明日ほぼ全財産を「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」に240万、ニッセイNASDAQ100に120万突っ込むことにした😡止めないでくれ [623581629]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>611 もう下がらないだろって思う場面はかなり怖い
より下がったらヤバいし、長いこと上がってこないのはもっとヤバい
S&P500でいちいちスレ立てて草
soxlかteclにして出直してこい
まあでも本当に中国株がとんでもない成長をするかも知れんし、将来はわからん
そうなったら俺は普通に反省するわ、未来を見定める能力がなかったって
SP500やニセナスにスポット投資するタイミングでダパンプのUSAを流すとちょっとモチベが上がるらしい
>>611 今が底なのかどうかなんて未来人しかわかんねえよ
>>611 買おうと思ったら800円くらい上がったからバカラシクて止めた
>>620 2030年ぐらいまでは持っとこうと思う
靴磨きの少年の逸話有るけど、靴磨きの少年もオッサンになる頃には暴落乗り越えてぐんと増えてるだろ。
時は金なり。
>>620 20年ギリギリまで置く
最悪特定でも良いけどな
>>620 ずっと特定でやっててNISAは今年から満額やり始めたわ
>>620 今年は流石に円高になると踏んで売った
円高になったらなったでまた特定と晋NISA枠で買い直す
>>624 テンセントとかジャック・マーの顛末見てたら成長期待なんてできんわな
経済成長とか世界市場で占めることよりも中共支配優先なんだもん
明日も日経だけで400銘柄以上決算がある
さあガチャの時間だ
>>618 中国では企業の国有化が進んでるからな
今はいいけど出口間違えると、美味しいところまで国有化された後のカスに投資するハメになるから気を付けて
>>630 リーマンショックの時は誰も保持出来んかったけどな
人生変えたい奴はSMCIとNVDAに全力で行け、いいか全力だぞ
>>624 上海A株が昔みたいな高値になるのは当分無理だと思うけどなあ
中国はやっぱり民族性と政治体制から限界を感じるよね
>>639 エヌビは楽観的な投資家が多過ぎて逆に怖いです🥺
天井天井言われてダウも日経も連日高値更新
握力が重要
なぜかオルカンは10年で回復するのに
中国限定すると10年で回復しないと感じるのか
アメリカ様神話にのれるかが全て
iFreenextのNASDAQ100投信にしちゃったんだけど今調べたらニッセイの方が信託報酬半分くらいなんだな
今からでも乗り換えた方がいいか?
>>643 アメリカと世界人口は増えるけど
中国人口は減少傾向だからな
>>643 不動産でコケた日本が回復するまで数十年かけたからね
ワンチャン中国もそうなる可能性はあるよ
>>643 俺はアメリカに乗る、お前は中国に乗ればいい
それが間違ったこととは一切思わない、5年後10年後に中国経済が潤ったらここでバチクソイキればいい、俺は普通に反省するよ
もっと成長してやる😡
旧つみたてNISAって20年経った分から非課税じゃなくなるけどその時点でいくら分が20年目とかわかるようになってる?
>>644 NISAの枠を消費する必要はないし、
単に特定口座でも今わざわざ買い直す意義はないでしょ
新しく買い足すのは信託報酬が低いのにしておけ
悪いことは言わないから毎月30万ずつ積み立てしろ
結果は大差ないけど精神が安定するぞ
>>648 ロシアの勝利宣言確実だしな
春にゼレンスキー吊されてまう
戦後賠償求められたら株どころじゃないやろ
ロシアン!ルーレット!
一か八かの勝負さ運命を賭けてみろ!
>>630 増えるのが当たり前ってみんな考えてるけど
いざ下ろしたい時にとんでもない不況に陥ってるかもしれないぞ
今晩か明日には一旦下がると思うが
大人のインチキでどこまで支えられるか
>>650 その縛りなくなったよ
旧NISAで買った分も無期限で非課税
握力ない貧乏人が一気に突っ込むと暴落時に狼狽売りするからチマチマ積み立てろ
普段はsp500積み立てて暴落きたらAB毎月配当型を10000前後で買う
この戦略でまず資産減らんやろ
>>644 枠を持て余すようになるまでは放置でええ
今年の時点で持て余すならサッサと乗り換えていいけど
今週来週って1番ぶっこむのに適してないじきじゃねーの?
まあ特定で俺みたいにガチャガチャやってる人間ならわかるけど普通にNISAとかで積立してる人間が毎日の株価に一喜一憂してる理由が俺にはわからんが…
30年後とかのためにやってんじゃないの?
来年も同じ時期に360万 突っ込むのだ。その次の年もな
>>506 そう思うんなら勝手に空売りでもしとけって
>>393 異常な角度の昇竜拳チャートを見せている今、買うのは勇気あるわあ
もうちょっと下げてくれんと
>>666 ただのテクニカルだよ、そんなもん
何の知識もない状態で今から始めるのは流石に勧めんけど
>>665 ゲームは一番始めたてが面白いからな
スライム倒すのすら面白い
SMCIずっと目をつけてたのに買わないまま1日で36%上がった時には思わずうめき声を上げてしまったわ
せめて今月、3ヶ月後、半年後くらいで三分割したら?
>>666 RSIで天井・底を当てるのは無理
ボリンジャーバンドの方がまだ頼りになる
俺もぶっちゃけ旧NISAむちゃくちゃ上がってる口だがここから一括するやつはバカ
新NISA1年目と言う事で新しいデッキを構築する気持ちだわ
ただ積立枠をFANGにしちゃったので成長枠に尖ったカードが入れづらくて悩み中
積立は10万やってるけど
240万まじでどうしよう
さっさと年はじめにやればよかった…
>>672 楽しんでるならいいけど積立レベルでさえニュースだったりこういうスレで発狂しそうになるくらいなら、俺はその人のメンタルのためにも投資なんてやめたら?と思うわ
カード積立だけで月23万やってるけどNISA枠全然使えてないから成長枠で投信買おうかな
まあ新NISA始まってから基本好調だけど2月は一旦下げること多いからな
そしたらNISAやってる奴ざまあってスレ立ちまくるだろうな
>>665 なあなあ
アメリカ株インデックス鬼ホールドでいいの?
ちょっと遅い
年明けからグイグイ上がってるぞ もっと早く突っ込めばよかったのに
>>688 資産教えてくれ、あと短期でやるのか長期でやるのか家庭持ちなのかとか
俺の言ってることが正しいなんて一切思わんけど一つの意見としてアドバイスするよ
>>693 教えて君で済まないけど
個別株を買っている場合、何を買ってるの?
選ぶポイントや拘りって何かある?
貯金700万だけど初年度から340万突っ込むことにしてる
今SBIで手続き中
まあここまで上がったら円高かダウ下げ待ったらいいな
今年中には来るかもしれないからさ
>>36 せめて360万円は新NISAの積立枠と成長枠でやれよ
ほぼ一括に近い買い方出来るし
ちなみに枠がまだ余っているならの話だけどな
結構高値だし円安だから積極買いはあんまりする気ないんだよな
鋼の意志で積立路線が現状の適解かな
下がったら下がったで資産が目減りしたことを憂い
上がったら上がったで安く買えなかったことを悔む
人の生において悩みは決して尽きないもの
>>699 今はあんまり買い時じゃ無いのは確かだけど、コツコツ積立てで買えば良いと思うよ
>>611 中国はNIOとBILIに裏切られてから買わんことにしたんや、すまんな
>>693 投資信託
https://i.imgur.com/Mv2aobU.jpg ideco
https://i.imgur.com/r6aohI1.jpg 両方アメリカ株に依存しっぱなし
家族は0才3才の37才
現金で別に600万位あるけどもう300はS&P500に突っ込もうかなって思ってる
>>695 あくまで俺の話で大丈夫かな?
どの時点かで全く話が変わるから先週の話だとGoogleの決算後の暴落で2000万くらい突っ込んだ
他はMnMの積立くらい
https://i.imgur.com/9whM2FL.png >>707 まさしくあなたの個人的体験が聞きたい
レスありがとう
自分が買えるかどうかで言ったら、そこまでの金は正直無いんだけど
やっぱり他人の経験は参考になるよ
インターネットでは親切に答えてくれる人ほどありがたいものはない
>>644 基本は安いやつでok
S&P500もemaxisよりマネックス積立SP500が最安なんでそっちで
>>706 いやその家族構成ならそれ以上突っ込まんくても良いような気はするけどな…それ以上投資に使いたいなら自分ならMMFにするかな、あくまで個人の意見な
俺400万しか儲けてないわ泣きそう
知り合いは1000万とか2000万円儲けてんのに
なあFANG+買うくらいならそこからさらに絞って個別で買えばいいよな?
まあFANG+は積立枠で買えるというメリットがあるけど
>>584 ちょい聞きたいんだけどこのケースで400万を売った場合に翌年には400万の枠は戻るんだよね?
>>665 特にS&P500とかオルカンで積み立てている層なら、一喜一憂しても意味ないよな
超下落しても放置だし、いくら増えているかとか観る必要無し
ちょこちょこチェックしている人が暴落で売っちゃうんだよな
何の為のドルコスト平均法か分かって無いよ
理想は誰も買わない時に買う、だが暴落とかなさそうだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています