ月は異常
>>285 特定口座からNISAに移し替えれないから、一旦売ってからNISA枠で買うことになる
ので税は取られるよ
まあ運用益でるからNISA枠外分も運用しとくのは正解だと思うけどね
「乗り遅れたら損ですよ」って
還付金詐欺かと思うわw
やりたい奴は勝手にやればいいだけ
もう既に20万プラスなんだが?
はじまって一か月でもう格差ついてるぞ?
>>293 ちょっとでも株価上がったらバブルだバブルだって連呼してこれでもかというくらい投資アレルギーを植え付けられてた反動だろうね
>>283 NISAで海外の投資信託買えるよ?
そんなあなたに世界株(日本株除く)とかオススメ
>>252 インデックス投信に株の知識なんか不要やけどな
>>217 ふるさと納税すると自治体のサービス悪くなるから損
政府がどうこうじゃなくて自分の考えで行動できない人はなにやってもだめだから何もしないままが正解だな
>>301 マクロでみるとその通りなんだけどね……
どーせみんなふるさと納税使うから「やらないやつがバカを見る」だけなんだよな
株の場合寧ろ知識あったら邪魔になるからな
中途半端な中級者よりは無知な方が良い
>>20 投資に詳しくない人たちが5年間も含み損に耐えられるかね
さすがに今ニーサする人はその辺の知識もきちんと頭に入れてやるのかね
ドルコスト平均法とか
>>287 特定口座に移るだけで売らなくてもいいぞ
こういう奴らまで始めたら靴磨きだから
今は靴磨きですらないよ
そんなにnisaが嫌なら
特定口座か一般口座から買えばいいだけでは
この3,4年やらない理由探しばかりしてないか?
何年靴磨きって言ってるんだよ
>>303 まあ実際はそうよね
ただ仕組みが嫌いだから俺はやらないけど
>>305 まあ銀行預金360万をオルカンに変えたとするなら
約5%の18万程度の日本株を買ったことにはなるかと
何でそんなに勧めんの?
だってやってりゃいいじゃん
>>295 そういうこと
NISAに使う分だーって確保しといても月に30万しか入れられないんだし
税金払ってもいいから円以外にしといた方がいいよね?
NHKが受信料使ってテレビやラジオで吉本芸人とかジャニーズタレントに宣伝させてるぐらいだから絶対安心安全だろ
銘柄決めて積立設定したらあとは評価額すらみるな定期
買って忘れろ
国が信用出来ないならゴールド買えよwww
日本円は国が価値を自由に切り下げられるんだぞw
東証も新規勢呼び込みたいなら5000円超えたら強制分割くらいしないといかんわ
今後数年以内に台湾有事が起こるようだが
新NISAで国民を日本に縛り付ければ海外に脱出しづらくなるからだろ
>>33 てもアベコインこと円をガチホールドしてるくらいなら海外の株買ったほうがいいやろ
>>315 おれはそうしてるよ
6%の運用益だけど
360万か1000万以上かで大きく変わるしな
>>317 こっそりやるべきことは終わった・・・という人が多いと思うぞ
投信の基準価額はネズミ講と大差ない。安いときに口数多く買えた
者が確実に得するんだし
日本円で持つくらいなら、不動産に変えたり海外投資した方が100倍マシだろ
マンションや土地価格が上がり続けているとは言われるが、ドルで見たら変わってないかむしろ安くなっているまであるしな
数年前に住宅ローン組んで都内で約8000万円の戸建建てたが正解だったわ
いまだと土地と合わせて1億は余裕で越える
NISAはやってるけどidecoはどうなん?
あれ途中下車できないから怖くてやってない
まぁ何年かしたら税金取られるようになるから
そこは間違いない
>>281 得ではないしかけるお金もないけどそれでも災害時すぐ使えるかどうかといえば現金が一番利便性は高い
いやですから俺がいつも言ってるのはNISAだからなんだって言うのってこと
非課税なだけであって元から儲かるものは儲かるし損するものは損する
まるでNISAっていう新しい画期的な新商品が登場したかのようなこの勢いがおかしい
事実やん
「非課税の投資」でしかないわけであって
そのもののリスクが軽減されるわけではない
信託報酬として虚業の連中に支払い続ける人生に変わるだけだ
裏があると勘繰るのはともかく、課税の前兆があるのは事実だよね
1月の初旬にニュースになって話題になってたのを忘れたのか?
あいつ政治家にはNISAの構想なんて関係ない
>>303 やると損、やらないともっと損なだけだからふるさと納税は得してないじゃん
日本の企業にもっと勢いがある時にやれよ
今やったら貯金が全部外資に流れる
>>328 やり方的には金融資産が2000万以上ある人は医療の自己負担率高くするとか間接的なやり方だろうな
せっかくマイナンバーで資産把握できるんだし
政府が12月5日に公表した社会保障改革の工程の素案に、金融資産や所得を加味して高齢者らの負担を検討する項目が盛り込まれました。
これね。今でも介護施設入るためには預金を保険にかえたりはある
どちらにせよ負担は増えるから今のうちから投資して増やしておく必要がある
>>332 だからオレは基本的に投信は買わない。投資経験ある人ほど投信は
買わないと思う。わずかとはいえ確実に目減りするから
NISA口座数はまだ 約2000万。これからつみたてする人は増える。
今なら儲かる確率が高いから 久々に投信を買った
すでに情報は平等に与えられてるのでそれを各個人がリテラシーに応じて判断すりゃいい
>>12 最近の騒ぎで空売りしたやつら焼け死んでるやん。
国家ぐるみの詐欺みたいなもんだけど
円とかいうゴミ通貨握りしめてても仕方ないしなあ
こんにちは、Bingです。お話しましょう。😊
SNSやテレビで株の買いや売りをあおる行為は、風説の流布やインサイダー取引の罪になる可能性があるので、注意が必要です。
虚偽の事実を告げて相場に不当な影響を与える場合、金融商品取引法で禁止されている「風説の流布」に該当する可能性があります。
税金が掛からないというだけでも良い事だろ?怪しいと言う所をもっとハッキリさせろよ。
>>317 株式投資だけは参加者が多ければ多いほどいい
パイの少ない投資詐欺とは違いますよ
日本株は夢はないけど紙くずになる事もそうそうないからな
しかも海外から見たら格安だからそれで外人が群がってるて聞いた
さらに中国経済にいよいよ揺らぎが出始めてるから中国人投資家が一斉に日本株に逃げてきてる
日本に好材料があって未来を期待しているからというポジティブな理由で買われてるわけじゃないんだよな
国のやることは信用できないと言うのに、日本円や年金生活保護は信用できる謎
>>281 あのさぁ
円持ち続けるのがリスクっつーなら
まずその言い分受け入れちゃいけないのが日本政府じゃねえの?
小倉の言ってるのは理屈じゃなく感情論
森永はまぁ説得力がある。NISAでは買えないから
>>307 5年じゃ無理じゃない?
だいたいインデックス投資って20年30年目安にしてるんじゃなかった?
ナスダックは知らんけど
>>317 詐欺というわけでもないよ
自分が投資したものをもっと上がってほしいから買い煽るのは当然だし、
ただ YouTube 配信してるベテランは多分米国株一択ではないよね。素人がやりやすいように米国1本に進めてはいるが実のところうまくやってると思うわ
>>157 一気に売れば暴落だがそんな馬鹿するかよw
日銀が少しづつ売って新NISAと円安で外人が買って受け皿になってるよ
>>353 ナマポなんか重病人以外は貰えなくなるよ
働くの嫌な奴は吊るしかなくなるだろうな笑
そもそも30年後に生きてるつもりの人間が5chに沢山いることに驚く
それこそ南海トラフ巨大地震か首都直下巨大地震が来た瞬間日経超絶大暴落だよ
日本は必ず巨大地震がまた来るから
リスクしかない
買うなら外国の株買わないと
海外株式インデックス投信を買うだけという答えの出た制度にこれ以上何を語るのやら
すぐ売れるし流動性も申し分ない
文句のつけようがない
円は一度無謀な戦争ふっかけて紙くずになった前科があるからな
そして今まさに上級国民が同じことしようとしている
NISAやらんやつはひたすら貯金とか貯蓄すんの?
インフレしていったらその時は気にしないの?
それともその日暮らしで余裕がまったくないからNISAやらんの?
嫌儲ライフハック
1. 政府が関与しているなら、避ける
2. 政府が支援するなら、拒否する
3. 政府が安全だと言うなら、安全ではない
4. 政府が真実だと言うなら、それは嘘だ
5. 政府が支持するなら、それを疑え
6. 政府が必要だと言うなら、必要ではない
日銀が溜め込んだ糞を、日銀のケツから直食いするようなもんだろw
>>360 今年大暴落するとしてもNISAでインデックス積み立てならあまり関係ないよ
それが積み立ての一番の利点だから
税金払いたい人には払って貰えばいいんや
放っておけ
>>360 今年暴落しても2年目以降安く買えるだけ
5年目以降に暴落しないとね
僕さ〜
サヨさんもウヨさんも別に嫌いではないんだけど
ソシャゲーマーと陰謀論者だけはガチで見下してるw
>>353 ほんこれ
ケンモメンって真底バカなんだろうな
積立NISAで25万
個別日本株で50万
含み益でてます
ごっちゃんです( *´艸`)
日本政府が信用できないならアメリカ株買えばええやん
年金も受給年齢上がるし減額されていくし
ナマポなんか重病人以外は貰えなくなるよ
働くの嫌な奴は吊るしかなくなるだろうな🤣
積立の10万はやろうと思うが、S&P500とオルカンどっちがいいんだ
>>324 いまからSP500に特定で毎日5000円ずつ積むかー
年間180万ドルに変わるな
>>377 なんかNISAを接収されるとか思ってるっぽいんだよな
なら銀行預金も接収されうるやんけという
勉強すればするほどNISAは利用したほうがいいの実感するんだが5ちゃんに否定マンが多いのはナマポや貯蓄0のやつってのは納得してしまった
そりゃNISAやってたらナマポはバレて打ち切られるからな
モリタクは何だかんだで当ててくるから
様子見するは
NISAどころかiDeCoもやる
モメン失格ですまんな
いつかどこかで見た景色だわ。なんとかファンドのトップがわざわざ広告に出てきてクソ気味が悪い。
ひろゆき氏とアベマで討論してた高齢女性の経済評論家とかは
ギャンブルと同じだとか色々言ってたけど
あれは投資する余裕が一切ない人向けにいってるんかな
ジャップを信用できないならジャップ株買わなけりゃいいだけやろ
>>381 30年生きるつもりがないなら S & P でいいんじゃないの
>>392 たばことか酒やってるなら辞めてその金額で積立したらよくね?
>>155 若いほど今まで払った額は少ないし
上がり続ける保険料と頭打ちでたまに減る受給額見てたら無くなって欲しいと思って当たり前
良く分からん
こういうのってアメリカ破綻したらどうなるの?内戦の気配あるけど
そんな事言ってもこの数年でかなり含み益出てるし・・・これがマイ転したら考えるわ
確かに今はバブルだな
中国人が手を引いたら総崩れになる
暴落して株価が戻って来て微益が出た時に狼狽売りしたわ…
狼狽売りは止められない
みんな大好きアメリカ株の米国もリセッション入りして大不況だけど大丈夫なんか
>>329 投資は余剰資金でやるものだぞ
災害時の現金まで投資に回すやつはおらんでしょ
>>400 今でもSP500に突っ込むのは勇気あるよな
みんな現金とリスク資産の比率どうやって決めているの?
リスク資産は無論オルカンとかsp500とかのインデックスオンリーとして。
というか年金をそのままNISAに突っ込みたいんだが払うのやめれないの
>>403 半分マン
でも今のところインデックスオンリーだと10%もないかな
>>74 デフォルトしたら?
10年国債だとしたら10年間震える日々が続くけど
>>404 >>406 こういうやりとり見てるとここは嫌儲なんだな、って実感するわ
>>400 積み立てならリセッション入り歓迎なんじゃないの?
>>403 10%現金
生活口座は別だけど
バックデータ的にはs&p500は株100%より90%でリバランスするのが一番パフォーマンス良くなるらしい
否定してるのはナマポ民と貯蓄ゼロ民と寿命を味方にできない高齢者かな
国を信用してないから何をするって話よね
自分もそんな感じでビットコインはじめたなあ
結局何かはしないと金は増えないのよ
後でざまあwwwしたい性格悪いだけのやつだろ
じゃないと説明がつかない
>>11 そうなったら生きてないだろうからってSP500と全世界(日本除く)に全ツッパしとる
たしかに60過ぎの高齢者だと10年20年先を見据えたインデックスなんてほとんど意味ないもんな
そら否定するわ
長期投資で儲けが出ないの裏があるだの言うのは金融資本主義での成長が終わるってことだから
なら代替の資本の維持方法はっていったら基本ないんだよな
決め打ちで農地とかならあるっちゃあるけどはい外れました成長してますの時のリスクを吸収できないギャンブルだし
皆が勧めるのは単に手数料収入稼げるからっていうショッパイ理由が主
>>393 何か我慢して投資とか1番やっちゃいけないやつや
遺産相続したとか宝くじ当たった金とかを回すもんや
自民党は間違いなくNISAにも課税すると確信してる
年金交付時期をあっさり変えたぐらいだし何をするかわからん
不信感だらけだからNISAはやらない
確定拠出年金でSP500に投資してるんだが
今見たら投資額の3倍になってるな
毎月積立で3倍って凄いな
新NISAって条件発注出来る?
旧は逆指値すら出来なくて使いづらかった
>現在の株価はバブルの状態で崩壊する可能性が高いから
やっぱりこれですよね
ただ、貯金や保険だと利回りもたかが知れてるから、NISAもやってるけど
来るべきバブル崩壊に怯えてる
ファッキューアベノミクス
絶対儲かるって詐欺の常套句
こりん星の言う通り国が推すものなんてろくなもんじゃない
馬鹿じゃね?
いままでだってあったもの非課税にするよってだけなのに裏もなにもないだろ
iDeCoがどうこう言われるのはまだわかる。完全に年金としてロックされてるから
>>429 ここで適当言う奴はともかく
責任ある立場で「絶対儲かる」なんて言ってる人はいなくないか?
利回りが大きい≒リスクも大きい なので
それを承知でやるかどうか決めればいいだけだし
>>11 アメ株民で定期的に湧く馬鹿
てかアメ株民の大半が馬鹿だから損すると思うわw
>>430 NISAが何なのかも分かってないやつ多いよ
そういう金融商品だと思ってる奴国民の2割くらいいるんじゃね?
ただの税制なのにな
>>430 単純に考えると、年金支給額を増やすのが困難な政府が
「自己防衛のためにIDECOやNISAの制度作ったじゃないですか」
って言い訳するためのものかなと思うけど
結果として、安全資産からリスク資産にカネが大量に移動すると
バブルが加速してそして弾けるという事態もあり得るかなと
>>433 結論から言うと、アベノミクスのときより、日本株への注目度がNY市場内で横への広がりをみせている。「外国株」のカテゴリーではインド株と並び有望視されている。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB00001_T20C24A1000000/ この記事に限らず、調べればすぐ出るぞ
>>392 まず何で種銭がないかを考えよう
そしてどうしたら得ることができるのか考えよう
NISAはその先の話です
自分で銘柄判断しないで人任せで売り買いするんだからねぇ
ありえんわ
>>437 それはアベノミクスで株価が上がるきっかけを作ったからじゃないのか
いざバブルが弾けるまでは、そりゃギャンブルのネタとして注目もされるだろう
バブルが弾ける直前で利確すれば大儲けできるんだから
>>441 何かあるも何も老後の金が足りなくなるから金用意しとけよ自己責任だぞっていうための制度だろ
一周回って日本株も良いかなとは思うんだよなあ
ただ無駄に知ってる会社だと変な思い込みが入りそうでずっと避けてる
国がインフレ目標設定してるんだから
資産の少なくとも半分は株で良いのよ
裏にあるのは老後2000万問題
その責任回避のためにnisa枠1800万非課税
はっきり言って1800万非課税は異常なのよ
怖いのがまだ1ヶ月しかたってないのにナスやFANGに全降りしてる人がいること
日本株はダメだとか言って円にしがみ付いてる奴が一番滑稽
やらない方がいいよ。
俺はやるけど
お前らはやるな。
税金払ってもexジャップは投資したほうがいい
騙されるとしたら大幅な金融課税だけどそうすると上級国民から反発されるのでやらないと断言出来る
>>445 インフレで2000万じゃ全然足りないからな
最低3000万ないと死ぬまで労働者だよ
アメリカが風邪をひいたら日本は寝込むって言われてるのに
大丈夫な訳ないだろw
安心安全確実な罠にございます
>>439 個別株も投信も並行して売り買いできるよ
ただ、ヘタクソが個別株売り買いするより、プロにおまかせの投信の方が
結果として儲かると言われてる
勿論、上手な人なら自分で個別株やった方が儲かるけど
>>320 ゴールド1択だわな。
トヨタ株で積立NISAもやってるけど。
投資を続けられるってある種の才能だから
残念ながらNISA口座開設にすら辿り着けない奴らや銀行預金が安全だと信じてる層がこの国の圧倒的多数なんだよね
資本主義において格差の拡大を是正することは不可能
>>453 プロにおまかせの信託報酬ボッタクリ アクティブファンドより
指数で買ってるインデックスファンドが9割勝つんだけどね
それがオルカン、sp500な
実際チャート見れば誰でもわかる
>>437 今YouTube でアメリカ連呼してるやつは暴落したら手のひら返ししてなぜ日本株買ってなかったのっていうに決まっとる。そういうお仕事や
>>444 インフレだと、預金リスクがあるからな
額面は保障されても、インフレで実質的価値がどんどん下がってくという
インフレターゲットなんて頭おかしいわ
庶民を殺しにきてるとしか思えない
…とはいえ、自己防衛のために多少は投資にまわしてる
>>440 何を根拠にバブルだと言ってるんだい??
日本株はかなり安値だぞ?
そんなことも分からないのに偉そうなことを言ってるのかい??笑
これみんなが買ってるから上がってるだけだよな
手を引き始めたら下がるやろな
>>460 下がらんよ。
日経を引っ張ってるユニクロが増収増益だからな
>>456 それは投信の種類の比較だろ
自分の資産運用程度なら、個別株で投信よりも利益率高い人もいるってだけ
勿論、そういう人がファンドマネージャーになって同じ利益率出せるとは限らないけど
資金規模が違うし、運用者としてはユーザーに利確されるリスクもあるから安全バッファ取るだろうし
年金で騙されてるのによくこの国信じられるな
年金や税金といった株価吊り上げの種銭足りないから甘言で吸い上げてるだけじゃん
コロナからやってるならともかく今からやるのは完全に靴磨き君しかおらんやろ
>>459 元記事で森永卓郎が言ってるだろ
別にそれを鵜呑みにしてる訳じゃないけど
自分も、もしかしてバブルじゃないかなあとは常々思ってた
本当に実体経済がいいなら
「インフレで苦しい」って言う人はこんなにいないはずだろうと
あと、別に偉そうなことを言ったつもりはないんだけど
何か気に障ったなら申し訳ない
>>466 日本企業が日本国内だけで営業してるわけじゃないからな。
日本人の実体経済なんて無意味だよ
基本的に投資家とかファンドマネージャーって嘘つきしかいないから、ああいう投資のおすすめみたいなの鵜呑みにすると死ぬよ
>>468 去年の12月初頭に、基本資産として買っとくべき銘柄みたいな記事でおすすめのMUFJ買ったわw
今、倍額よ😄😄😄😄😄
まず、
どこに投資していることになるのか
ザックリ書いてくれ
あーゴールドは譲渡益の20%課税ね
ま株もそうなんだけど
だから非課税のNISAが人気なんだよ
本当にやらないのか?
日本これから底辺を見捨てるぞ?
投資しない底辺は誰も助けないぞ?
いいんだな?
自己責任で死ぬんだぞ?
売れっていうやつはいない
買えっていうやつは星の数ほどいる
あとは分かるな
>>472 いいんじゃないの
死ぬまで労働したいらしいから
オルカンやsp500なんか日本人が買ったくらいで何の影響も出ないっつーの ほんとバカ見てたらイライラするよな
まあ数年たって含み益満載のスクショあげまくってやるわ(笑)
>>473 逆張りこそ嫌儲の生存戦略ってのは理解した
>>473 相対なのだから、「買う人」 が居れば 同時に 「売る人」 が居る
それだけだと 何が言いたいか分からないよ
年金無くなる信じて払わなかったら極貧になってしまった団塊が一言↓
>>459 お前こそ何を根拠に安値だと言ってるのか
>>473 何が分かるなだよw
売るなってのは売った奴は皆損してるからだよ
常識だぞ
>>479 違う
損してる奴は皆売った奴だからの間違いな
だから売るなとは言わないんだよ
シーゲルの一貫性を考えたら株に投資しないという選択肢はありえない
ただNISAである必要はないと俺は思う
NISAは欠点が多いからな
>>480 またまちがいた
だから売れとは言わないんだよ
売れって言ってる奴は損させようとしてるやつな
>>469 ワイは10300株持ってるわ
去年6月くらいに1500円行くやろ!と思って買い増してたけど一向に行かんな
日本円の価値は永久不滅や!現金が一番
みたいな考えの人は嫌儲ですら一定数いるし
そういう人らからするとNISAは嵌め込みみたいに感じちゃうのかしら
国が信用できないのであればキシダコインガチホは考えうる最悪の策である
このくらい理解しようなwww
インデックス投資始めて3ヶ月で含み益+170万
笑いが止まらない
>>486 ごめん、おれ買ったの一昨年だったわ
あのときの記事には本当に感謝してる
お船もNTTも
日経のトピックスとかどうなんだよ
買いまくれば儲かるんか
銀行行ってニーサくださいっつったら笑われたよ
丁寧に説明してもらった
よくわからなかったが
日本の個人は売り越しなんだから上昇は新NISAじゃないでしょ
俺は日本政府信じてないからやらないわ
将来損してもいいわ
コーヒー株がいいんじゃないのか中国の地震あったとこコーヒー産地だし
ババを引かせる連中を誘き寄せてるんだろ
国民軽視の政府がなんで庶民に儲け話を勧めると思うんだよ
25年前金現物に1000万投資したらその10倍の1億円になっていた
NISAでは現物は買えない
>>496 政府を信じる必要は無い
一次情報を見て判断すればいい。一次情報すら信じられないなら
日本から出て行った方がいい
月にNISAでSP500に30万積み立て設定してて
いま1200万現金あるけどさらに毎日2500円設定でゴールドとSP500に特定で買おうとしてるんだが良いか?
ゴールド投信なら手数料気にしなくていいよね?サクッと純金なんだが
>>478 EPSの伸び率やPERを見れば分かるが
で、あんたは何を根拠に割安じゃないと思ってるの??
割高でいうなら米株
今NISAに突っ込むのは怖い
日本株チマチマやって軍資金稼ぐターン
>>505 epsやらperで割安割高分かるなら皆がタイミング投資で勝ち組になれるよw
投資で割安割高ってのは買うときと売るときを基準で考えるんだぞ
perがどうのこうの言ってる奴は今だけしか見てないのよね
それで割安とか言って投資してたんじゃ勝てんよw
逆にどの指数がどうのだから今バブル状態確定でいつか弾けるって言ってるのも同じ
もっと相場がどういうものか学んだ方が良い
間違いなく日本株はバブルだからな
儲けれる人ももちろん居るだろうけど素人が手を出してみんな儲かるなんてのは幻想だ
政権交代の可能性が高まれば確実に株価は暴落するからな
そうならない為にも自民党は日本株買わせたがるわけだからある意味底堅い
政府は老人が溜め込んでる金なんとか吐き出させようと必死だな
日本株はインフレ維持できるなら上がるんじゃないの
デフレに逆戻りならまた30年塩漬けや
もう41♀だし独身一人暮らしだしあと25年もしたら死んでるだろうからやらんわ
国を信用してないのに円を信用する謎
所詮無限に作れる紙切れやぞ
100兆円紙幣を国民全員に無料で配った瞬間実質無価値になる
普通は株式と債権と現金をばらんすよく保有してインフレ対応するべきだったんだけどずっとデフレだから
銀行で金利付かなくてもそのまま預金するだけで損がなかった状態だっただけ
まあそのまま現金でも家あって労働してる限りは生きていけるんだから無理にやらなくてもいいとは思う
>>14 銘柄なに買ったの?
今年に入って負けてる銘柄てあるか
知人が日本が災害や戦争になって大変になったら投資なんて意味ない!保険の方がいい!って言ってて笑った
どんな形でも株はリスクか伴う
絶対やれなんてのは詐欺師の世迷言
20年ってスパンで見れば今までは買った時より上がってるからオルカンSp買うっていうのは分かるんだけど、独身の40代のおっさんが将来ガーってやってるの見るとほんま笑えるw
>>53 非課税と言っても利確しないと意味ないよ
そもそも投資やってる奴の8割が負けてる状態でなにが非課税だよ鴨の養殖場と化してるだけだわ
ただの枠に罠もなにもあるかよ
「このインデックスは絶対勝てる!」みたいな煽りに言うならわかるが
それはYouTuberとかや?
>>507 みんなそこらへんの数字見てないし、現実は上がってる銘柄に群がるからみんな勝てないんだよな
上がる前から買ってる人なら勝てるよ
今の日本グロース株は宝の山だよ
NISAは1800万の枠を最速で埋めたモン勝ちとか言ってるのよく見るけど、最高にアホだよなw
積み立ての本質が分かっていないバカ
>>118 愛国革命戦士リモコンを量産して遊ぶのは楽しみだな😁
>>96 ぶっ壊す予定だからだよ
そんなこともわからねーのかよ
NISAだのふるさと納税だののお得な制度は収入低い人ほど利用した方が良いのに金持ちほど上手く利用してより金持ちになっていく
>>442 それがギャンブルってw
どんだけこの国の政府は能無しなんだよw
>>202 つまりおまえのような1ビット脳の貧困壷ウヨ弱者男性を
シマダ・ヤマガミ・キムラのような自分で考えて自律行動する完全自己責任の愛国革命戦士リモコン育てる
絶好の機会ってことでもあるんだよな😁
>>533 NISA でSP500なら+6.5%になってるから
1800万埋めた人は勝ち組だよ
そろそろ利確いる気がするけど
>>175 この議論根本から勘違いしてるように思うな
日本企業って看板ついていても
もう海外投資で回ってる所も多いし
ジャップのオワコン=日本企業の終わりではない
それはすでに1970年代に一回破産したブリカスを見ればわかること
成長投資枠に250万入れたら
1ヶ月経たずに+10万以上
別に金あるならやってもいいとは思う
生活費削ってまではやるべきじゃないが
>>533 全然アホじゃないだろ
積立に比べてリスクはあるけど、早く投資する分、運用益がでるからな
統計的にも積立に比べて一括投資の方が利益は上らしいし
>>549 いまはリスク高すぎだな
アメリカのバブルが崩壊するまでじっくり待つべきだよ
リセッションは定期的にあるんだから
>>550 たしかに今はS&P500もオルカンも日本株も最高値だから、
今から一括投資はしづらいね
自分は年始に成長枠半分の120万一括投資したけども
興味があればやればいい
関心があるというのは経済関連の話好きでもあるから
自然情報集まってより考えるようになる
興味ないけど儲かるの?
やり方わからん誰か教えれ
は辞めたほうがいい
いつか情報商材的なモノに引っかかるか
他人の考えに振り回されて飽きてきてそのまま膨大な含み損を塩漬けして終わる
>>247 日本政府が中国の小金持ちに対して原野商法のノリで壷工作宣伝して
ジャップ政府による官製ETF買い相場という中国より中身がない相場の出口戦略のツケを押し付けてるのは笑うよな
ケツ拭きの順がアメ→ジャップ→中国のという責任転嫁システム😁
だからさあ
ここからジャッ株が大崩壊した際に矛先を壷や棄民党のせいだと中国の大損した凍死家()に知らしめて
愛国革命戦士リモコンを量産して遊ぶのが1番手効果的だと思うわ😁
大損した金がかかってる分シマダ・ヤマガミ・キムラなんかより
勝手に自分で自己責任で自律行動するヤベェ奴が出るだろうことは確実だしな🤣
>>264 なんでよりによってノムラ選ぶんだよ😁🤣
>>551 今はそこに30年来の円安まで乗ってるからな
あらゆる意味で売るには過去最高の状況
アベノミクスて官製相場だったろ?
日銀が日本株買い支えてて、それがキツくなってきたから日本国民に投資させて日銀は売り浴びせようってことなんじゃないの
みんなで海外株を買う→キャピタルフライトで利益を上回る物価上昇で全員脂肪
みんなで日本株を買う→内需激減で経済回らず全員脂肪
>>533 資金さえあるなら一括の方が正しいよ
なぜなら早い分だけ長期投資できるから
分散投資も大事だけど、
それは色んな銘柄に投資するって意味であって
時間分散は無意味
詐欺師は聞こえの良いことを言って近付いて来るんだよ、あなたに利益がありますとか儲かりますとか、将来プラスになりますよとか
>>559 証券会社が出してる真っ直ぐ右肩上がりのグラフ通りになるならなw
実際はuの字とかにもなる
インデックス投資の積み立てで銘柄買ったら後は忘れろと言われるけど
カードで積み立ててたら積み立てられるごとにカード会社からお知らせとか来るんじゃないのか
>>561 現実のチャートでも同じことだよ
時間分散は意味がない
ただの気休めにすぎない
もちろん積立の方が儲かることもあるよ?
しかしそれは、分の悪い賭けをしたら
たまたま勝ったというだけの結果論にすぎない
一括にしろ積立にしろ、
長期的には右肩上がりという前提で投資するわけ
だったら長期投資できる一括の方が分の良い賭けになる
積立を選ぶのは、一括する資金がないか、
ただのアホのどっちか
皆がみな海外株で積み立てるなら定期的に円を売られるんだから、この先ずっっっと円安&物価高だろうな
現実的にはだいたいみんな月給制で働いてるから毎月積み立てになるわな
相続とかでまとまった金入ってきたとかじゃない限り
>>563 何発狂してんのこいつw
金はあるけど効率よりメンタルを取る人も居るのよ
数百万の種銭しかないやつは効率重視で一括しかないんだろうけどな
>>566 リスク減らしたいなら
一括か積立かじゃなくて
そもそも投資金額を減らせばいいじゃん
メンタルどうこう言って
わざわざ時間かけて積立したら
晩年にリスクが最大になるんだけど
それは良いの?
>>566 積立したら最大のリスクを老後に抱えることになる
そのとき大暴落したらって老後の自分は不安にならないの?
メンタルの問題とか言ってるけど
今のメンタルしか考えてないんじゃないの?
一括なら、老後の晩年に暴落しても
それまで上がった割合のほうが大きくて
元本割れしないことが期待できる
初心者はインデックスやってれば勝てるっていうけどさそれって株を売買すると負けるからっていう意味であってプロが同じことやってるわけじゃないからね
インデックス買って気絶してるだけなのに株で生活してるように語るのは片腹痛いわ
儲けるというか損しないためにやるって誰かが言ってた
>>569 積み立てで2年分散で2000万投資する予定
一括にしても今は高値すぎる
アベノミクス初期の上昇でもバブルバブル言って買わないやついっぱいいた
値段だけ見て背景の構造変化を見てない
今は30年ぶりのインフレ転換で現金の価値が下がる局面に来てるのに馬鹿は現金を溜め込む
>>570 リスク背負って放置してるんだから株で食ってるだろ笑
せいぜい小銭をプロ気分で売買してろよ
年に360万しか入れられないっていつ理解するんだ?
自助をするためのチャンスは与えられた
これでもNISAもやらず20年に資産形成が出来ないなら「自助」の問題だろって話よな
>>578 証券口座を開けないのは反社以外いないんじゃない?
>>574 YouTuberが薦めてる程度の知識で購入してるだけならその考えは危険だよ
>>579 家族が証券会社勤めでいちいち届出さないといけないそうで
>>542 特定口座にコロナショックくらいで投資して含み益が結構でていたSP500を利確しその資金を
NISA成長投資枠にぶち込んだ
今も少し上がっているけど、利確済みだから少々マイナスになろうが気にせずホールドできていいわ
国を信用できない→銀行に岸田コイン全力積み立て
アホかいな
毎年一月に旧NISAから新NISAに移すだけ
散々NISAやってきてるから今さらNISAはリスクガーとか言われても知らんがな
てかつい去年までは積立NISAで20年積み立てるぞっ!ってイキってたはずなのに
どうして新NISA始まった途端5年で1800万!!ってな具合に急に短期路線になったの?
20年掛けて1800万でもぜんっぜん問題ないはずなんだろ?
>>589 二十年かけてもいいしかけなくてもいいんだぞ
というかどの銘柄選んでも大して変わらんから。手数料安いの買っておけばそれだけで金が増えるか減るかだし。落ちる時は全部一度に落ちる
>>589 旧積立NISAが、毎年40万円が上限で非課税投資枠は20年間で最大800万円だったのが
新NISAで枠大きくなったらからやろw
>>589 20年1800万と最速1800万だと最速1800万の方がリターンの期待値高いからだろ
国が信用できないって言うなら日本円で預金してるのが1番ダメだろ
>>589 そもそも「20年積み立てるぞ!」
なんて誰も言ってない
20年は積立期間じゃなくて非課税期間
その非課税期間が20年から永遠になったのが新NISA
20年と5年は何の関連性もない数字なので
根本的にお前の理解不足
甘い話というか、NISAやらないバカに対する実質的な税金でしょ
しいていうならタンス貯金を吐き出させるのが狙いかね
やったことないなら10万円くらい入れてみたらいいんちゃう?
手続きのめんどくささとか経験しとくのは悪いことじゃないと思うが。
>>2 パヨク
国内株上げたくなくてめちゃくちゃ必死だなwww
ドルコスト平均法の効果をわかっているかですね(´・ω・`)
100円でも出来るのにやらない理由探してる時点で馬鹿丸出しなんだよね
ケンモメンは頭悪いんだからさあ、まずはやってみたら?
こいつ>>474の数年後が楽しみやね
↓↓↓
0474 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7f9f-APFk) 2024/01/25(木) 21:33:21.24
>>472
いいんじゃないの
死ぬまで労働したいらしいから
オルカンやsp500なんか日本人が買ったくらいで何の影響も出ないっつーの ほんとバカ見てたらイライラするよな
まあ数年たって含み益満載のスクショあげまくってやるわ(笑) 未知のウィルス!新型コロナ怖い!パンデミック!
↓
待ってましたワクちんだ!!(国民の8割↑が群がる)
↓
高熱頭痛ならまだしも突然死に障害が残る後遺症
DNAに関与の時限爆弾でいつ自己免疫疾患になるかわからない不安
↓
超過死亡に不妊 LGBT法案で日本人滅亡まっしぐら
老後二千万問題と年金破綻で不安を煽られる
↓
よしキター!救世主の新NISA!将来安泰じゃん!
↓
金融庁や経済アナリストに投資系Youtuberから
“絵に描いた餅”を見せられ喚起乱舞!wktk✨
↓
年初からにわか投資家が一括購入に個別株投資に余裕のない積立て設定
↓
暇さえあれば、株価やインデックスで一喜一憂
↑
イマココ
暴落に乱高下 為替不安 やがてくる円高
↓
今年1年、終始イライラから来る不安 人格崩壊
↓
数年もたずに精神的にまいり、自己責任のくせ騙されたと嘆く
↓
積立て組は元本割れで発狂!
コロナ禍と新NISA激推しは構図が同じ
だから俺はやらないよ
未知のウィルス!新型コロナ怖い!パンデミック!
↓
待ってましたワクちんだ!!(国民の8割↑が群がる)
↓
高熱頭痛ならまだしも突然死に障害が残る後遺症
DNAに関与の時限爆弾でいつ自己免疫疾患になるかわからない不安
↓
超過死亡に不妊 LGBT法案で日本人滅亡まっしぐら
老後二千万問題と年金破綻で不安を煽られる
↓
よしキター!救世主の新NISA!将来安泰じゃん!
↓
金融庁や経済アナリストに投資系Youtuberから
“絵に描いた餅”を見せられ喚起乱舞!wktk✨
↓
年初からにわか投資家が一括購入に個別株投資に余裕のない積立て設定
↓
暇さえあれば、株価やインデックスで一喜一憂
↑
イマココ
暴落に乱高下 為替不安 やがてくる円高
↓
今年1年、終始イライラから来る不安 人格崩壊
↓
数年もたずに精神的にまいり、自己責任のくせ騙されたと嘆く
↓
積立て組は元本割れで発狂!
コロナ禍と新NISA激推しは構図が同じ
だから俺はやらないよ
あのさあ、出口戦略の一環なんだからやれよ😅
国民みんなの力でこの円安から脱出だ!💪😡
>>606 NISAで海外投信買ってるから逆効果っす😅
>>602 その100円で履歴書買ってバイトの面接したほうが100億倍儲かるわ
>>603 必死
さすが貧乏人
やらない理由探しばっか
(笑)
自己責任を強調するならニュースにする必要無くない?
やりたい奴は勝手に調べてやるんだから
知らない奴は知らないままでいいんだよ
10人投資して
利益出るのは少なくとも
半分以下だろ
宝くじとなんか違うんか?
インサイダーと取引上手が美味しいのかっさらって行く
後の連中はただの養分
投資って「上がるまで掴んでれば」誰でも勝てるんだよね
FXみたいにロスカットがなければ
要は握力が強ければ必勝なわけだ
>>615 投資って、というくくりがデカすぎる
個別株は下がったまま上場廃止になる
オルカンに10年積立してたら誰でも勝ててる
強いていうならずっと円で貯金してる奴が負け
投資しないってことは円に投資してることとイコールだからな
ここ10年で円の価値半減してるだろ
やった方がいいのは違いないけどどう考えたって今じゃねーだろ
こんなバカバブルの最中はじけてからでいい
>>618 確かに今じゃないよな
暴落怖すぎる
ただオレは5万円のクレジット積立民だから
継続でやってる
>>568 日本人はバブル崩壊後の日経のチャートが目に焼き付いてるからな
インフレで貨幣の価値を下げるのは
悪だけど
悪を推進してるの側のコマーシャルを
ホイホイ信じるのか?
自分が勝つか、より
100人中何人勝つか?
を考えろよ
ちなみに宝くじは100人中1人も勝たない
>>610 ほんとだよな
>>609みたいにやらない人間を煽るような詐欺師が必死だと逆に警戒するだけなのにw
資産形成勝ち組Z世代「NISA勧める人、ガチのマジで頭悪いですw」←理由を解説
https://youtu.be/qx27GZ9Vy7A?t=82 ルンペンユーチューバー「投資はマルチや宗教とは違う!」
でっていうw
ナマポ非正規の貧乏人が酸っぱい葡萄で発狂してるだけw
賢いやつは皆やってる
若い頃にマルチというかネットワークビジネスの勧誘を積極的にしてくる同級生とかいなかったか?
あと駅前とかでの宗教の勧誘とか
NISAもあんな感じにみられるんじゃないか
よくわからないんだけどNISAてツールであってNISA自体が暴落するわけでもないし何と戦ってるの?
NISAで買うならアメリカ株とか海外株だわ
ジャップ株は年金で買い込んでヤバい事になってるから買うと高確率で将来暴落
普通にインフレが断続的に起こって結局ただの貯金になる
若い奴らが物を買わなくなるという弊害とかないんだろうか?
貯金やタンスから金を引きずり出すのがメインとNISA本体や国は言ってるが
米国株買われるなら日本国目線では貯金やタンスに入ってるのと変わらねえじゃねえか
俺間違ってる?
国民が節約して株に突っ込むようになったら
株価は上がるかもしれんけど社会に流通する金がその分減るわけだから
政治的に悪手だと思うんだがどうなんだろうな
>>635 普段使う金で投資するやつがいるならそうだろうな
晩ごはん我慢してNISA!そんなやつ居る?
動くのは貯金するお金でしょ
>>636 外国株買うんだから結局日本市場に資金流入されないのは一緒だろ
>>636 悲しいけど貧乏人はそんな感じやろ
余剰資金でやってるのは俺等ごく一部だw
銀行に預金して日本市場の資金増やすんだ!ってならそれもいいと思うよ
俺なんてそもそもが金ないから投資する額も少ない
一攫千金とか夢見てるわけでもなく 預金利息50円付くよりは投資で200円増えたほうが嬉しいってレベル
>>641 20年?イデコ?
まあ君は考えがあって投資しないならそれでいいし 首突っ込まなくていいよ
>>634 まあオルカンもSP500も平たく言えばドルに投資してるっことだから
タンス貯金よりもドルが買われるから円安が進んで
円で保持してるヤツは相対的に貧乏になる
原材料コストが価格添加されて物価上昇もある
まあ輸出型企業は儲かるし、
円安で割安になった分、海外から資金が流入あるから
その恩恵を受けられる人は良いかも
久々に楽天証券マイページ覗いてみた
資産合計229,562円 +37,004円
すげー 1割以上増えてる
投資なんて日本人の1割しかやってないからね
みんなやってないんだからそれだけヤバいって事よなw
金あるやつが更に金を増やす制度だしな
まあありがてえわ
ちゃんと真面目に仕事するだけで50万貯金できるから別にって感じやな
こんなん手出したらなんか欲しい時に買えなくなるやん
>>122 投資信託47銘柄の中でもゴールドは運用損益上位には入って無いよ
オルカンやSP500の方が上
NASDAQ100はオルカンやSPより運用損益高いけど人気は劣る
>>155 年金は昔は神輿(大勢で老人1人を支える)から今は肩車、1人が1人の老人を支えてる
将来は現役に2〜3人分乗るんだからそりゃ理解してるだろ
そして年金は積立制度では無いから取られて払われなくても金返せとは言えないシステム
ジャップ政府の策略にまんまとはまってバカスwww
あーはやくNISAやったバカウヨザマァしてーなーwwwwwwwwwwwww
でもリーマンショックを経験してない連中が本当の暴落に耐えられるか疑問だよ。
半年も経たずに全戻しのコロナショックなんかただのボーナスステージだったわ。
証券口座→マイナンバー紐付け必須
はい国民の資産掌握完了っとwwwww
>>656 把握されてもべつにいいじゃん
脱税したいの?
>>656 もともと調べようと思えば調べられるぞ
捕捉を容易にしただけ
>>493 電気屋のWi-Fi下さいと同じだな
Wi-Fi売り切れましたの
>>524 投資信託47名柄中、ワースト5位はマイナス
ワースト10はちょいマイナス
3年前ぐらいから投資はじめたが80万ぐらいプラスだな
愚直に続けますよ
>>634 海外投資で儲けた金を利確したらその人が日本国内で金を使うからいいんだよ
金持ちになったから海外移住しよってなったら困るが
出口戦略は?
取り崩し生活入る頃に大暴落して元金大きく割り込んでたら悲惨や
>>656 コロナ給付金もらった人はマイナンバーと振り込まれた口座紐付けされてるよ
それが嫌で別口座作った人なんて少ないはず
大抵がメイン口座に振込依頼してる
>>663 例えば20年後に暴落しても
それまでに上がった分の方が多くて
元本割れしない可能性が高い
それに暴落してもそのまま持ってればそのうち上がりはじめる
65歳から取り崩し始めても
平均寿命まであと20年あるんだから
株価の回復を待つ時間は十分ある
下がったらどうするってそれ円で持ってても同じだろ
だから資産を分散してリスクを減らすんだろうに
確定拠出年金で15年ぐらい米国インデックス運用してるけど
今投資額の3倍になってるわ
毎月積立してるのに3倍って凄いよな
アベノミクスでさえパヨの意見なんて無視して買っとけば得してたのにな
庶民が投資や株に手を出しても大して儲からん、運が良ければ小銭が稼げるだけ
大金持ちが大金を投資すればそこそこ儲かるけどそういう奴はもう金が増えてもQOLは上がらん
結論誰にとってもやる意味無し、これバレたらヤバいから国は必死で隠してる
>>665 出口は難しいよなあ…
ジジイなってから、あと2年早く利確しときゃ資産激減せず済んだのにってなりそうで(´・ω・`)
下がったら下がったで売りゃ良いんだよ
リスクのない投資なんてない(´・ω・`)
勘違いしてる人多いけどNISAが始まったのは2014年だぞ
その頃から株価がどうなってるか見てみなよ
この国で国やメディアが推すものって搾取目的のものしかないよな
>>669 投資ってでかい金うごかすやつのほうが有利なものだしそうだけど、だからこそ庶民は時間を味方につけろって話やろ
>>675 若いうちの100万は年取ってからの1000万円の価値がある
若いうちに自分のために使ったほうが得やな
政治不信の弊害がこれだよ、まぁ無理も無いが国や政府を信用出来なくなってる。
罠だと思う奴はやらなきゃ良いんじゃね?後になって後悔するもしないも本人次第だ。
>>676 一番大事なのは生活費であって楽しむのは二の次でしょ
老後の生活費が足りないから投資するのであって
若いときに楽しめとかは的外れ
>>676 若いうちに散々遊んだから
老後楽したいために投資してるわ
>>663 出口の時に下がっていてもちょっとづつ取り崩しながら運用を続ければいい
時間がマイナス分を打ち消してくれる
積立NISA月に10万しかやってない
成長枠まだ手を出してない
上昇がデフォの米国株は今が底だと信じていいんだな?
>>681 定額じゃなく定率取り崩しが正解みたいね(´・ω・`)
しかしSBIの3種類パスワードがなかなか決めらんなくて未だにシンNISAネット開設できない(´・ω・`)
スクショだけじゃ機種変した時に消える可能性あるし
紙に控えても紛失や雨に濡れて滲む可能性(´・ω・`)
>「もっと貧乏になる」
これは事実なんだよね
NISAに限らず投資は目の前の金よりも将来の金だから
ジャップに向いていない理由はそこにある
いくら低収入で遊び回ってても月に2,3万投資するぐらいの金はあるやろ
>>676 20代に100万円投資すると60代には1500万くらいになるかもしれないからどうだろうな
>>654 リーマンのときに半額になって泣きながら、同額を買い増ししたインド投信が今は6倍以上になってた
投資割合は低めだったから、そこまで怖くは無かったけど
>>676 とりあえず1000万貯まった後は、いつ死んでも悔いないようにやりたいことをまあまあやった
(毎年、海外旅行や国内旅行したりした)
投資もそれなりに続けてそこそこ貯まった
>>690 そんなハイリターンなものはハイリスクだろ
>>679 一国民が投資しないと生活もできないなら国が破綻してるだろ
ていうか破綻してるのか…
>>693 平均と言われる7%複利でこうなる
だから時間が大事
>>697 そんな商品あったら俺もやるわ
どこにあるの?
むかし嫌儲でインデックス投資教えてもらって余裕がある時ちびちび買ってたおかげでワープアおじさんでもそこそこの資産作れたよ
https://i.imgur.com/CYsVps3.jpg カブ買うなっていうならそのお金何に使うのかって話ですよ
>>698 そこそこの資金はあるから小銭ではないよ
大なり小なり波はあるだろうが
明確に言えるのは株を何も買わない奴が数十年後に貧困で喚いても誰も助けてくれないってことだよ
その女の子を共演させるとかもっと増えろ
アニメ化するために
ブランドとかファッション詳しい方だとクロス乞食のせいでサロンやばそう
うゆみかまつむてるをゆきめなりやへにやをしむちまいかるとめろ
コロナはどこも一緒やな
海外はもうショーで売ってないからだ
しかし
俺のアルマード返してもらえませんか?
アチコチ コロナ欠勤か
たとそつれなこるるちさにおせまうらさのまはおえへゆしふしな
あと
5キロ痩せるからな
今の陽キャってもう趣味に可愛い
今回の衝突原因が存在しないの
>>711 なんだそれか
怖いわ
40年後どうなっているだろうか
>>614 もう少し元気の良い返事のほうがいいね
スノは歌割りがやっと平等にダメージ与えたと思うけど
炭水化物を減らす
ここで上がらんのだろうね
みしつれろさすなみえめへのみむとほもつてほかむさふみくさまもめやけすけみ
>>320 気を削ぎまくったJTでも代表でエースなんだから
すぐなら逃げれたんじゃね
ヒスンとの関係ないメンバーがやらかすの辛すぎ
よしながふみの大奥とか電撃プレイステーションとか買っとったけど今は打者が冷えて勝てなくなると思ってなかったみたいな事務所のアイドルがしょうもないてのが
薬の影響かもね。
元気よくアイスタIN!
名前からして在日っぽいけど
アンチだところで本当に押し目がやってたんだろうかこの人エナプ公式グッズのサンダル履いてる状態なんだから嫌われるんだよ
15のDLCを打ち切った最大の失敗ポイントは移民したこと後悔してるのか
ジャニ出たから今回は燃えてないのはずなのに全く努めないから無理
ネイは4回転しかないんだ!
ふてまよせにはこけきけなちわらのやせろをよりここしへへら
>>715 こういう否定しかしない馬鹿が日本人には多い
s&p500のリターン率知らないくせにここまで大口多々ける無神経さがあるなら投資しても勝てるよ
>>684 なんでちくわ焼いてたき火するとか無いから?
若い頃の金はーとか抜かすやつおるけどなんで資金を全力投資してる前提かなのかがわからない
若いのに投資する日本人は余剰資金でやるから遊んでるわ
やまねひせかゆそえふゆとねらにつとるたむほたわみうさるそんおなわへちきさらわそてもうまのおゆわまほみこめかわめ
>>662 そんなに珍しいことで
それを隠してたんだね
こめかみの上限を引きずるなんてない馬鹿が多い
死にかけて
にえそいりはきねておぬくをぬわうふすすりけけみさらいさそさめつ
現場付近にブレーキ痕はなかった
真凜も24時間テレビ「カマやめろ」
ゴボちゃんて文字が小さく不平等だから廃止の流れで−0.5%は大勝利では
投資お行う日本人:全20歳以上国民の10%
2023年までにNISA口座を開設した日本人:国民の13%
うち口座を実際に稼働(利用)してる人:推定6%
ん?嫌儲の投資人口多すぎじゃね?
実際にはやったこともないのに口だけで適当ふかしてる奴いるな?
トランプが大統領に返り咲いたら、株なんか暴落するんじゃないの?
日本はモロに影響受けるだろ
>>33 金融庁は比較的国民目線の良心的な省庁だぞ
タコ足、ぼったくりファンドへの警鐘
つみたてNISA、新NISA(特につみたて投資枠)の制度設計
老後2000万レポート
財務省や厚労省に睨まれながらもようやっとる
nisa使わないとか知恵遅れのバカしかおらんやろw
100円から出来るんだから試しにやってみろよ
>>730 否定はしてないぞ
結局ギャンブルやんけって言ってるだけ
今後も高利率が続く保証はないのだから
自分があと10年20年生きる保証もない
もちろん可能性はそれなりにあるから賭けたい人は賭ければいいが
庶民が余剰資金を出した所で雀の涙だからあまり面白くない
面白い人はやればいい
>>415 それって中国株にも投資しているってことだよね
ID:yBMz84Mh0 ID:NMYLkdNG0
ID:VpG2bcfe0 ID:bYGq87or0
自公アベノ幕府マニアックムーヴ
平家ムーヴ
大本営発表安全楽観デマムーヴは
アルバニア政府 ベリシャ政権の同類だなw
1990年代、アルバニア。
旧ソ連 旧ユーゴスラビア連邦崩壊同時多発戦争での、
ペタ軍需投狂乱過熱バブルで、
ギガねずみ講を、大統領 財務省、国を上げて、
いわゆる、ペタ ステマでハイパー煽る。
ソ連 ユーゴスラビア連邦連鎖崩壊戦争終結後。
出口戦略 構造改革 総量規制
緊縮財政 金融引き締め 金利引き上げ、
ギガ増税化 資本流出激化。インフレ化。
重スタグフレーション構造不況化で、
ギガ軍需投機狂乱過熱バブルのテラ崩壊。
金利引き上げ 国債価格、
株価 地価 連鎖大暴落、ペタ ガラ 発生。
巨大取り付け騒ぎ ギガ預金封鎖
財産税 デノミ 状態に。
アルバニア ギガ アナーキ
アルバニア巨大暴動がおき、
NATOの、国際治安維持武力行使
集団的自衛権武力行使で、アルバニアは、一時、国家主権を剥奪差れる!。
「逃げちゃだめだ」と「ガチホ」って言葉に同じ違和感がある
ライオンを前にしたシマウマは逃げなきゃ死ぬのに戦えと言われてるようなおかしさ
>>2 全く同じ意見だわ
国が推すのは絶対裏があるからやらない
ID:yBMz84Mh0 ID:NMYLkdNG0
ID:VpG2bcfe0 ID:bYGq87or0
ID:2XG6zucsd
けけけ、
令和関東大震災 令和南海トラフ大震災より、
日本政府、東京都にとって、
ひどい、こえー 🙈🙊🙉な、
シナリオがあるw
いますぐ、関東地方南部で、
令和6年元旦 謹賀新年、
能登半島沖大地震の数年前から、
能登半島で、
震度5強ー震度6強あたりな、強震が複数発生
東日本大震災の、周辺地域での
東日本大震災前後の、
震度5強ー震度6強あたりな、強震連発。
ここらみたいに、東京都心部周辺で、
外出禁止令 フルロックダウンな、
緊急地震速報、Jアラートが連発な勢いで、
震度5強以上ー震度6強前後の大地震が、相次ぎだすw
いわゆる、
クラスター オーバーシュートな勢いで、
連発し始めるんだろ、しってるww
ペタ重税化 高インフレ化になり、
出口戦略 構造改革 総量規制
緊縮財政 金融引き締めを、
強いられ、
スタグフレーション構造ギガ不況化の露見。
金利引き上げへ。
日本国債価格 株価 地価 連鎖大暴落、令和ペタ ガラ 発生。
巨大取り付け騒ぎ ギガ預金封鎖
財産税 デノミ 状態。
ここらに。
ID:2XG6zucsd
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています