【悲報】弱者男性さん、JINSのメガネ(7900円)をかけてた…暇空ですら999.9のメガネ(6万円)なのに…暇空未満とか存在するんだな… [257926174]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
実際俺も弱者男性だけどつけてるメガネjinzの10000円台のやつだわ
ブランド物なんて恥ずかしいだろ
と言いつつ俺はOLIVERだけど
格安眼鏡屋で2万くらいのオラついたフレームの買えば良いんだろ?
>>9 同じく
しかし4つほど持っててその日の気分で変えてるわ
一点豪華を否定はしないけど、その方がオシャレかな?と思ってる
弱男はレンズに金かかるからフレームにまで金かけられないんだろ
極薄にしないとフレームに収まらない度数もあるらしいし
げ、尊師999.9なのか
もうかけるのやめるわ、イメージ悪すぎ
JINSも今はセールでも5000円以下の品なくて高くなったなって感じるわ
999.9は重すぎるし仮屋崎見たいって言われたからほとんど使ってない
フォーナインズとか20年前ぐらいの流行ちゃうか
アランミクリとか流行ってた頃の
頭暇空かよ
暇空の飯かよ
暇空以下
お前ら、暇空好きすぎじゃね?
ナイロールフレームは眉毛とケンカして更なるチーズ感が出そう😆
年収3400万円だけどJINSのオールチタン使ってるわ
家でしかかけないけど
安い眼鏡屋と標準以上の眼鏡屋との違いを体験した人の日記読んだわ
標準以上のとこで度数測ってもらって買うと良いみたいよ
あと、眼科で測られる度数いい加減だって言う人ちらほらいた
メガネって3万円より安いものって売ってるの?
見たことねえわ
年1回、JINSの誕生日クーポンでしか買わないのが本物
最強度近視なんで超薄型レンズにウスカルフレームで6万超えるわ
普段はコンタクトだからめったにかけないが
>>31 最新の機械入れてるとこなら変わんないのでは?フィッティングは兎も角
>>24 アランミクリとかくそ懐かしい
尖ったお洒落さん専用なイメージだったなぁ
ayameのメガネにjinsの5000円のレンズですわ
計5万くらい
例えば10万のメガネを弱男に掛けさせたとして1万のメガネ掛けてる時と何が変わるの?と思ってしまう
俺はアイヴァンつかってる
フレームだけで70000だったけど、掛け心地いいし
人と被らないから満足してる
ayameの眼鏡使っているけど
こんなの自己満足だけでjinsと見分け付く人の方が少なさそう
moscotとayameとEFECTORを気分で変えてるわ
全部レンズはjinsの5000円
>>40 プリズム無いとよく見えないから最低でも15000円はかかる
去年までJinsの2980円のメガネつけてたわ
そろそろ遠近両用つけないといけなさそうな年齢になっちまった…
JINSのレンズって1年くらいで駄目になるよね
それで渋々買い替える感じ
オートフォーカスのアイウェア最強なんだけど
外でこれ付ける勇気が持てないんよ、、、
ワイはDITAとかThom Browneやな、お前らでは買えん価格帯や
>>54 プラレンズの寿命良いレンズ買ってもはどうせ2、3年
レンズが1年くらいでボロボロになって買い替えることになるから
高い眼鏡は買えない
メガネ新調するに当たって999.9のフレーム候補に入れてたんだが、やめよっかな…
>>65 何本も持ち込んでやってもらってるけど不可と言われたこと無いわ
>>43 今6600円になっちゃった(´・ω・`)
銀山だか金山だかのメガネを10万で買ったけど
正直普段使っているのはjinsだわ
この前も誕生日クーポンと地域割で
4割引くらいでなんか高性能な勝手にサングラスに変色する
特製レンズの眼鏡を割引1万程度で作って
1年毎に買い替えている
壊れていないメガネはもう10本くらいあるけど
どうせ消費物で劣化していくもんだからこれでいいよ
金持ちは金山メガネを1年とか数ヶ月で買い替えるんだろうけどさ
>>54 レンズ自体はHOYAとかのまともな物でしょ
コーティング剥がれは油脂汚れが一番の原因だから付いたらすぐ拭くとか気をつければ4~5年大丈夫だよ
金子眼鏡が出してるのが9999なのか
でもネトウヨ的には抵抗感ある名前よね😅
足るを知るということが重要なんだわ
1万円未満の眼鏡と6万の眼鏡にどんな差があるのか理解してるなら別にいいんだよ
ソニアリキエルみたいな輪っかの付いた個性的なブランドも良いんじゃないか?
用途によって分けてる
遊び(外出用)は高いけど自宅用とか通勤用、職場用はJINSとかだわ
最近流行りの透明フレームは美男美女しか似合わないからハードル高い
>>79 JINSはネットオーダーで簡単に作れるで
視力1.2だからメガネ使ったこと無いんだがフレームならこことここ
レンズならこことここみたいなのあるんでしょ?
友達でフレームはオークリーに拘ってるヤツとバイク乗りでバイク用
専用設計の使ってるヤツはいるが
ずっと999.9だったけど酔っ払って3回壊したのと仕事リタイアしてから家の近所の眼鏡市場に変えた
人に会う時はコンタクトにしてる
>>54 そうか?
傷は仕方ないけど、レンズもフレームも
毎日きちんと水洗い程度や、可能な限り超音波洗浄機とか入れとけば
だいぶ長持ちするぞ
ほったらかしにしていたらフレームから緑色に変色していく
きゅうひゃくきゅうじゅうきゅうてんきゅうって何や?
薄くて歪まない目が小さく見えないレンズってないの?
伊達メガネ作ったけど度なしレンズ8000円プラスカラー4000円で1万2000円もしたわ
フレームはアイヴァンで38000円だ
>>91 なるべく高屈折(屈折率1.7以上かつ非球面)のレンズにして、レンズと眼球がなるべく近くなるデザイン、フィッティングの物を選ぶ
そういやJINSのシステムも韓国のメガネ屋がヒントだっけ
やっば日本人は商売のセンスないんだろうな
ステマしつこい
ステマやめろ
>>1,2 >3,4,5, >6,7,8, >9,10,11, >12,13,14,15, 16 >17,18,19,20
>21,22,23,24, >25, >26,27,28,29,30,31 ,32,33, >34,35,36 >37,38,39,40
>41,42,43,44,45 >46,47,48,49, >50,51 ,52,53, >54,55,56,57,>58,59,60
>61,62,63, >64,65,66,67,68 >69,70,71,72, >73,74,75,76, >77, >78,79,80
>81,82,83, >84,85,86,87, >88,89,90,91, 92,93,94, >95,96,97,98, >99,100
>>91 10%15%ぐらいレンズにカラー入れたらええねん+3000円ぐらいで出来る
999とかオッサンしかかけてねーよってここオッサンしかおらんかったな
どんなにキモオタがブランドで着飾っても
イケメンのユニクロの方がかっこいいって答え出てるじゃん
予備眼鏡も必要でジオプトリーも制限ある職業やってるから眼鏡こだわりたいんだけどどこいきゃいいんだ?
>>93 1 遠くがよく見える。家用なら視力0.8くらい、外用なら1.0くらい
2 手元を長時間見ても苦にならない
これが両立するもの。視力はネットからランドルト環でも印刷してくれ
9999を1本より
JINS10本をその日の気分で掛け替える方が幸せだろ
毎日同じもの同じ行動以外の存在を認められない障害持ちでなければ
そもそも今までメガネ必要なかったが、そろそろ老眼用必要かもしれない
あーあJINSで眼鏡新調しようとウキウキしてた俺の気分を害したね
いいメガネの安いメガネの差ってなに?
フレームの素材やレンズの頑丈さとか?
お年寄りってメガネにめっちゃお金かけるよね
昔は安いのなかったからかな
jinsのエアフレーム使ってるんだがテンプルのゴム?が4年で経年劣化し、ボロボロ
>>118 眼鏡・貴金属を一つのお店で取り扱うのはその名残りだしね
普段は度入り10000円のメガネ市場
身体を動かす時は度入りオークリー60000円
使い分け基本でしょ
近眼乱視6500円の眼鏡複数持ちだ
サイドを広くも狭くもできるタイプ最高だわ
ケースに入れる必要がない
最近メガネ新調しようとしてたけどこのブランドよさそうだな
ずっとウォッチしてきて今日初めて有意義な情報得られたわ
>>116 値段の差ほど価値があるかはわからないがフレームは日本製、素材、溶接、塗装の質
高価なレンズはコーティングの種類、機能、両面非球面レンズ
JINSでいいにゃあと思ったの16000円くらいであと2つJINSの10000円くらいのと運転用の16000円の度付きサングラスあるから許してよ
チー牛って一生同じ眼鏡してるよね
ファッションに合わせてフレームやレンズカラーを変えるっていう発想がない
このメガネかけてる歯のない中年男性を探せばいいってこと?
japonismとfactory900つこうてるわ
オンデーズで買ったメガネが一番評判いいわ
これにピアス付けときゃわざとメガネかけてるお洒落メガネだと思われるからおすすめだぞ
エフェクターの眼鏡を15年使ってるわ
落としてツルの部分にビビが入ってフレームも部分的に白化してるけど
自宅いるとき以外でかけないし何でもよくね?
基本コンタクトでしょ
>>132 釣りのガラスレンズサングラスはやっぱ重いな
それを保持するテンプルもキツめ
視力が0.1以下で裸眼では何も出来ない
もうこれ半分障害者だろ…
>>9 俺もどうせ誰も気にせんだろと思って1万5千円くらいのJINS産かけてる
以前社内の知り合いの中国人とエレベーターであったときなんか高そうなメガネしてて聞いてみたら10万近くするらしい
終わりだよこの国
オールチタンのやつレンズと合わせて7万くらいの使ってる
メガネに拘ってる奴ってホントチー牛って感じでキモいわ
誰もお前のメガネなんか興味ねーよ
>>148 むかし毎日洗って消毒するやつ使ってたけど途中で面倒になって止めちまった
Zoffの5500円メガネを2年で交換してる
かなり底辺だと思う😢
踏んだりぶっ壊したりするから、Zoffでしか買わない
JINSは目に見えてフレームが細くなっていってる
g数で誤魔化せないから笑っちまうわ
>>148 これは完全に逆だなw
メガネが楽過ぎるから結局コンタクトだった奴らも眼鏡に帰る
俺は小竹長兵衛と泰八郎謹製
メタルフレームはヲタ臭いわ
Ray-Banのフレームにトランジションズ エクストラアクティブ
酒飲んだら無くしてしまうから一万ぐらいのしか買わないな
眼鏡市場で店員の態度で不快な思いをしつつ性能も最悪な眼鏡を3万出して買った俺が本物の弱者
家用は五千円のつけてる
使い分ければだいぶ長持ちするぞ
運転用(1.0)、普段用(0.7)、読書用(0.3)、はんだ付け用(0.1)の4本必要だからブランド品で固めたらお金なくなっちゃう
俺なんかJINSの株主優待券を買って、更にお得に買おうと思っていたのに…(泣)
今日オリバーピープルズのメガネ買ってきたよ(^o^)
だっさ
カメマンネンとかもっと渋いの掛けるようになってから自慢しろよ
持ってるメガネで一番高いのがJINS6000円で
運転用(焦点距離5m~)とPC用(焦点距離1m)と読書用(焦点距離30cm)をそれぞれリュネで×2000円で作った
眼科で検眼して処方箋を書いてもらって3000円だから全部で1万5千円だな
リュネは精一杯良いものを送ってくれるが納期が1ヶ月くらいかかる
>>31 測定度数、店によって結構変わったりするの?
>>180 血圧の話だが病院で座って測るやつと家の手首式とか結構違ったりする
測る体制の違いもあるんだろうけど
でも弱男ってメガネが様になって違和感無いからいいじゃん
俺なんかどのメガネも似合わなくて運転中以外は無理して裸眼だぞ?
女にメガネかけると顔面40点下がるとか言われたけど酷すぎるやろ
jinsのツルの部分が曲げやすいっていうあの素材
加水分解でボロボロになるから二度と買わない
弱者男性のメガネを取り上げて踏んづけたらどうなるの?
この前軽い気持ちで999.9で買ったら130,000円くらい取られてビックリした
メガネってこんな安いのかよ
近所の眼鏡屋で買ったらブルーライト付きで3万したんだが
安倍氏は22年4月8日にツイッターで田中眼鏡本舗を訪れたことを報告。 「福井と言えば眼鏡。 途中田中眼鏡本舗さんで眼鏡を選びました」とつづっていた。
>>190 999.9はフレームが高いのは知ってたけどレンズまで高いのは知らなかったら初めて買った時は驚いたわ
レンズのほうがフレームより高くついた
乱視が酷すぎるおじさんなんだけど
どこで買えばええの
>>185 顔面や髪型でガラ悪く見える人等を緩和する効果があるんだぞ
顔面強面横刈り上げモヒカン
メガネかけるだけで印象変わるわ
まあ髪色も重要だけど
なおブランド名間違えて呟いていたのでよく知らずに使ってることがバレてる
ヤフーショップのメガネ福袋というやつで買ったわ
クーポンある時で1300円くらいだった
6万円しようがチー牛デザインのメガネじゃ意味ないよ
映画ハゲタカの主人公がかけてたやつかっこいいよな
フレームだけで7万ぐらいしてたやつ
高いレンズと安いレンズって素人に違いわかるんかな
加工する店の人は違い分かるみたいだけど
映画見る時しか使わないからその辺のメガネ屋の7000えんのやつ
仁藤がマイクかなんか持っててその周りウロウロしてるオッサンの画像誰か貼ってくれん?
俺も10万のメガネしてたら、他の量産型がいかに違うかはわかったな
何でイキリオタクとかヤンキー入ったおっさんってこの手の形のメガネ好きなんだろう
>>208 年1くらいで買い替えるから気にならないぞ
金子眼鏡の八万円のチタンフレーム使ってるけど
モノはかなりいいと思う
子供に踏んで壊されてメガネに金かけるのが馬鹿馬鹿しくなるんだよ
999.9ですら真ん中から真っ二つだったし
>>189 その歯医者を訴えろや
まだフガフガしてて全然治ってねぇよ
JINSも999.9も選ばんわ
どっちのデザインも好きじゃない
付録に付いてる老眼鏡で良いんじゃないの?知らんけど
眼鏡使う程目悪く無いから知らんし
それかハズキルーペでもしてれば?
眼鏡はな、度強いのは安いのだとレンズがすごい分厚くなるからな
確かに金かければ薄いので作れる
昔はメガネ5万がデフォだったな
量販店できてありがてえ
強度数で薄くしすぎると歪みが大きくなるから極端に薄いのは結局使えないし牛乳瓶の底みたいな極圧のももう無いからどうでもいいぞ
>>217 オーダーメイドのindividualレンズで作ると全然違うな
疲れ目から解放される
あれに慣れると予備の安物メガネに付け替えると悪酔いする
老眼進行しだすと裸眼の方がマシだよな
あれば乱視矯正だけして
>>241 流石に面倒くささより生きづらさが来るでしょ
9999って昔やたら高かったけど今はそんなでもないんだな
5年以内にレンズのコーティングが死ぬからそのタイミングでフレームごと買い替えだろ
眼鏡は数万円~と思ってる人がいたらZoff
行ってみ
マジで数千円で買える
>>91 レンズの横幅が40ミリ前半くらいのフレームにする
顔デカいと探すの大変だけど
zoffで作ってみたけどなんか目が疲れるな
とはいえ日常生活や免許は裸眼で問題なくて一応運転中に使う用だからいいけど
>>252 メガネ変えたてはメーカー問わずそんなもんだろ
てかメガネ屋はどんだけぼったくってたんだよってか
てかてかそんな買うもんでもないしな
暇空先生はやっぱりフォーナインズなんだ
そんな感じはする
人の目をもっと悪くするものたくさん作りましょう
資本主義です
れんず屋は同業者から苦情来まくってレンズの売価載せなくなったからな
レイバンの二万ぐらいのメガネ
セルフレームで鼻パッドが一体化のやつってあんまりないんだよな😣
JINSとかで安く買えるとといってもオプションなしの話だし
薄型非球面レンズとか選ぶならコスパいいとこ他にもあるだろ
車とかと一緒最低グレードを使う気はせんよ
ZOFFはなんで標準レンズを非球面にしないんや
まだ福袋残ってるし
ブルーライトカットなんて0円にしても意味ないのよ
金持ちなのに6万のメガネ自慢は恥ずかしいだろ
比較対象にJINS持ち出すのも恥ずかしい
そこらの経営者だって数十万クラスのメガネだよ
>>253 そういうもんなのか
眼鏡は慣れてないから安心したわ
新橋のサラリーマンみたいな
デザインのフレームやな
中部ケンモメン御用達の赤札堂
2本5000円メガネを嫁と1本ずつ買ってる
JINSのオールチタンシリーズおすすめだぞ
ぶっちゃけ見た目だけなら数万円クラスのメガネと変わらない
>>31 コンタクトレンズ屋でコンタクト作る時に測った強度から、適当にネットに落ちてる
逆算式から強度計算してオンラインでJINSに申し込んで作ったメガネ使ってる
普通の眼科医でそのメガネで視力測定したら、ちゃんとあってると言ってた
>>275 これ使ってるけど軽くてよい
でも鼻のところがすぐまがる
長時間かけると三蔵法師から締め付け喰らう悟空みたいに眉間痛くなる
内だとJINSセールで買った、ふにゃふにゃフレーム(ブルーライトカット)5-7000円位?×3本
外は1dayコンタクト+だっさいイタリア製眼鏡
>>275 フルリムのオールチタンシャーリング加工あったらいいのに
>>282 安売り止めたわりに取り扱いラインナップが中途半端じゃね?
https://www.meganesuper.co.jp/glasses/totaleye/ メガネスーパーの
25倍の最新検眼システム VISION-R 800
は気になるけど
一級眼鏡作製技能士いる小さな眼鏡屋でいいかなぁとなってるなぁ
資格持ちの人のほうが安心感はあるし
鼻パッドがチタンやつ使ってるが汗かいたら滑って腹立つ
999.9てオサレメガネ屋でもよく扱ってるけど場違い感がすごいんだよな
どう見てもただの実用品で趣味で掛けるもんじゃない
999.9のはフレームが6万でレンズは別やで
レンズ込みで10万くらい
そこだけは金かけてるんだなとしか
全メガネ人口から見たらそれ以下の方が圧倒的に多いしそこでマウント取るのがまた弱男らしい
>>35 最初ソフトコンタクト&眼鏡、以降眼鏡しか買ってないけどずっとメガネスーパーだわ
代替フレーム3万、レンズ3万ぐらいの買ってる
ここで2万ぐらいで買ってるレスしてる人ってレンズとかも標準のやつなの?
自分厚いレンズ(重い)嫌だからいつも軽量な奴選んでるわ
>>275 デザインがダサいし細くてすぐ曲がりそう
3つで1万円のメガネ掛けてるぞ怖いか?
別に普通のチー牛セルフレームメガネだし
他の眼鏡見ても対して違いがわからんかった
家用は何年か前にZoffのブラックフライデーで1000円で買ったメガネだわ
外用はちゃんとしたの使ってるけど6万よりは安い
>>195 旭硝子レベルのレンズなんじゃないの
傷つきにくく落としても破損しにくい
スマホでゴリラガラスとかドラゴントレイルとかあるそれと似たような感じ
眼鏡のレンズは小さい会社に前いたことあるけど
中国製が1枚300円から、あと高くても1枚1500円
ブランド物で何万もするレンズもあるけど
そこのやつは大体300~1500円の間だったな。
メガネ肌ブツガチャ歯と出てきてる情報から容姿がかなり推定しやすくなったな
あとはデブハゲかどうかだわ
paypayクーポンにZoffで6600円以上で使える10%クーポン来てるな
今の999.9はゴミだぞ
特にプラスチックフレームはどうしようもない低品質、鼻パッドをネジ留めにしてからはネジ穴のところでフレームがポキッと折れやがる
だいたい5年ぐらいで折れるタイマー仕様
・軽い
・掛けてて痛くならない
・色は暗めでギラついてない
・レンズは四角でやや大きめ
・フレームは上のみであまり太くない
・あまりイキッたデザインじゃない
眼鏡市場でこの条件で探したらこれしか無かった
https://i.imgur.com/NNBHS7z.jpg https://i.imgur.com/ImcnwtC.jpg 鯖江のフレーム職人が作ったやつは5年以上経っても全くゆがまなくて長持ちしてる
まあ家では量販のやつに付け替えてるけど
そもそも近眼メガネかけてる時点でどうやっても盛れないのだから適当に安いのでいいんだよ
デートするときはコンタクトにするから問題ない
普段は裸眼で、家でテレビ見るときくらいしか眼鏡かけないけど、JINSの株主優待で毎年新調してる
5900円のジンズだけど
誕生日クーポンで4700円くらい
眼鏡が壊れたから、緊急でネットで激安眼鏡買ったけど普通に使えたわ
もうこれでもいいな
メガネ機能はレンズで決まるんだからそこさえよけりゃ高いのは意味ない
高いのはレンズもフレームも重いから逆にフィット感も悪くストレスが増える
レンズ樹脂だから経年劣化するしヒビで屈折変わる
ジンズで2年毎くらいに作り変えるくらいでいい
ジンズのいいところ一流メーカーレンズ使ってるのに薄型にしても値段変わらないこと
これだけでジンズ一択
おまけに2割引の誕生日クーポンくれる
JINSバカにするやつ
クソだせー率100%
ブランドものとかドン引き🥹
>>326 激安品は軽くていいなw
さすがに耐久性は不安だけど
>>36 あれどうやってもらうの
メルマガ登録してもスルーされた
999.9のメガネってフィッティングに金かけてるだけで、眼鏡としての原価は大差ないだろ
日本人は顔デカいから外国ブランドはフレームちっさすぎて珍妙なことになるからやめとけ
8000円くらいだなJINSで
まあコンタクトもするけど
チー牛暇アノンさんは値段張るより顔気にした方がいい
人前に出られないツラなら有り余る預貯金から整形代くらい出せばいいのに
イメチェンアイテムとしても使えるしメガネが目立つから埋もれる効果もある
昔赤いフレームつけた女子とか流行っただろ
999.9なんて妥協で買うレベルの眼鏡なのに今は高級扱いされてんのか
レンズ1枚25,000えーん😭
2枚で50,000えーん😭
フレーム最低30,000えーん😭
顔幅デカなので選べるフレーム50,000えーん😭
あなたの支払額はサービス料込み110,000えーん😭
>>197 同じく強度乱視だがJINSアウトレットで買った5000円くらいの使ってるぞ普通に使える
別にこだわりがそんなになきゃ安いので充分よ
ブランドよりいかに自分にあったフレームを選べるかだろう
ちゃんと選べてるやつはほとんどいないって話
oliver peoplesの80,000のやつ使ってる
コーティング剥げてきたから買わないとだけど面倒くさい…
一時間以上消耗するだろ…
岸田と同じ店とかならともかく9999のメガネなんて学生でも頑張れば買える程度なのにマウントになってへんやろ😅
フレーム5万くらいで面長に合いそうな眼鏡ってあるかしら?
キーボードにも金かけて40歳に似合う素敵で綺麗な清潔感あるモノにして欲しい
オンデーズは流行ると思う
店員が似合うメガネちゃんと教えてくれるんよ
>>314 プラ系の劣化は避けられらんよ
最終的には脆くなってちょっとしたアクシデントとかで力が集中するところが逝く
その前にツヤがなくなったり見た目も悪くなる
5年持てば上等だろう
renomaの3万のやつが特売で2000円だった
こういうのを買うんだよ
>>315 そのデザインに対するこだわりはなんなのか
なんか自分にはこういうのしか似合わんって勝手に思い込んでない?
ジジイとかヲタが選びそうだよな
この形を上手く着こなせるのって逆にインテリヤクザとかサラリーマンでも高い刈り上げツーブロで強面タイプだと思う
そもそもレイバンって横のツルが太くてロゴも入ってるし主張強いと思うけどな
ブランドと型を指名買いするタイプで、そんなふうに流れつくのも珍しい
>>358 これ以外フレームが視界に入って気になって仕方なくなってしまった
特に下はフレーム無い方が良い
>>356 鼻パッドがネジ留じゃない時代のプラスチックフレームは死ぬほど頑丈
20年使って今も現役
5年前に買ったのは5年で壊れた
999.9は5本持ってる
今の999.9はマジでゴミ品質
買う価値無し
00年代に買った3本は2本が現役で、壊れた一本も12年保ったしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています