1970年生まれの女性の27%が「子どもなし」…先進国でも突出

生徒:近年では、日本の少子高齢化がますます進展しているようです。

先生:そうですね。国立社会保障人口問題研究所が2023年に公表した将来人口推計報告書によれば、2005年生まれで2023年に18歳になる女性は、50歳の時点で子どもを持たない人が42%になるといわれています。少なく見積もっても、女性の3人に1人は子どもを持たない人生を送ることになりそうです。

生徒:そんなに多いのですか?

先生:男性の場合、女性より未婚率が高いですから、最大5割程度、男性の2人に1人が子どもを持たない人生を送ることになりそうです。

生徒:どうして子どもを持たないのでしょうか。「子どもを持つことよりも、仕事を優先する」といった価値観の変化が原因なのでしょうか?

先生:そうかもしれませんね。1970年生まれで2023年に53歳になる女性で見ると、アメリカなどの先進国で一生涯子どもを持たない女性の割合は1割から2割程度ですが、日本では27%と突出して高くなっています。

女性の4人に1人は子どもを出産していないのです。

日本と外国の差は、今後ますます広がっていく可能性がありますね。ちなみに、厚生労働省が公表したデータによれば、日本の婚姻数と出生数はどんどん減少を続けていて、2023年の出生数は76万人になっています。