個人的な暴論に近いものかもしれないが
人の大多数は論理的思考の結果として正しかろう結論を出すという行動をとってなく
個々人の信じたい偏向傾向に引っ張られて自己肯定できる情報を選んでいるだけだと思う
個人の判断抜きに組織に属するために打たなければならない人を除外して
むしろ関連あるワードに対してどういう人間がそれを信じたかの方が意味があるかも
ランダムな判断傾向からの偶然のばらつきによる有意性とぼしい結果が多数含まれている可能性も