コーヒーメーカーゆうても手入れがなあ、置き場所がなあ、時間がかかるというわけで
ケトル+紙フィルターに落ち着いた
まとめて挽いておいて好きな時に手元で沸かして紙フィルターでポイ
抽出も浸漬式ってやつ。ハリオがいいよ

まとめ挽きでもミルにだけはこだわったほうがいい
大きく分けると3種類だが
プロペラ式<越えられない壁<コーン式(臼式)<カッター式
コーン式ってのはハンドルでぐるぐる挽くのと一緒
カッター式ってのはほぼプロの道具
「ほぼ」ってのは最高峰の挽き方はロール式なんだけど完全に工場なので割愛
ロールグラインダーに一番近いのがカッター式、てとこだけ。

で、ミルは静電気との闘い。粉が落ちるカップがプラスチックが殆どで最悪
デロンギなら受けカップにぴたりとはまるステンレスコップがあるとかで愛用中
下村企販 ステンレスコップ
「デロンギ KG364J」なら30054
「デロンギ KG366J」なら32974
手入れ用に小さな専用掃除機を用意して、終わったら一気に吸う。置き場所もトレーにしたほうがいい