>>808
>>688

だからそれがまったくの嘘であって歴史修正主義なんだよ

とくにずっと人気があったなどというのは明らかな偽史で、ゼロ年代には大友はアニメ作家としては完全に一部のサブカル好きのマニア層ぐらいにしか認知されていなかったというのが事実

一般に日本のオタクはアキラやフリクリやカウボーイビバップや今敏のようなサブカル系のアニメを好まず、それゆえこれらのアニメーションの作り手はずっと国内よりも海外での認知度や評価のほうが高いという状況が90年代からゼロ年代を通して続いた

国内に根強いファンがいた押井守でさえゼロ年代後半の深夜アニメによるアニメブームのリバイバル以降は、作品を見もしない層から過去の遺物扱いされていた

むしろ押井守のほうが大友よりもアニメ監督としての地位も人気も遥かに高かったのだが、いまや押井版攻殻やパト2なんかよりアキラのほうが国内認知度が高くなっているという逆転現象こそが、この手の10年代以降SNSのバズりを中心として生起したファンダムの歴史的な胡乱さをよく表している