なにやったか気になったので調べてみました
出張の交通費を自家用車使ってちょろまかしたようです

 【神奈川】川崎市立の小中高校などの教職員が出張旅費を不正受給するなどしていた問題で、市教育委員会は15日、計78人に対する減給や戒告の懲戒処分を発表した。不正受給した旅費は計約104万円に上ったという。

 市教委によると、2018〜22年度、136人が自家用車などを使って出張したのに、公共交通機関を使ったとして旅費を不正に受給した。市教委は、3回以上の教職員75人を戒告の懲戒処分に、2回以下の61人を文書訓告とした。

 市教委は記者会見を開き、不正受給した理由について「自家用車を使うと、所要時間が短縮できる」「精算システムの理解の不足」などと説明した。全員が返納したという。

 また服務規程で義務づけられているICカードによる出退勤登録をしなかった教頭を減給3カ月に、校長を減給1カ月に、別の校長を戒告の懲戒処分にした。このほかに登録を怠った日数に応じて33人を文書訓告などとした。市教委の調査に、減給3カ月になった教頭は「出勤後、すぐに仕事に移るために忘れた」と釈明したという。

 小田嶋満教育長は「公務員として基本となる服務にかかわる義務違反となる行為は、皆様の信頼を裏切るもので、教育行政の責任者として大変重く受け止めております」とコメントを出した。

 一連の旅費の不正受給や、服務規程違反の問題は三宅隆介市議(無所属)が市議会の一般質問などで取り上げ、市教委の調査が進んだ。(佐藤英法)
https://news.goo.ne.jp/article/asahi_region/region/asahi_region-ASS2H7FFPS2HULOB009.html