X



日本、研究者イジメとコミュ力採用の徹底により科学技術力をズンドコに叩き落とすことに成功 [924237622]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001🏺 (ワッチョイW ff63-wgEl)
垢版 |
2024/02/23(金) 09:39:42.06ID:Dr7q9Te30?2BP(1000)

■日本の研究力

・世界で高い評価を受ける日本人研究者は14年と比べ半減した
・注目される論文数も2000年代前半の世界4位から12位に後退
・日本人のノーベル賞受賞が2030年代に急減する可能性がある

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC123E70S2A211C2000000/

■技術競争力ランキング、中国が米国を圧倒 「4軍」の日本、どう戦う

「1軍」は想像以上に圧倒的だった中国と差をあけられてしまった米国。「2軍」で英国とインドががんばっていて、「3軍」は韓国、ドイツ、オーストラリア、イタリア。日本が属しているのは、そのあとの「4軍」です。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASR3243QZR31UHBI02J.html

■[WBS] ノーベル賞に黄信号!?低学歴化するニッポン!

・経団連の加盟企業が選考時に一番重視する要素「コミュニケーション能力」

・日本では就職できないポスドクを採用したのがサムスン。年収は1000万円になった

・ノーベル医学生理学賞、本庶佑「この国では学位を持つ人の処遇が非常に低い。世界では行政府だってほとんど学位を持っている。専門の高度な知識を持った人が国のリーダーにならなければやっぱり遅れる」

・日本では大学を卒業した人の平均年収は418万円で、大学院は524万円。アメリカは博士号を取得すると915万円と大幅に増加する。

https://lovely-lovely.net/business/doctor/

■ノーベル賞 中村修二

日本は職位や性別、年齢、健康で差別がある。企業も採用試験で研究内容や専門性ではなく、部活動や趣味など、課外活動について尋ねる。研究者や技術者の人事選考で研究以外の経験で人物を選ぶ国だ。研究者や科学技術を尊重する社会ではない

https://newswitch.jp/p/11126

■ノーベル賞 真鍋淑郎
「日本人は調和を重んじる。イエスがイエスを意味せず、常に相手を傷つけないよう、周りがどう考えるかを気にする。アメリカでは、他人にどう思われるかを気にせず好きなことができる。私は私のしたいことをしたい」
https://www.businessinsider.jp/post-244587

■野依良治
「日本は世界第3位の経済大国であり、さらに科学技術立国をうたうにも関わらず、その担い手である若い研究者たちが最悪の環境にいることは間違いない。まるでブラック企業だ」https://www3.nhk.or.jp/news/special/nobelprize/2019/article/article_06.html

天才「技術開発して論文書いてノーベル賞候補になったが日本では門前払い…オーストラリアに行きました」
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1704330082/
0030安倍晋三🏺 ◆C3g6ph46co (ワッチョイW 7f96-cjJ+)
垢版 |
2024/02/23(金) 11:18:34.41ID:xL3ok+rM0
>>29
これ
コミュ力の定義が日本では歪められてる
0031番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6f95-T31t)
垢版 |
2024/02/23(金) 11:31:50.04ID:sU6u8n+f0
科学技術という日本の最大の強みがなくなってきてる。
さらに、根性で長時間労働するという強みも働き方改革
でなくなっていくから、もう日本が浮上することはないと思うわ。
俺は今のうちに貯金しておく。将来は今より稼ぐのが大変な時代に
なっていそうだから。
0038番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ bf8c-caGO)
垢版 |
2024/02/23(金) 14:02:05.90ID:nPlLsZwo0
いや、単純に生存競争で異性にモテやすい方向に進んでった結果
技術者が不人気になっただけだろ
日本って技術者への報酬少ないから
割に合わない、報われない
中国や米国みたいに大金で雇われるスタープレイヤーになってたら違ったと思う
0040番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3fe0-80Hz)
垢版 |
2024/02/23(金) 14:56:47.58ID:pcxkuAJr0
>>31
科学技術なんてのもない
あるのは奴隷根性と、そのバリエーションである職人意識(ゲラ
だけだよ
アナログの頃は欧米の猿真似でサービス残業に励んで品質を上げれば勝負できたが、
デジタル時代じゃバカがいくら見当違いのアナログな体育会系ゴッコしても無駄
日本に上がり目はない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況