新NISA「絶対にやってはいけない」国に騙されないで・・・「絶対裏がある」「そんな甘い話あるわけない」「もっと貧乏になる」 [861717324]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://news.goo.ne.jp/il/97321/1月18日放送の「羽鳥慎一モーニングショー」(テレビ朝日系)では、シンクタンクに所属する専門家が、株価上昇の要因について「今年から始まった新NISAですね。
>>212 その二つもナマポ非正規には何の得も無い^_^
>>214 ふるさと納税に発狂してるやつ嫌儲にたまにいるよな
>>212 ふるさと納税はやらないと損だが得ではない
>>94 そこが今より下という保証はないぞ
今が天井という保証もないし下手なやつほどこういう理屈を述べる
投資信託の平均って5年らしいが、一生積立てる前提?
年がら年中株漬けのニート以外株で生活するなんて不可能だから、インデックスに入金したら仕事一生懸命頑張って忘れてしまうのが一番いい
ただその積立たお金はいずれプラスにはなるがお前の代でプラスになるとは限らない、子供や孫がいるのが前提の制度ってことは忘れないことだ
日本株に限らず世界的に株価はバブルと言われればそう
むしろ日本株はまだマシでオルカンの方がリスク高い可能性もある
話題なる前からみんなやってるよ
テレビが後追いなだけ
厚生年金全部こっちに回させてくれや
どうせもらえないの確定してんだから国絡みの詐欺だろ
全世界株式の投信で利率22%のとかあるけどそういうのも暴落リスク高いの?
>>191 マイナンバーカードの電子証明書本人確認に何回か利用して便利さ実感してるけど?
>>213 生保受けること前提なら タンス預金+時計とか換金性の高いもの
で調査の時には隠しとく方がお得だな
あえて離婚して(実際は同居)母子手当もらったり生保になったりする裏技みたいな感じ
>>155 「年金なんて貰えると思うなよ?もうそんなだらしない時代じゃなくなってくるんだから」
みたいに、部活やブラック企業的なノリで、まるでこっちに落ち度と精神的頽落があるかのように子供の頃から言われ続けてきたからな
裏とか罠とか、いかに日本のマネーリテラシーが低いかだな
NISAでNTT株買って 放置するだけでいいのに
>>229 税務専用カードとしてなら便利なのは分かるよ
保険証とか手を出そうとして大火傷してるのはバカとしか
>>147 だったら嫌儲で団結して国民にNISA勧めて小倉みたいな発言する奴は排除すべきだと思うわ
>>3 逆逆
アメリカのPERいくらか知ってるか?
いくらなんでもGDPに対して株価が高すぎる
株に詳しい人間ほどアメリカの株は怖くて手を出せない
逆に日本株はPERを見るとまだまだ株価がまだ安い仕入れ時
>>117 じゃあ罠じゃん
NISAの建前は年金減るからオマエラで増やせよってことだぞ
お前の言ってるNISAの目的は政府の都合なだけじゃねーかアホ
裏があるのは、年金不支給でごめんだから
nisaは全力しかない
オルカンで損するなら世界恐慌だからどこに投資しても損する定期
>>237 全然違う
お前が勘違いしてるだけ
ニーサの意義は買って放置しとけば損しないから下手な売買するなだぞ
>>228 それはすでに暴落してるんだよ、キシダコインとかいう円そのものが
だから外貨資産の価値がとてもあがったんだよ
>>240 放置しとけば損しないってマジでいってんの?w
バカじゃねw
>>155 納得はしてないだろ
ただ無いものとして準備しないと詰む
個人が売り買いするなってよく言うよね
高配当株も手出さない方がいいと思うわ
結局中途半端な株の知識が入るから売り買いしたくなって結果的にやられる
野村の日本戦略ファンド、通称1兆円ファンドの結末がどうなったのか知ってる?
プロだってアマチュア並に投資が下手だよ
>>237 日本人に主に米国のクソな金融商品を売りつけたい。米国&国際金融資本
からの命令だよ。401K・郵政民営化など全てそう
年金を考えて…ならGPIFで十分なんだし
NISA拡大は日本の金融屋への配慮が9割。残りが貧乏人への情けだと思う。
今の株主資本主義では、日本株を買わないと庶民の政策メリット0なのだし
>>236 PERは普遍的なものじゃない
日本は低くてもすぐバブルを疑われるし米国は長年日本より高い値が安定点になってる
>>243 インデックス投信をまるで分かってないな
とりあえず名著、敗者のゲームを読破してから語ろうな
低学歴非正規くん
>>228 そこはほぼほぼ円安のおかげだと思う
3割下がったからな
まあやらないほうがいいだろうなあ
10年位株式投資の経験があって
知識が多い人はやるべきだろうけど
>>247 SP500やオルカンがクソな金融商品なら何がいい金融商品か教えてくれよ
2年前に死んだ父親の株を母が相続したんだが、相続時と比べて2倍くらいになってる
でも頑なに売ろうとしないし、特定口座に入れたまま
もったいない
>>243 お前がバカだと思うのは勝手だがそれがニーサ
勘違いが分かってよかったな
放置して損しないってことは、一瞬でもマイナスにならないってことだぞ?w
人間には寿命があるから、放置できる期間は人によって違うからな
1年のやつもいるし80年のやつもいるから
>>250 >>257 まあ貯金の半分までなら海外投資に回すのはありだろ全力は怖いけど
>>253 つみたてNISAのSP500やオルカンで手数料が低い物なら、ここ数年
なら確実に儲かると思う
リスク(ドル離れ)を折り込んでいるなら問題ないと思うぞ
>>258 俺に言うなよw
国がそういう方針でやったのがニーサ
だから損益通算無しなんだわ
日本が没落してもアメリカとか他の国は成長し続けるだろうし日本以外に投資しとけばいい
よくわからんけど野村證券とかに行って「ニーサください」って言えばいいのけ?
底値で買って天井で売る。この原則を忘れればいつでもホームから飛び降りる事になる
>>258 バカなの?
まあおまえナマポだから元々ニーサ無理やん笑
>>264 これとか郵便局に行って始めようとするやつはなにを買わされるんだ?
ひふみプラスとか?
ただの減税枠なのに信じるも信じないもある?
別に日本が信用できないなら外国株買えばいいし、逆に円で持つのは不安じゃないのかな
新NISAを罠と思うのは考え過ぎでしょ
年金が破綻したときに、NISAという道を用意していましたよね?何でやらなかったんですか?と自己責任論に持ち込んでいまの役人が追及されないようにするための言い訳だと思うわ
ただの非課税枠なんだからとりあえず作っておいて損はないだろ
ほんと馬鹿だな
>>266 たかだか税金引かれないだけで、何をNISAが神みたいなことなってんの?w
残念ながらバカのお前と違って法人持ってるんだわw
普通に取引して損益通算したほうがいいわ
法人なら10年だし
とりあえず金がないから毎月10万積立で買ってる
これやってないやつ後でめちゃくちゃ後悔しない?20年後とかに
>>269 まあこれだろうな
破綻はしなくても支給額減は既定路線だし
>>272 はいはい
寝言は寝て言えよ ナマポくん
3000万4000万とか投資してたら2割は大きいけどな
まあ計算もできないアホはレスしなくて良いよ
一生労働しててくれ^_^
まあ国が言わなくても
頭いい奴は勝手にやるし
知らん奴はいちいち飛びつく必要がない
>>277 人口減ってるし年金受給年齢引き上げとか減額とかインフレなったとき
NISAやってなかったら自己責任って言われるだけだろ?
>>274 現金で円を持ち続けるってことは、それだけでリスクなんだがw
10年前と比べたら既に実質半額みたいだもんでしょアベコイン
>>274 >>281 ほぼゼロ金利で手数料だけ取られてる時点で額面でもマイナスやんな、銀行預金
○○やっとかないと損するとかよりも
こんな無成長で
脱税しても統一教会や自民公明関係者なら逮捕もされない終わってる国なんだから
XX年に大暴落するから
金やドルにかえとけとか
そういう情報の方が重要じゃないのか
>>264 ネットで口座開設した方が早いし
手数料安いぞ
ネット証券はSBI・楽天・マネックスが大手
ポイ活も併用すれば口座開設して入金するだけで1万円くらいのポイントも貰える
NISA口座解説したら
S&P500、新興国インデックス、全世界株式、FANG+指数、ここら辺から自分好みのを選んで組み合わせて
毎日とか毎月とか設定して一定額少しずつ積み立てで買ってく
(暴落したら多めに買う)
円で1300万あるから5年でなんかNISAに入れようと思ってたんだが
5年間キシダコインを特定でもいいからなんかに替えておいてにーさ買うときに円にすればいいのでは?
と今更気付いた
株もドルも高くなりすぎて買えない
旧NISAで買ってたオルカン600万ガチで倍になってる、ロールオーバーできんから売らんといかんけど
株なんて暴落や下げ止まりのリスクは当然あるわけで、、極論すれば売らなければ負けはないわけだよ
だからいらない金でやれってみんな言うわけだ
>>267 親が地方銀行で口車に乗せられてなんか胡散臭いバランス型のアクティブ投信買わされてたが
20年で-10%とかいう酷い運用実績だったな
>>274 元金保証されるものなんてない
預金だって保証されるのは表面上だけだからな
>>278 4000万の2割はたった800万…
繰越欠損金の方が全然得ww
>>285 特定で買わずに最初から NISA口座で買えばええやん
NISAは商品とちゃうぞ
昔から投資人口増やそうとしてるステマ圧は感じるけどここ数ヶ月は異常
>>285 特定口座からNISAに移し替えれないから、一旦売ってからNISA枠で買うことになる
ので税は取られるよ
まあ運用益でるからNISA枠外分も運用しとくのは正解だと思うけどね
「乗り遅れたら損ですよ」って
還付金詐欺かと思うわw
やりたい奴は勝手にやればいいだけ
もう既に20万プラスなんだが?
はじまって一か月でもう格差ついてるぞ?
>>293 ちょっとでも株価上がったらバブルだバブルだって連呼してこれでもかというくらい投資アレルギーを植え付けられてた反動だろうね
>>283 NISAで海外の投資信託買えるよ?
そんなあなたに世界株(日本株除く)とかオススメ
>>252 インデックス投信に株の知識なんか不要やけどな
>>217 ふるさと納税すると自治体のサービス悪くなるから損
政府がどうこうじゃなくて自分の考えで行動できない人はなにやってもだめだから何もしないままが正解だな
>>301 マクロでみるとその通りなんだけどね……
どーせみんなふるさと納税使うから「やらないやつがバカを見る」だけなんだよな
株の場合寧ろ知識あったら邪魔になるからな
中途半端な中級者よりは無知な方が良い
>>20 投資に詳しくない人たちが5年間も含み損に耐えられるかね
さすがに今ニーサする人はその辺の知識もきちんと頭に入れてやるのかね
ドルコスト平均法とか
>>287 特定口座に移るだけで売らなくてもいいぞ
こういう奴らまで始めたら靴磨きだから
今は靴磨きですらないよ
そんなにnisaが嫌なら
特定口座か一般口座から買えばいいだけでは
この3,4年やらない理由探しばかりしてないか?
何年靴磨きって言ってるんだよ
>>303 まあ実際はそうよね
ただ仕組みが嫌いだから俺はやらないけど
>>305 まあ銀行預金360万をオルカンに変えたとするなら
約5%の18万程度の日本株を買ったことにはなるかと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています