>>295
受験ってあんまり意味ないからな
結局企業で労働研究開発するのも大学に残って研究開発教育するのも企業や研究所、大学内でやること
家でどれだけ勉強したか塾予備校飲食店にどれだけ出向いて勉強したかは関係ない
企業や大学でやるんで企業や大学に通い続けられればそれであとは仕事としてやるだけ
もちろんイーロン・マスクみたいに家に帰らず会社に寝泊まりして大成功を収めた研究者、ブルジョアもいる
ノーベル物理学賞を受賞した東大卒の小柴昌俊も東大物理学科の成績はビリだったが東大大学院時代は武者修行と称して大阪市立大の南部陽一郎(シカゴ大学特別教授)の研究室に寝泊まりして研究していたとか
受験勉強だとどれだけ家で勉強できるか、あるいは図書館や塾予備校やカフェやとにかく大学や普段の学校以外のところで勉強できるかで競うが本当に役立つ研究と言ったらオナニーのようにシコシコ一人でやるんじゃなくみんなでやるのが当たり前だった
その習慣が東アジアにはないんじゃないかな中国日本含め科挙の文化なのも大きそう