(ヽ´ん`)「後輩がドバイに出張した時の写真がこれ。日本が古臭くて恥ずかしくなるレベル」 [434776867]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
172 名前:安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW a7af-ZdjH)[] 投稿日:2024/02/11(日) 23:14:56.18 ID:q377LLJj0
後輩が出張行ってて写真くれたけどやっぱすげーわ
https://i.imgur.com/dZJOvD9.jpeg https://i.imgur.com/kcVwago.jpeg https://5ch.net/ >>1 173 名前:アン・シンサム🦧 (ワッチョイW 6bdb-lpOu)[sage] 投稿日:2024/02/11(日) 23:16:09.43 ID:RusdmQx/0 [2/2]
>>172 スター・ウォーズやんこれ
179 名前:首吊晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイ 375d-wPSx)[] 投稿日:2024/02/11(日) 23:16:49.14 ID:DqvJSPuz0 [2/2]
>>172 ドバイいきたかった・・
180 名前:安倍晋三🏺 (ワッチョイW 922e-43hX)[] 投稿日:2024/02/11(日) 23:17:03.25 ID:kJBGieul0
>>172 ドバイでこのアトラクションあるらしい
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1756242834234146816/pu/vid/avc1/576x1024/9tJsaIr7i497l17z.mp4?tag=12 ドバイの超高級ホテル、ドローン数千機のドラゴン🐉で春節の中国人観光客をお出迎え。ジャップよこれが本物のおもてなしだ [271912485]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1707658063/ しんさんたすkて・・・
がちでやばい・・・
いったいあんぜ・・・
>>1 言うに事欠いて
ドバイでホルホル?
哀しいね
そりゃドバイ建築ってジャンルがあるくらいだしな
金がある上に地震対策もしなくていいから
挑戦的なことがしやすいんだよなドバイ
ドバイみたいな先進国と比べんなよ
これだからチョンモメンは
ドバイで紅生姜たっぷりの牛丼食えるんか!そういうとこやぞ!
実際行けばわかるけどハリボテだぞ
砂漠の上に高層ビルとハイブランドショップが置いてあるだけでのマインクラフトみたいな街
歴史も厚みも何もない金持ちが遊ぶだけの街
>>8 地震対策しなくていいのはかなりデカいな
雪も降らないし台風も来ないだろうから好き勝手に作ればいいだけ
ドバイは税金安いしな 日本はあらゆる局面で税金かかるからウサギ小屋で十分 立派な建物建てたら固定資産税と相続税で丸裸にされるわ
前にこのクソデカビルのブルジュ・ハリファの下水道って何かの原因で外につながって無くて
毎日タンク車で長い車列組んでウンコ運んでたんだけど
今も変わらんのかね?
もうね、高層ビルがたくさん=凄いって発想が貧困ジャップなんよね。おわりだよ。おわり。
周囲5キロくらいだからなw
外人が日本に来て驚くのはいつまでたっても農村部にならない広大な都市部でビビる
アフリカの大都市も既に新宿レベルにはなってるからな
正直ただ上に伸ばすだけのビルってドコモかしこも同じでしか無いからつまらんと思うが
ドバイすげえな
住みたいとは思わないが観光には行きたい
むかしから発展途上国はハコモノだけ大きいんだよ
いまさら驚くなよ
Googleストリートビューでよく外国見てるけどちょっと郊外行くと道が砂で埋もれるようなとこだぞ
多少綺麗な建物(スポーツ施設)やマンションがあっても周りには店がなくひとけがなかったり
>>26 昔あった香港のネオンサイン街みたいな感じでカルチャーの一つとして良いと思うけどなあ
景観の良し悪しは別として
>>1の画像見て何がすごいかわからん
ただのみなとみらいやん
こういう街並み作って人呼び込むのが生存戦略だから見方を変えると常に古い物が新しいものに淘汰されるせいで何の歴史も残らない街
土地余ってんのにイカ釣り縦長屋まみれにしてどうすんの
>>13 写真と全然違うじゃん…外国人観光客が漏らした「京都旅行」のホンネ - TRiP EDiTOR
https://tripeditor.com/469352 外国人「東京って”ビルが立ち並ぶ先進国”だと思ってたのに田舎すぎて笑った。無料Wi-Fiも少ねーし」
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1693365541/ 東京って想像してたより「田舎」なのかも
先進国と思いきや無料Wi-Fiが不足していたりと、マイナスイメージがついてしまった東京。
「想像してたより「田舎」なのかも」とギャップを感じた人も多くいるようです。
「日本に来る前は、”ビルが立ち並ぶ先進国”ってイメージを持っていたけど、実際に来てみたら山に畑も田んぼもあるし、意外と自然が豊富ってことを知ったよ。結果、自然の中で落ち着いて生活できているし、これはこれでよかったかな」(インドネシア出身)
ザ・ワールドも放置されててGoogleマップ荒らされて変な📍立てられてるし
でもドバイには四季もなければ美味い寿司屋もないじゃん
圧倒的に日本の勝ちです
>>23 外国人「東京って”ビルが立ち並ぶ先進国”だと思ってたのに田舎すぎて笑った。無料Wi-Fiも少ねーし」
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1693365541/ 東京って想像してたより「田舎」なのかも
先進国と思いきや無料Wi-Fiが不足していたりと、マイナスイメージがついてしまった東京。
「想像してたより「田舎」なのかも」とギャップを感じた人も多くいるようです。
「日本に来る前は、”ビルが立ち並ぶ先進国”ってイメージを持っていたけど、実際に来てみたら山に畑も田んぼもあるし、意外と自然が豊富ってことを知ったよ。結果、自然の中で落ち着いて生活できているし、これはこれでよかったかな」(インドネシア出身)
ドバイは金持ちを税制優遇してわざわざ集めてるんだから凄いに決まってるだろほんと馬鹿だなチョンモメンって
お前ら貧乏人はお断りだよドバイは
>>22 >>23 試しに今google mapでブルジュハリファ検索してみたら周囲本当にスッカスカでビビった
でもこんな砂漠で暮らすには空調やインフラ集約できる高層ビルみたいな建物の方が合理的なんかな
>>1 なんとかして日本の都市って事に出来ないかな
そういうところにもまだカーストあるんだよね?
ドバイは空港から違ったな
成田羽田が雑魚すぎて泣けてくる
>>58 ケンモメン、イスラムとヒンズーが区別できない
>>26 外人に日本独特のネオンサインは人気あるよ
ゲームの世界みたいだって
>>58 そんなもんねーよ
観光客相手に働いてるのは全員出稼ぎ外国人
デカい建物みて気分高揚するのがもう田舎モンのメンタル
日本のビルって電気代高騰してから真っ暗なの増えたよな
商業施設ですら電気消しまくってる
正直クソ田舎よりビルのほうがいいよね
極地とか砂漠とか想像の範囲外の大自然的なやつはいいけど田舎はいやだ
>>63 ゲームの世界みたいだって褒めてる少数の感想だけピックアップしてホルホルして哀しいね
>>54 去年の夏行ったけど夜でも42℃でクソ暑かった
これで途上国どうのとは思わないけど未だに塔の高さやらリニアの速さで一番目指してるアホさ火源は途上国やなってのは思う
>>26 比較の一区画切り取ったものかと思ってマップ見てきたけどどこもこんな感じだったわ
日本の町並み汚すぎて吐き気がする
>>13 ハワイだってタロ芋畑にサンフランシスコから白い砂運んで、大資本がカッコいいホテル建てまくっただけの紛い物の観光地だけど歴史のある本物の観光地以上に成り上がった、偽物が本物に打ち勝ったんやって龍が如く8で見たわ
たまたま石油湧いてた神に選ばれし民族ってだけだよね
>>23 外国人が来るのって成田からだから東京入るまで延々と汚らしいスラム街が続いてる現実見てると思うよ
ドローン規制 WINNY規制
何も新しいサービスや技術生まれない国
>>1 ドバイっていま渡航費いくらくらいで行けるんや?英語通じるんか?
>>70 東京のタワマンに住んでるのは田舎ものってこと?
資源大国には勝てませんよ
あちらは石油がジャブジャブ湧いてきて働かなくても外貨が稼げる羨ましい国だぞ
日本みたいに何もない国とは格が違うよ
ピンポイントで切り取ったら日本もこういう景色ありそう
こういうの見ると毎日をぼんやり過ごしてる自分が阿呆らしくなる
>>26 ありがとう
よくわからんがとても勉強になったわ
そういうことか
ジャップランドって都市計画ミスってるもんな
頭の悪い劣等民族だから碌に都市すら作れない
>>8 地震フラグやんけ
そんなことするからバベルの塔の伝説が生まれるんだよ
>>26 おまけに一歩路地に入れば家や店舗の壁にはカルト政党の気色悪いポスターだらけ
すごいとは思うけど特に先鋭的とも思わないし、もうボコボコ高層建築建てるのは古いよ
やっぱ地下だよ
こういう街って無機質でつまんなそう
>>2 この動画見ても車全然走ってないのな
結局アラブとかヨーロッパの人間がアニメ好きになるのは遊ぶところが全然無いからなんだよな
三割くらいは日本のゼネコンが建てて、資産所有もそのくらいかな?
ちょっと離れたら砂漠だけどな
栄えてるのはごく一部
>>73 少数ていうか外人が東京にきて言う割と定番の感想なんだけど
>>57 ドローンってスゲー
でも(ただし無風に限る)なんだっけ?
高層ビルからのジップラインは鳥肌もんだな
俺は絶対無理
>>26 外人が東京好き云々ってのも
畏敬の念から来るスゲーじゃなくて
ピエロを見る視線だよな
>>13 ハリボテは日本の町でも感じるところがある
クソ田舎の何もない所なのに政治家の力で新幹線が停まる駅の駅前とか
ドバイだったかアラビアだったか砂漠に万里の長城みたいな複合建築物作るみたいな計画あったよな
あれどうなったんだ
>>118 税金3000万でイカの置物作ってホルホルしてる自民王国とかな
>>119 サウジアラビアな 普通に建設始めてる
ケンモメンてなんでビルをそこまでありがたがるのか謎
>>26 看板規制は
もっとした方がいいよな
新宿とか酷いもん
>>26 日本人って空白恐怖症なんじゃないかな??w
こういうスレ見ると結局タワマン住んでるやつを馬鹿にしてるのは嫉妬なんだなってのがわかる
政党のポスターも規制してほしいわ
ほとんどカルトだし
クソ狭い道路に自販機大量に並べて
クソ狭い道路に補充のトラックが路駐しまくる
アホすぎる
日本は地震を言い訳にして永久にこういうの造れないよな
高層って見る分にはいいけど、使う分には不便だし高コストだよ
なんで、暑苦しいのにわざわざ中秋するわけ?
周り砂場なんだからもっと横にも広がれよ。
つーか、隣のビルのすぐ横にさらに高いビルを建てて威張り散らすのが
アラビアンカルチャー???
>>127 ジャップは色々なところで遅れ取ってるよな。ネット上のちょっとした手続きみたいなのでもジャップ企業のって糞イライラするの多い
世界に誇れるのはいまやウォシュレットだけだと思ってる
観光地がどれくらい栄えてるかと住むのはまた別だからな
特に日本で住むなら低層高級マンションの方が絶対いい
一昔前の香港と変わらんなぁ
成り上がり国は何処もこんな感じだねえ
金太郎飴みたいでつまらないわ
国立競技場も最初の予定ではカッコイイやつが出来るはずだったのに
何故か便器みたいなダッセーのが出来るし
ほんと美的センスに欠けた国だよなわーくには
ジャップは石油ないのにエンジンの音が好きとか言ってシコシコガソリン貢いでます
>>134 お前が見てるのは観光地じゃなくてビジネスセンターだよ
>>42 京都のやつよく分かるわ
日本人ですら実際行くと想像と違ってガッカリするとこなんだから
外人なんて騙されたと感じる人多いだろうな
街全体が趣のある古都とかそういうのじゃ全く無くて
スポットスポットに綺麗に飾られた神社仏閣あるだけのダサくて不便な準都市部だよ
>>42 いや、東京ショボいってwwwwwwwwwwwwwwwwwww
20年ぐらい前はまだ「世界の首都・東京」と言ってもそんなにおかしくなかったんよ。半分は本気でそう思えた
いまそんなのギャグでも言えない
>>48 外国はモバイルネットワークが貧弱すぎて無料Wi-Fiに頼るしかない状態なので
そこは外国のほうが「田舎」だぞ
はえー…
でも大切なのは見かけじゃなくて機能性なんだから耐震性能が必要な日本と比べても無意味じゃない?
>>13 金持ちが遊ぶ所ではなく、庶民に金持ち気分を味合わせる観光地でしょ
本当の金持ちは隣で遊んでる
>>13 >歴史も厚みも何もない金持ちが遊ぶだけの街
東京ディスはそこまでだ
維新と自民が中抜きした五輪万博代数十兆円でこれくらい作れただろう
自民公明維新に票を入れた奴は反省しろ
>>26 よくよく考えてみたら今は広告すげーな
ジャップの小汚さの原因はこれか
ていうかリアルだけじゃなくてネットの中も今こんな感じよな
やはり広告は悪
>>145 東南アジアですら5Gがバンバン利用できるんだけど
>>82 あと成田からの田園風景って東南アジアと親和性高いよね
どうせすごいのはここだけ
ちょっとウラ行ったら奥秩父みたいなところだよ
>>82 成田空港から成田エクスプレスやスカイライナー乗ると「日本に戻って来たな…」って夢から覚めるから良いね
ヨーロッパ行ったときは特に
オイルマネーで好き放題開拓できあのだからそりゃ日本より凄いだろ。サウジは原油高の頃は日に1.5兆円が国庫に入る日が
2年近く続いた。アラブ首長国連邦もそれに準ずる金が入って開発が出来た。日本はそのオイルの10%以上を負担していた方の国。
あの777mのタワービルも日本の鹿島建設が1000mで完成させられると言ったのだが、高すぎると言って断ったせこい国でもある。
日本は金があっても都市の整備に金を出さない国。大阪が万博で息まいてるがあれはただの無駄金でしかない。
日本は金はあるが使い方が下手過ぎるのと、その金に集まる元総理とかの集団のウジがすぐに湧く醜い部分もあるから進まない。
>>26 ジャップランド、サイバーパンクの世界だった模様
>>53 まじやな
ここにたどり着くための国道のストリートビューが見れないくらいなんもねぇ
>>26 日本はゲーム感あるなごちゃごちゃのほうが好きだわ
ドバイとかの中東やシンガポールやマレーシア、香港あたりのアジアって年中くっそ暑いのにどうやって高層ビル建ててんだよ
ジャップは年に数ヶ月どうにかなる気候になるしビルの高さは衰退途上国にふさわしい低さだけどそのへんの国は一年中暑いだろ
特に東南アジアの方なんて中東とは違って高温多湿だし
作業員暑さで死ぬだろ
>>26 御堂筋って結構スッキリしてる方だよな?
下よりも上の画像に近いと思う
30年前までは石油は1バレル9-5$の間で取引されてた
それが今や何かあればすぐ100$となる価格だ
当然膨れ上がったオイルマネーはその使い所を求めて投資へ、そして砂漠の中の摩天楼と金融センターへと注ぎ込まれる
もっとも最近の産油国王族エリートは金融はもう安定してみんな砂漠の中に理想郷的なリゾートを造り出す方に御執心だ
ジャップの街並みは失われた30年で時が止まってるからな
ドバイと東京同一視してる奴、ドバイ行ったことなさそう
>>73 トンキンって白人様がトンキンで差別されるから国に帰るとかいうとキレてヘイトするの笑うわ
>>57 スゴイ!東京五輪の技術がこんな事に!日本スゴイ!外国産ドローンスゴイ!俺スゴイ!ホルホル!
昔いったけど楽しかったな
東京や大阪とはレベルの違う都会だったよ
>>23 スカイライナーの景色みてても半分以上田舎じゃん
ニューヨークもロンドンも車窓ずっと都会だよ
ドバイをディスるつもりは全く無くて、こんな都会を作っちゃうのすごいと思うけど
観光で高層ビル見る意味無くない?
何ならビルの無いアルファヒデに行くもんじゃない?
北京とか上海も凄い
高いビルだけじゃなくて奇抜なビルとかザハ建築があるけど絶対東京マスコミは撮らないw
なのでジャップのほとんどはそういうものがあることを知らない
油ほって金転がしてるだけの怠惰な連中が外人に作らせた空虚な城をを持ち上げる気にはならない
>>188 上海すげーよな
古いヨーロッパの街並みがどこまでもつづいてるのに川の反対側には山みてぇにでけえビルたってて度肝抜かれたわw
景気の良い国だけじゃなく途上国だって30年もあれば発展もする
日本はあんまり変わってないから30年前の途上国を当時の印象のままで考えてしまうけど
>>1 前々から気になってたんだけどドバイにオフィスビルってそんなに要る?
>>192 中東北アフリカあたりで商売するのにどこに支店置くかってなったら
ハブ空港持ってて治安もいいドバイが候補になる
港も世界有数の取扱高で周辺の物流拠点になってる
1週間も滞在したらケンモメンの平均年収10年分くらい吹っ飛びそう
>>187 観光客が行くのは海沿いのビーチリゾート
端から端まで高級リゾートホテルが並んでる
それでも足りないからヤシの木型のデカい埋立地に高級ホテルと別荘が並んでる
50年前は砂漠にトヨタのビルしかたってなかった
そのトヨタのビルの周りに何倍も高いビルが建ちまくってしまったな
>>193 なるほど内湾なのがちょっと気になるけど空輸なら良い位置にはあるか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています