【乞食速報】ダウ平均株価3万8049ドル史上最高値をさらに更新、誰でもロングで勝てる簡単相場到来 [733893279]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ばかになって買え
NYダウ反発、終値242ドル高の3万8049ドル…史上最高値をさらに更新
2024/01/26 06:41
スクラップ
【ニューヨーク=小林泰裕】25日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値は前日比242・74ドル高の3万8049・13ドルだった。値上がりは3営業日ぶりで、22日につけた最高値(3万8001・81ドル)をさらに更新した。
ニューヨーク証券取引所
25日に発表された米国の2023年10~12月期の実質国内総生産(GDP)速報値(季節調整済み)の伸びが市場予想を上回った。米国景気が堅調に推移している一方、インフレ(物価上昇)も収束に向かいつつあるとの受け止めが広がり、建設機械大手キャタピラーや石油大手シェブロンなどの銘柄が値上がりした。
IT企業の銘柄が多いナスダック市場の総合指数の終値は28・58ポイント高の1万5510・50だった。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240126-OYT1T50036/ 株高→円安
じゃなくて
円安→株高
ってこと?
それってヤバくね?
ウクライナ 戦争の時に下がり続けるQQQを泣きながら 買いまくったよ
もう買わない
ここから1万ドルくらい下げる無慈悲な展開だからなガチで
>>7 逆だろ
高い時に買ったらバカじゃん
暴落してから買うのが正解だろ
このまま青天井なんてことはないだろ
今煽られて買うのは負け
高い安いなんて誰にもわからない
投資は今すぐ始めたやつが勝ちなんだよ
お前らなんであがったら買うんだよ
下がったら買えよ
>>17 これはあるな
もう遅いとかいうやつは信用ならん
もう遅いとか言われてゴリゴリあがる株いくつも見てきたしな
>>17 始めた瞬間から負けの涙目退場で自分にお金使えばよかったこともあるけどね
インフレ終わったのに株も上がるとかボーナスステージじゃん
>>26 ナス全体では今日は上げたけどな
決算発表悪すぎただけや
リセッションくるぞって一昨年くらいからずっと言われ続けてるけどやっぱみんな予想して警戒してる時にはなかなか来ねえもんなんだよな
その一昨年くらいからでも馬鹿になって買ってた人とビビって買わなかった人でだいぶ差ついてんじゃない?
まあ利確するまでが投資だから最終的にどうなるかはまだまだ先になってみないとわからないけどさ
>>9 アメリカの投資家の間では新値は買いって言われるくらい伸びてる株を順張りするのがセオリーだぞ
ちびちび利確していってる
マイケルソフトは売らんけど
(ヽ´ん`)「もう遅い!チキンレース!靴磨き!」
10年後
(ヽ´ん`)「もう遅い!チキンレース!靴磨き!」
どーすんのこれ😅
チキンレースから逃げたいんだがどうすりゃいいんだよ
>>36 なんで反トランプ株を買うかな
今はトランプ株を買って、中間選挙の圧勝のたびにあがる波にのって
大統領選では負けると踏んで、売り逃げる
暴落待ちがたくさんいる=暴落しない
この意味分かるかな
資本主義がいくところまでいって
ちょっとでも下がったら買い足す富裕層
日経ですら今年中に4万は確実
2019年の時も「弾ける」言ってる靴磨きいたよなぁ
日本にいながらアメリカで稼げるのかアメ株
インフレ株価だから上がりっぱなし
バブル崩壊を恐れて何もしない奴こそ真の靴磨きだからなw
ジャップ民がNISAでアメ株を買ったらもうそれ以上の価格で買う人はいない
もう暴落することはないよ
買いたいやつだらけ
みんなハイエナのように落ちたら買うから
>>1 アメリカも日本も株価はバカみたいに上がるけど
貧富の格差はどんどん進んでいってるっていう
なんだこりゃ
ここも中国に買われてるんかw
その株主が何言うてくるかな
基本的に新興銘柄は最初だけ価格維持してある程度したら暴落、その後また上がることはないに等しい
つまり新興銘柄は新興の期間だけしか触っちゃいけない
だってある程度したら下がるだけなんだから
これが資本主義ってこった
バブルと違うのは
今は金余ってる富裕層がいくらでもいる
>>20 何回大暴落してきたよw
買ったのか?
なあ?
>>57 さらに投資する金のない貧困層が大量にいる
この層が搾取される側として無限供給されるため株価上昇に合理性を与えている
>>62 根本がギャンブル脳なんやろ
ホールドでいいのに
ケンモメンは逆張り気質だから下がる下がる言って買えないんだよな😂
>>20 リーマンショックみたいな時に買えばいいからそれまで待つわ。
アホみたいに上がってるからそろそろ来るだろ5年以内にはなー
>>69 なんでコロナショックのときに買わなかったの?
俺みたいなトーシローでも数十万の儲け
笑い止まらんよ
>>59 初値一万円はまだ割ってるが積立してる奴らはだいたいホクホクだと思う
https://i.imgur.com/jJfAqLg.png ちなみに過去、暴落の底をピンポイントで知ってる奴いてそのタイミングで投資できたとしても脳死で投資している奴にパフォーマンスで勝てるケースは限定されるという結果もあるからとっとと買っておけ
暴落したら買うなんて言ってる奴は実際暴落したら買えない
かといって何も節分天丼で買う必要無いじゃん特に日本株
暴落の底で買うとか言ってる奴の9割は買う気のない酸っぱい葡萄なんだけど
実際底わからないし底になってもすくんで動けないだろうから、つみたてしとくんがベターやね
物臭だからやっとこさNISAでの注文したよ
年初からやっときゃよかった
額面マジックw
バブル時代の半分くらいの価値しかないやろ
ネクソンぐらい握力あるなら参入すればいい
俺は狼狽するからやらん
レーザーテック買うか‼
持たざるリスクあるからなぁ
少なくとも今年は買うべきではない
利下げまで、出来ればアメリカ景気後退まで待つべき
お前らみたいな底辺は株なんかやらず一生底辺労働者やってろ
>>85 積立てはまあな
個別は今からでは買えんわ
円高も来そうだし
大統領選の後、議会がねじれになれば年明けにクラッシュする
チャート見てるだけでもこの株はこの辺まで上がるなこの株はそろそろ反発するなってのは大体当たるんだけど予想の値になるまで我慢出来ずに手放してしまうのよね
カウチポテトポートフォリオにしてる
今のところ資産の6割がオルカン4割現金
年始は5割だったんだが新NISA 一括で6割になってしまった
そのうちリバランスする
うちのジジイが事業の金をリーマンで1億5千溶かしたからな。野村證券
今また上がってきてて調子乗ってるわw
2年前にMETA買うべきだった
ずっと上がり続けてるじゃねえか
>>9 日本人は逆張り
海外は順張り
だから
実際ダウは流れに身を任せたほうがいい
新NISA始まって即買っといて良かった
株初心者なのにもう30万円も儲かってしまった
ただ今売っちゃった方がいいのかまだ持っとくべきか、そこがわからない
歴史的高値で持続不可能とか1年以上言い続けてた自称アナリストの言うこと聞いてたらまったく儲けられていないはず
>>71 そうだよ?
何年もひたすら待てばいい
上がり相場たからそのうち暴落来る
今みたいに
どいつもこいつも
ほんとに大丈夫?みたいなときに買うやつは
バカしかいない
昨夜だけでプラ200
仕事行ってるけどもうそっちは趣味みたいになってる手取り月30万弱
>>104 2022年はリセッション!
2023年はリセッション!!!!!!!!!!!
全然当たらなかったよな
それで年収500万ドルもらってるアホども
親の遺産3億くらいあるから2億はひたすらオルカンとレバナス積み立ててるわ
円は1000万だけ
>>55 こういう人って何で同じことを2回言うの?
マネー供給量を巻き戻すことはあり得ないんだから通貨の価値は下がる。そりゃ株価は上がるわな。
>>114 あいつ政府デフォルトもやりそうで米国債も思いきって突っ込めないわ
大暴落するときは指数関数的に一気に上がってからのザラ場中の急落だけど
今の株価の推移は一次関数の上がり方だからまだまだ大暴落は来ないよ
普通に買って急騰した時に売ればいいのになんで指くわえながら待ってるのか理解できんわ
>>117 安倍さん 「日教組 日教組」
ケンモメン「靴磨き 靴磨き」
>>120 去年末のパルエル利下げコメントで暴騰した時にもう全力で買ってるよ
ダウが上がってナスダックが下がってるって最近聞いたことない動きだな
米中冷戦に勝利したことを好感して爆上げするターン
各種経済統計も絶好調
自分の旧NISAのアメ株も殆どプラスになってるわ
当面売る気がないから何もないけど気分的には嬉しいね
生活保護俺くん、
同級生に「エヌビディアの株買え!ここのはVRにもAIにも使う製品売ってるし自動運転に使うチップも作ってる!テスラにも使われてるぞ!」
と力説するも誰も買わず
2018年頃の話だったかなこれ
NISA始めるときなんて暴落してたほうがいいのに
投資板行くと年始からのプラスでオルカンだ500だNASDAQだと煽り合ってて草
あいつらアホだろ
淡々とつみたてていけばいいだけなのに暴落も糞もあるかアホ
だいたい暴落なんていつ来るか誰にも分からない
1800万の枠を最短で埋めるのが勝ちなのに暴落待ってるやつw
>>124 構成銘柄が違うのがあるんだから当たり前。
こんなスッ高値で買えるかよ
アゲアゲ相場本当にきらい
>>134 実際これなんよ
みんな手を出す時点で暴落が待ってるだけなんよ。
暴落したら買えばいいのに
>>131 最短で埋めるのとつみたてって相反する概念じゃね?
煽りとかじゃなくて
>>1 バブってんね。投資先がないから、ダウに一極集中しちゃってる。
そしてバブは弾ける。必ずね
>>140 個人投資家は年始から売り越してるのにね
>>14 もしスーパービンゴネオの青天井モードに突入するなら
それは日本がギリシャやアルゼンチンのように経済破綻する時だからな🤣
もう新年も1ヶ月経とうとしてるけど
暴落したら買うわとか言ってるヤツらがまだ指咥えて見てると思うと笑える
みんなアメ株に突っ込めば勝てる
じゃあ損してるのはどこかってことだ
>>1-1000 なぜ指を咥えて見ていたんだ?
落ちてる金を拾わないバカいるかよ(ビンタ
大統領選挙の年はSP500は平均的に17%上昇するらしい
>>5 気絶してたらいつの間にかプラスだから正解やロ買い足し
インテル決算失望で今夜SOXが大きめに下げたら買う?
ブラックマンデーの頃も貧富の差酷かったんだろ
真ん中の層が豊かっていうのも本質とは違うよね社会主義
そもそも株式市場はアメ株一強ってのが普通なんだよね
よく日本株も連動するとかいうけど未だにバブル38900円すら超えてない時点で一瞬でバレる嘘
>>150 インテルはすでに足を引っ張る前提の株なので、あんまり…。
織り込み済みという奴。
インテルはサーバーやPC向けCPUではシェア1位だけど性能でAMDに負けてたり、
GPUは完全に出遅れと儲けを出す段階にないからねぇ
3万8049ドルは、日本円にすると563万1252円
今は順張り
利下げしたら一時的に上がるけど景気後退が近いから逃げる準備をしてタイミング見て売り
暴落したら底を伺いながら少しずつ買っていく
どう動くか100パターンくらいは考えてるが一番可能性が高いのがこれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています