【超画像】ジャンプ4連続新連載、打ち切られるwwwwwwwwwwwwwwwwww [151291598]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
もう終わりだよこの雑誌
一番の上のやつ次に来る漫画大賞みたいなのにランクインしてたのになんなん
アニメ化でバリア張られて終わらなくなってる奴らのせいでますます新連載が生き残りづらい
ジャンプのオワコン化は
ワンピースみたいに本当につまらん漫画を存続させてるせいでもある
>>12 あれ毎週ちゃぶ台返しするせいでマジメに見る気失せたわ
今の編集長ってバクマンに出てた?
ちょっと無能過ぎんか
タコピーの一発屋感
休職中のルリドラゴンの作者を叩き起こすくらいジャンプも追い込まれてそう
しかしどれもテンプレみたいな男と女セットでドーン!
見たな構図ばっかだよな
既に絵からつまんなさそう
一ノ瀬家の大罪は中身が皆無で絵柄もヘロヘロなのによく続いた方じゃないかな
週刊少年誌なんておじさんとおばさんしか読んでないからそいつらに刺さる漫画しか売れてないだろ
ルリドラゴンはジャンプラ行くしあかね噺しかまともなのねえな
老害長期連載枠多すぎ
王道の冒険ものって最近無いけど
人気ないの?それとも書けないの?
累々も終わりそう?
鵺はなんで続いてるのか分からない
ジャンプヤバい
本当につまんなくなってる
みんな子供騙しみたいな作品や
俺が読んでる42年間でもかなり残念な感じになってる
(ワーストではない)
今週はもう14作品くらいしか読んでない
後は読まずに放置
こんなに落ちぶれるとは
人気出ずに打ち切られる漫画家もいれば
ヒットしてドラマ化で原作レイプされて自殺に追い込まれる漫画家もいる
暗号学園はほぼ1年きっかりで終わったな
最低連載期間の約束でもあったんだろか
>>39 それが見たいならVジャンプでも見たら
この2024年になってハドラーvsアバンと悟空対ご飯がはじまってたぞ
漫画ちまちま読むのダルいから完結まで待ってたら打ち切られるから漫画って難しいな
どう見ても面白くない漫画ばかり次々供給してるけど編集部は面白いと思って掲載してるのか?
アスミカケルがいきなり終わってビビった
もう終わりだよこの少年誌
打ち切られるならドリトライみたいにぶっ飛んだ漫画にしろ
毒にも薬にもならん無味無臭はいらんぞ
暗号は結構面白かった
あとでゆっくり読みたいと思うけど多分読まない
ジャンプ連載作品ほどがっかりないわ
作品として面白くなりそうでも人気なかったらすぐ打ち切られるし逆に人気が出ちゃったら長期連載の糞作品になる
漫画家本人は当たれば大金を手にできるけど漫画家としては才能が死ぬね
>>57 売れるものを売るので
基準はクソつまらんワンピースとなる
一ノ瀬家や暗号は打ち切りたいけど作家的に簡単には打ち切れない編集のジレンマを感じたわ
今何やってもパクリって言われるし、読者の目が肥え過ぎてるから難しいだろうなぁ
タイザンは現状だとtwitter芸人くらいしかできんな
陳腐だけど本を読んでほしい
起承の承の腕は作家の腕とイコールなンだわ
>>63 それならば何故売れないものを次々と出してくるのか
アネモネも流行った漫画寄せ集めの既視感しかない漫画でヤバい
今やジャンプ+のほうが作品としては面白くなる可能性秘めてるんよな
本誌ジャンプはもうオワコンと認定しても良いわ
ジャンプって枠が決まってんでしょ
バトル枠ギャグ枠恋愛枠日常枠みたいに
そのうち大ヒットするのバトル枠だけなんだからかわいそうだよな
>>73 知障だからじゃね?
鳥島に戻ってきて貰えばいいのに
圧倒的な原石とそれを磨く編集者
週刊誌問わずそれが出てこないと業界事地盤沈下
今まで何度もあったけど
そろそろしんどくなって来たかなあ
暗号は化物語やめだかちゃんに比べると、絵師のシコリティが全然足りなかったね
今更美少女ばかりってのもワンパだし主人公も男の娘感無かったね
いっそ美少年ばかりの方が
腐女子に腐男子両方に需要あったと思うのね
今の中堅に勝てないようじゃ漫画家としては無理だろう
ジャンプの打ち切りと1のニュースソースかけてんのはうまいな
まぁジャンプはなんとかなるでしょ
他の3誌と違って主力がおるし
逃げ上手は流石に3度目の大ヒットとはいかなかったん?
鬼滅とか編集が凄いからヒットした!とかドヤってるが結局漫画家の才能だわな
呪術もヒロアカももうすぐ終わる
でもこの二つみたいになれそうな漫画が無い
今連載してる掲載順上位から中位はどれもアニメ化までは行きそうだけど一千万部突破とかそういうのが出てくる気配がまるでないからヤバい
ジャンプってか少年漫画のスポーツ漫画1話ってテンプレ化してるなあ
競技やってるヒロインに導かれる素人男主人公の成長物語
>>3 蒲焼さん太郎の匂い
生ゴミレベルで臭い子はトー横キッズくらいやろ
>>15 オレも人造人間好きだったんだけど
難しい設定だよね
逃げ上手とか夜桜とかアンデラとかあの辺はアニメがあるから生かされてるようなもんだな
2年程度連載続けば漏れなくアニメ化みたいだしなだしな
ジャンプは卒業すると決めたんだ
だからワンピはよ終われ永久にさよなら出来る
>>92 でも解き放たれて優しさの化身とか出す先生見たくないから手綱は握ってほしいなあ…
人造人間100はケンモメンの記憶にしっかり残ったで
タコピーとか持ち上げてた節穴さんᴡ
一ノ瀬家を応援してあげなかったんかい?(笑)
彡⌒ミ
(ヽ´ん`) ぼくうさぴた
_| ⊃/(___
/ └-(____/
じゃあ寝るね
ジャンプの新連載が
即打ち切られるのは平常運転だろ
内容は知らんがおもしろくても
切られるのはいつものこと
>>61 新人の多くはジャンプのアンケートの取り方がわかってないやつ多い
ガキの「面白い」って結局はギャグなんだよ
まずちゃんと笑いを取れる漫画を描く
シリアス展開は軌道に乗ってからやれ
スケットダンスの作者なんかはそういうの狙って描いてるけど
新人はバカだからわからないんだよ
マッシュルとかちゃんと続いたろ?
ああいうムーブがジャンプの正解だぞ
>>110 まーたステマッシュルかよw
あれ見るならハリポタでええやん
ロボコはモツオの父ちゃんが社長辞めたころから流し見よみになって
おでん辺りで読まなくなった
>>22 サムライ8 をゴリ押した奴
【ジャンプにとって完璧な「鍵」が揃いました】
週刊少年ジャンプ 編集長中野博之
15年間の長期連載を堂々と完結させた『NARUTO──ナルト──』。
どの雑誌での連載になるにしても、岸本先生の次回作は集英社をあげてサポートせねばと思ってました。
そして2017年夏、私が編集長に就任し久々に岸本先生にご挨拶に伺いました。
開口一番「中野さんが来るというから徹夜で上げました。」
と、「サムライ8 八丸伝」1話の第1稿ネームが出来ていました。
「これは素晴らしいお土産を頂いてしまった!」という感動と共に、
凄い新作だという強い手応えを覚えました。
『NARUTO──ナルト──』という王道中の王道作品を描かれた後、次の作品は一体・・・?
と思ってましたが、これまた全世界的ヒットを目指せるフルスイングの王道作品!!
それを生んでくれたことが編集者としても、読者としても本当に嬉しく、連載開始が楽しみです。
また岸本先生がおっしゃる通り、大久保先生には、独特な暖かみやタッチ、常に気持ちのいい画面を作る力があります。
岸本先生のアシスタントを長年務めてきた大久保先生、連載準備期間中も様々なデザイン的アイデアを練り上げたそうです。
2人が力を合わせることで、作品の魅力は何倍にも膨れ上がっています。
せっかく侍の物語が始まるので、私の思う「侍」について。
ナルトの名台詞に、「俺が知りてーのは楽な道のりじゃねぇ。険しい道の歩き方だ」があります。
険しい道を敢えて選び、立ち向かえる者こそが、
新しい時代を生きる「侍」ではないでしょうか。
岸本&大久保コンビにはその道を歩むだけの覚悟も実力もあると確信しています。
岸本先生の帰還と大久保先生の出現で、
ジャンプにとって完璧な「鍵」が揃いました。
「サムライ8 八丸伝」をきっかけに、ジャンプを読んでくれた読者の皆様が
「今のジャンプ面白いじゃん!」となれば、それが最高ですね!
以前ジャンプ+の編集さんから声かかったけど他社の連載準備に追われ自然消滅し思い出
もう時効わよね
ーーの~~
いい加減やめたら?
バカの一つ覚え
出版社って楽な仕事だな
呪術廻戦なんかもそうだけど、お前らまだジャンプ読んでるんだな
流石にもう10年前に投げたよ俺は
ワンピース終わったらガンガンみたいになりそうな雑誌やな
>>21 読んでてあんなバカらしくなる作品そうそうないよな
>>120 読んでないよ
面白いの始まったら戻ってもいいけど全然来ない
昔のジャンプは年齢層が広かった
今は子供騙しでしょ
それじゃ子供も読まない
30年ぐらい見てないけどつまんなそうだな今のジャンプ
>>126 低年齢向けが露骨なのは分かる
でも読むのはおっさん
一ノ瀬といろははそこそこ続いたろ
面白かったかはともかくとして
>>128 今のジャンプは10週で切らないから十分見守ってるぞ
>>66 一ノ瀬は売上立ってたけど暗号は違うぞ
招聘したベテランだろうがアンケ取れなきゃ切るだけだ
だから一時的には多少アンケ取れてた
今のジャンプはおっさんが読める漫画もないじゃん
20年前はこち亀、ジョジョ、ROOKIESとかおっさん読者を離さない連載も載ってた
>>1 一之瀬家の大罪
→タコピーの大罪
人造人間100
→モブサイコ100
タイトルを似たようなのにするのは悪手
>>138 そもそも少年漫画におっさんが読めるものなんていらねーから
>>134 リーマン時代から営業はマメにこなしてたわよ
>>136 そうです懐かしいです!
>>135 伏線の張り方やストーリー構成が中期スパン前提のゆっくりさ
切られないようにネタをドンドン出していく必死さが無かったな
展開の遅さ的に暗号は一年はやる契約だったんでしょ
>>5 西尾維新が執念で伏線回収しきっただけで普通に打ち切りだと思う
人造人間はジャンブラに載ってた「蛇足」(タイトル)と合わせてきれいに終わった
昔は漫画家になろうと思ったら大手漫画雑誌しかなかったからな
今は粗製乱造よ
>>12 想像以上に作者の引き出しが浅かった
記憶喪失からの疑似ループ展開を連打し過ぎ
>>150 というか、今はTwitterスタートとかWeb漫画とかなりあるから週刊誌が大正義では無いし門戸は開けてると思う
ジャンプの編集が悪い
こいつらにかかるとどんな個性も全部画一化されて同じようなバトル漫画になるだけ
心底つまらん
>>149 たたみ方に、よくある尺がないから詰め込んだ感が無かったな
ストーリー構成が上手い人なんだと思う
ケンモメンはもうジャンプ読んでないだろうからマグちゃんの最終回語れないよね近年のジャンプで1番まともな最終回で終われたのに
漫画家は編集のセンスが落ちすぎてるのが問題だろう
無能を弾き原石を磨いていくのが編集の仕事なんだからさちゃんとやれよ
>>154 それな
テンプレ喜んでたのは氷河期ガイジだけだよ
>>156 いや
子供が中学生だからまた読んでる
そんくらいはまだ若い世代だろ
>>150 デビューするだけならどうとでもなるようになった反面
社会現象レベルのヒット作はますます集英社一強になってる印象あるけどね
人造人間の読み切り面白かった
あれ最終話に持ってくればよかったのに
>>31 それならマンコに媚びる漫画が一番じゃないの
今はおっさんよりマンコが読んでると思うし
ホモとか美少年とか出すのが一番だろうな
>>144 あの人の話は奇人ストーリーからの大人ってすごい話がほとんどなのでどっちも刺さらないと受けんな
後やっぱプロットの引き出しが少なすぎる
延々とモブサイコやってる感じかなあ
絵のレベルが低くてびっくりする
これ半分失われた30年だろ
>>115 さ ぁ ふ る え る が い い
って煽りが書いてありそう
西尾維新ってもう枯れたの?
一時は一世風靡してたよな
絵の時点でダメな雰囲気漂うのばかりだけど
それを言ったら鬼滅もそうだな、、、
>>165 下手にマンコに媚びるとチャンピオンと競合するんですよ
今や週間少年漫画誌で一番マンコに媚びてるのがチャンピオン
>>170 鬼滅は一枚絵はそこそこまともになったけど動きは最後までいまいちなままだったからな
逆に言えばそうだったから作画良いアニメで跳ねたとも言えるんだけど
暗号は正直メインの暗号読み飛ばしてよくわかんないストーリーだけ読むようになってたやつ多いと思う
結局よくわかんないまま終わった
>>173 まあ短期で打ち切り食うよりwebでそこそこ売れてる方が面白いのは事実
本誌は求められるハードルが高いからと変なテコ入れしてる感ある
サカモトが育ったことは評価したい
本当に読みやすい漫画を描ける人だと思う
でも大看板になれるかどうかといったらそうでもないんだよなぁ…
打ち切り勢とは雲泥の差だけど、それでも大看板にはなれない
>>163 見る目ないなおじさん
カグラバチは頑張ればサカモトぐらいには育つだろ
>>173 まあ多様性は本誌よりはあるね
元々そういう存在として作ったんだろうけど
>>179 嫌儲ってこち亀大好きおじさんわくけどあれもクソつまらんかったやろ
嫌儲のおっさんみたいに時代について来れないくせに何故かジャンプにしがみついてる層に支えられていた漫画って感じ
銀魂、ブリーチの引き延ばし期間よりましだろ
あれを越える暗黒期はない
>>173 週刊連載できる体力がある人がもういないんだと思う
女性も増えてるしね
大罪はもうちょっと編集がなんとかやれればサマータイムレンダくらいにはマシになれたんじゃないか
それ以上はむりだけど
>>177 サカモトは絵は上手い
逆にストーリーはな
作画で良い原作に恵まれたら大ヒットしそうだけど今のジャンプでの立ち位置になったら作画のみもなさそう
>>177 いや普通につまらん
敵キャラに魅力ないし
>>163 カグラバチは一度打ち切られたほうが作者のためになると思うけど残りそうだな
>>182 ブリーチは意味のないやり取りをダラダラ続けてたけど引き伸ばしではないやろ
銀魂はゴミ
西尾維新だってもうデビューから20年以上経ってるんだぞ
そりゃ衰えもする……と言いたいところだが暗号は単に奇を衒い過ぎ
ある意味職人芸なんだけどウケる範囲が狭過ぎる
今のジャンプでマシなのがウィッチウォッチ、キルアオ、アオハコあたりだと思ってる
左門くんはサモナーの人の新連載は読んで様子見してる
この人の絵とギャグが個人的には好みだ
わかってるおまえらは嫌うだろうと
>>182 銀魂って40巻過ぎた辺りからつまんなくなったのに77巻も出てんのかよ
編集も止めろよ
こういうの見ると逆に鬼滅の刃や呪術廻戦が始まった当時の反応がどうだったのかこれらと違って跳ねていった過去ログとか読んでみたくなるな
>>177 最初ギャグで
いつの間にかバトル漫画になって
死人でまってるけど
うまく方向変えたよな
女や子供の一般人は死んでなさそうとか
即死系でグロ死少ないとかで一定の配慮
して死亡描写してるから見やすいし
つまんねえんだし、しょうがない
むしろこのレベルを連載させた編集部に問題がある
>>192 ヒロインがどすけべ過ぎるキャラデザでたまらんわ
ギャグも好き
カグラバチちょっと危うい
バトルのロジックが呪術廻戦みがある
>>192 沼駿復活でTwitterもそこそこ盛り上がったけど
ツイートしてたのほぼほぼ女だったのでまあうん
>>194 鬼滅は割と評価してる人はいた
ジャンプのアンケートでは打ち切り危機はないくらいの低空飛行な時期はあったけど
呪術はどうだったかなあんまり記憶にないわ
>>166 化物のキャラが爆発的にウケて注目されただけじゃないのかそれまで無風だった感じなんだが
ONE PIECE今過去の点繋げて線になってきたからおもろいわ
早バレきたで
>>99 読切は100号がものすごく不気味でよかったのに
連載になって小綺麗なっちゃって台無しだわ
>>202 呪術廻戦は打ち切りの場合少年刑務所でそのまま虎杖殺すつもりだったくらいだから最初はそこまで人気なかったんやろ
>>204 戯言の頃からカルト的な人気はあったよ
一般ウケしたのは物語からなのはまあそう
無駄に売れた作品伸ばして新規開拓をおざなりにするから弾が少なく先細りするんだろ
>>192 お笑いっぽい展開やってるけどネタが全部つまらんよね
左門くんで出尽くして枯れたんか
ガラパゴス諸島のやつは化けるかもな
まあ今後の展開次第だけども
>>190 雲を掴むような話とデキレースに延々付き合わされる話だったな
話もひとつの暗号でございと言いたかったんだろうか
人造人間100はかなり惜しい題材だったと思う
もう少し人造人間の造形を変えてヒューマンドラマ寄りにすれば看板なれたかも
今もアンケートで決めてるの?
あれだと新規はそりゃすぐ打ち切りになっちゃうのでは
むしろ今のジャンプは深刻なスポ根不足だろ
バトル漫画でもろくに修行しない
バトミントンだかバスケだかの少女マンガみてーなやつあるだろ
あの漫画のガサガサした線とキャラの造形が無理
藤田漫画のガサガサはいいけどあれは無理
>>215 ジャンプはアンケ至上主義
とは言え最近は結構猶予あげてる印象ある
サム8がくそつまなのに延命した辺りからやな
>>216 ジャンプは早期打ち切りがあるからスポーツ漫画難しいんじゃないか
メンバー集めからしてたらそれで打ち切りにされかねんし
キルアオ、アスミカケル、魔勇、ゴルフ、累々、アイススケート
この6つが打ち切りラインにいると思ってたけど
まさかアスミカケルが一番最初に打ち切られるとはなあ
いきなり終わってビックリしたわ
>>213 バトル要素減らして人間と人造人間の価値観のすれ違いとミステリーをやってたら面白そうとは思うけどジャンプじゃやれないよね
>>223 つい最近も似たような事書いたけど
痴呆老人をメインヒロインに据えた結果唯一無二の魅力が生まれた反面、一般ウケのチャンスが完全に潰えたと思う
>>1 林聖二ってワンピースのパクリ漫画をさらにパクったみたいな絵柄だな
>>221 ID野球みたいなのメンバー集め段階でいつの間にか終わってたな😅
ジャンプのスポ根の黒子のバスケやハイキューとか下手な独自世界のバトル漫画より単行本の売り上げもファンもずっと多かったろ
バトル漫画のように話題にならないけどそれらが数千万部も売れてるのは他の漫画誌からすれば看板作になってるレベルのものだろ
ジャンプラも後から人気出たってあんまりないけど本誌ほどシビアにやらなくてもいいから作者が成長したりで後から人気出るの作れてもいいよな
>>146 だからそういう契約なんざ無いんだってばw
ツーカーポーカーで明確に浮上して夕方多夕や匿名希望みたいな人気キャラ擦ってなんとか生存してただけ
なんで西尾みたいな大して集英社に貢献してない作家と1年契約結ぶんだよw
というか明らかに必死だったぞ兵長戦以降は
何気なくジャンプ+のリスト見てたら百合漫画の春の翌日が死亡してた
岩崎優次ってのは西尾原作描かせてもらうだけあって絵はうまそうだな
まあ原作付きをヘタウマに描かせてもってのはある
>>223 主人公に複雑なドラマを持たせて
八重歯ちゃんにも王道のドラマを持たせて
結果どちらも因縁の敵と凌ぎを削るライバルがいる、男女ダブル主人公状態に
アスミはちょっとよくばりセット過ぎと思った
ままゆーゆとスケートとゴルフはシコれるからアリです☺
ルイルイさん…でしたっけ…非常につまらない
SNSがある現代でわざわざジャンプで連載する必要ってあるのだろうか
でもジャンプがアンケートサバイバルやめたらやめたで寂しいよな
このヒリヒリ感こそジャンプだよ
>>239 ツイッター漫画でおもしろいのひとつもないじゃん
>>239 SNSで一番バズる漫画もまたジャンプ系列なのです
>>241 途中から持ってくるのも難しいだろ
ジャンプラで成功したので連れてきたのがタツキとかタコピーの作者やけど後者は一ノ瀬でアレや
>>237 別につまらないとは限らない
入試と同じで相対評価なので全部一定レベル以上の面白さだったとしても必ず打ち切られるのが出てくる
見たことあると名前だと思ったらタコピーの人か
タコピーはあんなに話題になったのに…
>>239 SNS時代だからこそ最初から何十万人に見てもらえることの価値が上がってる
暗号学園の作画は最初から絵上手かったけどどんどん上手くなっていったな
いい原作と組んで欲しい
週ジャン以外のジャンプ系だと個人的にはThisコミュニケーションがダントツだったね
初連載でよくもあんだけ描けたもんだわ
ややトリック描写に走る嫌いはあったけど、そういうのを微調整していけばすごい漫画家になるわ
>>239 ジャンプで連載できる時点で上澄みだけどな
ジャンプで打ち切られても他誌で連載しやすい
ウィッチウォッチの悪口言う奴いないとこ見ると人気はあるんだな良かった
あれが1番面白いわ
>>256 半年以内に打ち切られた漫画なんてほとんど消えてるが
ウェブでやればいくらでも載せられるんだからジャンプラでやりゃいいじゃん
見たいやつは見るだろ
>>251 それフリーレンでいいじゃん
いまファンタジーで真正面から勝負するのアホだろ
>>258 ジャンプ+は休み取りやすいからきつい本誌に移りたいやつおらんやろ
ジャンププラスで地獄楽のヒットを物にした作者もチェンソーマンの作者に続いてジャンプ本誌でいざ連載したら良いところ見せられずにあえなく打ち切りになってしまった
チェンソーマンもジャンププラスに戻って始めた二部もあんな感じでジャンプ本誌だったら続けていられなかったろ
>>257 毎週しょーもないネタだけど
なんか見てると黄金期のジャンプを思い出して安心するんだよなあ
>>256 専属契約システムのせいで打ち切られた人は移籍もできず連載ももらえず借金抱えて消えてくんじゃなかった?
実際ジャンプでデビューして即打ち切られて他誌でブレイクした人なんてほとんどいないでしょ
今の純米大吟醸酒みたいな連載システムは崩壊に差し掛かってると思う
メディアの多様化で読者も減ってるけどそれ以上に漫画家も減ってる
漫画家も減ればクオリティだって落ちる
打ち切り打ち切り打ち切りが続けば読者より先に漫画家がいなくなるのでは
>>240 今は昔よりだいぶ生かされてるし忖度で生かされてるくさいやつもあるよな
昔みたいに10周打ち切りでバチバチやってもらいたい
全体的に絵に魅力感じないわ
全部読む気ないなら1話切りも普通にいるんじゃないの
>>262 昔は休載連発するとSQ流しの刑に処されていたが
今はジャンプラ流しの刑が主流ぽいな
ルリドラゴンもジャンプラ流しになった
>>263 そう考えたら作者自分のキャリアに傷付けなかったという点で相当運いいよな
まあタツキに関してはファイパンの頃用意されてたアシの時点で死ぬほど運が良いと思うが
めだかちゃんの暁月あきらは様々な男女キャラを描けたのに
暗号の岩崎氏はあまり差のない美少女ばかりを何人も描かされてたわけだな
よく考えたら過酷だな
ジャンプラあがりは地獄楽とタコピーがコケたから編集が相当慎重になってそう
もっと自由に著作権を移譲できるようにしたらいいのにね
続きをインディーで出したり他社で続き書けたり
打ち切りって非生産的過ぎる
>>274 相当慎重(林士平編集が性懲りもなく子飼いのダンダダンをアニメ化)
関係ないけどメタルKはどういうことだったのかいつか詳しい経緯を明かしてほしいわ
2話でいきなり巻末に追いやられてアンケートも悪くなかったのにそのまま打ち切られた伝説の漫画
雑誌のほうは見てないけど漫喫でジャンプの新作単行本読むけど逃げ若ぐらいしか見続けたのはないな
夜桜とかマッシュとかアンデッドは数巻でつまらなくて読まなくなったわ
>>265 専属契約は半年契約で更新断れば簡単に外せるし
別に契約結ばなくても普通にジャンプで連載できる
新人でも家賃が契約料で賄えるくらいの額が貰えるらしい
あくまで集英社との専属契約だから
ヤンジャンやジャンプラでも連載できる
>>275 あかね噺は面白いけど火ノ丸相撲みたいなもんでヒットするものじゃないだろうな
題材の問題で
紙媒体だと掲載数が少なすぎるね
まだ芽がでるかもしれないのまで間引く羽目に
ジャンプなら才能の方から勝手にいずれ飛び込んでくるから問題ないだろ
……進撃みたいに発見に失敗しなければだが
>>276 著作権は作者にあるから
なんなら作品ごと他誌に移籍するケースもある
西尾維新原作の漫画って全部つまらんけど
ジャンプの編集者は弱みでも握られてんの?
>>276 それやると他社でヒットしたらシェア奪われるからなぁ
というよりそれを防ぐためにどんどん新連載やらせてるとしか思えん
ヒットしなさそうな作品も万が一を考えて自社で飼い殺し
>>281 なるほど
でもいくらジャンプ作家でもすぐ打ち切りの実績がある以上集英社の扱いも冷たいだろうし他誌も敬遠しそうだけど
>>279 元々作者をくそ嫌ってる編集が結構いてグロ描写もあって速攻打ち切り路線に乗せられたみたいな話を作者が漫画にしてたやろ
>>287 お前の好みに合わないだけだろ
本当に不人気なら22巻も続かない
3番めのやつ覚えてるぞ 地元がジャップの作者かよ
辛いな
ジャンプに1度でも連載すると死ぬまで毎週ジャンプが送られてくるってホント?
ピッコマみたいなネット媒体だといくらでも置いとけるのにな
あまりにもクソだとアタリショックみたいになるかもしれんけどw
>>241 タコピーや地獄楽の作者持ってきて失敗したばかりじゃん
鬼娘のやつなんで打ち切ったんだよ
あれ結構良かったじゃん
成功する漫画って内容とは別で絵にオーラがあるもんな
これ全部ないもん編集はオーラ見えない系?
>>256 七つの大罪の鈴木央や忍者と極道の近藤信輔が浮かんだ
>>290 あの漫画では担当編集者を嫌ってる人が上層部にいるようにも読める書き方だった
ともかくその辺の詳細がもっと明かされるべきだよ
ほっときゃジャンプに富をもたらしたかもしれない漫画を好き嫌いでいきなり最後尾に落とすなんて正常な判断じゃないし
その判断をしたのが誰でなんでみんなそれに従ったのかとか取材してほしいわ
ヤンジャンが面白いからいいじゃん
バス江JBダイヤシングレガス灯セーフセックス
>>302 ワイは惹かれてコミックス集めてた
最初は何時でもどこでも買えるマンガだったけど
遊郭編終わったあたりから体感売り切れて探すようになってきたわ
>>308 結局集英社でウケる
小学館や講談社って死んでるのか?
>>267 原哲夫だろうが誰だろうがバチーンと打ち切ってくのは子供心に衝撃だった
黙ってなろうコミカライズでも載せときゃいいのに
時代の売れ線狙うのは鉄板だぞ
>>310 ヤンマガは読んでる
小学館の漫画を雑誌単位で読もうと思ったことはないな
多分なんかの単行本は買ってるんだろうけど
>>289 打ち切り作家は「1回コケた」って負の実績があるから
ジャンプ作家に限らずただの新人よりマイナススタートで厳しいよ
>>308 ゴールデンカムイの作者の新作もあるしな
>>314 両方週刊に耐えられないじゃん
作ってる人間の方が
>>316 あれ昭和非合理スポ根いつまでやるのかな
さすがにあれ続くと厳しいわ
取材したまんまなのかもしれないけどさ
>>312 その割にマガジンってジャンプほど売れてませんよね……?
>>302 それは嘘だな
吾峠は白黒だと下手糞だけど
カラー絵はデビュー作の時点で雰囲気あった
俺的には鬼滅も大差ないと思うけど
それでも売れたしな、売れりゃあ勝ちよ
>>301 割とビッグヒットした大作家だけって印象があるな
原哲夫とか車田正美とか
続編というよりスピンオフかもしれないけど
最近は多いのかな
>>312 なろうコミカライズは安定して売れるけど上限が低いからね
なろう100本より鬼滅やワンピース1本の方が価値がある
>>321 一番気合入れる初回でこれでそれはないわ
https://i.imgur.com/ARzP7Uh.jpeg まぁさっきも描いたけど一枚絵は徐々に上手くなってきたけどな
吾峠はデビューのきっかけになった受賞作の時からオーラ半端なかったよ
その後の兄弟の読切も肋骨さんも才能を感じた
でも鬼滅の刃は普通にジャンプ漫画になっちゃって個性は無くなった
>>326 あの作風じゃ人気出ないよ
玄人受けにもほどがある
>>325 表紙はデザイナーに言われた通りに描くだけだから
巻頭カラーは普通に良かった
>>315 でもジャンプだとどんなに面白くても同時期の漫画もどれも面白ければ必ず打ち切られる人が出てくるのが厳しいよね
>>325 「誰が見ても"これアイツの絵だ"って解る絵は強いんだよ」
「俺の絵も俺しか描かないじゃん(笑)」
とヘタクソ呼ばわりされてた頃の永野護(ファイブスター物語作者)が言ってた話思い出した
いやこれでもサンデーマガジンチャンピオンの惨劇に比べれば全然マシだから
>>325 初連載のカラー初回はまだ上手くない頃では...
>>336 そうなのか 捨てずに取っとけば良かった
BLEACHのフルカラー回のやつとチェンソーマン新連載のやつならあるのになあ
>>331 さあ...ただ十分蓄えもあるだろうし無理に描く必要もないでしょうからね
ただどうしても連載で描きたいものができたら復活するのでは
>>326 そんな鬼滅が無ければお前が今ここでそうして得意げに語る機会もなかっただろうよw
アオノハコいいのにケンモメンには眩しすぎて読めないんだよな
線がキレイで精緻でデッサンやレイアウトや重心がしっかりしてて美麗な上手い絵は
角川電撃系のオタクコミックの需要でありジャンプ漫画の需要じゃないよね
絵が大事ってのもわかるけど
みんな昔のジャンプ黄金世代の作者のデビュー当時より上手いよな
北斗の拳とかスラムダンクとかは最初からそれなりにうまかったけど
さらにうまくなっていって連載進んで20巻くらいのところでピーク迎える気がするわ
桂とかはウイングマン描いてくうちにうまくなっていった
キャプテン翼は描いてくうちにどんどん足が長くなっていった
鳥山明も最初からうまかったが
連載進むうちに漫画に最適化されていった
漫画家としてのピークはドラゴンボールフリーザ戦あたりかもしれんが
あれだけはうまくなったと断言できない
だから深読みしても作者浅いからムダだって言ってんのに大半が聞く耳もたなかったからな
やりたい展開だけが先走ってリアリティがないからギャグにしか見えない
冷静になって見返してみろ見返せるか知らんけど
>>342 ただ少年ジャンプはちょっと荒れすぎかなと思うけどね
まあライブ感が大事というのはわかる
当時は綺麗な絵を見る手段が漫画雑誌くらいしかなかったからな
カラーのイラストがそもそも無くて、現代ほど氾濫してないから
>>344 よくわからないのは江口寿史
少なくともすすめパイレーツは絵的にはオーラを感じなかったが
そこから「依頼されたイラストチャチャッと描いたらすごいギャラもらえるし漫画なんか描いてらんねえ」みたいな存在になるまでそんなに離れてないんだよな
何が起きたんだろう
>>347 元々ジャンプ関係で描いてたからもあるだろうけど凄くジャンプっぽい絵だよなあれ
たぶんオイラが今やってるのがスクエニ系とジャンプ系の中間くらいの画面だと思う
https://i.imgur.com/Ier62Rh.png 荒れ過ぎとは言うけど呪術も連載が進むにつれて絵がこなれてるのがわかって面白いよ
線は常に荒いけど
人造人間ダメだったか
わりと良さそうだったんだがな
>>353 人造人間100は良かったにね
もったいない
ワンピでなんとか首の皮一枚繋がってる状態だな
終わったらジャンプブランドも崩壊しそう
>>354 ジャンプラも本当の上澄みだけだぞ
でもテルマエ・ロマエを引っ張ってきたのはちょっと驚いた
暗号の人はジャンプでも違和感のないラインの女の子キャラを大量に書き分けてたのはすごいと思う
次はまともな原作に当たってくれ
>>341 友情にしろ恋愛にしろ
不器用ながらも相手を気遣う、思いやるという
あたり前の関係性が眩しすぎて灰になりそう
はよ看板にできる作品だせや
ワンピを延命するはめになるだろうが
>>351 単行本発売おめでとうございます
なんでアメリカだけ発売で日本では出ないんですか?
>>360 良く言えば常に見せ場を作ろうとしてる
悪く言えばその場しのぎばかり
まぁ漫画の感想は人それぞれだから読んで判断してくれ
>>362 一時期担当編集8人くらい抱えてたところにコロナで本業(医療系)が多忙になり全部破棄
もう漫画辞めようかなのタイミングで声かかったのが今のアメリカのとこだったんよ
んで昨年の連載開始と同時に脱サラで専業化
今はとにかく生活のために(正確には愛ネコのために)描いてるんだわよ
>>362 あ、日本で出るかは売り上げという実績次第です
>>3 イカくさい女と生ゴミのような女とオシッコ臭い女と様々(´・ω・`)
へー暗号って終わったんだ
あの男の娘好きやったのに
体裁上一応はまとめるけど基本ぶつ切りとなった作品って感じかな
内情は分からないけどね
ドラゴンボール・ワンピース・ハンターハンターに匹敵、、或いは超える新連載って今のところないな
皆「2等賞を狙うために頑張ってる」、って印象だわ。やる気出せよ命懸けで
なんだかんだで今のジャンプ連載陣1ページの情報量多すぎ線が多すぎコマ割り多すぎ
呪術とキルアオが一番白くて読むのが楽まであるわ
>>367 ジャンプなら一番後ろに載ってる漫画が最終回になるのが打ち切り
一番後ろじゃないのに終わる漫画は打ち切りじゃない
打ち切り漫画だけ集めたサイト作ってほしいわ。
実はおもしろい作品も打ち切られてると思う。
>>379 再開するみたいだよ
変則的な形でだけど
>>360 つまらん
意味不明すぎる
展開も遅い
遅いくせに急に場面転換する
>>377 ジャンプでの打ち切りはもし自分だったらと思うとゾッとするけどね
これが中小のWeb連載とかならさほど響かないんだけどさ
人造は暗号と正面からぶつかって力負けした
暗号が一番面白い瞬間だったからなポーカーは
>>377 プロ野球選手になれるのはほんの一握りだがその中でも優劣は付いてしまう
みたいな残酷なお話やね
>>386 というかジャンプラって結構長くやってるの多いからそう見えるんじゃないか
スパイも怪獣もベテランだし
ルーキー出来たから余計そうなのかな
ジャンプはハンターハンターの劣化版を量産しとけばいいんだよ変に狙っちゃだめ
一瀬家 タイザン5
ジャンプラで天才と言われた新進気鋭
暗号学園 西尾維新
言わずと知れたヒットメーカー
この二人がコケたのがいけないんじゃね
>>385 しかしジャンプの新人なら紙だけでも数万部刷ってもらえるだろ
原稿料が全てアシ代で消えたとしても新人で紙印税3~500万なら儲けじゃん
電子も合わせればなんだかんだで年収1000万いってるかもしれん
3年連載獲得できなくても余裕で生活できる
>>366 なるほど
アメリカの出版社から声がかかるなんてすごいですね
応援してます
お体に気をつけて頑張ってください
>>169 正直読むとゴチャゴチャ面倒くさい
その面倒な部分声優コントと演出で埋めた
シャフトアニメがうまくハマっただけな気がする
人造人間だけちょっとよかったが
ラスボス的なやつがわりと凡庸でがっかり
西尾維新原作なのに打ち切りとか、流石に作画者は謝罪した方がいいんじゃないの?
>>398 いやいや1000万程度あっという間に消えるしプロで今後もやっていくなら初連載で打ち切りという汚名は辛い
ただジャンプであれは仕方ないと納得はしてくれると思うけどね
あとは本人のモチベーション次第かなぁ...
>>399 ネコが死んだら僕も自動的に高確率で死にますごめんなさい
でもそのお気持ちありがとうございます!
>>404 西尾維新こそ謝るべきだろ。作画の人は人生の貴重な1年を浪費したんだから
お前らが話つまらんから原作つけろとか言われてた大暮も化物語はあんま芳しくなかったよね
お前らは大暮に謝罪すべきでは?
下手くそのアシがデビューして下手くその再生産で終わってるよね
西尾維新ってなんか深そうなことを仄めかしては誤魔化してばっかだよね
えー、いろは終わったんか
ショック
いちごうきもそこそこ面白かったなあ
週刊で漫画描くよりネットでチヤホヤされてる方がタイパいいからな
若い才能は全て出版社から離れてる
3枚看板のブリナルトが終わってからずっとワンピの1枚看板だよな
>>420 大人気やぞ
アニメ化したし劇場版アニメも上映されるし
キメツの刃の作者ってキメツだけで月収何百万らしいな
なんか工場でせこせこ働くのがバカらしくなってくるわ しかも引退しても月何十万も印税で死ぬまで入るだろうし
>>423 しかもまだ、アニメは最終編じゃないから
まだまだ伸びしろがある。
>>423 お前も作家になればええやん
その才能があればだけど。
一ノ瀬は漫画史上最悪のゴミ
暗号は絵が上手いだけ
イチゴーキは連載持てたのが謎なほど低レベル
人造人間100は良作
>>21 作者的にはムジュラの仮面の巻き戻しみたいなイメージで各編の終わりを病院に戻してたんだろう
>>397 西尾は数撃ってるだけでしょっちゅうこけてるだろ
昔はジャンプと契約するとその後は他の雑誌に書けないんだっけ?
それと比べるとまだきのこれるチャンスはあるな
>>291 普通につまらんかったろ
いちいち言い回しがキモくて見てられんかったわ
>>233 40になっても50になっても漫画読んでるようなのがネットで好き勝手言ってる地獄の時代だからな
もしかしてタコピーの作者のやつ終わってる?
一切終わった記憶がないんだが
>>360 タコピーの作者ということで絶賛してた奴らが
あれ?これつまんないよな?って徐々に気づき始めて
周りと確認し合ってから一斉に叩き始めたのは面白かったぞ
編集ももう何がウケるのかわかってないだろw
だからとりあえず始めては潰してる
>>115 今のジャンプはダメだって自覚はあるんだな
でもベテランの過去の栄光に頼るようじゃな
今のジャンプは対象年齢いくつくらいなんだろか
暗号学園いがいはアラフォー向けな絵柄のような
人造人間おもしろそうだな
ジャンプのこういう系統の漫画は がうがう とかに連載してるからそっち見た方がマシ
もう週刊誌で追っかけるような作品ってほとんどないんよ
ジャンプってここ数年妖怪とか呪いモノの漫画多すぎ。
タコピーと一之瀬家って注目を集めるために可哀想な子供を用意しているだけで社会問題に全く興味無さそうだから読んでて飽きるよね
ネットで見る漫画の広告そのものみたいな内容
なんかほんっと・・・絵柄にオリジナリティーがないね・・・
デジタルになった弊害だろうね・・・
一ノ瀬家、暗号学園……主人公がどんな奴か、何がしたいのか中々分かり辛い
人造人間……わかり易い、だから行末を見届けたくなる
イチゴーキ……狂人系ギャグって難しいね
>>453 分かる・・・
ああいう不幸モノ?みたいなのいいかげんうんざり・・・
>>14 週刊少年ワンピースとか作って別枠にしたほうがいいと思う
こいつらがスラムダンクとか大相撲刑事とか男塾とか書けばいいじゃん
いやむしろ昔のまま載せとけ
>>447 これなんなんだろな
マジで異次元のオイニーだもんな
すまん、一体いつになったらハンタより面白い漫画出てくんの?w
暗号って何か凄そうな設定の学園の割にやってる事そんな凄くないのがな
マーダーミステリーで遊び始めた時何やってんだこいつらってなったわ
全部つまらなかったじゃん
このあとはスケートゴルフ魔勇累々妖刀あたり終わりそう
>>423 元々漫画家ってそういう一発逆転要素あるから
潰れるの多くても目指す奴絶えない職業でしょ
悪いことばっかじゃないと思うよ
ルリドラと言う次世代の看板が帰ってくるらしいし…ちょっと載って電子版に移籍だけど
マイナー誌でヒットした漫画をパクって来て連載させる手法、お見事です
>>467 いうても結構コケてるからな
レッドブルー→アスミカケル
メダリスト→ツーオンアイス
次はフリーレンでも出すか?w
一ノ瀬は数話ごとに夢オチを繰り返し過ぎて見るのやめたわ
結局アレはどういう話だったんだよ
理解して見てたやついんの?
>>471 なんか父親が夢を操る魔法の薬(発明は祖父)でそれぞれの理想の家族の夢を見させてたってオチらしい
ただそれだと翼は友達に残飯をぶつけられるのが
妹は援助交際するのが自分の理想の人生になってしまうんだけどw
>>472 何それ?小林さんちの?
ジャンプ以外は疎いから分からんわ
>>423 そもそも金を稼ぐために働いてる時点でバカだからな
人造人間は展開ミスった感じがする
黒幕の過去とかすげー好きなやつだった
短い作名にしろ
何でもかんでもジョジョみたいな長い作名付けようとすんなよ
一ノ瀬家
暗号学園
イチゴーキ!
人造人間
それでいいだろよ
題名で特定してしまうとその先の展開が制限されるだろ
>>445 タコピーもいうほど面白かったわけじゃないしな
ネット使った仕掛け手法にまんまと載せられたやつが多かっただけ
人造人間100号の作者は見込みあるだろ
ヒロアカ作者みたいに後にヒット作家になる
これ覚えとけよ
絵柄がよく似てるなー
ジャンプ連載中のやつとかも
絵柄似てるやつおおいのかね
ルリドラゴンは+で復活するのか
休載してる間にサンデーで
それっぽいのが始まったのはちょっと笑った
おっさんだけどドラゴンボールだジョジョだワンピだハンタなんかより鬼滅とか今のジャンプの漫画のが普通に洗練されてておもろいと思うよ
前者を美化しだしたら老害だと思ってるw
>>223 この中では累々が一番ダメだな
他の漫画は当面の目標があるのに累々はそれが無い
>>400 梅田に「チェンソーマンカフェ」ってあるけど客入ってるの見たことない
割と居るんだよね
若い子に迎合するために無駄に最近の作品持ち上げるタイプの人間
いつまでも友情努力勝利じゃねーんだよ
この呪縛から抜けられないから今のジャンプはダメなんだよ
ダンダダンが絵の巧さを買われた元アシスタントで
大ゴマでバーン!って絵を描きたいだけの内容がつまんねー漫画だと気づいて急に冷めた
>>290 >>279 自伝漫画読んだらまるっきりデタラメやん
痴呆かこいつら
老人ホームの会話か
>>471 だからムジュラの仮面システムなんだって
主人公の高校の話が終わったらリセット
妹の援交の話が終わったらリセット
兄貴の家庭の話が終わったらリセット
読者からみたら全く話が進んで無いように見えてるけど作者の中ではどんどんフラグ潰してってるんや
スポ漫が一個もない
能力バトル漫画だらけ
サッカーとバスケのメジャー化はジャンプがきっかけといってもいいのに、この体たらくよ
アオのハコはラブコメなので駄目え
今更スポ根漫画なんか出してどうすんのかね…
生徒たちのデータをコンピュータで分析して
得意分野を探し出す学校なかもあって当たり前の時代なのに
ハイキューヒットしてるじゃん
やり方で鉱脈はあるでしょまあマン向け意識が必要だけど
ジュジュセンやヒロアカも終わりそうだし
もうサカモトデイズと青フラ、若君に望みを託すしか…😭
>>484 洗練って言葉が不明瞭すぎて何も言ってないのと同じだなあ
薄味って意味なら同意できる
>>325まあアニメで大勝利できたコンテンツなんで
糞原作であることに変わりは無い。
鬼滅にしろ人造人間にしろ
ケンモメンは人の内面を問うたり見つめるような作品に結構目をつけるよね
一ノ瀬なんかはそれを描くかと思ったら
なんじゃこりゃだったんで叩いちゃう
その部分に感じるものがあれば絵柄も好きになっちゃうよね
整っていて精緻、という基準での上手い下手評価には、案外拘らないマンガ好き連中
>>499 呪術もサカモトも冨樫フォロワー丸出しで時代遅れ
>>360 一ノ瀬家
第一話〜数話だけ見たらここ10年でダントツに面白いと思った
長期連載じゃなくて
短期集中でビシっとやったら面白い作品が出来そうな気がする
>>11 バリアというか電通利権だろ
「マルベニー号」が出港、丸紅とONE PIECEのコラボ企画が公開
https://mag.sendenkaigi.com/brain/202209/up-to-works/024591.php プロジェクト | 電通九州 | DENTSU KYUSHU INC.
https://www.dentsu-kyu.co.jp/project/archives/13 開業コンセプトとして掲げられた「冒険しよう。AMUVENTURE.」を旗印に、熊本出身の漫画家・尾田栄一郎氏の冒険マンガ”ONEPIECE”とコラボレーション。劇中に数多く登場 ...
マグちゃん、青春兵器、サモナー
俺が気に入ってたギャグ系はみんな打ち切られてあれぇ?ってなる
いつものことじゃね?
ジャンプの新連載って9割くらいは打ち切られる印象
もう何年も読んでないけど
おれが一話切りしたマッシュルが子どもの間で流行ってるらしくてびっくりしてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています