バルダーズゲート3、日本であんまり売れてない・・・ [782460143]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
海外で爆売れ大人気のRPGが日本では“1/100本”ほどしか売れていない…ゲーム大国なはずなのにいったいなぜ?
『バルダーズ・ゲート3』は日本に受け入れられていない?
https://bunshun.jp/articles/-/68515
やはりシステム理解できる頃にはゲームの3割終わってるのが短所か
バタくさいしTRPGに馴染みがないしいきなり3だし話題になった途端にパルワールドに持ってかれた
>>5 modで普通に美人になるぞ
まず第一にジャップが貧しい
第二に時間がかかる大作ゲームをやる暇が無い
第三に物語を追えるだけの知能がない
そもそもゲーム高すぎ
スト6も鉄拳も一万円くらいするじゃん
もう貧乏ジャップには縁のない趣味になってしまった
俺も持ってるけどまだやってない
他ゲーム攻略および映像編集に追われるため
日本のゲーム産業は悪い意味でガラパゴス化してるわどうしてこうなった
結構話題になってたのに日本語なかったからな
今はあるみたいだけど完全に商機を逃したね
あんなに面白いのにな
ゼルダとは方向性の違う自由度
GOTY評判から変に売れて糞ゲだと叩かれるより良いんちゃうかな
萌え豚は大人しく萌えゲーやっとけってことよ、世界と違う単なる豚なんだから
プレイ動画見たら分かる
かなり人選ぶよ
流行りで買うようなタイプではない
海外ニキには耐性があるんだろ
面白くなってきて激ハマりしてるけど、
パーティーメンバーの入れ替え方法だけはウンコオブウンコだわ
こんなもんメニュー画面からサクサク入れ替えさせろよ
脳死でゲームやりたい奴と攻略サイトや動画ガン見してコンプリートしたい奴
日本で「ゲーマー」名乗ってる連中の好みからことごとくずれたところにいるゲームだからな
システムと格闘して試行錯誤しつつ自分だけの解決法を選ぶって過程自体を楽しむゲームだし
コンプリートしようとしたらとんでもなく緻密なフラグ管理とランダムで決まる成功失敗をクリアしないといけなあ
それまで割と自由に動けてたのに戦闘になったらいきなりポーズが掛かって行動選択を迫られる
俺には合わん
まず安いDOSやってこういうの合うかどうか確かめた方がいい気がする
>>26 いちいち仲間の装備全部外してから入れ替えるのめんどくせえよな
てか「空きがないお 誰か置いてけお」っていちいちワンクッション挟まずに「交代」ってカタチで入れ替えさせろや
divinity:orginal sinとかdragon ageとかもそうだったけど洋RPGはとにかく冗長でだんだん苦痛になってくるんだよなあ
パルワールドの大型mod開発中らしいな
こんなクソゲやらんでパルワールドやれ
動画配信してた人が再生数伸びないから別のにしますって告知してたな
楽しみにしてたのに
西洋ゴリゴリなRPGって日本人には敷居高いからな
ドラクエぐらいに緩~く解釈してくれないとね
バルダーズゲート2とかdivinityみたいなのやってないと取り付き難いかもな
まあ公式PV見れば日本じゃ売れないのわかるわ
グロとかゲイとかレズとか
ドラゴンエイジは俺が最もハマったゲームだわ
もはや内容を一つも覚えてないが
ゲームの話する時に配信者がやったやってないみたいな話持ち出す奴って最底辺極まってるよな
アイテム周りのシステムは本当にゴミカス
MODがそれ系ばっかり人気あるのもよくわかる
>>37 プレイ時間の1/3くらいアイテム拾うか整理してるし
全く配信向きじゃない
チマチマと戦うのは駄目なんだよ
ハボリム先生とかオリャオリャオリャ一撃だぜっていう爽快感が大事
買って楽しんでる人間からしてもこれがなんで世界でそこまで絶賛されるのか今一ピンとこないもん
日本で数捌けなくても納得感しかない
いや凄いゲームではあるし最高に楽しんではいるけども
海外では、PC版の早期アクセス段階(開発途中から販売開始し、ユーザーのフィードバックを受けつつ完成を目指す形式)で売上250万本を越えており、
海外で大人気のあのゲームがついに日本上陸みたいに宣伝されてたけどそんだけしか売れてなかったのかよ
パルワールドは800万やぞ
パルは日本人に馴染みあるポケモンをパクってその程度だからな
研ナオコがヒロインにしては異様な売り上げだろ
ソシャゲ脳か配信ウケ狙いばかりのジャップには無理だろ
SRPGとして見ても最近の日本のRPGよりよほどよく出来てるからな
地形やアイテムとCC魔法を悪用すれば一発も食らわずに完封できたりするし
リソース管理するゲームだから自然とそっちに流れていく
ゴータシュはあれFFのパロディってことでいいんだよね?
オーリン戦で3時間くらい苦戦したが目茶苦茶面白いわ
創意工夫でどうにか突破する感じがたまらん
この手のゲームにしては親切なんだがそれでも長年TRPGやってないと理解できないこと多い
Divinityが超絶合わなかったから多分買わない
PS5ユーザーはもっと買ってやれよ、がんばってローカライズしてくれたんやぞ
>>61 よほどレベル差でもない限り、相手の配置や行動がわかる2戦目って絶対勝てるだろ
>>31 そこはマジ不満だな嘘だろ何で俺が…みたいにその都度一回食い下がられるし
Divinityが超絶つまらんかったから多分買わない
むちゃくちゃ面白かったわ。ある程度前作予習してからやったらこいつら前作のヤツじゃん!てのもけっこーあった
ただキーワード的なところは最後までよく分からないのあったな
デヴィルとデーモンてなにが違うんだ。ウィルが自分のことデヴィルかデーモンと言ってたけど避難民たちと同じティーフリングになったわけじゃないのか
あとはフェイとかフィーンドか。こいつらに有効!って魔法いくつかあったけど誰に効くんだ、、、ってなった
1と2は遊んだけど高いからな
2000円になったら買う
一時期日本でも流行ったベセスダゲーはつまらなかったけどこれは楽しめている
>>31 やっぱりみんなそれ思うよねw
野営にすら行かずに現地でサクサク入れ替えさせてくれと思うわ
1と2に出てきたイモエンって女の子出てないなーと思ったが2から100年とか経ってるからとっくに死んでるのか
野営地に来た仲間ほぼ全員主人公のヤりたがってくるの笑ったわ
鍵のかかった宝箱があるが鍵開けできる仲間がいない
→とりあえず箱ごとパクって持って帰る
この発想が出てくるゲームはなかなか無かったと思った
あとバランス的にはパラディン強すぎた感があるわ
ローグの使い方は最後までわからんかった
言うほど自由じゃねーしUIが不便すぎ
シナリオも大しておもしろくない
サイパン2077やってるほうがマシ
時間がないと楽しめないってのがなー
とにかく時間を浪費するゲームだわ
無職ニートには最高の暇つぶしになるだろう
風車の羽にくっ付けられていじめられてた可哀想な奴がいたから
正義の味方である俺が解放してやろうとしたのよ
んでいじめっことの交渉は上手くいっていざ風車の羽から降ろそうとしたんだけど
羽を止めるブレーキと羽の動きを抑制するブレーキが2つ並んでてさ
うっかり後者を引っ張ったら風車がすげえ回っていじめられっこが飛んでっちゃった
あとその近所でとある旅人が傷付いて死んでたのよ 隣には従者連中がいてさ
話聞いてみたら『洞窟にいたアウルベアに噛まれた』みたいな事言ってた
旅人可哀想だし、魔物もふてえ野郎だと思って成敗しに行ったのよ
従者連中とはその後の会話の流れで何か喧嘩になっちゃったから先に成敗したんだけどさ
んで洞窟に入ったら顔がフクロウで体が熊みたいな奴がいたの
だからアウルベアか!と思って、モンハンみたくタマゴかっぱらおうと試みたらボコボコにされて全滅した
こんなゲーム
キャラデザでこのゲームに興味を持った日本人の9割が脱落するだろ
Yahooフリマで今4200円くらいで買えるぞ
興味あるなら買え
バルゲ1と2がファナティックでセットで400円セール中だぞ
興味あるやつはこっち買って好きそうだったら3買え
キャラの表情も豊かで会話シーンも楽しかったわ
直前にスターフィールドやってたから同世代のゲームでこれだけ違うかと
自分でプレイ日記つけながら遊ぶと最高に面白いゲームだよ
上のレスみたいな奴書きためてて折に触れて読み返してるんだけどなかなか楽しい
俺みたいなアスペがプレイすると登場人物たちとまともなコミュニケーションが成立しないから
話の途中でいきなり乱闘が始まったりナメクジみたいな化物と友達になれたりする
これ頭いい奴が遊ぶと指輪物語みたいな感じになるんかね
ハイファンタジー過ぎて横文字の固有名称が全然入ってこないから
modかなんかで逐一用語解説してくれるシステムが増えるといいな
>>91 購入意欲をなくすような自己陶酔した自分語りはやめてね
>>93 やろうと思えばホモできるだけで主要キャラにホモおらんぞ
レズは1組だけおったけど
ちょっと配信見たけどキャラもお話もステレオタイプのバタ臭さできついね
正攻法で勝てなければズルしてもいいゲーム
戦闘になるまえに透明になってボス敵囲んでボコボコにしてもいいし
スポーン地点に大量の爆薬設置して吹っ飛ばしてもいい
動画見たけど何が面白いのかよくわからなかった
別にJRPG信者というわけではなくむしろJRPG嫌いなんだがな
英語できないのでSteamで買えません
PS5無いのて日本語版買えません
PCで日本語版が出るまで待ってます
D&Dも知らないTRPGも流行ってない
売れるわけないな
40代のケンモメンなら中高時代あたりに微妙なTRPGブームあったからわりといけるだろ
>>91 楽しんでて何よりだわ
変な雑音は気にすんな
システムが似通ってるdivinity;original sin2をやりなさい
GOTYのRPG部門受賞作だ
ドラクエが海外で流行らないみたいにこの手のやつは日本人にとってのRPGとしては異質すぎる
合う合わないだけ
1と2は拡張パックまでクリアしたけど3は様子見するわ
音楽ランキングも映画ランキングも幼稚なのがジャップだから今さらだろ
ジャップ版って検閲入って削られまくってんだろ
そんなん売れるわけない
>>3 パルワールドも日本じゃあんま売れてないっぽいよ
日本でたくさん文章読むゲームが売れたことってなかったんじゃないの
文章読んでる時間より移動してる時間とアイテム整理してる時間のほうが長いンだわ
>>101 steamでとっくに日本語対応してるじゃん。今すぐ買え
1と2は尼ゲーで配布されたから3もそのうちあるだろ
あんな面倒そうなゲーム売れるわけない
ほんとに海外で流行ってるのか?
ファナティカルで1と2のセットが400円のセールしてるぞ
買え
洋ゲーの大作がコケまくってる中で小さい会社が古臭い伝統的な形式で良作出したから当て付けのように過剰に評価されてるだけで
その文脈から完全に切り離されてる日本で同じように評価されないのは仕方ないだろ…
>>92 ロールプレイの神髄は自己陶酔にあるんだな~と遊んでて痛感したわ
友達とD&D遊んでた頃は『水作る魔法とかどこで使うんだよ』って思ってて
実際他にも色々思わず口に出ちゃって全員から距離置かれてたんだけど
このゲームだと要所で意味なく水出すだけで楽しい
面白いけどすげえ癖あるからJRPGに慣れたジャップには合わないと思うわ
divinity2はめちゃくちゃハマったからこれも行けるかと思ったけどダメだったわ
>>123 正直スタフィへの当てつけという感じは否めない
CRPGとしては傑作だと思うが
ジャップが楽しむにはシナリオの解説とTIPSを充実させんといかん情報量だから
面白いけど、仲間がな
フリーシナリオモード+ランダム生成コンパニオンとかいたら永遠にやってたかも
大元のD&Dの普及率がそんなに無いのに売れるわけないやろ
これが売れるならパスファインダーとかももっと売れてたわ
積みゲ崩してる間にどうせ安くなってるから慌てて買う必要はない
>>123 ポケモンに対するパルワールドかよ
いやあっちはアーリーアクセスで作り込み半端だけど
>>126 意味はわかる
だが、それが強いのか弱いのか
感覚的にわからないってこと
仮に表記方法が
「攻撃のたびに1~4の追加ダメージを与える」
だったとしても
直感的に、それがどのぐらい凄いのか判断できない
自由度がーとかどうでもいいから
きっちり練り込んだシナリオを見せろ
>>135 そういうのはやってりゃ分かってくるもんでしょ?最初から全部分からんとダメなわけ?
自分がいらねと思うならそれで良し、使ってみて良かったら続ければ良いじゃん
終盤まで来たけど正直微妙
イベントの選択肢の多さとどういう展開でも進んでいくってのは確かに作り込み凄いと思うけど、善人プレイに徹してるから結局王道ストーリーの一本道ゲーやってるのとあんま変わらない
かといって2周目で悪人プレイや面白プレイやろうってなるには長すぎるゲームだし
この手のハクスラは不思議のダンジョンの前では霞むからな
>>141 違う
ハクスラは大量にドロップするアイテムを周回して集めて
それを厳選してプレイヤーを強化する終わりがないゲーム
>>143 ディアブロ4と勘違いしてるだろこいつ
それとも見下ろし型=ハクスラって認識なのか?
シナリオは章立てで区切られてるし移動制限も多いから
オープンワールドゲームに比べると自由度が低い気がしている
キャラ重視ってところも含めて性格はJRPGに近いと思う
PS5版の中古の相場がもうYahooフリマで4200円くらいになってて草なんだ
「ゲーマーのこの俺が」ノーマーク、かつ日本のアニメ漫画的なビジュアルから離れてて
しかもポリコレまでしっかり対応してるようなゲームが人気だったり賞とったりすると
もう何がなんでもネガキャンして自分の縄張りから追い出そうとする奴いるよな
ゴータシュはオタクがコスプレしてるみたいで笑っちまった
序盤でハンサムな若者だかの表現あったがこいつかよって
てか3幹部自体プリキュアの悪役幹部みたいにも見えちまったわ
自由度高いけどあまりにも突飛な行動とるとイベント進行しなくなったりするわ
仲間が引っ掛かってついとこない
まともなルート以外エンディングは拍子抜けするくらいあっさり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています