>>505
そうそう
基本的に南関東て巨大な湿地帯で
湿地帯を農地にして、ところどころ点在する小山に、その周辺領主の家があるって形だからね
それで長い事、群雄が大量に存在する状態で
太田道灌なんかも連合を纏める名手だったわけだ

戦国期には北条が小田原から全てを掌握したわけだしな
「小田原には逆らえない」て言う、点在領主たちがいた世界