他YouTuberと過去にもトラブル
実は過去にも他YouTuberと動画の内容を巡ってトラブルが起きているもへじ。昨年、「ジョーブログ」(同221万人)、「あかでみっくモーターカレッジ」(同55万人)、「ゆっくり鉄道博物館」(同14万人)といったチャンネルを“パクリ”と名指しで非難していました。

関連記事
・パクリ告発のYouTuber、ジョーブログらに和解の条件を提示
・“パクリ”と名指しされた人気YouTuber、「法律上としてはオッケー」と反論
・YouTuber、ジョーブログら人気YouTuberからのパクリ被害を告発

もへじは9日にXを更新し、

投稿者の意図と違う理解をしたことから引っかかり、本来スルーしとけば良かったのにも関わらず、いきなり突っかかってしまい、申し訳ありませんでした。
以後、道路等の解説で被るYouTuberとして認知されるよう、他者へのコメント等を気をつけて参ります。
大変申し訳ありませんでした。
※私が書いたコメント等は先ほど全て消しました。

と謝罪し、XやYouTubeでの指摘のコメントを削除したと報告しました。

しかしSNS上では
「以後、道路等の解説で被るYouTuberとして認知されるよう」
ここの文章すごい蛇足。
なぜ普通に「コメントに気をつけて参ります」って書かないんだろう。
この人は動画のクオリティはかなり高いのにプライドと承認欲求の高さ、神経質さ、完璧主義さで視聴者遠ざけてるよね(人のこと言えないけど)

もへじには関わらない方がいい

あの方の研究や収集から得た知識や語り口はいいのですが、その労力に時間費やしとるんだからわしが正しいやろ?正義やろ?
って押し付けがましいの大概にして欲しいんすよね。

といった意見が寄せられています。