【悲報】風来のシレン6さん、とんでもないクソゲーだった模様…amazonレビュー「せっかくレベルを上げたのに死んだら1に戻ってしまう」 [562983582]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
頑張って上げたレベルが1に戻り
あまつさえアイテムまでなくなってしまう
そんなことがあっていいのかよ…?
マリオも穴に落ちたらやり直しになるの遊びにくすぎる
まぁ新規からするとそうなるか
ファンは狂ったように遊んでるけど
64のシレンからのファンだが見損なったは
これも買おうと思ってたのに
31Fのボス倒すまでがチュートリアルみたいなもんだからなあれ
それまで解放されない要素多すぎんだわ
初心者の心が折れるぞ
じゃ何度も繰り返さないと駄目だからやってられんよな
普通にレベル引き継いでできるローグライクないのかよ
それが楽しいし何回も遊べるから好きだけど新規とか子供からしたら訳わからんよな😟
ローグライクって新規プレイヤー居ないよね
この問題があるから
開発会社「ユーザの声を反映させました!」→トルネコ3
>>2 そういうぬるくないゲームだろ?ヌルゲーではないのを楽しめ
死んでもレベルも持ち物もそのままで、強くてニューゲームみたいなモードもほしい
だからってレベル引き継ぎのトルネコ3が面白かったかというと
そうでもなかったしなぁ
死んでもゴールド半額で城に戻るドラクエの方が意味不明
女忍者がいたからなんとか31ᖴまで行けた
主人公1人じゃ厳しかったと思う
ジャップ特有の、お前なんでそれ買ったんだよレビュー
レベルリセットは気にならんけどアイテム失うのがだるいわ
あと持ち込み不可ダンジョンと
そういう縛りは個人で勝手にやってろと
初代のトルネコやってそれが嫌だったから
以降の続編やらなくなったの思い出した
でも今更やりたい気にもなれん
そもそも上層階だとレベル上げたところで意味ないから杖とかで工夫するゲームだろ
ローグライクが廃れてる理由の一つだよなこれ
ドMのバカしかやらない
ローグライクは結局最適解やっていくだけでプレイ内容に幅出ないよな
やってるやつは池沼
ガチ不思議のダンジョン好きで、シレントルネコヤンガスからサクラ大戦東方に至るまであらゆるジャンルのやってきたワシの評価するとかなり当たりの部類
原点に寄せつつ遊びやすさをかなり重視してる、その分ヘビーユーザーには少しぬるいかも
新規でこんなゲーム買う人いんのかw
今回のもっと不思議は簡単な方みたいだが
まだそこまで行ってないけど
>>44 ガチガイジだな
羊水腐ったまんこから生まれてそう
パルワールドは上手いと思ったわ
デスペナの有無を自分で決められる
あんな感じで難易度調整できてもいいのかもね
>>44 なんかシンプルに可哀想だなと思ってしまった
半年間必死にプレイしたデータがワイプとか言って毎回消されるタルコフよりマシ
死んだらレベル初期化なんて致命的だろ
開発中にわからんかったんかよwwwwwwwwwwwwwww
お前らみたいな批判から入るやつって人生損しとるよな
キッズはネットで暴言や文句はダメって教わってきてるからコメント内容がまじでかわいらしいぞ
>>44 もとから当たり屋稼業みたいなことやってんのか
これが全部買ったゲームで、かつマジのレビューなんだとしたら日本も終わりだわ
トルネコ3はレベル持ち越しのせいで
かえって難易度上がってたな
あ、でもパルワールドもセーブデータ消えまくるのよなw
さっさと修正してほしいわ
1000回も遊ばないといけないのは苦痛
1回でエンディングまで見られるようにすべき
>>2 有識者はこんなレビューにはならないと思うんですけど
>>44 低評価レビューできる俺ゲーム分かってるって感じなんかなぁ
まぁ平均的ジャップよなsteamでもやたら低評価するの日本人だし
GBAのトルネコはしこたま遊んだな
令和に新作でてんのか
>>19 かなり前だけど世界樹の迷宮のローグライク出てたけどそれはレベル持ち越せた
死んだら武器とかは無くなるけど
チョコボとかトルネコ3とかのレベル初期化しないタイプは
「そのダンジョン内でのレベル上げ」がシステムに組み込まれてなくて
テンポ良くレベル上がるのを味わえなくてつまらん
>>44 こいつ★1する事で注目されたいとか思ってる害虫みたいな奴だな
一回が長すぎてやる気が起きないslay the spireを見習おうよ
でもまぁスーパーファミコンやニンテンドウ64みたいにゲームがまだカセットの時代に最適なゲームだからな
まだカセットの時代が続いてたらもっと面白い進化をしたのかも知れない
5は識別めんどくさくさせるためのジョークアイテム多すぎてクソすぎてすぐ飽きたわ、ジョークアイテムの名前も寒すぎるし
やりなおし草ーやりなおせ草
かなしばりの杖ーかなしばいの杖
困った時の巻物ー国った時の巻物
転ばぬ先の杖ー転ばぬ先生の杖
全滅の巻物ー金滅の巻物
他にもたくさん
6は様子見してるわくそサムいアイテム残ってるならスルーする
世界で衰退し続ける安心安全国の国民らしいリスクをとることの嫌がり方ですね
レベルもアイテムも引き継いだら単なる脳死の作業ゲーになるやん
やったことないけどそういう仕様なのは俺でも知っているw
ポケダンとかストーリーはレベル継続のゆる仕様でクリア後はレベルリセットのやりこみ塔があるよな
あんな感じでいいんじゃない
ローグライクってレベル持ち越せても深層は1発でアウト調整になるだけだし意味あるか?
ローグ系のレビューには必ずこういうレビューがついてるな
どれもそう
>>44 やった人ならわかると思うが、やらずに荒らしレビューしてるのではなくデッカイに突っ込んでやられてるあたりマジもんのガイジプレイしてるんだと思う
やっぱ、マゼルンはおかしいわ
ペリみたいにモノ食ったら逃げてほしいわ
>>91 詐欺アイテムはない
初代や2やアスカに寄せてる
>>6 本家ローグをやったことないのにいっちょまえなこといってんじゃねえよ
二度と偉そうなこと言うんじゃねえぞ
レベルは別にいいけどアイテムなくなるのはキツいよな
最終的には持ち込み不可のダンジョンしかやらなくなるとはいえそこに到達するまでは持ち込みありのダンジョンやる訳だからな
途中で心折れてもおかしくない
東方のはアイテムロストしないから装備強化していけば下手でもクリアできる
敵の攻撃力が高いけど回復もすごい早い
こんなもんだったっけ
時代遅れなゲームだよ
パルワールドでもかっとけばよかったね
よく持ち上げる古のオタクがいるけどそういう感じなのね
>>44 嫌なポイントがあったら投稿するサイトかなんかだと思ってそう
人生において知識も経験も積み上げてない人のレビュー
>>109 今回は救助もあるし何故か途中で死んだら始まりの街で謎の商人が死んだ時に装備したものを売ってるクソヌルゲー
レベルに合わせた敵になるだけじゃないのか
意味あるのか
>>80 スタフィーとか外人レビューばっかやんけ…
セーブはどうなん
不思議のダンジョンシリーズいつの間にか階段でしかセーブできなくなってて辛い
初代トルネコシレンみたいな常にセーブされるってのが好き
まあプレイしてるのは年取った人間ばかりだからなあ
若い子が手を出すとは思えん
>>91 その手の寒いニセアイテムは撤廃
ついでにモンスターの寒い説明も撤廃
やれ
今の遊ぶものが他に溢れてる時代にはすげえ相性悪いんじゃないかとは思うわ
死んだら他ゲーやるわで終わってしまう
そんなことより今作はマゼルンが飲み込んだタイミングで状態異常解除するようになってるから気をつけろよ
鈍足かけたつもりで殴ったら殴り殺されたわ
>>44 アホだなぁこいつ
レビューBANされるぞこいつ
俺も10数年前低評価レビューを10数件投稿したらレビューBANになったんだから
未だ書けない
オナホに穴の空いてない不良商品にさえ書けない苦悩をこいつも味わうのかよ
>>118 現代向けにだいぶ優しくなってんだな
じゃあ弾かれさえしなけりゃ武器ロストする事はないのか
今回、ハクスラ要素あるのが神だわ
マンネリにならない
やってないアホどもに説明すると、武器にレア度があってレア度高ければ様々なそこでしか手に入らない印がある
ピカーン🥺✨って音がした時、金色武器だったら脳汁でる
>>119 しょうがないじゃん俺達は情弱なんだから出がらしソースでも十分ありがたいが
レベル初期化しないってそれってやってて面白いか?
常に作業になってしんどそう
ていうかまずグラフィックがヤバいよね
2024年に出たゲームとは思えない
ヨドバシ言ったらどこにも見あたらなくて
どうせ売れないから隅っこに追いやられてんのかと思ったら売り切れやった
こういう感じの明らかに難しそうで一回も手を出さなかったな
まあそういう難しさに中毒性があって楽しめるんだろうなとは思うが
シレンクソ難しいって昔から思ってた
適性がない者にはかなり辛い作業になるからとっとと離れた方がいい
積み上げたものがパーになるとかしんどいよな
わかるわ
全ロスしなかったら逆にやらないよ🥺
そして結局最後は持ち込みなしダンジョン周回になるし🥺🫶
最近はローグライクでも
何回も遊ぶと成長要素で有利になることが多くて
そういうのはローグライトってジャンルなんだけど
ローグライトを含め広い意味でローグライクって呼ばれるので面倒くさい
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20220429-200983/ ミルク飲みモードとか作ってレベルリセットされないようにすればいい
シレンって世界樹のアリアドネの糸みたいな脱出アイテムも無いの?
>>130 にぎり見習いに保存の壺握られたわ
経験者を殺しに来てて笑う
>>142 その名前欄やめろお前コラ
チョンかお前
クソすべって次作まで14年もかかったからあのクソサムいアイテム群なくなったのか
14年前の5に文句つけても仕方ないけどまじでいらついて開発者これ面白いと思ってんの? プレーヤー喜ぶと思ってんの? って思ったから信用ないわ
高評価のまま安くなったら買うわ、スタートダッシュが必要なものでもないしな
今回かなり難易度落ちるよな
金ピーがいるステージで願いを聞いてくれるやつがあるけど
復活の草がほしいのが出たら数個ゲットできるもんな
>>152 あるはずだけど、それもダンジョンで拾うしかないはず
>>44 日本人だけyoutubeのコメント欄閉鎖される理由を体現してるよな
おもいっくそ久しぶりに遊んだろ
俺もこの手のゲーム苦手だから他遊ぶし後回しだけども
https://i.imgur.com/BX3wzdm.png 純粋なアクションゲーと違って技術の介入する要素が少ないのも糞だと思う
メトロイドや悪魔城みたいな探索アクションと思って手を出すと地獄見るぞ
ケンモ世代はそんなのいないと思うが
そもそもローグライクはアーケードゲームに近いジャンルだから人を選ぶわな
キャラのレベルではなくプレイヤー自身のレベルを上げるゲームだ
遺伝子「せっかく育てたのに、次の個体に行ったら0歳から始まる。この世はクソゲー
>>91 6の開発陣がそういうストレスの要因になりそうな内輪ネタは一掃したと言ってたので多分ないぞ
シレン原点の楽しさを追求しつつシステム面を強化して遊びやすくしたとのこと
もう今作が最後だろうし神髄までクリアしたいねー
シレン2リメイクはとうとう出なかったね
フォートナイト、PUBG、apexに慣れ親しんだ若者の書き込みとは思えんな
今の子供の方が開幕裸に慣れてるだろうに
事実じゃん
もう少し楽にクリアできてもいいと思うわ
マジで削除対象にしろよ
ゲームやると目が悪くなると同レベル
クリアが目的じゃなく、どこまで進めるかのゲームだしな
昔のファミコンとかやったら発狂するだろ
いやこれ昨日嫌儲で出てたぞ
アマゾンで購入で指定したらレビュー0だったし今も3/22しかない
商品説明に書いてるのに読まないで6000円出せる謎の存在
ごくごく普通に進めたらモンスターの火力に耐えられなくなるしな
>>169 プレイヤースキルなんかいらないよね殆ど運だよ
2以来のシレンだけど今作普通に難易度高いぞ
合成マゼルンが初回は制限されてるから後半の敵は確定5発とかで全くガチれない
>>160 そうなのか
せっかく拾ったレア武器とか無くなったら萎えそうだなぁ
昔はどこまで進んだとかこういうのが話の種になったんだよな
レベル上げてクリアするのが目的ならそもそもやらないゲーム
/⌒ヽ
く/・゜ ⌒ヽ
| 3 (∪ ̄]
く、・。 (∩ ̄]
なれないうちは時間をかけてクリア
してけばいいね?
なれたら自分のスタイルで
>>187 あらゆるパチ屋でクソ負けしつつグーグルレビューに星1付けまくるおっさんと同じ
>>177 俺もこれは思ったなこういうゲームで慣れてるなら
何とも思わなさそうな気がするけどシレンはマルチプレイ要素が無いから辛いのか?
トルネコ2は中断セーブを別のメモリーカードにコピー出来た
からよかった トルネコ3はそこら辺ガチガチに禁止してたんだよな
ケチだわ
「毎回レベルがリセットされる代わりにプレイヤー本人のレベルが上がる」
これ上手いこと言ったつもりで全然上手くない
むしろプレイヤーのレベルが上がらないゲームがあるのかよ
ローグは98で出来たしフリーウェアだからwindowsでもどっかにあるんじゃね
あんな見た目の癖にやはりおもろい
のんびり遊んで昨日5回目のチャレンジでやっとクリアできたわ
初見でふもとの山頂まで逝って次の階でなすすべもなくツーパンで殺されて
覚えゲー以前に泥運ゲー要素が前より強くなった感があるまともな盾が無いと消耗品ぶん回して切り抜けるしかない
27階層以降はまさにそんな感じだったのに序盤からそれとか難易度は64シレンよりは確実に上がってるね
復活草がやけに手に入りやすいなとは思ったが敵の厭らしさがアップしすぎてて
中層以降対策無ければ理不尽な思いする敵がデフォなのは新規はつらすぎるだろうな
復活草無かったら6回くらい死に戻りしたの考えると事前知識ある程度無かったら相当死んで覚えないとチュートリアルの31Fすら難しいだろこれ
デカい敵が強くて理不尽だと思ったってデカい敵が弱い方がおかしくね?
>>205 steamに作者自らのがあったわ
シレン6もsteam待ち
>>194 みんなそれ乗り越えてシレンジャーになるのよ
過去作も6もほぼやったけどゲームシステム進化してねぇのはどうかと思ったね
ぶっちゃけ6やるなら5以前の作品でも別に構わんし
正論だわ
他にやることがなかった老害しか好まんだろこんなハッタショ向けゲーム
>>198
いいこと言うね
∧_∧
( ・ω・) ))
/つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
/⌒ヽ ) \ ))
く/・〝ヽ :: ノ:::: )
| 3 丿 ,:' ))
く、・〟(___,,.;:--''"´``'‐ スマホで課金して無双してそう
それかVtuberのチラ見して始めたけど適応できんかったか
前作は回復遅くしてバランス取ってた
不評だったから回復早くしてその分ダメージ増やしたんだろ
>>77 冗談抜きにそれだわ
不平不満しか言わないカス
>>225 トルネコ3は神ゲーだろ
もっさりだけど
バカにしてる奴が多いが、誰だって最初はそう思ってたんだよな
初心者だった頃をみんな忘れていっちまう
エンディングまでの難易度は低かったけどな…
死んでも自分で救助頑張れるやん
不親切設計過ぎる
階ごとにやり直せる機能をつけるべき
>>223 回復の腕輪装備したぐらいの速度やな、デフォ状態が
逃げて歩くだけでほぼ回復はやりすぎ
>>125 開発がスキルなくて毎ターンオートセーブは無理だったらしい
たまにセーブと、死亡時は即セーブされてリセット不可だけ搭載されてる
サクサクやりたいのに難しくして時間を稼ぐゲーム多すぎなんだわ
とりあえずクリアできるようにする親切心が足りない
死んで覚えるだのやりたくないわ
>>44 「文句言うのが趣味です・・・」
↑
こいつ誰かに似てるな……
でも正直今の時勢に合ってない気はするよ
1時間必死に生き残って死んだら何も残らないってマゾすぎる
何らか成長要素や引き継ぎ要素を作ってオンオフできたら一番良かった
switchでゲームするやつは馬鹿しかいねえ
どんなゲームくらい調べてから買えよ
>>91 5スマホでやろうと思ってたけどそれが噂のやつか、、、
確かにストレスになりそう、買うの止めよ
レベル持ち越しのダンジョンゲーもあるのにまるで見当違い扱いする厄介シレンおじさんキツい
>>106 すまんな
Nethackならやったことあるんだが
>>44 ゲーム系はこうゆう本物が多い気がする
俺含めて
しかも理不尽なゲームオーバーを他人と共有して費やされた時間をお焚き上げすることもできない
クソゲー
>>236 スイッチ持ってないおっさんだから出来ないんやが…
ゲーム機はやりたかったゲームやった後にすぐ埃かぶるんよなあ
興味はあるんだけど未識別ダンジョンで店売りの値段で鑑定するあたりから面倒になって辞めちゃうんだよな
ゲーム内で売値の一覧がわかるようになれば楽なんだけど流石にそれだとヌルゲーになるかな
6遊んでるけど毎ターン回復する代わりに敵硬すぎ
今作は風吹くまで粘ってレベル上げする方がいいのか?
でもゴミ同人みたいなアイテム説明も糞の塊だった夜を消したのは評価できる
まだ15階だけど楽しい
>>91 草
一番糞な時季スルー出来てたのか俺
シレン久しぶりってのもあるけどめっちゃ楽しんでるわ
>>105>>173
あーだからか
スッと入っていけた感はあるね
ディアボロの大冒険である程度の理不尽は慣れてたから敵の厭らしい行動に追い打ちがなくて有情は感じた
ドラゴンや燃やしてくる忍者?みたいなやつの攻撃でおにぎり→焼きおにぎり→炭みたいなことがなかった
後今回チュート範囲なら空腹死一回もないからその辺も緩和されてる感ある
復活草で復活すると満腹度も全快になるってのもあるんだろうけど…後道中に村とか多いなと感じたね倉庫は後半全くないが
タイパコスパが判断材料の上位に来る時代に
昔のスマホすらなかった頃のシステムそのまんまってのは時流が読めてないとしか思えん
50代くらいのおっさんたちが昭和の気分でゲーム制作してんだろうなと
スマホでちまちまとトルネコ3を続けてるがそのうちシレン6をやろうと思ってた
やっぱ5にするかな
DSの1しかやってないけど
実況見て1と何が違うんだと思ってしまった
ローグライクだとリターナルが面白かったけど
PS5限定のせいかあんまりやってる人を見かけないな
ドラクエみたいな脳死作業レールプレイングがRPGだと思ってる人がローグライクやったら確かにそうなるか
元々シレン好きな人らにはぶっ刺さる内容でかなり高評価になるやろって内容
新規にしたらシステム自体は古いから不満が出るのもわかる
あとクリア後の特殊ダンジョン1回クリアしても99階が解放されないのは意味わからん、追加で考えてるんか?
マゾゲーとして出してて文句を言う奴ってゲーム向いてないよ
別のゲーム買えば良いのに
プレーしたいがSwitch持ってないから悩むわ
シレンの為に買うかあ?
でもシレンってそういうゲームだろ
クリアも1時間半ぐらいやし
煮詰まってくると低層ループだの稼ぎだのタイムアタックの話ばっかりになるからやらなくなったわ
>>52 でも大抵のゲームって最適解に群がる奴だらけだよな
なんかネットで攻略サイトが頻繁に更新するようになってから顕著になった気がするわ
昔は攻略本通りの最適解を真の最適解出してみせるみたいなこともあったけど
まあサイトもない更新も少ないクソゲーならまだ味わえそうだけど
>>260 難易度を複数用意すればいいだけなのに
なんで知らないやつは買うなとか言っちゃうのかな
(ヽ´ん`)ケンモジのせいで地震が起きた
ケンモジの首を捧げるので安倍晋三🏺神よ、怒りを鎮めよ
>>175 俺もそうだと思って買ったわ
でもリメイクや続編出たらやっぱり買っちゃうと思うwww
>>177 俺もこれは思った
逆に今若い世代に固定ファン付けるチャンスよな
>>265 シレンはお手軽にLiteで遊んでるわ
今後もガッツリswitchゲーやるのなら新型有線LAN付だからそっちおススメするが
>>265 シレン5plusもあるから買っちゃえよ
あれもボリュームと内容やり込み要素ではシレンの完成系や
ただ6とは方向性が違うから好みは別れるけど
クリア後のやりこみならともかくストーリーは数時間あればクリアできるんだから難易度の調整が必要あるとは思えん
>>270 全てのゲーム開発者がライト層に買ってもらいたいと思ってるわけじゃないからな
別に買わなくても良いよ
6作ったやつは5の糞だった部分がどこか無茶苦茶よくわかってる
>>270 難易度が選べないのがウリのゲームだから
シレンのダメなとこは
クリア出来なきゃ無駄時間ってこと
一応言っとくとシレン6はシリーズファンには好評みたいだよ
配信者という投げ銭や銭稼ぎが念頭にあるやつしか楽しめる要素ないよ
あいつらはゲームにエンディングがないことが固定客獲得に繋がるし死んでもオイシイ
一人やっても不毛なゲームタイプだよな
ロックマンも理不尽だみたいなレビューあったな
旧作が久々に出るとこうなる運命だな
デフォ名にアンカー付ける奴もうっとおしいと思ってたけど
NG設定で連鎖にチェック入れたらスッキリした
ローグライクやってるやつって
>>226のイメージ
ソシャゲの周回とかも好きそう
>>281 ゲーム自体向いてないんじゃね?
クリア出来ようが無駄時間だろ
フリーとは思えないクオリティでガッツリ遊べる不思議のダンジョン系ゲーム
シレンやり込む人にはぬるいかも
けものラビリンス
http://www.soundcross.net/contents/game/kemolaby/ >>131 そんな設定ある?
星一徹とかいう荒らしは野放しなようだが
そういう系やったことないけど事前情報なしならそう思ってしまうのも仕方がない
クリアできなくても少しずつ救済要素がアンロックされていくぞ
>>295 6と付いてるものを事前情報なしで買うのは流石にアホとしか
z世代やvtuber見てるようなあほに制作者の意図とかもう理解無理やろ
むしろ、倉庫とかいう救済システム入れるようになってからやらなくなったわ
育成要素いれんなや
うわあ…賽の河原の鬼みたいだなあ
強くてニューゲームが無いゲームはもう遊ぶ気がしない
数十時間費やして遊んだ時間が無駄になる感覚が耐えられない
霊夢とかのキャラのローグライクはストーリーモードだと装備ロストしないから初心者でも入りやすい
ボリュームもたっぷりで結構いいと思う
データ上で報酬がないと無意味な時間だと思ってるソシャゲ脳には無理なゲーム
プレイヤー自身の経験値を貯めていくゲームなのに
俺はモンハンですらシリーズごとにレベルと装備リセットされるのが面倒でやってない
ファミコンやったらどうなるんだろ
セーブがないからいつもLV1
とりあえずエンディングまでは簡単だったな
ダッシュしてたら洞窟マムルいて一回殺されたけど🥺
いちいち初期化されるくらいならレベルの概念もういらなくね
めちゃくちゃおもしれえわ
シリーズで一番かも
>>270 難易度選択って
ガチのゲーム初心者とシリーズやり込みまくった廃人以外
一々調べて自分に合った難易度調べなきゃなんねえからめんどくせえんだよな
後から難易度変更できないゲームも多いし
レビューでもこのスレでもネタじゃなくマジで言ってるのが居たりして時代を感じるね
>>305 5plusが糞だとは全然思わん
原始なんてそれこそもっと不思議の中でもかなり高評価のダンジョンだし、夜システムやら嫌ならそれ以外のダンジョンでもかなりの数がある
シレン2、アスカ、6とは方向性が違うだけ
>>312 やりたい娯楽が多すぎてひとつのことに何十時間も掛けてられないのでは?
ローグライクってレベル上げ装備云々じゃなくてプレイヤースキルの上昇を楽しむもんじゃないのか?
まだ少ししかしてないけど新しいシステムもいい感じだと思う
敵の能力も手帳で見れるし初心者も入りやすいと思うけどな
最初のダンジョンとか復活の草ぽこじゃか出るぞ
1Fでオトト兵に2回殴られて死ぬな
ボスは無敵草ありゃ簡単に倒せる難易度だよ
ヴァンサバ系の永続アップグレードの類とかもいらん
プレイ時間引き伸ばしとるだけやろ
受けが悪いもクソもなくないかw
Z世代はこのゲームの存在すら知らんやろ
この辺は皆ポケモン亜種をプレイしてんじゃね
ポケモンの不思議のダンジョンみたいなゲームかこれ?
>>44 星1だらけの中に星2が混ざってると名作の可能性を感じるな
>>324 それぐらいのロック解除は上げきったうえでの難易度調整よ
シレンのミスって一瞬で武器防具オジャンは気にならないけどRPGの武器耐久度嫌い🥺
>>19 トルネコとか
さすがに裏ダンジョンはレベルリセットされるが
戦闘が単調に感じるってことはガチンコの殴り合いしてるんだろう
その縛りなら確かにクソつまらん
>>131 それ「処女膜付き」とかのやつじゃない?
買おうかとも思ったけどグラフィック酷くない?
14年ぶりの新作って言うけど14年前レベルのグラフィックなんだが
4と5はHP増えると回復速度遅くなるのが嫌だったから6早すぎて笑える🤣
>>338 ローグライクでグラに文句言う人初めて見た
死んだらリセとかちゃんと作ってるんだな感心したわ
最近のは適当だからな
1に戻るとかそんなクソゲーよく作ったな
ドラクエやFF見習え
ほぼ全ナンバリング経験者だけど、さっきようやくやってみたが初見さんがクソゲー扱いするの分かるわ。まさか序盤の序盤で体力満タンなのに2回ヒットされただけで死ぬのはアレだわ。ついいつものノリで攻撃して3階で死にまくってるわw 今回はヒットアンドアウェイが最適解なのね
シレンとか、このシステム普通じゃね?って感覚なんだけど。
前作からの期間ありすぎてクソゲー側に分類されてきそうやなw
>>345 よくわからんけど全裸で2発で死ぬのはシレン2からそうじゃね?
StSに嵌って700時間くらいやって全実績開放して流石に飽きてたから次を探してるんだけどこのゲームは同じくらい楽しめるかな?
>>29 それ単にダンジョンがランダム生成なだけになるじゃん
やられることで開放される要素ってのは要らんなぁ
シレン慣れてたらサクサククリアしてしまうし、自殺周回とか苦痛時間だわ
パーマネントデスに耐えられない奴がなんでローグライクに興味持った?
トライ&エラーが楽しめない奴ってなにやっても成功しなさそう
>>341 ローグで満足出来てた時代とは違うんだから当たり前だろw
こんなローグライクも知らない馬鹿は切り捨てていいよ
一生ソシャゲでもやってろ
こんなベタなレビューをする初心者が遊んでくれてるなら逆に嬉しくなるな
っていうか不思議のダンジョンはストーリーモードなら初プレイでも一発クリアできるものが多いと思うけど
Z世代は辛抱が出来ないのか
14年出てなかったソフトなんだからこういった疑問は当然だろうな
あんまり期間置いたナンバリングは良くないよ
>>347 とにかく考えて動くことやお膳立てが必要てのは終わってるな
>>354 だって基本平面なのにグラ進化しても意味ないじゃん
ダクソのようなやってりゃ誰でもクリアできるようなのを超高難易度ゲームみたいにしてるからアーケードライクの普通に難しいゲームやるとダクソクリア出来る俺ができないとかクソゲーみたいになるんだろうなと思ってる
いやグラは終わってるだろ…
2ですらタイマン時はカメラが寄ってシレンの武器モーションややられモーションが映えてたのに
せめて会話時はシレンの立ち絵出しとけや
グラはともかくシレンやってた奴らはだいたい絶賛してるな
別ゲーのリセットされる系のローグライクも(シレンより周回の引き継ぎ遥かに多いのに)ボロクソ書かれてあんまり売れてなかったし、リセットに抵抗あるやつが予想外に多いんだろうな
やり直し前提システムのSTGやローグライクはもう厳しいのかもしれん
>>351 2回頂上まで登ってストーリー進めるだけでやぞ
その後押し車移動しまくるだけでイベント解放されてく
>>341 グラどうでもいいならフリーソフトでいいしな
金払うのはビジュアル面に払ってる
>>365 フリーソフトとはシステムの完成度が違うよ
>>29 レベル、アイテムは消えるけどプレイ中に稼いだポイントで
能力値の底上げ状態でニューゲームっていうのはあるな
ショボい3Dのグラになったけどこれならまだ2Dの方がマシだった
最近のゲームはビギナー、ノーマル、エキスパートとか最初に選択できるものが多いけどこれはそういうのついてないのかな
不思議のダンジョンはバランス調整が大変そうだもんな
こういうアホ居るよなぁw
レベル維持、アイテム維持なら何の面白さも無いだろ。勘繰れ。
当時小学生の俺ですら初代トルネコで仕様受け入れつつ試行錯誤を繰り返して
メタキン(はぐめた?)の剣+99、ドラゴンシールド+99で地下99階カンストさせたのに情けねーなー
>>345 俺は初回でストーリークリアしたけどどんだけ下手なん
音は良くなったの?5あたりまでのseがヘボくて萎える
初代のミノ斧+会心腕輪でゴミクソに怒りを込めて叩き切るような爽快感がほしい
>>359 何よりもタイパが大事らしいからな
もう娯楽はオワコンよ
散々強化した武器が理不尽な要因でロストしたりすると気持ちはわかるわ
明らかに危険な状況に追い込まれた時
ここからどう切り抜けるか考えるが楽しいんだよ
>>381 チョコボはその代わりレベルリセットされない前提の難易度になってる
コンセプト全否定で笑ったw
レベルもアイテムもゼロになるけど自分自身が経験する事が大事なのにw
忍者のとこやってるけど持ち込み不可だから
結局床落ちでいい装備落ちてないとクリアできなさそうだわ
不思議のダンジョンシリーズを初めて遊んだ人の率直な意見だろ
これをバカにするような奴は脳みそ腐ってる老害ネトウヨジジイだろうから死んどけ
>>382 はぁーー萎える
剣で斬ってるのにぺちんぺちん音がなるのに耐えられん
>>382 すぎやまこういち先生がお亡くなりになった影響かな(´・ω・`)
PS2版のトルネコはダース捕獲すると一気にプレイ欲が無くなった
それぐらい達成感あったわ
ローグてそういうもんだと思うが
今どきただ面倒くさいだけ
>>380 その救済で最初の村でロストしたやつが高値で売られてんだけどな
>>91 名前はゴミだけど国ったときの巻物は有能アイテム
倉庫のツボとかあるから死にかけたら使えばいいじゃんだし
今のキッズ達には受け入れられないみたいやなすぐ値崩れしそうだから待っとくか
5chで2日前に立ってたスレじゃ古参がべた褒めだった記憶あるが、難易度が初心者にはキツかったのか
3回目でやっとクリアできた
敵の攻撃力が高すぎてビビる、思った以上にゴリゴリ減るから気づいたら一瞬でやばくなる
1階層から7ダメとか鬼畜すぎ
最近のトレンドに合わせて無限復活モードあればよかったのにな
それならキッズも満足しただろうに
ヤマカガシ峠すげー難しいのにクリア率見たら25%でワロタ
歴戦のシレンジャーしか買ってねえだろ
シレンって試練ってことかあ
なるほどー
昔はリセットで巻き戻せるモードとかあったけど
そういうのも無いの?
今の若い世代は暇じゃねぇからな
やることないからパチンコいってたオッサン世代とはまじで世の中が違うんよ
グラ見て腹抱えて笑った
PS1の後期ぐらいの品質だな
今どきこんなグラで作るのは逆に面倒なんじゃないのか
最近はやればやるほどボーナスポイントで有利になるローグライトが流行ってるもんな
マゾモードがあってもいいがオンオフ付けりゃいいだけやろ
経験値のストックだけリセットのソウル系は本当に優秀だよなあ
緩いと思ったら自分で縛りもやり易いし
風来のシレンDSの救助スレでフェイの最終問題の深層に救助行くのは燃えたなぁって思い出🥺
今の子供は高齢化重税社会のせいで将来何も積み立てられないから
積み立てたものが崩される苦痛に耐えられない
昔とは違う
まあそう感じる奴もいて仕方ないよ
1000回遊べるってキャッチコピーにある時点で察せないのかね
>>387 俺も気づかなかったけど
>>1で貼られてるのは発売日前の未プレイレビュー(荒らし)だそうだよ
とはいえ
>>238の2枚目以降に貼ったように他のレビューを見ても似たような反応は多いんだよな
レベルリセットというのはRPGなどのゲームで経験値が順調に蓄積されて
努力の成果がレベルの形で現れることに慣れてる人にとっては本当に理解しがたい概念なんだよな
俺も最初はびっくりした思い出があるからわりと普通な反応の気はする
ゲーム下手くそな奴がレビューした場合にヘタボタン押せる様にすべき
>>226 こいつ死んだらトルネコ世界に転生しそう
令和の時代に寝る時間割いてやることが1マス移動するたびに空振りとか…
実際知らずにやったらそう思うよな
聖剣4はこれがガチ糞だったし
こういうのってタダでさえ無駄な時間だなーと思うゲームが更に無駄に感じてやりたくなくなる
ローグライクってもうマイナーだしプレイして嫌な気分になるのはこの全ロスだな
ただこれがないと無限にインフレして大味なゲームになる
シレンの等身が上がってせいでなんかキモいのがな
デフォルメ調でよかったのになんでフォトリアルにしたのやら
歴代ファンからしたら概ね満足な出来だったよ
5までに不満に感じた要素は大体オミットされてた
>>413 ユーザーに選択肢も無いなら妥当なレビューだね
後期高齢者おっさん(社会的にはは爺さん)「最近のの若いもんは堪え性がない」
iダッシュ搭載するのでお察しだけど移動が無意味作業なんねん🥺💢
iダッシュやるならビビッドナイトみたいなシステムでええやん🥺💢
アスカ以来買おうかと思ってたがとんでもねぇクソゲーだな!
買うのやめるわ
>>433 与えられた条件で努力するしかないんよ
この世と同じ
お前らにも寝てるまどうしに殴りにいき、
ラリホーで眠らされてボコられる事に
理不尽を感じたみたいな頃が有っただろ
子どもの頃からシレンやり込んでる人に成功者多そう実際人間的にも成長できるゲームだからさ我が子にゲーム与えるならシレンがおすすめ
まあ俺もローグ系苦手だからわかる
積み重なる上にアクション重視なハデスならいけるだろうと思って買ったけどクリアしないまま飽きた
とりあえずストーリー?終わって色々なダンジョンが出たところまできた
持ち込み不可は気軽に挑めるが、持ち込み可だと逆に嫌だわ
この手のゲームはディアブロ2で完成したからもうあとマンネリ
どれか1つ飽きるまでやったらそれで十分
>>450 ファイブプラスの時点で超えてる
今作はそれ以上
>>32 蘇生させてくれて城まで輸送してくれた費用だ
>>394 有能アイテムなら普通の名前つけろよって余計思うわ
なんだよ国った時、って頭おかしすぎるだろ
>>445 買ったけどギリシャの女神が黒人な時点で即返品した🥺
>>450 アスカより細かく調整できて
遊びやすい
シレンの決定版はアスカから6にバトタッチした
もうちょい売値判定しやすくしてほしかった
値段が似てるのばっかでな
👮♀「ローグライク警察だ!それはローグライトだ!」
👮♀「ローグライク警察だ!それはローグライクだ!」
こういうアホなレビュー付けるやつBANされればいいのに
この手のはある程度クリアすればカスタム設定で縛りとか決められるみたいな方が今向きではあるな
>>450 面白いね
やりこみ要素も並んでると言っていい
初心者用にフル印武具落ちてて一振りで倒せてレベル上げサクサクで∞階数降りれるダンジョンでオンラインランキング付ければレビュー1つけちゃう発達共を競わせられるからいいんじゃね
SFCの風来のシレンからプレイしてる翻だけど死んだらレベル1でアイテムロストとか新作でクソゲーになったよな…烈火が悲しいわ
とかいうやつ出そう
>>19 ポケモンのやつそんな感じじゃなかったけ?
今作は難しいけどクソゲーじゃないのは良いと思う
理不尽が少ない
>>19 トルネコ3とかそんなじゃなかったけ
ぶっちゃけクソチュま
レベルアイテム全残しのなろうモード用意しとけよ頑固だなあ
>>439 この世は知識を持ってリスタート出来ない
確かに面白いんだけどさ今までのシリーズで追加した
腕輪壊れる、札、夜、武器成長、まがいもの、新種
あたり全部なしって今までの作品なんだったの?ってなりそう
小学生向けのゲームだしな
ファミコン世代の小学生はもっと理不尽なゲームやってたぞ
今んとこめっちゃ楽しいわ
ローグライクは向き不向き激しいからな
>>44 ネットの情報聞きかじって書いてるだけっぽいな
死んだらレベル1って最近流行りのローグライトってやつも全部そうなんだからその程度で騒ぐゲーマーはおらんやろ
デッドセルズとか
バカには無理だよ、死にゲーみたいなもんだしな
諦めてさっさと売れ
>>226 時の砂の巻物なんてあったのか、全く記憶にない(´・ω・`)
>>451 原始はそれなりに面白かったけど裏白ほどのめりこめなかったわ
>>474 原点回帰した感じなのかね
原作ファンは喜ぶな
>>319 6プレイしたいって言ってるのに自分で方向性違うって認めるもの勧めるのクソじゃん
アスカやりたくて動画だけずっと見てきたけど
マップや敵モンスターのシナジーすごくないか?
リアルタイムで遊べた人が羨ましい
あのダブルスイカを決めたことで有名な葉山さんも夢中
結構売れてるみたいで昨日3店舗回ったけど全部売り切れてた
ダウンロード版買ったわ
シレンスレで毎回同じことを書いてるけどアスカは4以降で出来るフィールド全体を「見渡す」コマンドが使えないからストレスが溜まるんだよな
もう見渡せない仕様には後戻りできない
5のもっと不思議はゲームとしての美しさはないけど快適さ、中毒性のバランスがとてもよい
6もそうだといいけど
ローグライトってSteamでのローグライクブームの走りであるFaster Than Lightから取ったものだと思ったけど
普通に緩いって意味でのライトだったのか…
わかる
アリアハンガイジだからレベリング出来ないと厳しいわ
このレビュー見て「うわタイパ悪そうだからやめとこ」ってなるのが今時の奴ら
>>507 その通りです
どこが面白いかは分かっても付き合っちゃいられないってなる
無限回楽しめるってのがウリのローグライク
じゃあ新作出す意義と意味は?というと過去作をやり込んだプレイヤーに向けての歯応えのある高難易度ゲーなんだよな
どんどん初心者お断りになっていってる
何作もすでにあるIPは触れづらいし
ローグ以外にも
ライクとライトの両方があるジャンルってあるんか?
ディアボロって装備してる武器によってBGM変わるとか神だったよ
>>509 これな
ナンバーリングを増やす方向に進化したのは間違い
Steamで出さなきゃ売れないおじさん「Steamで出さなきゃ売れない」
何だったのこいつら
>>514 別にマルチで出してメーカーに損はない
任天堂に縛られてるんだろうけどな
そういう感想が出るのはいいけど低評価付けんなよって思うわ
レベル下がらないトルネコ3っていう同じ系統のゲームがあるからそれがオススメ
まぁでも初心者のためにスーパーイージーモードとして引き継ぎ機能付けてもいいかもな
今流行ってるのは死を繰り返して
少しずつ成長を実感して楽しめるシステムの「ローグライト」だからな
長時間やって死ぬと何も残らないは流石に時代に合わないわ
マジかよクソゲーじゃん
今までそんなゲームなかっただろ
一応装備なりアイテムなり初期状態強化できるんじゃないの?
キッチンダイブなんて変な所とコラボする位落ち目なのか…
持ち帰りの巻物とか倉庫とか無い、出にくいから何度も帰りながら鍛えてコツコツ進むことかしづらいんだよな
代わりに復活とか大量に出るから1回でクリアを目指すならプレイしやすいと感じた
>>520 敵や道具の図鑑が埋まっていくぞ
あと少しずつプレイヤーに有利な要素が開放されていく
他のシレンは知らない
プレイヤーに経験値が貯まるゲームだが学習能力がないと経験値をロストする
>>19 世界樹のダンジョンはレベル引き継ぎあるで
ちなぬるい
死に戻りするなら青髪メイドヒロインとかいないとウケないだろ
ランダムに生成されるダンジョンをクリアするのがダイゴ味なのにな
ガキにはわからんか
GB阪から実績解除みたいなのあったな
遠投をはめて合成の壺を投げたとか
頑張って育てた武器も消えちゃうの?
流石にそれは辛い
こいつらにセキロとかやらせたら発狂してコントローラーとか家具ぶっ壊しそう
無理な時はどうやっても無理ってのが合わない人がいるんだろうな
>>541 でも全部引き継ぐとただの作業ゲーになるからなあ
トド狩りとかニギリ稼ぎとか矢稼ぎとか知ってないと無理ゲーなのを悟ってから急激に冷めた
あーたし蟹売値で判別は難しいのか?
でも手帳から価格確認できるのは便利よな
>>479 面白いし新しい敵はすぐ慣れるよ
>>541 ロストしたやつは最初の村で買い戻せる
(ただし高い)
装備がガンガン破壊されていってあっあっ…を是非経験して欲しい
ぬるゲーだらけになった現代人に
昭和のままのゲームはやってられないよなw
でもローグライクって中途半端な気持ちで手を出すと何もかもが理不尽に感じるよなわかるよ
おれも最初に手を出したのがあまりに経験者向けすぎて理不尽クソゲーと8時間で投げた
持ち越しできるのは経験と知識だけ
しかしこの土台がしっかりしていればレベルもアイテムも
いくらなくなってもムダ毛の如くまたニョキニョキ生えてくる
この感覚を養ってこそローグライク
ってか復活草あんだから贅沢言うなよ
レベル持ち越しとかアイテム持ち越しとか設定で選べるようにしてあげればいいのにね
>>491 そんな異世界の迷宮と比肩するダンジョン好きな奴が満足できるダンジョンなんて未来永劫出てこねえよ!
ローグライクのソシャゲが死んだらガチャ産武器ロストする仕様だったのはどうかと思ったよ
最初の理不尽な洗礼は武器弾き飛ばされて後ろの敵に当たるやつかな
これまでのシリーズでも割と早い層で出てくるよな
デッ怪はストレスにしかなってないからmodで削除させてくんね?
ディアボロの大冒険が演出といい内容といい完成度高すぎる
スタンドDisc装備ごとにbgm用意しててすごかったわ
至極真っ当な感想
そういうゲームと言われればそうなんだけど
>>541 シリーズによっていろいろな救済措置があったり微妙に違う部分もあるんだけど
基本的にはダンジョンで死ぬとアイテムはすべてなくなり武器や防具も例外ではない
ただし倉庫というものがあってそこに置いておいたアイテムは死んでもなくならない
そこを利用することで武器と防具を強化していくのが初心者向けのストーリーダンジョンの攻略法
注意すべきは強化した武器を持ってダンジョンに挑めば難易度は下がるけど当然それを失うリスクもあるということ
あとストーリークリア後の(ある意味そこからが本番の)ダンジョンのなかにはアイテムの持ち込みができない場所もある
でもZ世代もマイクラでアイテム全ロスレベル1には慣れてるだろ?
>>44 なんだかんだで色々買ってて草
ゲームとか新作の内に買って遊んでなんぼ勢の方が多いから
後から買うか迷う勢なんて集合知で評価の固まった時判断すればいいしな
リゼロとコラボするなり
リゼロ使って布教したら伸びるんでは
価値観を与えられないと分からないだけな気がする
近年ではグラフィックも伴ったローグライクはリターナルぐらいしかない
あれはアイテム無限ではないから落ちているアイテムをすぐに取るのではなくチェスゲームのようにじっくり先手を考えながら攻略しなければいけない
ババアが主人公でなければおそらくブラボクラスのソニースタジオのトップ評価になってたろう
>>19 ピンクの髪の毛のくノ一が主人公のやつがDSであったぞ
昔セーブデータ共有してリレーに参加したことあるけど
流石にCS機だと無理よな
シレン6で良いなって思ったのはゲーム内でアイテムデータ全て見れるのと
いわゆる黄金の階段が分かりやすくなっているところ
64シレンがダメなのはこれだからな
でもデッ怪がつまらなさすぎてマイナス120点です
>>573 3以降の追加要素無くして高評価みたいやけど今回も追加要素駄目やったんか🥺
>>572 今回から公式でリレーとか同じダンジョン並走出来るモードつけたぞ
>>575 ゲーム実況配信を意識して作ってるのね
結構盛り上がるしね
草
まあ前知識無かったら普通そうだよな
そういう意味でも初代がトルネコでドラクエからキャラ借りてきたってのは英断だったんよな
あれ無名キャラだったらそれこそ少しプレイして1みたいな結論になる人でてきてたんだろし
>>574 デカくて倒しても経験値しょぼい攻撃力どちゃくそ高いモンスターが追いかけてきます、しかも石投げるか後ろから殴らないと死にません
面白いと思う?
シレンはアスカまでしかやってないけど、ローグライクって
チョコボ等人気作品キャラのスピンオフで粗製乱造された関係で
温くなった印象なんだけどどうなの?シレンモメン
神髄面白いな。
まだ低層から抜け出せないけど。
武器印は定番の会回三と異常状態が強そう。
盾はゾが強そうだけど他はよくわからないな。
プレイ感覚はRPGつうよりマリオとかアクションゲームみたいな感じだからな
ファイアーエムブレムがカジュアルを導入したのが2010年
シレン6はまさに「14年間死んでたシリーズ」を体現している
あまり指摘してる人いないけど罠の数多すぎじゃねーか?
level巻き戻しやらんだむダンジョンを何度も楽しめる人らは
同一の電車の行先が違うだけで喜ぶ電車オタとオナジクチ
今のタイパ時代には忌み嫌われそうなシステムだとは思う
5とかいうゴミを崇めてる時点でなぁ
アレより良いって当たり前だろ
初代辺りのトルネコとかシレンしか知らんけど面白そうだったけどな
ローグライクって麻雀と同じなんだよな
実際アイテム拾ったりする事をツモと言う人も居るしね
今まで追加システムを排除したのはソレにうんざりして離れて人を呼び戻すチャンスかもな
人を選ぶゲームジャンルの一つなんだから
間口を広める為に
ナンバリングを重ねるんじゃなくて
鬼滅が流行ったら鬼滅の皮で出す
ってのを繰り返すのが正解
新規にとってシレンなんてなんの思い入れもないキャラで勝負するってことは
ローグ系のゲームシステムだけで勝負することになるけど大丈夫か?
だから結局リほぼピーターしかプレイしてないんじゃないのか?
シレン6久しぶりに楽しめるシレンな感じ
足踏み回復が昔に戻ったしいつのまにか時間が溶けてる
>>573>>579
でっ怪とほら貝みたいな階層は面倒だったね
デカいのは戦っちゃダメなのは分かるが倒したときの恩恵無しは正直良くないとは思った
強化階層は定期的に敵にバフやら掛かるから頼みの綱の杖や巻物効果も一部意味をなさなくなるしキツカッタ
まぁそこ抜けられたらそのままクリア出来たがあそこで死んでたら少し萎えただろうなとは思った
スーファミのシレンが一番好きな俺はしばらく6を楽しむよ
買う前にツベでトレイラーちゃんと見とけよ・・・
普通に「ダンジョンで倒れたらレベルは1に戻りアイテムもも全て失う」って言ってるからw
天外魔境だったか桃太郎伝説だったか忘れたけど終盤で装備品以外の金品を全部ロストするイベントがあって感心したな
最初は唖然とするんだけど同時に贅肉がなくなって気持ちが楽になることも分かっていい気づきになるイベントと思う
言うまでもなくローグライクの楽しさもそこにあることをキッズにも見つけてほしいけど
今更だれがこんなん買ってんだと思ったら令和キッズか
>>44 ダルマが死ぬ前にあんなに楽しかったゲームやアニメが全てつまらなくなったってボヤいてたからコイツも死ぬ一歩手前なんじゃね
持ち込み可ダンジョンどれぐらい持ち込めばいいか分からんのだけど
>>595 5の追加ダンジョンの夜みたいに、6の追加ダンジョンではデッ怪なくなってそうw
>>594 足踏み回復の仕様が変わってるんだ
4、5のトロさに慣れきってるから違和感ありそうw
ローグ系のゲームシステムはもう一応完成されててそこに胡座かいちゃうのは分かるけど
ゲームクリエイターとしてそれはどうなのよ?
何か変化つけれてるの?
後キャラボイスとか全くないのが新鮮だったなwww昔はそれが当たり前だったのを思い出させてくれたわ
>>591 あー良いアイテムツモったって言う人多い気はするね
麻雀と同じでツモった牌で勝負するしかないから似てるっちゃー似てるもんな
似た名前のゴミアイテムが無くなっただけでだいぶスッキリしたな。
初代のもっと不思議は一階でマンジカブラとかハラヘラズ?とか拾うと嬉しいもんな
「俺だけ他の奴らより得をした」感
そういうセンスは中村光一が分かってたんだと思う
>>595 一応デッ怪ホールを消滅させる(フロアの全部屋を回る)といいアイテムが拾えたりはするけどね
あとあいつら実は石を投げるだけで倒せるから稼ぎに使えると色々ぶっ壊れそう
初心者にシリーズの要素全部ぶつけたらこんなレビューもらいそう
でかい奴が出現してもデブータ石で普通に殺せるってw
トルネコの大冒険時代から不思議のダンジョンシリーズはそれやん
これで開発者がまた勘違いしてレベル継続とか属性システムとか仲間必須とかやり出したらマジでシリーズ終わるからやめて欲しい。キャラをマリオとかゼルダにしたらまだまだ不思議のダンジョン擦れるだろ
合成も仲間も本当に救済だなその前に命からがらストーリークリアしたけど
クリア後一気に色々ダンジョン解放されて次どこからやればいいかわからんw
Switchライトで遊んでるんだけど、
どこか意図せずに触ったらしく、ダンジョンでのプレイ画面がズームになってしまった
直し方を教えて下さい🙇
マイナスボタンを押すとかではないやつで
初代シレンはガババランスが面白かった、何より音楽が神、そしてパッケの3DCGもなんかひきつけるものがあった
6はね、何も感じない、買う気すら起きない、こりゃ駄目だわ
>>593 版権キャラで出しても大して売れない割に売上を半分ぐらい持ってかれるんだよ
人を選ぶと言っても有名シリーズだから離れてたファンを呼び戻せば商売になるし
ついでに配信者辺りに媚びておけば充分
FF11を一人でやってるがなかなかマゾい
が、確実にちょっとずつ進むんで俺向き
いったんクリアが30階までだから1時間くらい遊んで1度も10階にたどり着かずに投げるかんじか
>>47 ドMと言うか同じこと繰り返すのが大好きな発達さんに人気なんじゃないかな
イッテツ戦車大量に出てくるとこテンポ悪すぎて萎えるわ
>>620 買う気すら起きないってことは遊んでないのか
もったいない
お前らこーいう荒しレビューは通報しとけよ
通報が甘いからいつまでもバンされない
>>622 5には初心者用にポイントカードという物凄い救済アイテムがあったけどねえ
ポイントカードを使えば持ち帰りの巻物が簡単に手に入る
>>2 この馬鹿に25人が参考になったしてるってさあ
馬鹿だらけじゃんニッポンジン
レベルやアイテムが戻るのは当然だけれど、
何らかの周回要素がないとローグライクは今ヒットしないからね
例えば道中手に入る強いアイテムがアンロックされたり、
基本能力が少しだけ上がったりね
負けると全てがゼロに戻されるのは今では時代遅れ
>>624 なるほどねえ
でも皮被せるだけなんだから楽なもんやん
でもそれで売れないのが怖いのか
>>637 倉庫の壺とか今回ないんか
クリアすれば全部持って帰れるし
甘えや
まあでもドMゲーマーしかやらんのは事実だよな
Z世代ゲーマーは絶対楽しめない
久しぶりのシリーズやって新アイテムお香とか結構初見のあって活用が難しいわあれで未識別ダンジョンて怖すぎるわ
後泥棒がめちゃくちゃ難しくなってんだけど
買ってプレイしても本編クリアくらいで飽きちゃうのが見えてる
それ以上はただ難しくめんどくさくなるだけだし
>>634 それのおかげでにぎりへんげで変えられる以外にほぼアイテムロストの心配しないし
そもそもアイテムロスト無くせばいいのにって思った
潜るたびにポイントためてやり直し草代えるの作業でしかない
>>19 スイッチかsteamなら Tangledeep 買えばOK、設定で死亡時のレベル低下なしにできる
この情報化の進んだ時代にどんなゲームかわからないままゲーム買う人っているんだな
買ってみて思ってたのと違ったってレベルじゃないコアのゲームシステムだろ
死んでもレベル維持
アイテムロストなし
アイテムは全部持てる
使ってもなくならない
行ってはいけないマスは赤表示
どこでもセーブができる
巻き戻しも出来る
強い敵が近くに居たら通知
これくらいはしてほしいな
>>648 もう上手い配信者の配信見てるだけで良くないか?
全てオートで進むぞ
ランダムな環境生成 - マップ構造やアイテム配置がランダムで、リプレイ性が高い。
恒久的な死(パーマデス) - 一度死んでしまえば最初からやり直しになる。ランダムな環境生成と合わさることでゲームが面白くなる。
ターン制 - 一つのコマンドが一つの動作に対応する。じっくりと考えながらプレイできる。
グリッドベース - ゲーム世界がタイル(マス目)で構成されている。
ノンモーダル - 移動も戦闘も一つの画面で完結しており、画面変遷を伴わない。AngbandやCrawlの「店」等、しばしば無視される。
複雑さ - 豊富なアイテムやモンスターが用意されており、ゲームの解法が一つではない
リソース管理 - 限られたリソース(食料やポーション)を管理し、その用途を考える。
ハックアンドスラッシュ - 多くのモンスターを次々に倒していく。
探索と発見 - マップを慎重に調査し、未知のアイテムの使用法を発見する。
実際シレン系がオワコンになったのはこの仕様が理由だろ
>>647 レビュー日見ろ
こいつは買ってすらいないただの荒らしだぞ
>>651 チョコボとかヤンガスが、レベル継続でシリーズ終わってるから
印消しの巻物って一番後ろの印しか消せないのか。
任意で消せたらぶっ壊れアイテムだからわかるけどさ。
>>651 シレンはオワコンになったがローグライクはむしろ全盛期だろ
>>648 初心者層を新規開拓するなら、こういうのも設定でできるようにしたら良いかも
>>637 初回はイージーモード相当、
負けても周回でのアンロック要素で徐々に難易度を落としていき、
クリア出来たらスレスパのアセンションみたい要素で、
ジリジリと難易度を上げて挑戦していくみたいなのが主流だね
いや実際シレンファンがその要素がないとシレンじゃないも思うのは勝手だが一般人からしたらクソゲーだろ
兄のトルネコを初めてやらせてもらった時そんな感じだった
5の製作者オナニーがやばすぎたから、それ無くしただけで
6が神ゲーに見える
持ち込みなしのダンジョンでアイテムロストするのは構わないプラマイゼロだし
持ち込みありでロストするのだけが不満 シレンで楽しいのって印全部乗っけて俺つえーすることやん
レベルリセットは特に気にならない
>>44 鉄拳は星2なんか、高評価やんこれは買いかな
>>665 リターンがある以上、リスクがあるんだよ
>死んだら1に戻ってしまう
コツコツ積み上げることを喜びを感じる人が多いからな
デスペナ100%は悪手としか言いようがない
steamだとバグで速攻返金されてただろうし
まぁ後出しで良かったんじゃね?
死線は無さそうだから+まで寝ますわ
>>1 こういうスレ立てるクズはマジで死んでほしい
>>656 そうなん?それ本物のローグと似たような感じのヤツかいな
最近はランダム要素と再プレイ性が高ければ
何でもローグって言ってる気がするんだけど
レベルリセットは気にならんけど装備ロストは気になる
100時間以上鍛え上げた武器がなくなるわけだし
一応合成の壺とマゼルンは何回か挑戦することで開放されるから周回強化のローグライト要素はあるっちゃある
初回プレイで大事に抱えてた修正値付武器防具が無駄にアイテム欄圧迫してたわ
アスカ以降の不思議でアスカよりおすすめできるのってあるの?
5とか6は興味はあるけどシレン3のせいでイマイチ買う気にはならない
あと6のグラフィックはなんかヤダ
時間かけて鍛え上げた武器をロストして、よしもう一回やるか、とはならんやろ
もう二度とやらなくなる
>>679 武器防具が、目的になってる
それらは手段でしかない
>>249 今作はそうなってるぞ
その階層の出現モンスターも見れるし
ロスト無しの新規向けモードは無いよりはあった方が良かったんじゃね
>>674 ローグライクの拡大解釈が膨張して行って、
ローグライク警察が守ってきたローグライクは
伝統的ローグライクと言うジャンルの一角に押し込まれた
>>678 白紙ジェノサイドを知らないテーブルマウンテンよりは楽だけど復活草引けなかった時はむしろ今作のが難しそう
昔からマゾしかやってないゲーム
廃れたのには理由があるんだよ
もういっそ死んだらゲーム自体が消去されたらいいのでは?
1と2とアスカしかやってないが楽しめるか?
識別とか全部忘れた
ゲーセンであったモンスターゲートはレベルリセットや装備ロストの問題をうまいこと処理してたな
レベルという概念がなかったり、装備も基本存在しないし
死んでも気にならんし繰り返しプレイしやすくなってた
そういうゲームだろ
その代わりにレベルアップが早い
だいたいのダンジョンは1〜2時間でクリアできる
>>684 もう死なないモード搭載でいいんじゃね?
盾引けないと最初盤の敵でもHP7割削って来るし、脳死勢切り捨てに来てんなとは思った
すごい久しぶりに出たってスレみたし、ゲームやってる人も入れ替わってこういうのって知らん人もいるだろうね。
ローグライクいまだに好きなやつ異常だと思うわ
シレンとか楽しく遊んでた時期あるけどジャンル判明した時点で記憶の中の面倒くさいが先に立つ
今のゲームとかローグライク、ローグライトばかりだろ
未だにシェイハシェイハやってんのか?
>>679 むしろ本番はクリア後の持ち込み不可ダンジョンだし
持ち込み可能ダンジョンなんて適当な武器でいい
もともというほど売れてなかったような気がするんだよ
ダイの大冒険の時も思ったけど好きな人が一定数いたのは間違いないんだろうけど決して多くは無かった
ネットでの盛り上がりは限られた一部の固定客だけでつくられていたのではないかって
俺もローグライクってそういうものなんだ、って己に言い聞かせてやってた時期もあったが
限界が来た
俺にはマゾゲー耐性なかったようだ
ポケモンのやつしかやったことないけど仲間みたいなの欲しかった
一人は寂しいわ
重要なアイテムの開放が時間稼ぎっぽくて面倒
チュートリアル何回やらせんねん
今の時代は何も失わないベリーイージーがノーマルモードで、そこから難易度上げられるって売り方の方がいいんだろうな
この出来、この内容で7000は正直無いわな
何に金かけてんだよ
シレンも序盤はヌルイはずだけどな(シレン1は初心者用ダンジョン無かったが)
プレイしたことあるのが
GBの月影村
64の鬼襲来
DCのアスカ
なんだけど、新作は楽しめそう?
上記はもっと不思議なダンジョンはクリアしてる
>>690 頭の良さは関係ないよハマれば本気で考えるようになるだけだから
>>713 個人的には今までで一番近いのはGB月影だと思う
(ここから敵の火力高めてパターン増やした感じ)
これ楽しいと思えるならオススメ
死んだらレベル1からやり直しとかひでえクソゲーだな
シンプルなゲームシステムに対して映像クオリティを不要に高めて違和感しかないわな
まさにアンバランス
ドット絵に拘れとは思わんけど、なんでごちゃごちゃした映像にしてしまうんだろうか
キャラデザもひでえしなあ
>>713 シレンハマったことある人はハマれないこともない
シレン無理って思ったことある人はこれも無理
良くも悪くも普通のシレン
>>720 質高いか?
かなりスッキリしてる古臭い3Dだと思うが
昔のシレンしかやってない
最近のシレンについて行けなかった
この人たちに6は刺さると思う
カーブノアくらいシンプルなものが求められてる気がする
配信見る限り過去一のヌルゲーだし買わなくていいなってなった
steam版出る時にはダンジョンも追加されてるだろうし買うのはその時でいい
不思議のダンジョンって10何年振りだっけ
こういう意見も出るわな
>>728 不思議のダンジョンはちょくちょく出てる
シレンが14年ぶりってだけ
>>727 古参向けの原点回帰って聞いたけど違うんか
ゲームシステムが2Dなんだから映像も合わせて2Dに死たほうが絶対に合うと思うけどね
中途半端に3Dにしてチープ感満載だと萎えると思うんだけどなあ
何世代前の映像クオリティだよって頭の中でツッコミ止まらんけどなあ
>>695 じゃあ旧作でいいなw
新作買うまでもない
評価が1と5でまっ二つに割れてんな
まあこういうゲームだよなシレンて
vtuberが数時間でクリアしてるの見てヌルゲーやなと思ってプレイしてみたがまだクリアできねえ
3日目だが今日こそクリアしてみせる
>>734 シリーズなんて全部そうじゃね?
旧作で良いなって思うなら買わないだけ
ds4から5のスパンがクソ短かったのは何なんだったんだろう
>>733 お前の言う2Dはブラウン管に映し出されたSD以下の解像度だろ
ゲームやってもクリアしたら終わっちゃうから意味ないよね
持ち込みありは死んでもアイテムそのままでもいいかもな
どうせガチ勢は持ち込みなししかやらないしヌルゲー層に遊ばせやすくしたほうがいい
>>8 将棋や麻雀、tcg、格ゲーと同じジャンルなんだよ
将棋で「さっきいい形まで作れたから次はそこからやらせて」とか麻雀で「役満聴牌してたから次はそこからやらせて」って言ったらキチガイ扱いされるだろ
ワイ、最初の負けイベントのボス戦を何回もやり直すも倒せず心が折れる、OPイベントカットさせて
よくみんな倒せるな
RPGだと思ってる奴がいるからアイテム無くなるの怖がるんだな
tcg、遊戯王やポケモン、mtgみたいな物で一回終わったら新しい組み合わせの腕試しが始まるって考えればいい
キャラを育てるんじゃなく自分を育てる
確かに将棋で「相手の駒取ったのに次の対局ではなくなってるのおかしい」とか言ったらキチガイだわな
>>579 今の時代アプデで修正できるんだから
消せよしょうもない
神髄ぬるいっぽくね
6+で追加ダンジョン出すつもりだからなんだろうけど
>>2 死んだらレベル1からのRPGとかあるわけないだろ
そんなもんにわかには信用出来んな
バグとか?
ほんと余計なことばっかするよなチュンソフトは
ハード毎にマイナーチェンジしてだすだけでいいんだよ
余計なことはするなボケ
東方の経験値稼ぎ用の
でかいリリーホワイトのリスペクトやと思ってたんやけど違ったんかい🥺
>>733 2Dのゲーム性のままグラフィックを3Dに変えて評価が高いゲームなんていくらでもある。メトロイドとか
3Dがだめなんじゃなくてシレン6のグラフィックがダメなだけ
実際令和の時代について来れてないロートルゲーだよ
昔っからこうなの!なんてのが通用すると思ってるのか?
アップデートしろよ、時間の感覚が昔とは違うんだよ
>>755 セーブ破壊バグだろうなもの売るレベルじゃねえよ
>>759 将棋やチェスや麻雀ゲームに
時代遅れだからルール変えろ!って言ってたらキチガイだろ
>>759 メインのターゲット層が変化を嫌い同じ行動を繰り返す自閉症スペクトラム多いので…
やたら声高にパルワールドにイキるポケモンおじさんと同じ
>>758 それな
シレン2みたいに当時のグラでは綺麗な物を作れば良かった
ポケモンSVとかゼルダみたいなグラなら納得できたのに
PS2なんかって位酷い
>>761 キチガイなのは日々ルールもシステムもアップデートし続けてるコンピュータゲームと
ルールが一切変わらないボードゲームを同列にしてるお前だろ?
>>764 同列じゃない理由を出してみ
コンシューマーでも麻雀とか時々出てるぞ
嫌なら遊ばなけりゃいいだけだ
なんで君らは世界に自分の気に食わないゲームが存在するだけでいちいちイライラするんだ
そりゃ最初からやりなおしは将棋と同じだって言うけど、
プロでもなきゃ将棋なんてせいぜい30分とかじゃん
シレンは下手すりゃ何日かかけて少しずつ進めたりするから失ったら萎えるっていうのはわからんでもないよ
>>763 Steamででたときにオンボで動く安心感
>>764 全てのコンピューターゲームが常にアップデートしなきゃならない理由は無いだろ
お前が気に食わないならやらなきゃいいだけだよ
開発者「こういうルールのゲームです」
馬鹿「難しいからルール変えろ!」
要は言ってる事こうなのよ 別ジャンルのゲーム買えば良いだけ
シレンってやたらネットで評判良かったような気がしたけどクソゲーだったのかよアスカやります
>>761 これ自体も古くはあるけど持ち時間は時代遅れだから設定されたルールだろ
>>768 だからこそひりつくしレアツモッた時脳汁でるんだよ
>>772 アップデートしないからロートルゲーがロートルゲーなりに叩かれてるだけのことだろ
ジジイが懐古趣味でこれでいいんだよって縮小再生産を見守って行けよ
>>775 キチガイだもんなお前
そりゃ言い返せないわ
>>779 ロートルゲームはロートルゲームとして残ってくだけだよ
トランプを古臭いからって叩くのは知的障害だろ
>>781 残らず死にかけてて今作で完全に死ぬんだろ間抜け
>>776 実は全然売れてないからねw
一番売れたシレン2でも30万本
トルネコは80万本
チョコボは117万本
ポケダンは184万本
ちなアスカは5万本
氷河期ジジイ、令和の世に自分の青春のゲームが古臭いと受け入れられなくて泣くw
>>786 おっさん向けのゲームだから
キッズはポケモンとかパルワールドやってなさい
俺的シレン占い
シレンが楽しめるやつ→理系
シレンが楽しめないやつ→文系
救済措置としてレベル持ち越しできる装備とか宝珠(イベント道具)つけると
素材の味(中の人レベルアップゲー)な部分を削っちゃうから
アイテムドロップ率アップとかレベル上がりやすくなるのアイテムを追加すんじゃね
エロ同人ゲーならそうする
セーブポイントは少なく、時間を対価に緊張感を演出!
回復役を飲む固定モーションはアクションの緊張感を生むゲーム性!
これらのバカみたいなこだわりは全部アップデートと共に消えていきましたw
死んだらレベル1も消えゆくクソみたいなこだわりゲーム性のひとつになっていくでしょう
ただの時間泥棒
昔の彼女が好きだったな
俺やることなくて乳揉んでたことを思い出すわ
>>795 不思議のダンジョンシリーズは逆で
ゆとり仕様のやつが全部消えた
シレン自体不思議の幻想郷を筆頭に後発の同人ゲーにも劣る有り様だったからな
久しぶりにまともな物が出たならそれで問題無いだろ
時間を対価にゲーム性を産もうとするデザイン全部昭和です
昭和のジジイがこれを受け入れろと泣き叫んでいますが
昭和のジジイ同士が傷を舐め合う以外の道は残っていません
おまえらローグライクどんだけプレイしたことあるんよ?
>>803 トルネコ1〜2
ヤンガス
シレン2、3、4、5
全部で3000時間くらいじゃねw
メインが持ち込みなしダンジョンなのは分かるけど
超すごい装備拾っても大して嬉しくなくなるんよな
だってそのセッションだけでしか使えない揮発性のある装備なわけだし
どうせ長くは使えないんでしょってなって虚無感に襲われる
>昭和のジジイ
最若の昭和64年が35歳だろ ゲームやらんだろ
ios版のシレンだったら死んでもすぐにタスクキルしたら死ぬ直前からリスタートできるのにな
>>807 そのダンジョン一回潜るので1ゲームと捉えると良いんじゃないか
シレンはキャラのレベルが1になって持ち歩いてたアイテムを失うだけだからな
ローク系ならキャラそのものが消去されてアイテムもすべてを失う
>>807 持ち込み不可ダンジョンの攻略がメインコンテンツになるので結局あんまつかわないんよな
14年も新作出せていなかったくせに古典気取りで
新作出したら案の定世の中から受け入れられなかったのが露呈しただけ
将棋と同じなんだよぉ!w
持ち込み不可ダンジョンで拾ったものをなんでも持ち込めるダンジョンで使うんじゃないのかい
ローグは実際に死んでるから新しいキャラは別人ってことでリセットされてるの理解できるが
シレンは死んでないんだろ?
何でレベルがリセットされるんだよ?
シレンも死んだら毎回別人にすればいいじゃん
ブローダーバンドのカラテカのリメイク版みたいにしてもいいぞ
どういうゲームか理解せず買うと何だこりゃってなるのはわかる
ランダム生成されるダンジョンやアイテムを知識で上っていくゲームなのにわかってなさすぎやろ
>>814 ゆとり仕様の不思議のダンジョンは14年どころじゃない
放送禁止思い出したわ
リアルタイム盛り上がってたのにアップロードされた動画のコメにモキュメンタリー自体理解してないやつが多かった
>>761,764
将棋も麻雀も時代とともにルール変わってきて今のルールになってんだが
まさか最初からあのままだったと思ってる?
ガンダムと同じで声のデカい老害層がこういうのじゃないんだよってレベル維持や先進的な試みをしたローグライク系ゲームを叩いた結果
先細ってほぼ死にかけたジャンルになったわけだけど
このジャンルにももしかしたらアップデートで生まれ変われるガンダムSEEDみたいなチャンスがあったのかもしれないな
老害のゴミの声を切り捨てる判断力が無かったことが悔やまれる
やりこみでアスカ以上のもんは無いよ
箱とか秘技でも実装せんと
>>807 装備依存じゃなく、どんな装備でも能力ビルドで性能を引き出せるようになってるのがいいローグライクゲーム
工数とバランス調整の都合でイージーモードありませんは明言すべきだよな
全識別とかカタナ鉄甲初期装備くらいはした方が間口が広くなると思う
やったことある人いたら聞きたいんだけどdwarf fortressって今やっても面白いのかな
steamにgui版出てるけど
シレンはアスカで完成されちゃってるとこあるから
どうもアスカ以降は蛇足感あるわ
これってクリアとかあるの?
延々と続くスコアアタックみたいなもん?
>>833 メインストーリーにクリアがあるし
隠しダンジョンにもクリアがある
>>828 YouTubeに本格ローグライク専門のチャンネルあるからそこにいけば有識者がいるぞ
迷惑かけたくないからここでは名前出さないどくけど
理不尽を楽しむゲームだと思うんだけどな…配信とか凄い盛り上がりそう、俺はvtuberとか見ないから分からんけど
Z世代にはありえんだろうなこのゲーム性
レベル下げるなんてゲームじゃないと思ってそう
罠チェック不要なら買おうかな
いや今さらハード買ってまでやる気にならんな
有野もターン制を理解してなかったな
見た目はアクションっぽいからな
まあメインディッシュは100階建て持ち込み不可ダンジョンですよ、ということは二作目以降は分かりにくくなってるかもな
もっと不思議が本番ですということをもっとアピールせな
別に元々万人受けするようなゲーム性じゃないし消えてくなら消えてくでそれでいいっしょ
実際今作が最後になるだろうし
>>836 配信も全然盛り上がっとらんよ
時間の感覚をプレイヤーと視聴者でほぼ共有出来ないし
ローグライクも多様化してるけど基本的にランダム要素と一回死んだら最初からはどれも同じだろうに
何故それに耐えられないのにローグライクをやったんだ
異世界もやらなくなり宝物庫もダラダラ連れてくけど結局
はりせんもぐら単体が最強になる
https://i.imgur.com/tC6ezhd.jpg 久々にやりたくなってきたわ
初期の頃がやっぱ至高よな
まあローグライトには成長要素あるってのもゲームによる
アイテムアンロックのみで初期状態は基本大して変わらんのもあるし成長すると逝っても最低限で初期での事故死が減る程度だったり
これはメーカーが悪いよ
シレンってそういうブランドという周知を怠ってきた結果
聖域の巻物の価値も大分下がった感あるね今回
いや強いことは強いんだけど
>>612 あぁ一応何かあるのか
初見そのまま突破しちゃって何もわかってなかったわwww
>>616 たし蟹マリオはともかくゼルダなら遊んでみたいね
>>831 だから余計な事せずにハードがでるたびに
グラだけ刷新してマイナーチェンジして出すだけで良かったんだよ
20年前ならこのレビュー論ってジジイ同士でフルボッコに出来てさぞ気持ちよくなれたんだろうな
爺さん思った通りの流れにならなくて残念だったな
アスカは箱で育成要素が楽しめるからなぁ
トルネコ3は育成も地獄だった
GBA版は知らんけど
amazonレビュー3.6ってガチのクソゲーのやつじゃん…(´・ω・`)
>>849 なんか無駄に要素もりもりしてきてやらなくなったわ
シンプルイズベスト
フェイ最終やりまくった後にシレン2で黄金の階段に入ってみた俺「これってセルアーマー系の肉を食った状態を大袈裟に表現してみただけじゃん…」
>>835 ありがとう
日本語のチャンネルならそれっぽいの見つけた
ついでにdwarf fortress vs rimworldで検索したら長短がわかって大体想像ついた
>>857 購入者の年齢に合わせてめちゃめちゃ強いアスカがお供についてくるようにしたらええんやな
>>830 (ローグで)下っていくまでは一見さんでも行けるんや…
>>226 レジェンド中のレジェンドで草
このぐらいやり込めるゲームが一本あればそれでいいんだよな
>>226 これの何がやばいってずっと続けてる事じゃなく
こんなずっと続けてても低層階ですぐ死ぬ事がある事だよな
ジジイはシレンがどういうゲームか知ってるけど知らない奴がやったらただのクソゲーだから仕方なし
悪い要素でも上手く使えば機能させられるってシレンシリーズの面白い所だと思うけど
背中の壺やマゼルンよりは回復の壺とペリカンの方がバランス取れてる感じしちゃう
セーブとかいう生温いの排除してリアルに寄せたみたいだな
現代風にモード複数用意しとけばよかったのに
容量的には余裕だろ
>>226 スクエニはこの人に何かやってもいいと思う
>>881 🐒「イージー選択しないといけない時点でバカにされてる気がしてやる気無くす」
っていう人に配慮しないといけない
あからさまなクリアボタンを用意しない理由です
>>886 草
被ダメ喰らいながら下通路に行けばまだなんとかなるけど、一歩目でトラバサミ踏んだら終わりだなw
>>890 そもそも出荷数が少ないんだと思うぞ
買うのは基本的にシリーズのシレンファンのみだろうし
初見4分でクリアしたけど結局何回か登らされた
ショトカあるとはいえ色々な場所にイベント置きすぎや
>>857 待ったありにして、何ターンか戻れたらゆとり仕様って言ってもいいかな?
素朴な意見すぎて笑っちゃうけど分かるわ
子供の頃は楽しんだけど今は面倒くさくてやり直す気がしない
>>890 GEOとか売るとこで新品買うとこちゃうやろ
ポケットピアがパルダンジョンでも作らないと正常な難易度にならんのやろなぁ
どのゲームもクリエイターのオナニーばっか
熱心なオタがいつの時代も一定数いるが広がる見込みがない典型
メガテンとかもそうだが
その場で復活するアイテムを課金で売ったら儲かりそう
フリーズで冒険失敗扱いになる仕様は解消されたのか?
たしゅけて、、
とぐろ島30階で死んじゃった、、
WXCP-Rgg5
お願いします、、
>>858 「罠避けの護符」みたいなのがあってもよかったかもな
40~50%ぐらいの確率でロストするぐらいが丁度いいか
正面から敵と殴り合う感覚がなんか久しぶりだわ
敵味方の攻撃のモーションとSEが軽すぎるのがイマイチだけど
今にして思うと4と5は逃げゲーが過ぎたな
それはそれで攻略する面白さはあるけど爽快感にかけるんよね
アスカよくできてるけど絶対視するほどでもないよなとも思う
>>896 あそこが出したローグライトのoverdungeonは
バランス取りの傾向が後半のインフレ、スノーボールで気持ちいいに振ってて、
良く言うとライト受けは良さそう、
悪く言うと大味だったぞ
>>858 熊手とお守りの共鳴でええやん
浮遊の腕輪も普通に出る
合成できねーとか思いながら死にまくってからツボとマゼルン開放されてワロタ
先に言っといてくれ
>>905 4,5は色んなアイテム活用してリソース考えてやる楽しさあった
まあ万人向けはしないんだろうな
鍛えた武器で正面から殴り合うだけで基本OKのが大勢に受けるだろう
もったいない精神で頑なにアイテム使わない初心者も多いし
保存のツボがちょっと出にくいからおにぎり溜め込んでるときのデロデロ湯は多い
罠はそんなに酷くはないよな
癖でチェックしてたが敵の湧きが早すぎてやめた
>>33 これはチョコボの不思議なダンジョンの続編を出すべき
てか今回のクリア後ダンジョンってどれも浅いせいか割りと適当でも駆け抜けでクリア出来るな
>>108 ほぼ付いてない
ドラクエモンスターズ3だAmazon購入ついてた
罠を見つけるためにいちいち素振りして理不尽なコンボ食らって死ぬしなんも面白くないw
神髄は武器盾が落ちまくってるわりになかなか合成できなくて困るな
手探りで遊ぶ感覚は新作じゃなきゃ味わえないわ
>>1 『ラーメン発見伝』の芹沢達也の名言
「行列店にわざわざクレームをつけてくるようなヤツは、無能ゆえに暇を持て余していて、
その癖プライドだけは高く、嫉妬深いクズのような人間だ。」
ローグゲーの全否定は草
完全に向いてないソフトを買ってしまったという不幸
ゲーム性が合わなかったってだけやろ
初期からその批判はあるし。
>>92 ラーメンハゲのネタ出すならシレンは行列店というより客の要望を受け入れ続けて迷走したラーメン屋の方やろ
モンスターハウスがありそうな階ではきめんどうしに出会うことに細心の注意を払わないといけないというのに。反省することしきり。余計なことを考えずに1回目と同じ入口からさっさと入ってしまうべきだったか。痛い連敗。
まあ初見プレイヤーがクリアできないのは当たり前だけどな
シレン自信おじさんだってシリーズ未履修でテーブルマウンテンやったときはこんなもんクリアできるかよって思っただろ
チョンテンドーダンボールブヒッチ逝ったああああああああああ!w
PS2のトルネコ3はレベル継続の神ゲーであったからな
ダンボールブヒッチの限界!w
3~5の様に完全版はPSでの発売であろうな
有料テスト版がブヒッチ!
>>881 低容量チョンテンドーダンボールブヒッチカードには無理
またジャップがゲーム酷評してるよ…
たかが1万もしないゲームにいったいどれだけ期待してるんだこいつら
>>833 4時間でクリアのスカスカボリューム!w
>>810 その通り
ガイジ向けトイこそがシレン!w
>>928 シレン前にトルネコやってるからそれはない
チョンテンドーピッグガイジにローグライクは無理!w
パルワールドに粉砕されたオワコンパキモンでシコシコレベル上げしていろ!w
純喫茶なメニューしか出さないのに外観オシャレカフェ風にして売れ線狙ってるのは欺瞞
5までに追加された、
対策すりゃなんとかなるけど対策しないといけないことが多過ぎて1プレイが疲れるからやりたくない、
って要素が嫌だったんだが
そういうの無くなったの?
夜とか壺駄目にしてくるやつとか
>>1 こういう意見が同意されないのはレベル継続のトルネコ3,シレン3が敵強い・レベル上がりにくい・金溜まりにくいで酷かったから
元々万人受けじゃなく好みが両極端なジャンルだと思うけども
反射でどうにかなるゲームを楽しんでる今のゲーマーには詰まらんだろ
初代と鬼ヶ島と月影ぶりに発売日に買ったけど普通に面白い
デッカイがだるい気はするけどそんなにしんどくはないわ
>>943 今作は厄介な能力持ちはかなり減ってる
どっちかって言うと脳筋モンスターが増えてて良くも悪くも殴り合い重視でシンプル
>>928 当時はテーブルマウンテンが恐ろしくて恐ろしくてプレッシャーに負けて投げたわ
>>951 楽しめてるなら何より
俺は買ったけど封も切ってないわ
>>802 頼むからもう少し頭使ってレスしてくれ
ヘリコプター飛んでるの見て「ヘリコプター!」って叫ぶ3歳児と変わんねえぞお前
メインシナリオ後のダンジョンから巻物や壺の識別しないとクリアできなくなる
まあレベル上げてればクリアできるとか思ってるアホには無理だろう
vtuberがやってるからって死亡したのを救助してあげたいチー牛はたくさんいそう
すっごい長文レビュー投げてる人いたけど全体的に良いけど敵がめちゃ強いとは書いてた
このレビュー読んだとき目が点になったわ。
そういうゲームだという事を調べずに買ったのか?ありえんだろ
コレを経てない奴がデモンズ出た時低評価してたんやろな
rogueは戦術のゲーム
nethackは戦略のゲーム
ローグライクと呼ばれていてもゲーム性が全く違う
シレン外伝アスカとかもエンディングまでは親切設計でヌルかったな
その後に持ち込み不可ダンジョンが多数現れる
>>690 覚えゲーだからずっとやってたら何集めるかとか分かってくるよ
今さら初代シレンを中古屋で買ってきて始めたけどマップ見づらすぎね?
トルネコの矩形だからこそ通路や未踏わかるシステムだったのに
ひょっとして以降のシリーズも同じ?
なんで元ツイートのリンク貼らずに自分の手柄のように画像だけ貼るんや
>>968 初代はちょっと不親切
序盤からやたら強い敵が出てきたりするし
亡霊武者のせいで
訳わからん草食ったり、杖振ったり、壺に物入れたりして識別するのが死ぬほど面倒くさくて嫌になるわこのゲーム
>>972 アスカの最初のダンジョンは全アイテム識別済みだった
序盤ぐらいはこういうのでいいよな
自分からハードル上げて誰からも見向きされなくなったクソシリーズ
ウケるゲームの本質はシンプル
スイカゲームを見てみろ
これゲームのレビューというか、ゲームジャンルのレビューだしな
>>971 まじかよ
2を買ってくれば良かった
まだ1プレイだけど壺がわからん
>>2 死んだら攻略用アイテムが更に付与されて、次の階段の方向を示してくれるとかが似合ってるよ
1.5~2倍速でプレイできる?
ガキの頃と違って平日とか時間ねンだわ
プレイヤーのレベルは上がってませんか?
とかいうキモさ
ローグやったことないのに「ローグライクってこういうもの」とか言い出すバカ
>>974 これしかない需要に答えて6まででてる現実
ファミコン時代の戦闘機のシューティングゲームとか
パワーアップさせた装備がゲームオーバーで無くなっちゃうような
そういうやな感じかな
>>538 鬼畜ゲーってのを再確認したって感じじゃね、変にぬるくなってなくて安心したとか
芸能人でシレン好きは伊集院光ぐらいじゃなかったのか
>>974 反省して6はシンプル化したから安心しろ
ガンダム二次ゲーのハロと不思議なダンジョンはキッズの頃やりこんだわ
flashが死んだ今はやれない
6は遊びやすいしシンプルなんだけど
シンプルにしたせいで逆にクリアまでに取れる戦術が狭まってるような気がしないでもない
まあ初代シレンもそんな感じだったし万人向けにするならそれで良いのかな
ローグはそもそも元祖じゃない
Beneath Apple Manorのほうが先に出てた
>>106 おれやってみたが主人公が@マーク?なのは味気なかった
1Fでやめたよ、視覚的に退屈すぎ
>>993 じゃあBeneath Apple Manorやるといい
ちゃんと絵で描かれてるぞ
シリーズ重ねる事にだいぶヌルくなってんのにこの言い草
ふし幻は東方要素がノイズ
東方しらないとキャラの攻略法がわからないし
シレンってそういうゲームだよな。
弱くてニューゲームを毎回楽しむマゾゲームだからな。
まあ強化した武器を持ち込めたりもあった気がするけど。
判断力とかそういうのが重要で将棋とかに近いかもな。
トルネコはどうだったっけ?
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11時間 42分 54秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。