東京電力は29日、福島第1原発1号機の溶け落ちた核燃料(燃料デブリ)の取り出しに向けた原子炉格納容器内の調査を中止したと発表した。

Advertisement
 調査は撮影用のドローンと無線中継用のヘビ型ロボットを使い、28日から2日間かけて実施する計画。29日は原子炉を支える土台(ペデスタル)の内部を撮影する予定だった。しかし、ヘビ型ロボットが格納容器内に入って数メートル進んだところで、ロボットの有線ケーブルが何らかの原因で延伸できなくなり、ロボットがそれ以上進めなくなった。ロボットはケーブルを手動で引っ張り、回収できた。調査の再開のめどは立っていない。【土谷純一】