オッサンでも楽しめる最高の神漫画教えろ [873419432]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
サタノファニ
主にオッサンが楽しめる
モデルやってる女子高生のファンもいるが
スーパーの裏でヤニ吸うふたり
おっさんのための漫画
最近読んだゴールデンカムイはかなりよかったぞ
最後の無限列車編はきつかったけど
静かなるドン
ウロボロス
あとはピッコマの朝魚羊漫画かなw
>>43 全巻の合計は電子書籍が93,214円(税込)、紙の単行本が98,285円(税込) です。
買えない(ヽ;ん;)
80年代青春組にはきらたかしのハイポジ
中2病時代を懐かしみたい人は押見修造の惡の華
弱者男性なら花沢健吾のルサンチマン
ほとんどないだろ
だから俺は漫画読むのやめて洋ドラ見るようになった
さいとうたかお系の骨のある漫画ねーかな ゴルゴとか鬼平とかああいったかんじの好きなんだ
ベルセルク
ハンターハンター
シグルイ
ヒストリエ
途中だけど
あさドラはまだ面白いわ
浦沢だから息切れするだろうけど
>>47 こち亀は適当な巻(出来れば100巻以前)を適当に何冊か買えばいいよ
池沼はセンズリでもしたろ
最高の漫画は見てないものから生まれる
>>2 嫌儲こども部屋おじさんにはピッタリの漫画だね!!
俺が見てないものが面白いから金出して買ってるんだよw
>>60 これをケンモジが読んでるなら世界最強にキモいの完成
>>85 歴史お知らん奴にはつまらん
結論もつまらんw
途中までしか読んでないがガンニバル
個人的にはグランドジャンプの百田家の古書暮らしがすき
ベルセルクってグリフィスとキャスカのシーンがトラウマ過ぎる
よくみんなあそこ乗り越えられるな
ウォーキングデッドのグレンの最期と並んでトラウマなってるわ
イヤ
言っとくけどマジだぞ
萌え系はケンモメンみたいな冴えない中年おじさんには最高に面白い
世間体は最高に痛いけど無理して硬派(笑)マンガなんて読まんでええ
安倍晋三漫画化まだなの
異世界転生してナーロッパで森羅万象で無双してるはず
>>77 数年前に初めて通して読んだわ
またこのパターンか・・・というのが多いのとラストのあっけなさが記憶に残ってる
でもわりと名言も多かった気がする
ゴルゴ13は若者からお年寄りまで楽しめる漫画
あとコージ苑をオッサンになって読み返したら昔より面白く感じた
>>68 蒼天航路は赤壁の戦いあたりが最高潮で
その後だんだん作者が曹操に興味無くして他の奴ばっか描くようになってイマイチだったわ
近所に御用牙とか続戦国自衛隊とかおっさんが喜びそうなマンガ多めのラーメン屋あったがつぶれてしまった
>>106 大予算で作ったアメリカのドラマシリーズみたいだよなあの漫画
たぶん意識してああいうスタイルなんだろうけど
でもすごく完成度が高いんだけどウェルメイドすぎてその破綻の無さが個人的には物足りない
作者のフェチや歪みや拙さが漏れちゃってる方が愛着が湧く
>>58 上に出ている神々の山嶺はどうかな
夢枕獏が原作で漫画は独自のラストになっている
オッサン向けということじゃないんだが嫌儲はじめ5ch依存してる奴はリエゾン読んどくべき
真正面からのハッタショ漫画
自分のハッタショ性は5chで他人から罵倒されるよりも漫画の物語を通した方が自覚しやすいと思うぞ
>>115 あ、はい
たいへん高品質ですね
高校生群像劇モノなら一番でしょう
「前科者」今連載してる漫画で俺が読めるのこれくらいしかない
原作者もおっさんっぽいし、しかも結構読書家っぽい
漫画家ってアホばっかだからうんざりする
>>11 いいね
フジイはコミュ障ケンモメンの理想形だと思う
決して現実化はしないけどねwww
神引きのモナークはキンドルで無料だから読んでほしいオッサンにぶっ刺さる
ケンモメンなら新井英樹
ザ・ワールド・イズ・マイン
キーチ、キーチvs
scatter
↑
はケンモ必読漫画
>>124 少々観念に走りすぎではあるが、少年漫画でガチンコの戦争やろうとする気概を感じる
面白い
>>118 サンキュー でもそれ読んでるわ。ガキの頃の床屋とかラーメン屋に並んでたようなのはだいたいおもろかったよなあ
>>135 阿部共実こんなの書いてたのか知らんかった
青春モノということでええんか?
いきなり異形のクリーチャーとかキチガイとか出てくるイメージしか湧かないw
Spirit of Wonder
こういうの増えてほしいわ
>>133 新井英樹はTWIMまでかなあ 勢いで描けてたという意味で
キーチ以降は説教臭く感じる
>>138 あんな絵柄で心を抉るトラウマ漫画ばかり描いてたけど、あのリアリティや没入感をそのままに、これの前作の月曜日の友達から心を揺さぶる良い漫画描いてるよ
高校生群像物の一番を塗り替えるかもしれないポテンシャル持ってる
僕の心のヤバいやつ
楽しめるというかおかしくなるから危険かも
オッサンがラブコメ読んでニヤニヤしてたり泣いてたりしてたら
みっともないし気持ち悪いことこの上ない
「BASARA」田村由美
悪辣な王族に支配された架空の日本で、ヒロインの兄は救世主と予言されるが
王族の1人、赤の王子によって殺害され村は殺戮に遭う
ヒロインはとっさに髪を切り「殺されたのは妹だ!」と男装し村人を率いて脱出
男のふりをしたままレジスタンスを開始する
そんな中、一人の青年と出会い恋に落ちていくが
それが身分を隠した宿敵赤の王子とは知らず
向こうも彼女がレジスタンスのリーダーとは気づかない
最近終わったけど
夏目アラタの結婚
同作者の幽麗塔
>>142 あ、はい
とてもいいですね
この漫画の価値は図書館ウンチクよりも図書館という狭い世界でも一生懸命な人達をちゃんと描けてる点にある
ちょっとマニアックな漫画を挙げてくる痛いおっさん達が集まるスレ笑
>>152 サタデーナイトのこんな時間にどうした?
>>152 てめえはジャンプの糞マンガだけ読んでろ!
ジャンプといえば最近のは女作家増量してる印象で
ぜんぜんワクワクしないのが増えた
嫌儲で挙がってるのを見ない作品だと艦隊のシェフが好きだねえ
戦争(歴史)モノなんて腐る程あるが
料理人でガチってる作品というのは相当珍しいし今までに無い視点で描けてる
>>131 望郷太郎ってポストアポカリプスものとして一旦全てがリセットされて
人類の文明の進化をなぞり返すという構造になってるけど
それが漫画の面白さに繋がってるかと言うとちょっと疑問が残る
頭でっかち気味だなあと
望郷はへうげものよりは好きだわ。へうげものはキャラが動かずストーリーのために存在してる感じがした。度胸星ちゃんと完結してほしかったけど
>>58 そば屋幻庵
フラジャイル
白暮のクロニクル
JK漱石
鍋に弾丸を受けなから
狂四郎2030、神々の山嶺、寄生獣あたりは
5chやってて知らん人間はいないが
「刻刻」は寄生獣に比肩する名作だと思う
登場人物全員バカ(言い換えると思考・行動回路が現実界の一般人に近い)という意味で寄生獣よりもずっと人間をよく描けてる
>>18 最初面白く読んでたけど、ふと主役のおっさんの言動が気持ち悪く感じてから全く受け付けられなくなった
たしかに寄生獣は名作だがキャラの心理が自然じゃないんだよな。古めの漫画は大体そう、というか最近の漫画の心理描写の解像度が高すぎてビックリする
とりあえず
美味しんぼカムイ伝はだしのゲンの3つ読むだけで嫌儲が2割り増しで楽しくなるんじゃないか
やっぱ呪術廻戦とハンターハンターが至高よ!
ワンピースも勿論神だけど
医龍は面白かった
お医者さんの話
絵も綺麗で美しい
メダリスト
その着せ替え人形は恋をする
あかね噺
描くなるうえは
ウマ娘シンデレラグレイ
龍とカメレオン
新九郎、奔る!
山を渡る
みょーちゃん先生はかく語りき
放課後帰宅びより
オジサンが活躍するという意味では
望郷太郎
平和の国の島崎へ
マイホームヒーロー
かな
今たまたまテレビつけて最強タンクとかいうアニメやっててあまりの酷さに絶句したんだが
今どきの若い子ってこういう内容で感動して漫画買ってアニメも楽しんでると思うとついてけねぇわ
>>145 僕ヤバはオッサンでもキュンキュンするからヤバいよな
>>172 決して何者にもなれず指1本動かしてないヤツがエラそうにwww
北斗の拳だな
今の時代はああいうストレートなのが良い
ここ二十年くらい、ダウンタウン的なくだらないツッコミ入れたり厨二だなんだとくさす芸風にはウンザリしてるから
>>177 美味しんぼみたいなウヨ漫画を他2つと同列に扱うな
気分悪い
>>81 最初は面白かったけど
NHKが食いついて
なんか嫌になったわ
武論尊のなら
1.Heat 〜灼熱
2.サンクチュアリ
3.右向け左
4.北斗の拳
5.ドーベルマン刑事
ぐらいの順だな
「右向け左」だけコメディ。元自衛官の作者が自衛官の日常をリアルに描いたお下劣マンガ
オッサンらしく劇画読めよ
小池センセのオークションハウスとか面白いぞ
途中からギャグになるけど
ヤニねこ
チー付与
フリーレン
時間停止勇者
ちいかわ
このふか
今楽しめてるのはこれくらいだなああと最近アニメになってる拷問の時間も面白いね
なんかこういうゆるいユーモアの漫画他にないかね
>>205 「ベントラーベントラー」
宇宙人が普通に飛来してる現代の地球で
宇宙人が起こすしょうもない苦情係のお役所の女の子のゆる〜いSF
らーめん再遊記
味いちもんめ継ぎ味
江戸前の旬
やっぱ料理漫画は面白い
>>213 食キング
蒼太の包丁
あと最近はコンビニ本の飯漫画も好き
基本読み切りでサクサク読めるし
>>205 明日クビになりそう
貼りまわれ!こいぬ
カムイ伝
小池一夫の作品、ダミーオスカー、オークションハウス
>>206 >>215 明日クビになりそうは面白いねオモコロの頃からサレンダーは面白かった
他二つは読んでみるありがとう
アニメのプリキュアでも観とけ
俺は観たことないけど
ドキュンサーガをkindleで読み直してるが、内容が濃くてめっちゃ面白いぞ
マジでおすすめ
漫画家モメンいた
ちょっと気になる
【悲報】脚本家「俺らも本当はオリジナル脚本やりたいんよ…でもテレビ局がやらせてくれないんよ…」→大御所作家らに論破される…… [426633456]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1706974561/ >>150 アラタ終わったねぇラストそうだろうなという結末だが良かった
>>99 転生したら氷河期世代だったという地獄の苦しみを味合わせるマンガの方がスカッとするだろう
ここまでpanpanyaなし
「模型の町」「動物たち」あたりがオススメやで
最近始まったやつだと「SAN値直葬闇バイト」がかわいくてかつしっかりホラーで好き
手塚作品読みたくて漫画喫茶行ったが歳のせいで疲れやすいのか感受性落ちたのか5冊くらいしか読めなかった
面白くは思うんだけどページめくるのが辛い
>>48 きらたかしはオッサンに響くんだよな
せきどうえれじぃみたいなのも良かった記憶
>>225 ボンさんもまだ生きてるぞ!
味いちもんめは最初のシリーズが一番好き
怪獣自衛隊
アンゴルモア
このあたりは一気読みすると面白いがウェブ新作をちまちま読むとイマイチ
昔のジョジョみたいなもんだ
BLUE GIANT(ジャズの漫画)ないの?
大人になってマンガ読む機会減ってる中それでも数少ない何度も読み返した漫画
リボーンの棋士 全7巻
世の中に沢山ある将棋漫画だけどこれは元奨励会員の話で
奨励会というリアル蠱毒システムを知っている、聞いたことがある人には特にオススメ。
勿論漫画だから誇張されてる部分もあるだろうけど
プロ棋士という「プライド」元奨励会という「プライド」がバリバリ描写されてて
その元奨と対戦するアマチュア棋士にも元奨励会員には負けたくないってプライドがあり
それぞれがバチバチで無茶苦茶格好良くて面白い
ブッダ
火の鳥
は大人になってから読むと深さに感銘を受ける
>>257 学生時代に音楽やってたやつなら、涙なしには見られないよな
オッサンでも楽しめるって言ってる時点で感性終わってる
>>264 ジャンプ漫画とかいうだろ
ある程度の年になると、あこの漫画あのパターンだなってなるんだよ。おっさんになってもジャンプ漫画読む奴よりもむしろ正しい感性
今日から始める幼なじみ
高木さんロスの人にオススメ
>>257 日本編の最後であー結局岳と同じパターンしか書けないのかって冷めた
キングスマン
ちょうどアマプラで無料になってるよ!
ドラフトキング 既刊17巻
オッサン達が大好きなプロ野球のスカウトマンが主人公のプロ野球ドラフトのお話
試合はメインでは無く、プロ注目の選手を巡って繰り広げられる他球団スカウトとの駆け引きや
選手と契約に至るまでの攻防がメインでこの漫画を読んでれば
現実のドラフト会議で「なんでこんな選手取ったんだ?」なんて疑問も解決してくれるかもしれないほど
「プロのスカウトはこういう見方してるのか」とか「こういう状況なら指名もやむなし」
なんて気にもなりドラフト会議に新たな視点が増える事は間違いない作品
細野不二彦の漫画 ギャラリーフェイクとか愛しのバットマンとか
言うてお前らさ快楽天置いておくと誰かが居る時は興味ないふりして
1人になったら読むんでしょ?
>>262 俺は透明な揺りかごで何度も号泣した
沖田✕華は色々言われるけど物すごく優しい人であることは間違いない
二月の勝者
頑張ってる子供に泣いて、それを支える親にも泣く
「私のアリカ」 既刊4巻
推しのアイドルが突如行方不明になり警察の捜査もほぼ打ち切り。
不審に思った主人公の女の子が所属していたグループに潜入すれば情報が得られるかもと
所属していたグループの新メンバーオーディションに参加するお話
話のメインは行方不明になったアイドルの行方で
怪しい奴がいっぱい居てミステリー感があって面白いんだけど
主人公のアイドルオーディションも人気投票という事もあり苛烈で
今まで歌やダンスなどやった事無い主人公が
仲間に助けられたり必死に努力している姿が描かれててとても面白い
>>254 やっぱ藤川?のオヤジさんにアホゥ!って怒られないとなw谷沢?とかどこ行ったん
>>288 わっホントだ
藤川じゃなくて熊野のオヤジさんだったんだな料亭藤村か
今楽しみにしてるのは
カテナチオ
ダイヤモンドの功罪
あくたの死に際
休憩中
陰キャの趣味だけど微妙だよね
てかなんG民ラップ詳しいやつ多すぎで草
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています