おときた駿(日本維新の会 政調会長・衆議院東京1区支部長)
@otokita
予算審議も昼過ぎに目処が立ったので、千代田区・新宿区の5ヶ所で街頭演説会。
医療改革について話していたら
「俺も今年から後期高齢者だけど、3割負担は当たり前だよ!整形外科なんて高齢者ばかりだし、申し訳なくて診察に行けないよ」
と激励をいただき、嬉しかったです。批判を恐れず突き進もう。

 @ketaidenwa
 こんな聡明な老人がまだ日本にいたのか。素晴らしい。私利私欲ではなく、広い視点を持っている。

 @kobushi_tarou
 このような立派な高齢者の方もいらっしゃるということは医療費一律3割負担は世代間の対立ではなく
 「次世代の事を真摯に考える3割負担高齢者」と「自分たちさえよければ後はどうなってもいいと考える1割負担高齢者」の対立なわけです。
 世代を超えて連帯し、子供たちの将来を守りましょう。

 @neco32503794
 かつて共産党と保団連が一緒になって老人医療費の自己負担割合の引き上げに反対してきました。
 しかし、制度の破綻が見えてきた今、診療報酬を守るために医師会も自己負担割合の引き上げに寛容になりました。
 もはや老人医療費の3割自己負担がタブーでなくなり、時代の変化を感じます。

 @ketaidenwa
 後期高齢が自己負担一律3割になれば、私利私欲に溺れた老人が役所の保険係の窓口には押し寄せ、彼らの怒号が響き渡る。
 しかし、それは老人にいいようにされてきた日本を変える第一歩。
 世代間格差の解消に繋がる前向きな改革ならなんぼでも受けて立つし、クズ老人を徹底的に迎撃したい。

 @yet_ash
 ネット上で言われるほど利己的な高齢者って少ない気がする。こういう国全体を考える視点の高齢者って意外に身の回りには多い。

 @oeconomicus6
 等しい負担を受入れる老人だけが敬老に値する。不幸なことに敬うに値する老人は少なく、軽蔑すべきが多いのが現実。