大企業「体育会系から獲れ」→だからなんでだよ [983392294]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>323 チー牛高学歴文系と
体育会主将の偏差値並だったら余裕で逆転する差はある
チー牛文系は高学歴打ち消すぐらいマイナス要素
就活で総合商社からバンバン内定もらう慶應ボート部(端艇部)の大学4年間はこんな感じ
練習は週6日、合宿は年間300日
練習は週何回ですか?
基本的に週6日あります。ボートにとても集中できる環境ではありますが、「文武両道」は慶應義塾の精神でもありますので、
勉学に励むことができる環境です。※一年生は夏までは平日は日吉で朝に、休日は戸田で一日練習を行っております。
学校がある日も練習するのですか?
合宿期間中は、朝練習をしてから学校に行き、また授業が終わって戸田に帰り次第午後練習をします。
オフシーズンは日吉・戸田・SFCから練習場所を自由に選ぶことができて、なおかつ練習も一日一回になります。
合宿について聞きたいです。
年間約300日ほど合宿生活があります。ボートに必要な「チームワーク」は、この合宿生活から生まれると言っても過言ではありません。
共に寝起きをし、同じ釜の飯を食べ、大きな目標に向かって練習する過程で、強い団結力が生まれるのです。
地方出身の方は、(下宿ではなく)合宿所に住み込むことも可能です。
https://univ.keiorowing.com/faq/ 部屋は32人部屋、朝5時起床
32人部屋に詰まった慶應端艇部の青春、隣は早稲田の合宿所
https://4years.asahi.com/article/12260489 この合宿所の所長を務めるのが、本多進之介(新4年、慶應志木)だ。
端艇部の朝は早く、5時に起床して5時半には練習が始まる。本多に合宿所での生活を聞いた。
「目覚まし時計を鳴らしてはいけない決まりなので、最初は朝起きるのも大変でした。
クルー単位で練習するので、朝練に遅刻するわけにはいきません。携帯電話をバイブレーション機能にして顔のすぐ横に置きます。
いまでは振動をかすかに、それこそ“1バイブ”でも感じたら、すぐに起きられますよ(笑い)」
3時間ほど練習した後、授業のある部員は大学へ行く。朝食は朝練の前後に食べる。
そして午後の練習は3時からおよそ3時間、練習の映像が撮れなくなる日没まで続ける。
練習後に夕食を摂り、風呂などを済ませたあと、9時半に部屋の清掃。10時に消灯というのが日常だ。
練習は朝練と午後練で週11回程度。土日もみっちり練習だ。
https://p.potaufeu.asahi.com/5825-p/picture/15683765/8d4ac8c5033f9b52c0913edddbc8090b.jpg 32人が一つの部屋に暮らすため、整理整頓は欠かせない
>>327 それが可能なのは体格に恵まれたやつだけな
真面目でも体が弱いやつは必要とされない
ちょうどいいから言っておくけど
スクールカーストは和製英語なのに
なぜかアメリカ発祥の概念だと思ってる人が多い
性格:真面目
体力:なし
頭脳:中
くらいの人って決してバカではないのに居場所ないよね👻
>>330 俺がなんで体育会系が嫌いなのか分かった
誇らしげに経験を語るからだ
本当にそれだけで嫌いなんだわ
>>332 言葉が違うだけで欧米の概念だよ
あいつら学校でヒエラルキー作ってるし
アメリカはアメリカでジョック、ナードってワードあるしな
ぶっちゃけ書類選考通ってる時点で成績やスキルに大差ないんだから
面接の出来が体育会系と陽キャのがはるかにいいだけだろ
体育会系重視した結果どんどん成長してるのが日本なんだからそれが正解ってことじゃん
>>331 おいおいレスリングボクシング総合格闘技の軽量級にどれだけアメリカ人いると思ってんだ
人間の本性で動くからな、理性じゃ無くて。
例えば「人はみな平等」とか欠片も信じてない、他人と会ったらこいつは俺より強いか弱いか上か下かで態度が豹変する。
>>336 そこでムキになる意味が分からない
欧米がなければ日本では生徒間に序列ができないし
できたとしてもそれを認識できないってこと?
まったく意味が分かんないんだけど説明してほしい
>>343 そういうこと
日本に差別は存在しないし学校では階級もないからね
ADHDと発達がいないから
特にチームスポーツで一線で活躍していたやつは
そもそも上層部は9割体育会系だから体育会系を取りたがる
仲間意識があるっていうのもあるし体育会系同士ってことで価値観や常識が共通で話が通りやすいっていうのもある
>>344 日本の学校で生徒間に生じる序列をインドのカースト制になぞらえました
じゃいけない理由がわからないんだよね
一回アメリカを経由ことで権威付けしようとしてるの小賢しいし
本気でアメリカ由来だと思う人がいるから毎回否定しようと思う
営業とか事務とか特に特殊技能を使わない業種だと努力と根性と義理人情が全ての世界だからな
岩波新書に「自由と規律」という青版(古い岩波新書)は、100年ほど前にイギリスのパブリックスクールに留学した人が書いた本だが、
イギリスのパブリックスクール(エリート養成校)ではラグビーをはじめとする集団スポーツが推奨され、個人スポーツはあまり推奨されないそう
これはいざ戦争になったら王様のために戦うというイギリスの上流階級の精神(ノブレス・オブリージュ)を養うためなんだそう
イギリスではオックスフォードとケンブリッジのボートレースが有名だけど、これもボートが集団スポーツだからなんだろう
>>347 おまえ日本の学校に通ったことないだろ
序列なんて存在しないぞ
日本人を心が汚い欧米人と同じにするな
そもそも体育会系から取れって今でやってんの?
ケンモ爺が昔の印象語ってるだけじゃねーの???
スクールカースト所謂ナードに大しての扱いがひど過ぎて階級扱いやろって話で日本はないよ。
ビル・ゲイツとかザッカーバーグはナードとして差別されたと言うぐらいひどい
高学歴金持ちお嬢さまの女子アナが体育会系男に寝取られまくってるの泣けるな
営業とかはそれでいいかもしれんが研究開発とかも体育会系が強いの?
>>351 80年代以前の大企業の採用活動ってもっと学歴信仰があって、
例えば早稲田の政経から何名、法から何名って学部ごとに採用人数決まってて、
「早稲田の法から1名ほしい」「商なら一人知ってる学生いるが」「商じゃダメだ、法じゃなきゃダメなんだ」という会話が普通にあったって、
ニュース記事で読んだな
どんなに優秀な学生でも該当学部じゃなきゃ採用されないしょうもない時代だったんだな
>>355 理系は別
理系で大学で運動部所属しててまともに研究やってるやつはほぼいないだろうから
体育会系=文系の前提だろう
馴れ合い8割内容2割の好き嫌いだからな
あれはできます これもやります こういう結果を出せました
みたいな連中よりも集団で仲良くできるやつの方が人気あるんだよ
お金持ってる人達や決裁権を持つ人達が体育会系を好むから仮に自分がそうじゃなくてもそういう価値観に合わせる必要がある
ちなみにアメリカ大規模は全部スホ万やあのトランプでさえサッカー選手。
ダンスホールで踊れるのはスポーツマンだけで、ダンスホールが進学に関係するという地獄のような国ががアメリカ
>>363 あの世代でアメリカのサッカー選手ってオカマ扱いだけどな
おっさんになった今になって気付いた
体ができてるやつは心もできてて仕事もできるんだよ
古代ローマ、カエサルの時代からそうだったろ
一芸できる奴は多芸できるんだ
昔は勉強できるやつと運動できるやつは別だと思ってたけどそんなことはないんだ
日本の大企業ってマニュアル化されてるから体力があっていう事をよく聞いて企業に忠実な人間が理想的なんだよな
海外みたいに大学で学んだ内容をもとに採用してる所は少ないし
素直になんでもハイ!と言えるやつが1番いい
いちいち効率化マニュアル提案とか批評とかしてくるやつはいらん
やりたきゃお前が昇進してからやれよ
>>365 それをまじめに調べた人がアメリカにいて
結局努力出来る才能を獲得してる人で
だいたいスポーツやってる人に多いって言い切ってたな
経営者になってみればわかるよ
世の中には言われたことすらまともにできないゴミが大量にいる
体育会系は少なくとも指示されたことは一生懸命やろうとする可能性が高いから貴重なわけ
>>369 そんな零細企業に大卒の体育会系はこないだろ
>>370 経験者だから言うけど変わりはヤンキーよw
上に絶対服従だからだろ
しかも権利だなんだ言ってくる生意気な新人を暴力で黙らせてくれるから会社にとっては一石二鳥
軍師なんて1人で十分なんだよ
それなのに非体育系はすぐに軍師面するし、能率がどうとか講釈たれるし
ゴールドマンサックスとか昔は体育会系を優遇してたけど
クオンツ・リサーチャーを重宝するようになってから理系へシフト
LTCMが潰れたあたりから変わったから日本もそういう流れになるのかな
>>4 これがめんどくさいと言われるのは
俺って頭いいからお前らとは違うんだよ ってのが透けて見える事
で、実際は過去様々な経緯からそういう手段に落ち着いていることが多い
疑問を持つのは良いことだけど、自分以外の人も思いついた筈だって思考がないからそこで思考を止めてしまうのが一番問題
よって中途半端なやつが一番面倒
>>373 この通りなんだよな
組織である以上下の人間が上の人間にたてついたら組織が成り立たない
Googleは一時期、自分たちの社員は優秀だから管理職はいらないっていって管理職廃止したけど、うまくいかなくてすぐ管理職復活させてる
能書きばっかりたれて上の足を引っ張るのはマジでゴミ、いない方がマシだから
>>373 いやむしろ就活でリーダーシップを求めてたのは企業側では?
>>371 すげーよくわかる
ほんとに会社経営してそう
>>380 田舎で肉体労働してりゃ嫌でもわかる
微妙な学歴の体育会軽とヤンキー上がりしかいない
勤怠がまとも率高いからなあ
頭良くても文系体力無しメンタル弱目は避けたい
理系だって体育会系気質の研究室は多いし研究自体も最後は体力とコミュ力勝負になるからな
一部の例外を除いて理系でも体育会系の方が望ましいよ
文系だったらどうせ頭足らんから続けて物事やって来た体育会系の方がええからやろw
余程頭が良いやつでも無きゃ体力とコミュ力がものを言う世界だもの
ジャップに限った話じゃない
奴隷適正とか言って見下したがってる弱男哀れ過ぎるだろ
>>131 俺もそうだったけど経験がなくて理解が足りないだけだよ
言われた通りやれるようになって初めてその仕事に意味があるかどうかわかる
体育会系は反抗してこないし素直でコミュ力も比較的高いからw
馬鹿な奴隷を有難がってばかりいるから
衰退したわけなんだなあ
どんな理不尽な命令でも疑うことなくこなす訓練を積んできてるからな
帳簿の改ざんだの人殺しだの、迷わずできる人材は貴重だよ
体育会系のバカが先輩の間違ったマニュアルを全く疑わずに
意味のない作業をして仕事が止まってるのをみて驚愕した。
あの連中、「先輩の指示の誤りを疑う」
って発想が毛ほどもない、考えたこともないんだな
まるで日露戦争の戦訓とやらを後生大事に守って
何度全滅しても機関銃相手に白兵夜襲突撃していった旧日本陸軍みたいだw
米軍
「ジャップは何度失敗しても学習せず自分から全滅しに来てくれるから助かる」
ガチのマジでスポーツやってきてない新卒はすぐ辞めるから
>>390 先輩に媚びへつらうだけじゃコミュ力とは言わない
まともな説明もできなきゃ理解力もない奴はいらんわ
人を使うようになればわかる
この世には締め切りすら守れないアホがゴロゴロいる
守れないのはまぁいいだろう。せめて無理だと報告しろ。
体育会系は無能な働き者
老害に媚びへつらうだけでなく、率先してコマになって意味のない仕事を増やしてアピールしようとするから困る
はっきり言って全く必要ない
まあ、ドカタつかってるような現場なら訓練された兵隊は重宝するのかもな
昔美術関係の仕事の試験受けた時に後で採用された人間を選んだ理由聞いたら実技試験中モルタル練ったり片付けを積極的にやってる人間から選んだて言われた
芸術的センスなんかどうでもよくて現場で使える人間だけが判断基準だったそうな
中学までしか運動部に入ってないのに体育会系風吹かす奴死んでくれ
自分が採用する側部下を持つ側になってわかったけど体育会系一択になるわ
バカでも教えりゃ多少は身につくしそれ以前の部分がダメな人間が多すぎるから自然とそうなる
奴隷体質 体力もある 全国転勤、連日てっぺん残業可能
やっぱりチームプレイをロクに経験してない子はダメだよね〜
ソロソロゆってるキリトさんだってチームプレイしまくりだからねw
体力あればどうとでもなる
理系とか無駄知識詰め込んでても邪魔
>>25 これ凄いよなあ
営業やってるけどフラフラしてるわ🥺
営業先が毎回地獄に見える
メンタル強者の気がするからじゃないの
とある自動車メーカーとか規律訓練とかやる第2工程で瀬戸内の動画見て感想文第3工程でみんなの前で意気込み発表それを社員が録画する
そんなもんでロボットになれるはずないだろ
アラフォーになった今なら分かる
社会で成功するやつは体力がバケモノ
これ例外ほぼなし
深夜2時まで飲んでタクシーで帰って翌日9時に出勤してきて働いて次の日は朝4時おきで自分で車運転してゴルフ行ったりしてる
んで空いた時間に仕事のネタ勉強したり大人数の飲み会の余興の芸の練習したりしてる
でこういう体力おばけが出世して面接官になるんだから体力なさそうなひ弱そうな奴なんか書類で見抜いて不採用
だから同じ面接会場にいる時点で別に賢さも変わらんのに
なんで陰キャを取らなきゃいけねえんだ
書類での資格学歴の足切りがないような仕事ならなおさら陰キャはいらんし
>>389 いや霞勤務の公務員やけど意味のない手続き多いから必死に減らそうとみんな考えて提案を募ってる
高校の同級生で2浪して俺と同じ大学入った奴が年下先輩にこき使われてけど、ここ乗り切れば就職有利だからって頑張ってた
体育会系すごいわ
>>416 霞の人は転職してコンサル行きなよw😆
君らいくら頑張ろうが給料ゴミやん
経済成長するかと思えば、人口7割しかいないドイツにGDP負けたわけか
気が強いから社内の権力闘争に強いだけで別に会社に利益もたらすわけじゃないんよね
営業と一緒でゼロサムゲームに虚無を感じない
コミュ障は本当に無理だよ
挨拶できないとかじゃなくて会話出来ないし
俺「新しく来た子か、どこ出身?」
新人「………」
俺「…今日から宜しくね😅」
新人「……ハイ」
こんな奴がマジで来た
>>423 ハラスメントなそれ
被差別部落から来てたらどうすんだよ
>>425 体育会系はこういう返ししないから好かれる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています