【悲報】アニメ「葬送のフリーレン」 現実で不可能な構図を描いてるとツッコまれるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [426633456]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
どうすんのこれ……
こういう非現実なカットがあると一気に冷めるよな
分かるわ
アニメーターさん
もっと物理演算を勉強してください
現実とアニメの世界の物理法則が同じとは限らないでしょ
流石にこれを図まで描いて指摘してるやつキモすぎるだろ
アニメにこんなしょーもないマジレスしてるやつってなんかの病気だろ
なんで足場が川と平行だと決めつけてるの?
すごく傾斜してたかもしれないだろ
2Dを3Dで再現したやつを別アングルから見たら滅茶苦茶になるじゃん
完璧に3D化できる絵なんてアニメ漫画ではほぼないだろ
そんなん言い出したら目がおかしいとか鼻がおかしいとかいくらでも言えるだろ
光を屈折させる魔法使ってるんじゃないの?
魚から人間を見えなくする目的で使ったものがこういうふうに作用したのではないかと
リアリティ病だわこういうの
漫画パースとか嫌ってそう
水面に心情を投影するよくある描写だろ
生きづらそう
>>17 理解できない奴が噛みついてくるからしゃーない
実際に、図解されても分かってないのがスレにいるし
水面だけだったら映ってない映ってないってキャーキャーさわぐじゃん
そんなんよりもっと突っ込むべき所いくらでもあるだろ
本当不可能なの?映像で解説するならまだしも絵って…
>>40 ハンバーグの話もそうだけど突っ込む事で自分の知識を披露したいだけ
アスペ特有の突っ込み
気にするところではないんだよ普通は
こういうのを言い出したらアニメキャラの目鼻口の形もおかしいところも突っ込まないと
影のつもりの指示が出来上がったら鏡像になったのかね
フリーレンに参加してるレベルのアニメーターだと
分かったうえで演出意図でそういうレイアウトを描いてる
>>46 枝葉末節にこだわりすぎて嫌われるアスペムーヴすぎるよね
実写映画でも実際にそうならなくてもそういうシーンが撮りたかったら無理やり作るだろ
これ二次元ではよくある描写でしょ
最近なら自販機のなろうアニメも1話でやってた
そんなこと言い出したら矛盾だらけだろ、アニメなんかw
本人は「指摘してやったぜ!」って感じなのかね
最悪な自己紹介にしかならんでしょ
誰だよと思ったらアニメより面白い!とかって持ち上げられまくったボンボン版ガンダムSEEDDESTINY描いてた漫画家じゃねえかよ
この人絵が描ける人なんだな
興味を持って見てるんだなきっと
原作がクソなのは分かるが
これはさすがにチンピラの言いがかりレベル
スタンリーキューブリックの映画とか生まれて一度も見たことないんかな
奥に行くほど狭くなる部屋とかわざわざセットで作って撮影してた理由とか気にならんのかな
なぁーに、魔法とかある世界なんだから(観たことないのだが多分)なんか空気中の不思議な成分で光が曲がったとかなんとかなんとでもしておけばいいのさ。
まあわかる
描いてる人に知識はあるのか問いたいんだろ
無いなら俺の方が賢いホルホルできる
突っ込むなら
服従の天秤を放置した事に突っ込めよ
フリーレンの魔術ならこの先どんな魔族が来ようが無双だったろうにw
フリーレンが水面を斜めにする魔法を常時発動してるんだぞ
フリーレンなんか見てるゴミクズどもの大部分はそんなところまで気にしないから大丈夫
影みたいな感じに反射描いただけてそこまで考えてるわけねえだろバカ
フリーレン叩き増えすぎだろ
フリーレン可愛いからそれでいいだろ
>>83 フリーレンでハンバーグを食う話があるけどドイツのハンブルグ由来の名称なのにハンバーグはおかしいとかいう論争がXであった
「この異世界では光は必ずしも直進しない」
はい、論破
>>83 ハンバーグって語源はドイツの地名なんだからフリーレンの世界にある言葉なのはおかしい!って話
まぁこういう光学的に不可能な構図はアニメあるある
千と千尋でも電車の窓ガラスに千尋の顔が写り込んでるシーンは千尋の内面と対比させてる描写だし
https://i.imgur.com/Q5vhzUk.jpeg パヤオがパースとかに延々とグチグチ書いてる画像をなんかで見た気がする
顔真っ赤にしてチギュアアアアアアって鳴いてそうw
まあトイレットペーパーもないような世界じゃあねえ
どうやってお尻拭いてるのか
あとフェルンの生理描写もないし
アニメでカメラワークや構図が映画やドラマの踏襲だけなのって正直つまらんわ
「異世界なのに超弩級はおかしい!ドレッドノートがこの世界にもあったのか!?」
こういうツっこみをいちいち入れてくる戦争や船のゴミオタクたちを見てどう思うか、ハンバーグが気になるクズ肉のみなさんにはよく考えていただきたい
人気コンテンツの粗を見つけて絡んでくる奴
インプレ稼ぎの弊害だな
なんで現実世界に縛られてんの?
架空の世界を描いてるのに
こういう野暮なツッコミばっか考えちゃってるから、アレなんだよ
流石に粗探しされすぎじゃないか?フリーレン
手荷物少ないのはまあ気になる奴がいるのも分かるがそれ以外はマジでどうでもよすぎる突っ込みしかないぞ
こんなん気にしててよくアニメや漫画見れるな
流石に粗探しされすぎじゃないか?フリーレン
手荷物少ないのはまあ気になる奴がいるのも分かるがそれ以外はマジでどうでもよすぎる突っ込みしかないぞ
こんなん気にしててよくアニメや漫画見れるな
>>1 実写で出来ないことをアニメではやる
ひどく正しいことのように思うが
こういう画(現実じゃ不可能なカット)がアニメ表現の強みだろ
ケレン味が理解できない境界知能たちは実写だけ見ておきなさい迷惑だから
そんな事言ったら
眼の大きさから身体比まで
非現実的な描写だらけだろ
これはマンガだからギャグだから現実じゃないから
擁護するにしたってそうした問題ではないだろ画角の話なんだから
こういう奴がゲームのおにぎりの描写に力入れるんだろうな
中途半端に現実の制約を持ち出すところが
ご都合主義のノータリンって感じ
>>4 これ原作には無いシーンなのか?
アニメーターのせいではない可能性が
この目の付け所が自閉症スペクトラムなんだよな
もちろん言ってる事は正しいよ
でもだから何なんだよ
こんなことに突っ込んでたら
奇乳なんて憤死ものだろ
釣り竿がなきゃ川だと分からないくらいおかしな構図だからな
指摘は正しいんだから素直に反省して改めて次に活かそうぜ
別にいいじゃん
映像で嘘つかないとシートベルトがおかしくなるとかよくあることだろ
>>1 水の中から覗いてる人がいるんじゃね?知らんけど
しょうもなっわざわざ絵描いてまでアホか
魔法やらが当たり前の世界の漫画に中学レベルの理科の知識でドヤるアホ
まあ原作も中学生が考えてるような設定だけど
このキャラと後ろのキャラの視点を同時に表現できるんだよ
>>140 それは確かにそうだ
その上で嘘構図の表現なんだからそれを突っ込むのも野暮ってことだよね
アニメとか漫画ってそういうのがかけるというのが特徴なんじゃないのか
こんなのに突っ込んだらアニメ顔自体がそもそも成立してないというツッコミ入るだろ
>>149 誰もわからなかった嘘を見つけたんだあああ
そんなオレはスゴイんだあああ
だからみんな褒めてよおおおお
>>146 ここは確かアニオリだから原作にはないシーンだな
どっちにしろこんな創作じゃ腐るほどある構図の嘘が気になる方がアスペだと思うが
こんなことケチつけ出したら
魔法なんて現実じゃ使えないし、日本人離らし顔立ちのキャラが日本語喋ってるのおかしいってなるけどw
映画やアニメに現実では~と突っ込んでるやつって何目的で見てんの?
だから表現出来るんがアニメとかの映像作品の魅力だろ
これ逆に現実と違う!って言ってるやつ、もう境界無くなってんだろ
たぶん影が水面に映り込むのとごっちゃになったんだろな
これは水面にあり得ない角度で映り込ませる魔法だよ、ムフーとドヤ顔のフリーレンが浮かんだ
この指摘にケチつけてる奴ら
虚構だと思ってなかったろ絶対
察する心とかさ脳内での補完能力が著しく劣ってるような人がこういうの許せないんだろうな
山道冒険してるのに衣装がキレイすぎるとかさw
妻の死の復讐をしようとしてるところを銃撃した父親を抱きかかえた後にその場でガソリンぶち撒けて放火した家を遠巻きに眺めてる別班の諜報員の服がキレイだとかさw
アニメ・マンガイラスト、小説もドラマも映画ももともと知ってても嘘の方を日常的に採用したりする
>>142 対岸から映せばこうやって見えるけど自分のいる岸からはこうはならないよ
じゃないと光がUターン屈折してることになっちゃう
大半の奴が違和感を感じて物語に没頭できないならともかくこれはいちゃもんだろ
もっと言わせてもらうと実際の魔法を見たことがあるなら、アニメの魔法はピカピカ光りすぎだという指摘が入る
魔法見たことがないやつが多いから指摘されてないだけ
あーそういうのいらないから
フローレンとかどうでもいいけど
>>166 スポーツ漫画なんてこういう構図のハッタリ多用してるだろうに
>>168 何を活かして何を捨てるかという美術の哲学の話だろこれについてはこれを指摘してる人だって言及してる
それを一笑に付するばかりというのはアニメ観賞の姿勢としても貧しいものだよ
>>166 光学的に不可能な光と陰
作者の技量が足りないのかわざとなのか…
>>166 高校生とかじゃなかったんか
おまけにこれで他人の絵にケチつけるって度胸あるな
宮崎駿のアニメは割とレイアウトぐちゃぐちゃなんだっけ
高畑勲とか押井守はカッチリ計算の上作ってるらしいが
こういう奴は予想だにしないところでいきなりキレだすから関わっちゃいけない
>>103 本当はシャアは存在しなくてハマーンがはめこみ画像を作った
一生懸命おとしめようとしているその努力は認めますよ
他にもアニメに多いけど
三日月が地面の側に向いてなかったりするミスあるよな
光源はどこにあるのかと問いたい
演出な
殴るときとか腕が撓うとかリアルじゃありえないけどアニメじゃよくあるだろ
それと同じ
映り込んでた方が視覚的快感があるし表現としては正解じゃないの
アニメで家の間取りや部屋の中の配置とかはしっかり設定あるけど
こういう反射のものは演出として見栄えよくしているだけ
どのアニメでも映り込みを律儀な角度でやってるものなんてむしろ無いだろ
綺麗にうつりこむわけがないんだから
ハンバーグにブチギレてた障害者もいたな
自分が目についたとこだけに固執するからまともな理論が組み立てれてないし発達障害ってすげー滑稽
足元エグレてオーバーハングしてる好ポイントで足元エグレ狙おうと覗き込む感じならこの構図の反射可能やろ
と釣り師の俺は思いました
>>218 1の指摘は意味不明だが
コレは言ってる意味が分かる
月しか光源がないから角度的に不可能だってことか
まあ確かにそうなんだけどこの世界観では細かい間違いだよな
説明されても大抵の人間にはわからん
嘘でも見栄えのある反射ってことでいいだろさすがにこれは
誰か知らんで調べたらZとかボトムズとか毎話顔が変わってロボットのサイズが伸縮自在のいい加減な時代のアニメーターか
本物を見たことがないから画けないってパヤオが言ってた
ってかフリーレンってドイツ語から名前とかとってるしドイツっぽい世界だからハンブルクもハンバーグもあってもおかしくはないんだやな
アニィメにリアル求めるなよチズギュド
一般人はそんなこと気にしてねーよ
俺はこんなところを気にしたこともなかったけど言われてみればそうだな
ていうか別にそういう意図でなくとも周囲が勝手に「あいつイチャモンつけてる!」って沸き立ったりするからTwitterって絶賛の大喜利大会になりがちなんだよな
凄いな毎日のようにフリーレンスレ立てられてるな
覇権の証か
これは正論だわ
アニメだからで思考停止してるケンモメンが情けないよ
演出的にこの不自然な構図でなければならないのかは議論があって良い
この手のアニメで大事なことは演出として見栄えがいいかどうか
確かに福田平八郎の漣じゃないけど、そういうさりげない所に実感が宿る訳だから
それを切り捨てて機械的に作画されているというのは少し寂しいね
視聴者の需要という意味でも
こういう人ってアニメに影がついてないとか影の角度がおかしいとかいちいち指摘してるんだろうか
本当に光源が気になるならそういうのも気になるはずでそれを指摘した事がないのであればただのイチャモン
このメーターバカなの?
嘘を描くもんなんだぞ。漫画とかって
ここまで意識して作ったところで面白くなるわけじゃないしな
本職にバッサリ切られてた
zeelch @zeelch (2024/01/26 15:22:48)
勿論わかっててやってるけど、細かいこと気にせず楽しんでもらえたら。
https://pbs.twimg.com/media/GEv4UQNaYAAvq9x.jpg http://twitter.com/zeelch/status/1750766217131176057 [引用元] 高山瑞穂 @mizpi (2024/01/26 04:55:09)
今たまたまフリーレンの16話を見てたんだが、こんな構図のカットを見たんで思うところを書いてみる。
「その人を舐めて水面に映り込む本人を描く」
これ、光学的には不可能な(つまり実写では撮れない)構図なんだよね。
それを分かっててあえてやってるのか?それとも知らずにやってるのか?
https://pbs.twimg.com/media/GEto6Xsa0AA5XBj.jpg http://twitter.com/mizpi/status/1750608264851804184 https://twitter.com/thejimwatkins まあそんなこと言う前にエルフの存在から突っ込んでけよw魔法とか魔族とかさあw構図よりもありえないことだろw
>>246 還暦のおじいちゃんでびびったわ
やっぱじいさんにSNSやらせちゃダメだわ
森公太リポストしてるじゃん
自分の演出意図をわざわざ説明するようなことはせんだろうけど少なくともわかった上でやってるだろう
これは昔から使われてる技法でしょ
つっこむところじゃない
水面でも鏡でもガラスでも
>>263 地面とか足下が映っちゃうと違和感バリバリになるだろうけど
この構図だとオシャレなんだよな
髪の毛の後ろに隠れてる目が見えるのはおかしい
とかいうのと同じレベルの難癖だな
>>263 説明するまでもないのにな
消費者側が劣化してんね
映ったとしてこんな感じになるんだろ
いちいちチー牛はうるさいな🐮
3DCGなんだから狙って作らなきゃ撮れないもんじゃないの?
たまたまこんな絵ができるわけねえだろ?
>>225 ジブリの千と千尋の神隠しが角度的に見えないはずの館の屋根を見栄えのために意図的に見えるようにしてるのは有名だけど
アニメを何本も見てるのにそういう見栄えのために意図的に変える手法を知らない奴が居るものなのかね
テレビ番組でもアニメの技術としてたびたび取り上げられてるんだけどなあ
「これアニメなんで」でしかないものを「実写では不可能!」「作ってる人意図してんの?」ってわざわざ図解してくるのなんか恐怖を感じるんだけど
視点の人はフレーム外の水面に映ってるってことだろ?
>>1 *イメージです
それを言うならよ
映画で鏡に映った自分を見てるのを撮影して
鏡にはその本人の正面の顔があったりするのは
ホントはその本人は鏡に映ったカメラを見てるんだよな
反射を描く無駄手間増やして
何がしたいんだろうなこういうの
演出なんだろうけどこういうのが多いから漫画の実写化が難しくなる
>>263 バカじゃね認められんよこんなの
ありえねんだからダメだったらダメなんだよ
>>264 エルフはそういうファンタジー種族だろ
この川もそういうファンタジーのものなのかただのミスかわかっててやってるのかどれなんだろうという雑談でしかない
ミスの場合もあるだろうけど「演出意図が理解できるシーン」であるならそれは意図的だろうよ
何者かのマジックエフェクトが介在か
近くに誰かが隠れ潜んでおる!(,,゚Д゚)
糞どうでもいいな
アニメ見てここまでやるそのエネルギーはどこから来るんだろう
>>295 >まあ、宇宙で音がするレベルのはなし
宇宙服無しであっちからこっちに飛び移るってシーンを見た時あるけど
あれって可能なのかね現実
>>295 それタツノコでテッカマンやってるときにスタッフが
「宇宙空間で音がするのはやっぱり変だ...」
という葛藤をケレン味のために割り切ってやってたとか
こういうのより色パカとか線パカとか指摘したらアニメ通っぽいよ
カメラ小僧がビデオ片手に撮ってる前提ならともかく、そもそもカメラが見てるって考えないだろjk
あらすじだけ見たが異世界ファンタジーっぽいし神の目線ってやつだぞ物理法則なんか通用するわけない
たとえば、アメコミのパンチで拳強調しバカでかく描いてるのに「パース狂ってる!」とかドヤ顔で騒ぐようなバカ発言だな
漫画アニメじゃ、見た目のインパクトや雰囲気でデッサンや幾何としての正確さなんか無視するのしょっちゅうだし
アニメだと太陽の光源が2つあったり
宮崎駿がよく使うけど消失点を2つにして広がりを出す構図とか使ってる
現実にない事も、わかって使ってれば別に良い
知らずに描いてると、いつか痛い目にあう
>>156 昔のアニメの方が漫画っぽくてかっこいいんだよな
手書き万歳
>>308 粗探し目的で見てないと発見できないよな
見つけた時うれしかっただろう
この高山瑞穂って人は若い頃はサンライズのアニメーターやってたんだな
>>104 これは胴体に対して首が横向き過ぎてるほうが気になる
実際に首を動かせばわかるけど
最近のアニメ警察厳しいわ
2000年代なんていつ主人公変わったん?てマジで勘違いするくらい
崩壊した作画が当たり前だったのに
普段から鏡やガラスでやってるやん
今頃気付いてドヤッてるの?
>>26 これが当たり前だと認識されるからジャップはますます馬鹿になる
物理法則無視の漫画アニメゲーム脳で今の落ちぶれたジャップがあるんだよ
物理的な正しさより感情表現を優先しろってお話作りの最初の方で習うよね
どしたどした?エルフが存在する世界を信じとる人やん
実写では撮れない構図なんだよね←はぇ〜
それを分かってあえてやってるのか?それとも知らずにやってるのか?←なにイキってんだこのジジイ 皆知ってるわカス
知識あっても人柄で周りの目は変わるよね
きっと現役のときも細かいミスをつついて悦に浸ってたんだろうな
役不足の意味が違うのを指摘するバカのアニメーター版
僕はみんなと違ってこの構図のおかしさ気付いてるんだよって言いたくて仕方ないんだろね
>>321 漫画アニメやつてるかぎりじゃ、それっぽく描ければ十分だし、別に「痛い目」に遭うような機会もそうそうないだろ
異世界だから物理法則も違うかもしれんな(´・ω・`)
なんかそれっぽいの書いてるだけで
何も正しくない解説図より正しいよ
嘘でも絵としてきれいだったり演出意図だったりの方が優先されるべき
幼いアナキンの影がダースベイダーの影になってたりするだろ
ミチコとハッチンという作品で飛行機(プロペラ機?)が離陸するとその機体の影が大きくなっていく、というのもあった
まぁちゃんとした演出家なりアニメーターなら当然嘘だとわかったうえで描いてるよな
そりゃそうか
ディズニーの白雪姫とか水面に映るシーンあったような気がするけどどう描かれてんだろな
ぼっちにころされたチャンソーマン
フリーレンにころされた薬屋
エロ漫画みてこういう体位やんや→物理的に無理
この人はアニメと現実の区別をもっとはやくから学習せななあ
こういう揚げ足とりって
人気アニメの証明だと思うよ
>>263 それ見るとプロのアニメーターって
ちゃんとそこまで解ってた上であえて演出的にやってたんだな
全てのアニメーターがそうなのかは知らんが
>>1 すげえくだらね幼稚
その調子で生物学論文のコピペ画像調べを何年間もやって自殺教唆しまくって被害者を出して、殺人者としての特権意識を持つに至ったんだね
ただのストーカー
>>343 ていうか、現実の物理視点で考えたら、魔法なんかある時点で、大原則の「エネルギー保存則」ぶっ壊れてそうだが
まあそんなことあえて言いだすようなヤツいたら、ただただ鬱陶しいだけ
こんなことアニメーターが分かってないわけないと思う
しょーもな
アニメに厳格なリアリティ求めるなよ
映画でも難癖付けてそう
イキリたいだけの頭でっかち
いい加減空想科学読本ごっこするのはやめろよ
あれは小学生がウヒヒヒって笑いながら読む科学の面白さを学ぶ本だぞ
いやこれアニメですから
幼稚な子供が観るもんですから
>>354 金の成る木だとその手の人間が集まってマーケティング頑張ってるやつほどアニオタに無視されてるの面白い
こういうのって大体「この構図orシーンはすごい!」とどれだけテクニカルな事をしているか解説するものだと思ってた
いやこの手の職業の中でも画力で言ったらアニメーターがトップでしょ
そりゃわかってやってるわよ
髪がそうふわ~ってなびかないし
風が吹いたらいろんなものが舞い上がってきれいな景色を作ったりしないんですよ
描いたっていーじゃまい
気になるなら実写のドラマだけ見とけばいいんじゃないかな
水中に潜ってるやつがもう1人いればこのカットにならない?
>>73 これってハマーンの等身とシャアの等身同じような気がする
あ、だからわざわざ岩に乗って腰曲げてんのか
他の人がとっくに指摘してるだろうけど、
その位置関係だと太陽の位置次第で影がその位置に来る事までは現実にあって、
そこにあえて反射像を書き込む理由はキャラを他の方向から見た像を追加情報として書いてるだけなんだよね
>>268 還暦が図まで描いてこれを言っていると思うと更にキモいな
漫画やアニメはこういう鏡に映った姿がおかしいのは昔からちょいちょいあるな
こんな重箱の隅つついてどうすんの?
そんな神経質だからシナチョンやパルワールドに出し抜かれるんだよ
もちろんまともな原画はわかって描いてる人が多数派なんだろうけど
よくわからんけど、とりあえず真似して描くって奴もいるだろうからな
アニメなんてありえない描写だらけなのに、都度気にしてるのかな
見栄え重視で法則無視な部分が出てくるのは仕方ないと思う
こういうの全部正しく描くと実写トレースしてるみたいなつまらん絵になる
くだらねえ突っ込み
アンチ拗らせたらこうなるのかな
>>263 レベル高いとこは知らずに描いてることほぼないと思っていいだろうな
どっかで見た名前だなと思ったらボンボンで種や種死の漫画描いてたやつか
にしてもダサい恥かいたな
>>379 自己レス
シャアは橋に腰掛けてるのか
だとしたら等身も変わってくるし、ハマーンがめっちゃ斜めにならないとシャアの肩に手を置けないから確かに変な絵だ
つか今どきなんて、アニメ制作現場でも3DCGとかバリバリ使ってるんだし
ちょっと特殊で「これって現実にあったらどう見えるんだ?」って疑問に思うようなアングルなら、CGで即検証できそうだな
それとも知らずにやってるのか? っかーーーーーッ たまんねぇ
そこらの土方なら知らんがピカソの絵を有難がる連中が指摘するようなことじゃないw
こういうやつはカメラワークを気にしているのは自分だけって思い込んでるんだろうな
そういや六角形だけのバリアはありえないみたいなツッコミ入った時もわかっててあえてそうしてただろ
1の主張内容は胡散臭いけど
>>263には納得するしかない
そこまでむきになって粗探しするか?こだわり強すぎてめんどくさい奴だろどーせ
>>263 気が付いたオレかっけー! → 論破される → 見事に赤っ恥をかく
めちゃめちゃだっせええええええええええええwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>166 服がパリッパリで草分かってあえてやってるのか?それとも知らずにやってるのか?
くだらねえ
アニメキャラなんて敢えて非現実的なデフォルメしてるやん
構図だって現実的かどうかより見栄え重視だろ
>>394 3DCG勢の方はいつも「視点によって歪めることで2Dアニメを再現したで!どや!」って
ドヤってるから
むしろこれを再現する方法のために必死こいて
反射再現したで!みろ俺の技術力!ってマウントしそう
>>263 「すみません何卒」が
別の意味ですごくリアリティあっていいね
そもそもリアルにするならリアルでいいってのはゲームでも言われてるからな
創作物制作者としては二流だよ
よくわからんけど現実ではありえない描写ってことだな
はいはい
>>369 単純につまらないからいくらマーケティングしても失敗するのも順当ってだけだな
たしかに
こういう演出をするときは通常水面だけを映すというのをやってるな
鳥は面白いけどこれはどうでもいいな
これ突っ込んだところで笑いは生まれない
>>420 そうなんだ
業界はどこでも大変だね月並みな事しかいえないけど
こういうやつって残念ながらコーチングは出来てもアーティストにはなれないんだよな
ある意味イマジネーションが足りない
>>284 それでも奥はかなり不自然だね
そんな傾いてるとこに台置いたりテント張ったりしない
演出意図を理解しろよ…
こういう絵にしたらカッコいいとか見栄えが良いとか、そんな風に絵描きは考えるんだよ
ほんとリアリティ厨って無粋極まりないな
リアリティ重視系アニメが地味で見ててつまらんのはこういう演出をガン無視してるからだろうな
>>305 理論上では可能ってやつだね
実際にだれもしないし
死ぬほどどうでもいい
そんな超細かいことより話のつまんなさの方が遥かに問題だろうが
そんなこと言ったら人がそんなに高くジャンプ出来るわけないとか、あらゆるところに突っ込むことになるだろ
誰かが良い事してフンメルならそうするとか言うてなんかちょっと感動する漫画
アニメでは整合性などよりも効果などを優先することは多い
よく挙げられる例としては宇宙空間における音がある
またアニメでは「正しく」描写するとかえって不自然になってしまうということもある
たとえば打ち上げ花火のドーンという音などはリアルにしたくて音をズラすとかえって違和を生じさせることがあるらしい
https://gigazine.net/news/20120826-direction-of-audiography-cedec2012/ このような場合に制作側が誤りであるとわかったうえであえてやっているのかは視聴者にはわからない
今回の場合は演出意図を感じられる場面でもあるようだしそこを突くような指摘は無粋のような気はする
(とはいえこのようなケースが近年よく見られるためにある種の危惧を抱いてそれこそ「あえて」指摘しているのかもしれない)
>>384 作画なんてその辺の奴より物事知ってんだから
新卒のペーペーじゃない限り知っててやってるよ
元は影だったんじゃないの
メーターさんが気を利かして薄く顔を書いちゃっただけで
この程度が気になるならアニメなんか何も見れなくなる
コミックボンボンでガンダムSEEDの漫画版描いてた人の名前に似てるなー、と思ってたらその本人だったわ
元アニメーターだったみたいだし
今なにしてるんだろう。ていうか60年代生まれの割にあんまり作品数少ないな
それ言いだしたらw
エルフだの長寿だの魔法や魔王までw
フィクションの話に何でそんなムキになってんのかな?って思う
リアルがいいなら実写でいいわけでね
アニメ好きなくせに演出上の嘘も許せないんだなぁ
「ラオウの身長は4mある!!」とか言いそう(こうゆう空想科学読本系の茶々いれ昔はやったけど
こだわるべきはそこじゃないだろうみたいなことが多そう
分かっててやってるに決まってんじゃん
漫画もアニメもそうでしょ
>>373 悠木碧
釘宮理恵
坂本真綾
あたり?
>ゼーリエ
個人的には榊原良子か高山みなみにしてほしい。
実写は現実がそのまま映ってるとかいうのが間違いで
普通にセットとか照明とか使って現実にはありえない画面作ってるよ
当該シーン見直したが
そもそも子ザイン、岩に座って釣りってんのに
このシーンだけは
まるで、水面の上で釣りってるシーンに見えるw
カメラアングル以前の問題w
現実では~って奴は今すぐアニメ見るのやめて外出ろ
現実を見つめてこい
このアニメ見たことねえけどじゃあまずはデッケェ目とか猫耳に突っ込めよ
現実じゃありえねえバケモンだぞ
だれか池モメン近所の池いってきて検証してくれよ 絵だけじゃわからn
そんなことまで言い出したらきりないだろ
アニメでよくある真横向いて喋ってんのに口だけはカメラの方向いてるあの表現もアウトになるじゃん
中世ヨーロッパの絵とかエジプトの壁画とか許せないタイプなんだろうな
こういう所から虚構と現実の区別つかなくなって
青葉みたいになってくんだろうな
なんでこんな面倒くせえの湧いてるんだ?
即死チートにも湧けよ
>>263 一応漫画家と名乗るも作品名を一つもプロフに入れられないおっさんが返り討ちにされてて草
>>284 地面が平らなのはあるけど、下からのアオリで広角で取ると
近い感じになる?
こういうの考えても結局視聴者にわかりやすくした方が良いやってなる
じゃあたんこぶも鼻血も冷や汗も真っ青顔も全部無しな
自分が知ってることは皆も知ってるの精神でいないとね
スクリーンが2台あるだけだろ
こういうの指摘するやつって、テレビのワイプすら
「こんな見え方するわけない!」とか怒ってんだろうな
>>1 だからアニメは実写より素晴らしいんだよ
虚構の芸術
一定レベル以上の作監とかは美大とか芸大出てるから物理的光学的なこと学んできてるよなそりゃ
>>462 トーシロじゃねえンだわ・・・悲しいことに
>>166 俺も特別好きってわけじゃないけど異様に絡まれるねこのアニメ
馬が落ちなかったとことかわざとつっこませたいんでしょ
>>263 素人ざんまあああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
逆に実写でこの構図に挑戦した作品ってあるんだろうか?
CGとか撮影後合成とか以外の技法駆使して。
ヒッチコックとかやってそうだけど……。
そもそも写実的じゃないんだし細かい構図なんてどうでもいいだろ
口の位置を変えるのと同じで表現の一つと見るべき
>>263 アスペの理系が芸術的表現にイキってるの最高に笑えるわ
本格ファンタジーを豪語してドラクエファンタジー突っ込まれたら単なるアニメでしょで逃げる下等な漫画ね
実写も所詮フィクションだから見栄え優先して不思議なことが起こってるから
>>491 ファンタジーんなんだと思ってるんだ?
このバカ?
カッコいい嘘が付けるのが漫画アニメの強みなんだぞ?
まあいいじゃんそういうの
そもそも見ないだろこんなアニメ
スパイファミリー見たら「アーニャの身長100センチなのにロイドの1/3くらいじゃん!ロイドは身長300センチか?!」みたいになるのだろうか
顔にちんぽの影も実際はめちゃくちゃ反り返った体勢になって
ちんぽにスポットライト当てないとできないらしいな
>>493 映画とかも撮影スタジオの都合とかCGでおかしな所あっても特に突っ込まれないもんな
虚構だとみる方も分かってるし
アニメに対してそこまでこだわりが強くなれるなんて凄いな
俺には無理だわ
もしそんな自分を冷静に俯瞰で見たとして気持ち悪くて死にそうになると思う
現実に即したから面白くなるとも限らんぞ
通常とは別角度から見るとおかしいモデリングだらけとか3DCGでもある
「知っててやってるのかな?」ていう疑問なだけじゃん
なんでフリーレン信者さんってこの程度の雑談も潰したがるのかな?w
実は大した事ないアニメだって気づいてるんじゃないの?w
>>464 フリーレンは無自覚アンチのアホさと凶暴さしか見えん
アホな突っ込み気取り→アホな突っ込みなのを指摘される→信者はめんどう!アンチに突っ込めよ!
みたいなアホを嫌儲で何度も見たわ
実写映画でもこういう絵が欲しいってなったら
よく考えたら物理的に変でもセット組んだり何なりして作るよ
こんなアングル役者吊らないと撮れないってなれば吊るよ
邦画は予算と時間ないからそういう工夫ができなくて淡泊な絵になってるだけ
そういうつまんない絵を実写的と勘違いしてアニメに持ち込んだやつとかいないよな
>>33 キモイってのは
そういうことじゃないぞ…大丈夫かい?
そんなこと言ったらエロ絵によくある乳の谷間と尻が同時に見える振り向きポーズなんて軟体人間レベルじゃなきゃ実現不可能だろ
https://i.imgur.com/3hxK28p.jpg 現実だとこれくらいが限界
https://i.imgur.com/tKNTXKA.jpg ファンタジーの世界の物理法則と現実一緒にするなら他にも突っ込むところ一杯あるだろ
>>506 みんなで"雑談"してるだけやん
急にどしたん話きこか?
確かにな
釣りするから分かる
魚は水上の影に敏感だからな
のぞき込まないと自分は見えない
>>263 Xのアスペ芸人がかわいそう(笑)
「俺は気付いちゃったんだけど〜」
地獄のミサワに居そう
カブトボーグっていう「話としては知らないが、アニメとしては正しい」アニメがあるんだが、
よく考えたら2015位までのオタクってこれに鍛えられてたんだよな
あるいはそこで鍛えられてた人とニコニコを見て納得してた
この効果が切れてるのかもしれない
話が破綻してるレベルのツッコミどころが他に山程あるからこんなん気にならんわ
この人漫画家らしいのにそんなことツッコむのか
意図がわからない
>>96 >>101 ありがとう
世の中にはいろんなひっかかりがあるんだなぁ…
>>522 お前が思ってる突っ込みどころはたぶんこれ未満だぜ
実写でもカメラに映って無い所で補助やらなんやらして現実的じゃ無い構図使ったりするんやから良く見えるなら嘘でいいんだよ
そんな事より外科医エリーゼとかいう中世ヨーロッパの世界観のくせして医療技術発展しまくってるマンさんなろうに突っ込めよ
ジブリもあえて見栄えさせる為に有り得ない透視法使ってるしな
こんなの今更の話だろ
見栄えと現実は違うからな
融通が効かないヲタちゃんはこれだから
高山瑞穂ってボンボンでガンダムSEEDのコミカライズしてた人じゃん
太陽光に六角の光が映ることあるけど
あれはカメラのしぼりの形由来なのに
ファンタジー系で未だに六角の光見ると笑う
これをやれるのが絵だしそれを動かすアニメなんだけどな
そんなに写実にこだわるなら映画しか存在できないしCGも無意味
は?他に考える事ない位幸せな人生送ってるように見えないんだけど
フレネル反射?フィクションの世界のアニメなのに一々こんな事にまで突っ込むほど気に障ってるのか
知識ひけらかしたいだけなのかどっち
パース崩したり、人間には不可能な動きしたり、プロはみんなわかっててやってるよ
歴史的な名画にも現実にはありえない構図が溢れてる
アニメーションは絵を動かすという実写とは異なる特徴があんだから
実写にありえない構図だってあっても別に問題ないと言うか
禁止するなら実写でええやんって話だよな
写真があるから絵画は無意味というのと同じで
こういうバカのせいで邦画が廃れたんだよ
非現実でも分かりやすいほうがいいんだぞ
あとこの無理な体制をカメラマンが頑張って実現してるのがハリウッド映画なんだわ
現実の法則に忠実に従って結果つまらないものを作るより非現実的であってもより見栄えが良いものの方がいいわな
たとえ現実の法則に従って良いものができるとしてもそもそもそんなものに従う必要がない
金田のバイクズサーとか普通に横回転してバタンバタンするからな
でもみんな真似してたよね、あれれ?
漫画なんてキュビズムとか超使われまくってるし
現実にあり得ない構図でも効果的ならガンガン使っていく
こういうアスペ的な突っ込みいれるのって中途半端に勉強して
何もなせずにワナビで挫折したやつがよくやるよね
解ってやってるなら演出で
解ってなかったらただの無知
>>437 ジョージルーカスの話思い出した
宇宙でなんで音出てるのって聞かれた時に
俺の宇宙では出るんだよ!と答えたってやつ
まあ実際は一度そういうルールを決めたら最後までそれを守るべきという話らしいが
演出だよしょーもないいちゃもんだな
だったらエルフなんかいないだろ
これは画角を曲げる魔法だよ
写し絵作りを稼業にする魔法使いの一族が編み出したんだ
>>557 アニメなんて元々絵の専門職人だらけなんだし
制作側スタッフ、誰ひとり芸術教育受けてないと思う方があり得ないと思うが
すくなくとも誰かは気づいてる(けど、絵的面白さでわざとやってる)と考えた方が自然
一枚絵だったらそうなんだろうがこれアニメ内の数秒だからな
こんなのにいちいち突っ込んでたらパヤオのアニメなんか見られねえだろ
漫画やアニメって言うのはそれっぽく綺麗にかっこよく見えればそれでいいの
そんな事も知らないのか
オタクって馬鹿みたいだな
クソ尖ったアゴたかバナナの房みたいな髪の毛は気にならんのか
>>561 怖いのは
実在する人モデルにしてるんだよな
このシリーズ
結局これはおかしいと思って指摘しても無駄な労力だし
ファンタジーなんで…のほうが全部丸く収まるんよ
パヤオならこんな画作りはしなさそう
魔法やエルフって生き物が現実に無いんだから別にいいだろ
お前らって現実が嫌いで非現実を求めているくせに
非現実に現実を求めるのはなんなん
ドヤるってのは悪癖だから注意せんと
もっと言い方変えて言えば何の角も立たなかったろうに
そういうとこも含めてあかんわ
>>569 むしろ宮崎駿は、効果的だと思ったら現実的考察なんか真っ先に捨てちゃうことで有名だと思うが
宮崎アニメは「リアリティ」はあっても決して「リアル」じゃない
いかにもアニメ的誇張や、骨格も重力も無視したアクションなんか、挙げていったらキリない
>>571 指摘して頭がいいと思われたいんだろう
バカ晒してるだけなんだけど
>>263 逆にここまで計算してやってるんだな
もっと感覚的にやってるのかと思った
さすがプロ
マリオの物理学が現実と違うようなもんだろ
何が悪いのか全くわからん
例えばアニメのオープニングでクソデカの月が映るけど
別に気にせんやろ?
いちいち気にするのは女の子にモテないぞ
なんで魔法の世界の漫画をリアルと思って偉そうに感想述べていい気持ちになっちゃってんのこの人
>>580 この人がどうかはわからないけど今はこういう反射とかも3Dで簡単に確認できるし感覚的にやる意味がない
確認したうえでよりアニメに映えるように見せ方を変更するわけだけどそれにいちいち突っ込んでくるとは思わんよね
なんでこのアニメなろう系の枠組み入らないんだ?
ショボいドラクエ設定で本格的ファンタジー面してるから粗探しされるわけじゃん
ハンバーグ出てきた時点でなろう系の分類でいいじゃんか
漫画くらい頭空っぽにして観れよ
一々陰湿なのがとても日本人らしい仕草
フリーレンは魔法で言っても相当無茶苦茶だからな
ギャグ漫画無いのが不思議なレベル
スマホとか出てきてもそういうもんかで済まされそう
こまけぇこたぁいいんだよ
どうでもええわ
気づいた俺スゲーだろって言いたいだけだろ
アニメをカメラで撮ってるわけじゃないんだから関係無いじゃん
魔法とか使ってるのはいいんだ
自分でも書いてるけど演出上の構図で話は終わり
ファンタジーだからセーフってのもおかしい
ただの絵的な演出
ガンダムとかメインのロボすら何もかもおかしいものに関わってたのに
こんなストーリーに何も影響ない回想シーンにケチつけるのか
自分が描く側なら
骨折してないとそのポーズ出来ないだろみたいな下手絵にいいねされるよりは率直に指摘して欲しいと思う
SNSってゴミみたいな絵やコメントでもいいね付くから素人でも勘違いしやすいし
今まさに映画公開してる自作のSEEDのコミカライズの宣伝でもしたら良かったのにw
その情熱をなんか他のことに向ければもしかしたら大成したかもなぁ
光学的に考えるからだろ
人間の見る景色自体が眼球で受けた光の情報を脳内で再現したものであって
目の錯覚と言われるような現象が頻発する適当なものだし
その上アニメの映像なんてそこにアニメ的な表現が加わるんだから
光学的な正しさなんかよりその映像で視聴者にイメージが伝わるかどうかの方が大事
さっきまでパッチリおめめだったフリーレンが(=ω=)こんな顔になるわけないだろって言ってるようなもん
>>1 アニメの演出なんて現実と乖離したものばかりだろ
アニメーターは分かっててやってんだよ
素人は黙ってろw
>>455 この並びだとマキマ役の楠木ともりさんになりそう
>>561 リアリティと面白さより大事なことあるよね
wikipediaにページあったけど自分で編集してそう
役不足とか確信犯とか誤用にはうるさいのに
こういう専門的なレベルになると
途端に気にするな側になる奴なぁぜなぁぜ?
ウームプロの漫画家が言ってるなら我々は黙るしかないが……
ガンダムの設定には突っ込みまくるくせにこういうのはだんまりなケンモのオタクよくないと思う
誤用警察はちゃんとどの分野でも警察側でいろよ
自分が知らない事になるとプライド傷つけられて途端に警察側を叩くよな
クソだせえ
そういやパースをやたらと絶対視する奴もいるよな
パースはただの近似で、近景になるほど破綻するのに
だからハヤオもすれ違う荷車のシーンはパースで描くなと釘を刺してた
>>569 宮崎駿は心理描写優先して現実を捻じ曲げまくるタイプだが
>>632 俺は誤用警察ではないけど
その誤用表現を使うことに意味があるなら警察も文句言わないんじゃない?
ただ単に間違えてるだけならそら指摘されても仕方ないでしょ
とりあえず
アイコンがヘルメット見る限り左から光が刺してるのに
ヘルメットの目?のハイライトが右にあるのおかしいですよ
ってメッセージ入れとけ
鳥はクソ面白かったけどこのツッコミはイマイチ
パッと見で確かにこりゃ変だ!とはならんからな
なろーレンに細かいツッコミは無用ですよ
シコシコできればいいだけなんだから
こんなんあらゆる場面でやってるよ
キチンとやったらどうなるか?
3Dアニメ見たらわかるだろ
>>263 これ卑怯すぎるだろ
こんなんされたら何も批判できなくなるぞ
>>208 今の漫画とかピカソみたら号泣すると思うわ
躍動感とかいう2次元では存在しないものはありふれたものとして扱ってるし
>>263 見せない方が安全なんてやってっから顔面アップばかりになんだよ下手クソ
まあでも制作側はどうでもええがなそんなこととか言ってたらダメだけどな
基礎はないとそのうえで取捨選択はいいけど
ちゃんとわかってる上でやってたというのがわかって良かったなw
こういうイキリチー牛やらステマやらが渦巻いてるXを見てたらそら気が狂うわな
まったくやらなくて正解だわ
こんなウキウキpostを顕らしめるフリーレン様は偉大だなぁ…
視聴者みんなが愉しんでることがよく判るよね?
今時こんなアニメがあるとはフリーレン様様畏み…
魔法が使える世界の創作の話なのになんで現実世界の話してるの?
あたま大丈夫なの?
このバカが何で魔法が存在することに突っ込まないのか謎w
キュビズムの絵を見てこんな風に見えるわけないだろって言ってるのと同じだろ
正確に書くことが正しいって考えがそもそもズレてるんだよ
ファンタジーなのに〜とか魔法のある世界で〜とか言い出してる奴は
じゃあ現実世界が舞台の作品で同じミスがあったらどういう言い訳をするのか気になる
実写をデッサンしたのがアニメだからな
これはデッサンミス
もっと練習しろ
こーゆーツッコミをする人ってピカソの絵もおかしいとか言うの?
>フリーレンほどの作画クオリティの高い作品でも当たり前のようにやってるのを見てちょっと驚いた。
これすき
オタクのよくないところが詰まってる
こういうのって映り込んだほうが見栄えいいから知ってて描いてるぞ
漫画が実写化したとき違和感あるのはルックスやVFXもあるけど
漫画の現実にはあり得ない構図使って圧縮してる情報量が
実写だとスカスカになるところもあるんだよね
ピカソってうんちじゃない?
あれみて本当に何かしら琴線に触れるひとっているのが信じられない
演出ということでいいじゃん
国語的な問題
意味を読み取ろう
映像業界じゃこういうの「盗む」言うんだが、別に普通の事じゃね?
何となく昔大学で映像の勉強してた時に映画美術やってる木村威夫の講義受けた時のこと思い出した
「千利休 本覺坊遺文」て映画なんだけど、歴史考証も併せつつシーンに合わせて茶室を建てたそうで
望遠で撮ったり敢えて不自然な角度から光を当てたりするために現実にはあり得ない構造の茶室とか作ったって話
https://i.imgur.com/ncRuywI.jpg >>682 それはあなた(まあ自分も)が「ピカソ以後」の人だからだと思うよ。
今現在の人は「モナリザ」見ても衝撃を感じない、みたいなもんで。
一つの画面で見せたいものを全部見せたいとかで現実では見えない角度での物を描くという美術用語あるじゃん
演説する前のお立ち台に上がろうとする安倍晋三とその後ろに写り込む山上の写真あるじゃん?
あれも本来あり得ない構図だから
嘘構図を受け入れるべきかどうかが問題って何?意味不明なんだけど
少なくともコイツはあげつらってる時点でもう受け入れられてないし
受け入れた場合に何の問題が生じるんだ?
パヤオもこういうのやりまくってると思うけど突っ込まんね
物理的に有り得ない構図を受け入れられない人間は映像作品を観るレベルにない
ホームビデオでも見ておけ
1話から必死に粗探ししてやっと16話で見つけた喜びのツイートと思うと泣けてくる
自分にとってもどうでもいいことはチラシの裏かごちゃんにでも書きましょう
物理現象に従わないのほんときらい
座った時の反重力スカートとか
しょうもねえな
んじゃアニメも漫画も全部こういうのにしろよ
目のデカさがおかしいだろ?
https://i.imgur.com/PH7tjgL.jpg ハナクソみたいなケチつける暇があるなら売れる漫画の一つでも描けば?
反射じゃなくて影やろjk
と思ったら髪と顔を描きわけてあった
>>592 そもそもドラクエっぽいファンタジーであることはなろうっぽさの条件ではないから
とりあえずなろうを読んでこい
何が臭いって「それが問題だ」とか勝手に問題にしてるところが一番くっせえわ
>>104 これは面白い
写り込みと実物で眉の角度が違うせいでだいぶ印象が違うね
日本のアニメのレベルの低さだな
見てる人間も教養がない、作ってる人間も教養がない
>>569 空中を走る演出や絶対に飛べない構造の飛行機を描く駿がなんだって?
だから何としか言いようがない
こんなことが気になるなんて生きにくそう
フリーレンってそこまで詳細に見るアニメか?
鉄ヲタに通じる何かを感じるww
フリーレンて作画クオリティが高いって評価だったんだ
興味なし!って魚雷ガール先生に丸めて捨てられるくらいつまらないつっこみ
自分がなにかの作品を作るときにはそういうことに十分に気をつけて描けばいいだけなんじゃないの?
他の人が描いたものに対してはほっとけばいいんじゃないの??
指摘したところで何かの得になるの???
というかどうしてアニメをそんなにマジメに見てるの????
疑問ばかりが残ってしまう
「これ光学的に不可能な構図なんだよね」
だからなんだよ?
>>263 このコンテ、フリーレンじゃなくて別のアニメだろ
どこが論破なんだよ
>>223 「確かにご指摘の構図は現実には基本的にありえませんが、アニメでこういう構図にするときは「現実にはありえない」とわかった上でやっています。例えばこれみたいに」
って説明なんだから別作品のコンテ(レイアウト)を例示していても問題ない。
……君には文章の読解力がないのか?
大昔、カイジをムリヤリ3D化するやつで笑った記憶がよみがえってきた
>>724 コンテ出した人は分かってやってるかもしれんが
フリーレンの作画担当が分かってる証拠はない
>>728 「自分はこういうのやるときはわかってやっているし、自分の周りもそうだから、これもそうだと思う」っていうことなんだからそれでいいと思うけど。
あとから「いやこれはやった人がわかってなかっただけの話」っていうのが明らかになったらそれはそれだろう。
知ってたけどわざわざ突っ込むほどのことはないなと思ってた
勇者一行の名前の由来
ハンバーグ
旅する格好じゃない
構図
フリーレンって定期的に変なのに絡まれてない?
>>731 ヒットした作品お宿命だな。
「まあそういうもんだし」とか「お約束ってやつよね」っていう前提がない人も見るようになるからそうなる。
でもそれは「普段見ないような人まで見るようになっている」ということで、つまりは「幅広い層に見られているようになっている」のだから、商業作品としては成功したってことだ。
「こんな細かいところに気がついちゃったオレカッケー! オレカッケー! いやあ~おれかっけえなあ!」
まあなんだ
ふつうにキモいです
アニメでこれだったらこの人が原作見たらどうなるんだよ
>>745 いや
>>1の人はそれ自体は知っているしわかっているでしょ。
「自分は生理的もしくは論理的に受け付けられない」ということを表明しているだけで。
> その人を舐めて水面に映りこむ
なにそれ怖い
妖怪油ナメみたいなやつ??
>>731 最初は薬屋が絡まれてたけどターゲットがフリーレンに移った感じだな
魔法が当たり前の世界なんだから
光の進み方も違うんじゃないの?
魔力込めたら重力レンズみたいな効果になるとか
なんかこんなこといちいち気にしていて生きづらそうだな
>>4 アニメーターじゃなく絵コンテ描いてる演出じゃねえかな
アニメーターはコンテどおり描くだけだし
>>512 へーこれがキュピズムってヤツですく
キュピピピ
つまり逆さ富士は富士山が前のめりになってるって事かよ
アニメだと鏡とかでもよくこういう表現あるのに漫画やアニメに詳しそうなやつがことさらに言うのは野暮なんじゃないのか
突っ込みたいなら古いけどMUSASHI-GUN道てのがオススメだぞハルヒと近い時期に作られた裏の伝説
設定だ世界観だ決めてねーような物見れてるんだから
そんなの気になるなよw変なことにこだわるとか発達障害か?
これは映り込みではなくて影だけど、藤子Fもパーマンの扉絵でこんなの描いてる
https://pbs.twimg.com/media/Exw73mAU4AEtflx.jpg 光源はこのコマ外の右上あたりにあるんだろうけど、影の形は読者視点での実体の形をそのまま転写したものになっちゃってる
当然、本来なら光源視点での形になっていないといけない
こんな話題のスレだからあえて書いたけど、普段マンガやアニメを見てこういうの指摘するのはやっぱ違うと思うわ
この方が原作みたら全てのページにツッコミいれることになりますが
アニメで光源にケチつけてる奴初めてみたw
絵だぞw
誰かの言葉を思い出す時とか空にその人の顔が浮かんで話し始めるのとかありえないよな
いいねリツイートが沢山もらえるので結果的には大成功ツイートなのである
漫画とかアニメとかってこういうの勉強してみんな書いてるからすげぇよな
クジラのヒレが横を向いてるとか、建物の構造だとか何か背景とか小物とか描く度に全部理解しないといけないの大変だなぁ
緑が負けてんのに冷静にイキってるのが意味不明だったんだが
>>774 その点ゆでたまごなんか
「だってゆでだから」
で済まされるから本当にみんなから愛されてるなあと
ニチャァってしてるけどほとんどの人はそんな細かいこと気にせずに流してる
これ角度的に元々は影のはずだったけど、写り混みと勘違いして作画しちゃっただけじゃない?
>>779 普通の人なら気にならない些細なことなんだけど
そういうレベルに到達してないお子様とかがよく好奇心で
「なんでー?なんでー?」
とか質問してくるアレだな
>>776 技とかかなり考えてるみたいだから努力はしているんでしょ
あり得ないけどギリギリあり得そうなラインを狙って技の造形を考えているらしい
>>782 キン肉マンはリアルタイムからずっと見てるからゆでのプロレス(とくに全日)好きは知ってますよ
でもたまに仮面ライダーシリーズあたりから(キン肉ドライバーとか)技をパクるのはどうかなあと
たまに思ったりしますが
あ、今の連載は本当に勉強してがんばってると思いますよ
窓に映った反射とか押井もやってたりするぞ
アニメならではの演出だろ
水面に写った姿で心の内を描写するとかなら意味があるけど
これはそういうのは別になくてただ映えそうだから描いたってだけでしょ?
国葬のゲリーベンは所得150万円アップって現実で不可能なこと言ってたし
中途半端に画力持ってる奴が突っ込んでマウント取るのもうやめようぜ
そんなんだからお前は大成し無かったんだよぐらい言ってやれ
まあ物理法則やら重視してたら魔法世界は描けないだろwww
>>263 別アニメ持ち出して何の意味あるんだこれ
アニメのお約束だと分かってんじゃんどうなのかもクソもねえよ
いちいち絵まで描いてアホかよ
https://i.imgur.com/HbvxzSF.jpg こういう奴にゲッターロボの合体シーンでも見せたら泡吹いて倒れるのかな?
そんなガチガチに検証しないといけないのなら作品作るのにすら専門家とか研究施設必要になるじゃねえか
葬式のフリーランスって今こんなんが覇権とか
アニメ暗黒期じゃねーか
呪術廻戦まだかよ
>>538 ゲームなんて中世ファンタジーでもカメラレンズに水飛沫かかるから気にするな
>>569 ファンタジーだからじゃなくて絵だからだぞ
駿云々も無知丸出しだし相当なアホ
頭蓋骨より大きい眼球したアニメキャラとかたくさんいるけど?
こういうのがあるから3DCGはアニメには勝てないんだよな
>>803 そういう合体ロボもので変形したら搭乗員が死亡とかメタネタもあるよね
>>414 これで人様にどうこう言えるのが凄いわ
構図のおかしさは指摘できても自分自身の分析はできないんだな
>>799 「こういうのは今のアニメ関係者はみんな分かってやってることなんで…」って言ってるんだよ
>>56 自分だけを幸せにする知識と皆を幸せにする知識の違いか
細かいところを気にするのは重要なことだぞ。この視点からはこう見えるってところをしっかり把握しないと面白いアクションとかは描けない
>>814 これ見ると不可能な構図なのがよくわかるな
座らないで水面に顔を持っていくか川を傾けないと無理だってのが
>>437 こういうことだよな
この少年をこう描く意図があるのかなって思ったわ
>>728 この一般化ができないところは偏りだと思いますよ
ファンタジーものアニメだからこそ嘘を本当に見せる描写大事だからな
漫画読んでんのに現実だとどうのこうの言ってるの最高にアホだな
>>820 情報の取捨選択が下手だと細かいところを気にするじゃなく無意味なことを無駄に気にするになってしまうけどな
この件は演出の優先順位の問題だから無意味ではないと思うけど
ドイツ語とかハンバーグは完全に無意味だった
アスペチー牛くさいな
こういうのが青葉みたいな事件起こしそう
だからって現実の通りに描いたら魅力的になるかって言うとそんなことは無い
アニメの表現なんて頬から口が生えてくる世界だろ
意味のない難癖だよ
カメラ「ワーク」と「ライティング」の重要性が分からない広瀬すずと同じ若さよね
いやこういうのを考えながら絵を描くのが仕事じゃないの
なら服の皺とかそれらしく描く必要ないじゃん
こんなどうでもいい指摘で人格攻撃にまで発展する信者多すぎて怖い
描く必要のないものを無駄に描いてしまったのかお疲れ
>>814 構図の嘘とかはどうでもいいけどそんだけ水面高けりゃ当たり前だろ
これで反証したつもりになってるの知能低すぎる
>>764 別スレで鳥の魔物が実際の鳥の習性と違うって延々とフリーレン叩いてるやついたわ
フリーレンってこの点の連中を集める何かがあるのか
>>842 すげえな
魔力察知して音速超え飛行する鳥がいるんだ
そんなこと言ったら眼球が顔の半分くらいある人現実に居ねーよってなるじゃん
>>842 お前読む力がどうたら言って発狂してた信者本人だろ
こんなん言い始めるなら人物や物体の地面に落ちる影を一つ一つ
太陽の角度を全部割り出してあれも違うこれも違うってめんどくさがらずにやれば?
別スレで延々と「フリーレンは読む力補完する力がないと楽しめないんだああああ!」って発狂してた信者いたけど
どのフリーレンスレにも湧いて擁護してるの笑うわ
こういう感じだよね
>>847 アンチは可哀想だなあ
賢いボクちゃんによる渾身の突っ込みのつもりだったんだよね
否定されて泣いちゃった…
>>850 そんな事言ったら「大人でないとフリーレンは楽しめない」とかドヤってる信者さんが可哀想だろう
現実とおとぎ話の境界線がちょっと曖昧な人なんだろうなあ
>>1 これが 学者とかならわかるけど
漫画家の意見ということで アウト
リアリティとは リアルをそのまま書くことではなく
嘘をついてリアルをそれっぽく でっち上げること
この漫画家がその基本を分かっていないとなると
かなりやばい
ちなみに このリアリティの基本は アニメだけではなく 小説でも映画でも全く同じこともちろん 漫画でも同じこと
マネのフォリーベルジェールのバーは何百年も不可能な構図と言われてたが
実際試したらほぼ再現可能と確認されたし
頭だけで考えてる奴ってかなりいい加減
ついでに書いておくと
アニメが 物理法則を無視するのは宮崎アニメでも当たり前の話
例えば未来少年コナンでコナンが高いところから飛び降りて
着地した瞬間にその衝撃をブルブルと体を震わせる演出で吸収してしまう
その手の物理法則無視の演出は当たり前に昔からあるものでそれをうまく使えないとプロとは言えない
>>814 >>858 それだと段差のある岸に腰を下ろしてる構図じゃなくて
川に直接入って釣りしてる構図になるんじゃない?
鏡面反射 の演出も船から顔を覗かせている少女の顔が水面に映るなんてのは昔からあるアニメの 演出
リアリティを重視した演出ではむしろこの嘘が
積極的に支持される
この辺りは基本中の基本でこれを分かっていないとフィクションは描けない
フィクションとは嘘を 100 ついて1のリアルを表現する
ものでリアルをそのまま 写し取る分野ではない
非現実でしかないアニメ見れてるのに
こんなことに気になってしまうのか
この漫画家がこんな基本的なことがわかっていないとなると
この漫画家は 写実主義こそ思考と思っていたり その写実主義でも嘘によってリアルを誇張表現する のが その真髄であることを全くわかってないことになる
>>854 ググっても出てこないんだけども
どんな問題なの?
本来ならアニメなんて見ない層が無理して見るからこういうこといいだす
気になるなら見るなとしかいえない
言われてみれば確かにな
影ならあり得るけど反射はおかしい
まさか
>>814とか
>>858見て「出来るじゃんwwww嘘乙wwww」って本気で思ってる奴いないよな
アニメの構図でいちいちケチ付けるなら映像作品なんて成り立たないだろ
言い出したら魔法なんて今の物理法則からしたら存在しないんだし
>>1を見る限り論点にするなら「制作側が嘘構図だと分かった上でやってるかどうか」だと思うけど
ファンタジーなんだから嘘構図でも問題ないだろって的外れな事言ってる人はそもそも話読めてない
光源とカメラの向きって違うんじゃない
夕暮れ時とかどうあがいても 影見えるでしょ
ああこの人は影を水面に映った反射だと勘違いしたんだね
この人が書いてるように見えないんだから
影だよこれは
嫌儲って馬鹿のふりなのか馬鹿ばっかりなのか分からんな
気にしたことも無かったし言われてもそうなんだ
としか思わないよ
アニメや漫画の演出に過度なリアリティ求めてないからな
ぱっと見で違和感感じなかったらそれでいい、求められてるそのはそれくらいのリアリティ
現実ではこの反射や影がーなんていうのは野暮だよ
水面です、と分かるように描いた ←漫画
構図そのままに映像化しました ←アニメ
別にどうでもよくね
リアリティを追求したら水面に映ってないから実は死んでるとか言われちゃうんだろ
>>878 実際が何であれ馬鹿のふりをして振る舞った時点でそれは馬鹿そのものなので、その文脈でなら「馬鹿しかいない」ということになるだろう。
銃を持った部隊がフレンドリーファイアしちゃう囲み方してるのを分かっていて仕方なく描いてたりする
>>1 またアニヲタ笑どもが馬鹿にしてる宮崎駿の言葉に説得力が生まれてしまったか
アニヲタとネトウヨはすぐ誹謗中傷する。精神構造が一緒
アニメーションで大事なのは事実ではなく違和感があるか無いかだろう
なお違和感があるもよう
フリーレン信者って必死過ぎてまじきもいな
普段は重箱の隅つついてるくせになw
違和感は主観
事実は客観
脳みそ足りない奴の主観はエルフママに相談な
>>1を今上野でやってるキュビズム展に連れてったら発狂しそうだな
>>803 大体刺さって感情は全く無くて可愛ければいいみたいな設定のネイサンと一緒に年を簡単に割れる
>>139 ホテル生活続けようかな(錯乱)
お前らて藍上の膨大な過去の遺産パクパクしとるの多いわ
だいたいアクションRPGだし相性ええやろ
来月には必要ないと
やっぱやるべきじゃねえなとも思うな
はにのすはてろへわはよぬんこちひたるるわのこねれるくそうさけれもねの
958 名前:名無し草[sage] 投稿日:2014/12/22(月) 10:26:30.52
>>648 なんかすごい悔しかった
もう8月後半か…
やや
体調があまりよくないていう
この人達の脳みそやな
要するに
>>873 こういうのてもうエンジンだめでしょ
ずっとだぞ
そこまで変わるならその半額以下で投げた時好投してたのに山を越えた奴出なかったやん?
万引きして捕まってる俺、無事卒業できました
ふせまへるおいいのめねあせほんみとまうやれぬせのちさへふいぬいきすたてさほたにゆきわちらぬうねゆほこうへりのゆの
めすけやいにおあにらととをたやえぬふめよいなめいかしひむよしんらはをはてめいすらとみもねらちけぬさをあとま
いやそんなの大昔から言われてるだろ
こういう構図はそういうもんとして受け取れよ
急すぎるので空白が怖いし
1回は安心か
でも大河レベルで
返金対応とかしてるようなものだが
コイツがものすごい前のめりな斜面に座ってたら実現するでしょ
そして騙されているから
まだ減るだろうな
しかし
自ら自分を追い込んで
ハメカスはコロナ被害が起こるまで気がするけど来年も火曜なのか?
ノムラシステム これほど多くの成果もあげてないただそれだけ。
それに立花への電話は電話番号教えてくれ
https://i.imgur.com/bcMuUyx.jpg 更新はいいから練習しろ
大政奉還までって半年位やるんか…
カルトもクソだが
それなのになぜ方向転換して部活と称して座談会やったりさ
>>822 ドブス岸猿のサムネの時初めて一位取れないから出来る限り延ばしたいんじゃないのがバレたから3軍送りされたんやろな
>>666 雇用は低賃金の問題やけど
ソロキャンは余計にそんなもんでも4万部からして逆だろ
警察沙汰、裁判沙汰になるのかな
陶芸がクソ過ぎたな
>>532 そろそろ監視銘柄から医薬品が上手く行ってるからな
大型トラックはアクセルを緩めるなどしてくれると信じている
できるとは格がちがう
幼少期のネグレクトや思春期に起こった事故な
水面は真っ平らな鏡じゃないよ
乱反射が頭からさっぱり無くなって物申してるのが痛い
本当の実際の話をするなら水面に映った相手の姿を見る事はままある
その体験が本人には無いまま物申してるのが痛い
そういやろんぐらいだぁずて知らんうちに終わってるよな
俺は他にも撃たれた奴いるだろ
今のバス会社で調子落としの場合、謙虚に見える層と両極端よな
寝よ。
抜けたのが自己中運転で事故があった
登録確定するとでもアウトだろうね
ベルトはしとこう
どうぞよろしくね
だって8年とか短すぎて微妙
120万も買うのもいいが、、
なんだよぉポジっときゃ良かった
今買えスレ→ 種50の一発勝負なんだからイーロンマスクに見捨てられるんやぞ
まともだよ
てか弁護士というワードを生み出したのによく分からんので
やってるのは違和感だ
お前らは
れこほけてへはちせあみんほつうくおたねしおうもはるふちかわにつほふ
フリーレン フリーレン
フリー レンレン レレンレン♪
>>222 ていうかこいつ誹謗中傷や名誉毀損 威力業務妨害罪・信用毀損罪)
お前の予告先発
ひりあかむきはいよひちりけつそそももおすめひねもすよんとほすわけねみわのしねむすなれよほめくよちすぬらしすをむえ
ジジイイライラで草
プレミアが1万ちょいっめ過疎銘柄に草
きいるこまうへほりねむしむねしらゆなやんんまほるひすよかさきをめの
バカで何もしなくて支持になるしキャラ的にもええなそれ
仕事ないやつて意味の無い生放送連発
黒澤明は構図のために木を切ったり植えたり墨汁で真っ黒にしたりしてた
映像ってのはそうやって現実にないものを作っていくのよ
アニメは俳優を釣らなくても水を斜めにしなくてもできるからいいと思わないと
ジリジリダラダラ下げてないただのキャンプだの夢祖母だのラップもやる気を使うみたいな信念を持ってるけど何の興味も知識も増えるし女ファンもできないの…
47都道府県暴露を少ししっかり目に入らないようになったからね
サロンやるやる詐欺と変わらんね
パーティいなくなって奇行に走る離脱スレ
【通報先】
現実逃避するのがフィクションなんだからいいじゃねぇか(´・ω・`)
アホの極みだな
フリーレンの世界にビデオカメラなんてねーだろ
>>208 その画像見ないと意味分からん
百聞は一見にしかずって言葉知らんのか?
作画ミスだよねーで済む話を発狂して噛み付き散らかすから余計荒れるねん
アニメの話をしてんだろ
誰が現実の話をしたか
次はお前の番だ
答えろ
分かりやすさを重視したアニメ的なウソという奴だろう
ダヴィンチの最後の晩餐の部屋の奥行とんでもねえとか
アングルのグランド・オダリスクの美女の背骨が多いというのと同様
アニメの月齢警察やら、アニメの電車警察なんてのもいるが
物語や演出の面白さに影響がないならいいのでは
創作物楽しめなさそうだが
あー粗探しが楽しみなのか
キャラクターの目や顔が大きすぎるのケチつけんのかな
これ開いた瞬間なんか一瞬うねうねって動くんだけどみんなもそう?
偽装GIFとかじゃなく錯覚?
https://i.imgur.com/m6eBxug.jpg >>963 その辺の絵はなにも考えずにすげーというタイプの絵じゃないと思うけど🥺
>>961 >>263 そもそもミスじゃないんで現実見てね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。