>>145
かなり古いみたい

〉像が寄贈されたときの詳細な記録はありませんが、弥代郁夫氏(株式会社フジカワ画廊取締役)は当時の経緯を次のようにコメントされています。「平和祈念の像が設置されたのは1953(昭和28)年ですが、彫刻を手配するには数年の年月を必要と思われることから、終戦後に大阪に戻った美津島徳蔵氏が戦後大阪の復興とあわせて都市美の実現を志し、当時の現役の洋画家有志の寄付をとりまとめて彫刻家の吉田久継氏の協力を得て、日本都市美推進連盟を立案者とし美交社が寄贈する形で実現したのではないか。」そしてその意をふまえて、御堂筋の南端であるなんば駅前に設置されたものと推察されます。
https://ebisubashi-magazine.com/a-symbol-of-osakas-urban-beauty-in-namba-square/