【画像】中国で人気の食べ放題セット(115円)がこれ。お前らこれに金払える? [834922174]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ちょっとまて
ジャップなら500円はするだろうこれ
デフレ酷すぎ笑った
この値段にするためにどれだけ人件費削ってんだ
日本なら1000円だろうな
ほんと終わってる国
中国が羨ましい
ここに松屋の貧乏人セット(290円)食ってるやつはいないよな?
>>1 日本でも同じようなニュースは山ほどあるのに「経済減速」とは書かないっていうw
上野で揚げパン食べたけど美味かったぞ
1本で380円したけど画像のみたいに半分にカットしてるからコッペパン2個分くらい
チョンモメンのおこづかいならギリギリなんとか食えるな
辛うじて
貧乏人とかテレビでいわないでほしいね
ほんと低俗だな
円安になったら豊かになる
→なってないんだけど、経済学者の責任いつとらせんの?
中国は高級外資系ホテルに1泊500元(10,000円)ちょいで泊まれるぞ
日本とかだと10万円は下らないようなとこ
単に社会主義国だから生活必需品が安く行き渡ってるだけやろ
意外と栄養バランス良いな
油条でカロリーとでんぷん
豆乳っぽいのでタンパク質
漬物が野菜と言うのは厳しいか
例えば日本でライスと味噌汁と漬物だけの定食出すとすると
採算ラインだとおいくらになるのかしら
>>24 おかわり禁止
月20〜22食程度で5000円
日割230円ならもっとマシなもん食えそう
>>42 チェーンで200円、個人店で300円くらいでは
食べ放題ならね
豆乳に揚げパン入ってるのは旨いな
台湾で食べたことある
>>3 逆に言うと中国では成り立つくらい豊かになって
民度上がってるということかもな
コロナ前に旅行した時の体感と対応するな
朝食っぽいけどな
向こうは朝食を屋台とかで外食する習慣あるでしょ
中国とか台湾って自炊文化が無いから
皆んな朝飯を外食で取るんで薄利多売でやってんの?
油条豆浆(揚げパンと豆乳スープ)なら日本でも500円あれば食えるぞ
朝からやってるガチ中華だと大体置いてある
中国の統治はまず人民を食わせる事なので
正しい
そうしないと反乱が起こる
アメ横で値上げしてなければ200円ででかい揚げパン(油条)食えるけどマジで美味い
ただし袋もらえないから持参して
日本なら白飯に納豆と味噌汁、お新香ついて380円ってとこか
流石に百円台で温かいものは無理だろう
チャップさあ
炭水化物に炭水化物とは何考えているんだい
バーミヤンの嫌儲セットに似てるな
スープバーやっぱつえーわw
>>63 池袋?
10年ぶりくらいに行ってみるかな
>>68 梅干し?そんなんあるか
丸いのはゆで玉子だろ
>>4 中国で揚げパンはクソメジャー
ただし日本みたいに甘い味付けはあり得ないので日本の揚げパン食うとびっくりする
>>36 まだ2ヶ月なのにこれかよ
国ってより県と市町村がやる気ないじゃん
もう災害起きたら公務員どもの親族を拉致するとこから始めないとだめなんだなこの国は…終わってる
貧乏人セットは草
でもまあ腹に入ればなんでもいいって時にはいいかもな
貧乏人激安セットって馬鹿にしくさってるけど
日本人ももうすぐこれ食うことになるからな
もうミッドウェー終わった頃なのにまだ分かってないんだな
そりゃ中国は日本以上に格差酷いんだから流行るだろうよ
ケンモメンもチャイナに行けばインバウンド外国人気分になれるよ
外国の話だがやはり日本に置き換えて考えちゃうね
貧困と食糧の高騰は今後も拡大するのだろう
こんなので利益でるのか?
家賃が爆下がりしてるとか
揚げパンとお粥って定番らしいけど炭水化物ダブルやん
餃子とライスwwwってジャップを馬鹿にしてたくせによ
中国の低賃金化は確定したから中国人呼んで日本で製造するといいね
まあワイが貧乏人風にしてるのは世を忍ぶ仮の姿で実はボンボンなのは内緒や
すでに「こども食堂には大人も来ていいんですよ」とCM流れるレベルの社会
>>1 激安っていうか、普通に中華料理やんけ
ttps://twitter.com/xichuankou/status/1170483891779469312
https://twitter.com/thejimwatkins >>84 引っかかるバカが居るからやるバカが居なくならない
っていう見本だな
セグロの丸煮なんてこの時期は加工品しか無いんだからソレ買ってきて乗せるだけ
なんて事はしない
>>81 この揚げパン(油条)は、もともとは奸臣で有名な秦檜を模したもの
だというもっともらしい説があるんだね
安過ぎるのは粗悪な油とか使ってるから中国人でも食わないって聞いたぞ
>>100 店員「はい貧乏人セット一丁!カウンター1番!」
おやおや鳥羽シェフがジャップを貧乏人扱いしたらガチギレしてたのにテレビが中国人を貧乏人呼ばわりして無反応か
ネトウヨは虫みてーだな
テレビがウキウキで中国貧乏連呼してるよな まぁ株価バブル超えの日本と経済崩壊の中国じゃ嫌でも比較したくなっちゃうか
なんかでもバブル崩壊直後の日本みたいな感じだな。
中国様、本当に不景気になったんだと実感するよ。
>>55 やっぱり朝食じゃん
屋台とか庶民風の店では
前からこのくらいの値段のような
以前は中国の物価が日本より安いのは当たり前だったので
別に気にしてなかったが、最近そうでもなくなったので、
こういうのが激安に見えるということでは
>まぁ株価バブル超えの日本と経済崩壊の中国じゃ
そういう比較は頭になかった。日本の株価上昇なんてまるで実感ないしな。
>>109 厨房の店員「はい〜貧乏人セット一丁!よーろこんで〜ぃ!!」
日本のテレビが何したいのかしらんけど
これ普通の中国人の朝飯でしょ
経済減速
↑これやりたいだけだろ
ただのヘイト記事
>普通の中国人の朝飯
みたいだな。くだらん、引っかかっちまった。
>>20 中国のニュースは何が何でも経済減速に結びつけたがる
滑稽ですらあるな
>>111 バカだよなー
中国から輸出止められたら秒で死ぬ国なのに
これ中国でも激安最底辺飯だからな
日本の方が貧しいんだよ
何が貧乏人激安セットだよ
馬鹿メディアが犯罪者集団自民党に擦り寄ってんじゃねーぞ
日本の子供の給食これ以下じゃねーか
クソみたいな国だなまじで
これ朝ごはんでしょ
中国の朝ごはん屋は朝5時くらいから開いてて
1枚目の豆乳と油条は5元くらいだった
今回はそれが食べ放題なんだな
滞在中に5元食えた、焼き点心6個と少ワンタンのセットはマジで神だったな
>>111 いうてクソ値上がりして日本人客泊まれませんわ
とかなってる京都のホテルや旅館の先月の宿泊者割合一位も
相変わらず中国人だったりするしな
経済関係のデータ淡々と記す新聞記事読むとネットで声高に叫ばれてる世界と全然違う世界が見えてきて笑うわ
日本みたいにデフレになりかけてるのでは?ってニュースでしょ
そんなにカリカリしなさんな
これが普通の飯っていうのは
日本で言うと家でトーストに卵乗っけただけ
みたいなのがこれだぞ
それが100円以上するのよ
中国の朝ごはん 定番
で検索すると
>>1が出て来る
一般的な朝ごはんのようだけどw
屋台で売ってるのと同じものをコンビニで売れば10倍で売れるって不思議だよな
確かに普通のチャイナの朝飯だな
揚げパンの油で日本人が食ったら腹壊しそうだけど
>>132 台湾だと蛋餅セットみたいのでも80新台幣ぐらいする
まあ大陸は台湾の1/3ぐらいだな
サンデーモーニングか
相変わらずクソみたいな番組だね
中国でもちょっと田舎にいけば、その値段の半分とか3分の1だよ、
本土はまだいいのかもしれないけど
香港の物価は滅茶苦茶上がってる
こういうので日々の節約して日本旅行の爆買いで金使うんか?
屋台のご飯みたいなパンとか美味しそうだな
日本ならこれにウマ娘コースターつければ2000円は取れる
>>90 嫌儲のボリューム層は朝から油物は身体が拒否する年齢なンだわ
>>115 昔は富裕層を指す言葉として万元戸(年収約15万以上)
という言葉が教科書に載ってたが、もう隔世の感があるな
食料が自給できる国とそうで無い国は、貧困になったときに差がモロに出てくるな
ただでさえ中国産は気持ち悪いのにさらに激安とか怪し過ぎて食う気しない
中国観光の動画youtubeで見てると、ホントに全てが安い楽園だわあの国は
労働者として生きていくなら今の中国ほど住みやすい国はないだろな
中華粥のセット食ったことあるけど
もっと具がたくさん入ってたわ海老とかゴロゴロしてた
具が少ないから貧乏人セットなんだろう多分
>>140 日本は資源の無い国だから
こういった価格提供はできないの
朝から揚げパンはあれやがスープ数種キメられるのはええな
この値段でパンもついてんのか ジャップならあり得んだろ
景気が悪いのは間違いないんだろう。
コロナ前のブログでも中国での朝飯は安いけど。経済が好調でインフレしてるって感じではないな。
>>156 鉄道網が東京以上に充実してて東京の1/10の運賃で乗れる
楽園
>>151 完全にデフレで草
なんで父さんのくせして日本とまったく同じ道歩んでんの?バカなんか?
中国は貧乏人でも生きていける社会じゃん
ジャップは見習うこともできないから滅びるしかないは
デフレの時のマックはあったけど
経済がズタボロだったからな
>>160 昔は資源と食料だけだったけど
今はそれ以外も無いのが悲しい
中国人ってやたら野菜食うよな
不味いのになんでだろ
>>114 他のスレで中国版100円ショップに金持ちのはずの上海人殺到
日本円で60円でなんでも買える
とか中国人が貧乏になった証拠みたいに誘導してたけど
中国の物価ってちょい前までは比較的高い地域でも
日本の3分の1とかせいぜい半分くらいだったのに
今は100円ショップ相当の店が60円なんだぜっていう
まあ一元=15円くらいが相場だったのが一元=20円に
なってしまったから
3元=45円だったのが60円になってしまったということなんだろうが
つまり中国の人はそれくらいの円での購買力身につけたってわけなんだよ
>>160 まあ安くなった円でよそから買うわけだからね
>>159 東南アジア圏のラップみてーだな
見たことも聞いたこともないけど
>>56 妄想ベースに妄想重ねて中国age笑うわ
汚いオッサン
>>176 野菜は油を吸うんだよ
油が好きなんだよ
日本 不景気+物価高 インフレ
中国 不景気+物価安 デフレ
なら中国の方が良いじゃん
>>177 そうそう
このニュースで重要なのはそれ
あいつらの物価も文化レベルも日本以上になって来てる
結局は日本が一番ヤバい
>>4 ジャップのうどんなんかより1万倍は小麦文化なのにパン食わねーわけねーだろネトウヨ
>>186 あの大妈どもが死に絶えるまで文化レベルが日本を超えることはない
>>36 震災にかこつけて殺しにかかってるまであるだろ。
アメリカは物価が高い!
日本は不景気だ!
中国は物価が安い!
日本は不景気だ!
お前らはどうなりたいの?
北京の最低時給は500エンくらい
わーくにの基準で言ってもこの食べ放題は300エン以下という事になるからめちゃくちゃ安いな
>>186 中国の文化が日本以下だと思ってるのか(驚愕
>>184 不景気になったら物価が下がるって当たり前のことが起きてるだけと言えばそうなんだよな
>>177 ビックマック指数の推移で見たらわかるよな
中国の上昇と日本の停滞
ttps://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=74051?site=nli
>>193 歴史の勉強をしたことがないんだろう
日本独自のものって歌舞伎くらいじゃないか?
あれは始まりがはっきりしてるし
>>193 >>200 この文脈で、文化レベル=歴史
と思ってるお前ら発達障害すぎるだろ・・・
不景気なのに好景気って言ってインフレ誘導してスタグフレーション起こすのが日本だもんな
ついでに好景気だから増税もするし
日本もそろそろ最貧の"すいとん"屋台が登場する頃ではないか
マジかよバーミヤンのはちみつ揚げパンバニラアイス添えでも384円なのに・・・
デフレは国民の幸せの証だからな
ネトウヨが悪夢悪夢言ってるだけ
ジャップはスタグフレーションで更に酷いし
油条ってめちゃくちゃ膨らんでるから原価相当低いからな100円なら全然払うけど
中国はよく我慢してるよな
日中戦争があったのに
これ日本が被害者側だったらイスラエルより
被害者面してると思う
中国は食品がほんとに安いよね
特に大型の八百屋みたいなのあってそこで買う野菜とか果物が日本の3割引きか下手すりゃ半額で買える
だからタンピン族でも腹が満たされてネットあれば良いみたいな人が増えてる
あっちじゃあ香港の物価除いて飯は好景気の時でも値段そんな変わらねえよ
元々飯食う値段は昔から高くも安すぎってわけもでもない
>>211 日本でも父さんがやってる魚屋や八百屋は安くて高品質だからな
父さんには常に愛がある
ただ中国の経済が低迷してるのは間違いない
年始に習近平自身が中国国民に向けて「経済的に厳しい状況にある」ってハッキリ言ったからな
日本政府の呪文のように「緩やかに回復してる」と言わないのがマシだなぁとは思ったがw
>>212 アメリカはともかくフィリピンの平均年収は130万程度なんやから富裕層やろ
>>218 嘘をつかなくていいよね
国民も誠実真面目だし頑張ろうってなるわ
80年代後半の時給が600円くらいか
円高でそれなので、中国大都市の時給が日本円で500円くらいとしても、そこまで暮らしにくさはなさそう
>>218 それ原文読んだが、そんなことはほとんど言ってないんだよね
ほんの数語をめっちゃ拡大すると、そういうメチャクチャな記事になるんだなあと感心したよ
三和神の集まる自助餐で飯食ったら
拘束された派出所の警察官に画像チェックされて
「ここの飯は美味かったか」って笑われたわ
ジャップのケチくさ揚げパンばかり見てたせいかめちゃくちゃ大きく感じるなこの揚げパン
ちょっと前に戻ったな
ワイが言ってた時代は10元あればたらふく食えた
>>225 ジャップランドの給食っていつから食べ放題になった?
>>222 中国政府が全部正直だとは思わないけど、経済に関しては国民の実感があるから
大きな嘘はつけない
だから若者の失業率についても中国政府は「定義を変更します」と言ってその内容を説明した上で
若者の失業率は下がっていると言ったからな
単純に下がってるっていうウソはつけないから、定義を変更して変更内容も言わなくちゃいけないw
これ中国でデフレがヤバいぞってニュースなんだが
なんでこれで中国上げできるのか謎だがw
>>231 GDPをあれこれいじりまくったり不正をしまくるジャップが恥ずかしくなるわ
>>234 インフレを伴わない好景気なんてあり得ないやろ
つまり不景気ってことやろ
>>239 イライラというか
>>1は昨日の報ステで中国にデフレの足音
日本の失われた30年に似てるって特集の画像なんだがw
ニュースくらいみろよw
豆乳&油条やら咸豆腐やら中国は朝飯安くて美味い
でも日本も牛丼チェーンの朝飯も十分安くて美味いだろ
中国の定番の朝ごはん見せて
これが今人気の貧乏人セット
とか言われても「ハァ?」としか言いようがない
>>244 本当に不景気なのはスタグフレーションのジャップだろ
>>234 日本の場合はコストプッシュでインフレしてるから
景気の悪いインフレになってるのがな
デフレは良くないが、コストプッシュインフレも経済的に厳しくなる
アメリカもコストプッシュインフレだし
世界経済ひでぇ状態
そんな中で景気が良いのがブラジル
あそこは、今すげぇ景気が良い
投資するならブラジル
>>249 常にではなくデフレがようやく近年で終わったって事なんだが?
これは山本太郎も主張してたことだよ?
少し前までまだまだデフレ言ってましたが
もう6年前だけれど ご飯とスープはおかわりし放題で7人民元からだった
https://imgur.com/a/rTjyF3W >>29 まともな経済学者はなるわけないと言ってた
安倍自民の御用学者や無責任なアナリストやマスコミが煽ってた
>>257 ブラジルって今景気いいんだ?
知らんかった
スタグフレーションってそもそも好景気とか不景気とか以前の問題になるから景気の話にならなくて良いんだよな
問題先送り国家としてはそれが普通なんだよね
中国と北朝鮮は直球
中国は色黒のEXILEの事を
民工団と呼んでた
習近平をおろしてどうにかなる話ではなくなってきたのが笑えない
きたねぇ底辺だけど近所にあって味が普通なら毎日通うな
>>29 金持ちは資産10倍にして豊かになってるから
美味そうじゃん
サイゼリヤのスープバーまずいから、いつも一滴も飲んでない
そう考えると、なんか損してるな。その分、100円ドリンクバーで3杯は飲むけど
ブラジルのルラってアンチアメリカ&イスラエル
だけど景気いいのか
トヨタが投資するらしいな
>>265 お前はガチにニュースくらいみろよ
そりゃデフレとどっち良いかは意見分かれるけど
デフレは克服に時間かかる
日本のインフレはかなり収まってきた
>>274 日本はデフレだからインフレにしててまだそのインフレも目標に達してないでしょ
>>269 報ステではサラリーマンがいつもこんな店しかいかないって言ってたな
朝飯におかゆ文化は、年寄りまみれの日本でも流行りそうだが失敗したんだよな🤔そもそも朝食を外食する文化が弱い
揚げパンと豆乳のセットは美味しいけど
日本だと殆ど食べられるところがないわ・・・
もっとゴミみたいな料理かと思ったけどこれなら全然食えるな
完全に日本の縮図なんだな
景気の過程って例外はなさそうだね
バブルからの低価格戦争
物価は高いが賃金は上がらず
>>286 シナチョンは数十年前の日本をなぞってるからな。
>>55 ファッションの最先端中国のアパレル業もダウン着てるじゃねーか
二度とダウンを馬鹿にするな
>>289 牛丼屋にいけばいい。
毎日卵かけご飯おじさんとか色々いて面白いってよ。
ケンモセットいいな
まあこっちだとアジフライが260円で食えるからこれはいらん
>>292 繁盛しそうだよね
日本に来た中国人は朝飯食える店少ないのを嘆いてるし
スタグフレーションジャップはこんな店さえもうないからな
中国は日本の失われた30年を
高速でやってる感じ
やっぱり一人っ子政策が原因
>>295 食に困らないって本当に羨ましいわ
父さんや兄さんは給食も豪華だし
中国元はゴミ通貨ではないからね
日本だと500ゴミ通貨円はする
ジャップでやったら底辺ネトウヨが悪臭まき散らしながら臭い行列だろうな
なんとなくだけど中国だとオシャレな人たちが並びそう
>>303 日本の子ども食堂みたいな感じで町中にたくさんある
自分のとこでほぼ食料は賄えるから
落ちぶれたとしても餓死は無いよな
日本は餓死がある
昔さくら水産によく行ったけど、500円ランチはまだあるの?
>>188 そんなカッカするなよシナチクネトウヨさんw
こういうの一時的に儲かるかもしれないけど
食べ物は安くて当たり前っていう価値観が根付いてしまうんだよな
未だにハンバーガー60円から抜け出せないおっさんだらけ
>>317 お前結局ニュース見ずに中国上げしかできんのかw
今海外旅行に行ってあまり円の安さを感じない
のは韓国と中国本土とタイかな
タイは詳しくないけどそんなにインフレではないらしい
元から通勤や通学途中で格安朝食セット食う文化あるのに急に貧乏人セットとか言い出してるの日本だけだろw
>>319 食い物なんて安くていいでしょ
高く売りたきゃ他のもの売れよ
>>319 ジャップは賃金だけデフレ化してるんだから安くて当たり前なんだが🤭
貧乏人を空腹にさせると政府に向かってくるからだろう
日本企業が監修して原材料や衛生の管理して何かあった時に責任取るなら食べてもいいかな〜w
>>328 ジャップは空腹でも政府でなく国民同士で争いさせられるからな
>>325 食い物に限るなら日本は言うほど高くないだろ
>>325 旅行者としては
タイと韓国
コロナ前だけどね
中国本土は行ったのが15年くらい前だからわからん
今後の支那はメッキが剥がれて貧しい国に逆戻り。
そんなときは共産主義は強い。
「中国は酷いんだ!」といくら叫んでも
ジャップメディアがポロっと真実漏らして日本の低層の食生活の方が余程酷いと知られるムーブ笑う
>>334 質下げまくりの量減らしまくりで値段上げまくりのジャップ😂
>>336 貧しい国なのは強盗売春詐欺しかしないジャップだよ😂
>>342 シナチョンがそういわれるのが悔しかったの?(笑)
>>285 美味いんだから
ファーストフードで取り扱ってほしいわw
>>345 たしかにな(笑)
とくに揚げパンはみんな思い出があるからたまには食べたいだろうに。
>>20 所詮、マスメディアなんぞアメリカ主導の資本主義の奴隷の品性下劣な憎悪煽り装置ということ
台湾いったときそこら中にあるお粥屋がこんな感じだったわ
飯は朝食から3食外食する文化だそうな
日本は資源が無いとか言うけど自分たちで減反政策やって資源減らしてるんだよな
そもそもアホしか居ないんだと思うわこの国
>>317 まったくだな。
実際のその国の生活は為替だけでは推し量れないからね
物価が安いのは豊かな国だから。そして通貨が強い国だからだよ。
ジャップランドは、その両方が反対。
>>348 チン毛燃やしてそうな野蛮な雰囲気が一切ないな
>>309 ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップ
まだ「ジャップといえば米」なんて勘違いしてんのか
一人当たり消費量は世界50位、米を大して食わない、アジアの中では圧倒的に米嫌いのジャップとして知られているのに
ジャップだけが勘違いを続けている
>>352 資源なんか土人から買えばいいってことでしょ(笑)
油条好きだけど日本だとくっそ高いな
業務スーパーの6本入り300円が最安っておかしいだろ
>>358 でも円安にして輸出したいんだろ
やっぱアホじゃん
>>360 資源ほってる暇があったら他のことができるからでしょ。
どこかの国なんかレアアースを切り札にしてて大失敗してたよね。
>>362 社区食堂みてきてみ。
支那でしかできない理想の食堂がそこにある。
>>360 というか・・・
自国民だろうが庶民は安くコキ使いたい、ということだよネ。
上流階級にとっては「国」なんかに頓着しないしな
ブラジルは農業生産革命で貿易黒字が大きくなって新興国の中では景気が良いみたい。
>>363 食い物を掘るって何を言ってるのか分からない
>>356 オレバングラデシュ人なんだけどいつ日本人って言ったの?自分がジャップだから間違えちゃったの?(笑)
>>368 え?いつから、資源=食い物、として話をしてた?
電気代も安いし食い物も安い
おまけに核保有国
羨ましい
>>151 サラダ300円って日本より高くねえ!?
>>339 実際高くないぞ
卵の値段とかで比べると良いぞ
>>369 お、いいよその見っともなさ
勝利宣言したさに醜いなりすましになる恥知らずっぷり
まさに絵に描いたようなジャップ!ジャップの鑑だ
>>352 それ自体は正しいだろ 米なんか余まくりだし
昔、日本人の先生が「日本と中国は政冷経熱。経済はどんどん関係を深めるべきだけど、政治はクソ。」みたいな事言ってたけど、政治も中国のが上だよね
>>151 これサイゼリアじゃなかったかな。中国ではまあまあ高い部類なのかも
早朝の松屋にやたら中国系観光客が一家で乗り込んでくるのは
本当はこの手の食べ放題が欲しいんだろうな
で、すたみな太郎も団体観光客で埋まってる
>>375 このスレで食料資源の話はずっと出てるけどなんで急に頭おかしくなったの
関東大震災や終戦直後はすいとん屋が乱立したと言う
唐揚げ高くなったから次はすいとん屋な
>>367 飯動画見てて1番美味そうなのはブラジルだな
インドとか中国とか世界大体美味そうだけどな
日本とか米国だけ特別貧しい感じがする
>>382 資源といったらまずは地下資源を連想したから。
その点はすまなかった。
>>377 悔しかったら米3合食ってみろよジャップw
>>363 レアアースのどこが大失敗なの?
中国がレアアースを主軸に据えたのはケ小平の頃だよ?
以降40年とか圧倒的シェアで失敗とか頭おかしいでしょ
>>383 小麦粉も値上がってっけどまあなんとかなるんだろうか
いっそ農家が直接売ればいいのにな
>>385 実際食べてきてみなよ。
シナチョンとか近い国のやつらがなんでわざわざ日本なんかに飯を食いにくるのかわかるよ。
/⌒ヽ
く/・゜ ⌒ヽ
| 3 (∪ ̄]
く、・。 (∩ ̄]
グットモーニングでみたや。
安すぎてもなんかこわいおもったよ。
>>395 絞った結果チャイナリスクになったろ。
新コロの時の半導体も同じで、絞りすぎて支那から外資が逃げていった。
>>397 産油国が産油量を協定で絞るのは当たり前で
その結果消費国側が省エネに力を入れることを産油国の失敗というの聞いた事無いけど
そこまで新しい資源に対して40年も前からきちんと育成投資したケ小平みたいな政治家が
日本にいる?w
>>377 わろた
ほんとこいつの成りすましみっともないよなw
甘くないんだよね
揚げパンと言ったら日本人にはあの給食の味だから違和感ある
>>399 そうやって主力産業を自ら潰したのが支那。
レアアースもダメ、半導体もダメ、内部では不動産が壊滅。
今後どうするの?
>>352 農業保護の為に国産の価格上げてんだから我慢して買えよな
てもこういうのでいいんだよな
お互い利益があればウィンウィンやん
>>400 お前俺側につくつもりはないか
バスマティライス一年分をくれてやる
ここから何とか今まで食べた中華料理の
話に持っていきたい
>>405 父さんの所なら食べる事には困らないからいいよね
>>403 何が駄目なの?今現在でも世界のレアアースの7割中国だけど
しかも前年より生産量で25%増
>>413 だいたいさ、自称先進国が穴掘って泥遊びしたもので生計を立てるとか恥ずかしくないの?
>>415 >>416 数字で論破されるとそれって恥ずかしくないの?
>>418 まあそれで先進国を名乗り続けて恥をかくのはどっちかね。
よその国にもレアアースで脅しをかけないようにな。
揚げパンおいしそ
まだ食べたことないんだよね
中国朝食の定番、朝粥と揚げパン。。
至福のときだろうか
それとも別にたいしたことはないんだろうか
>>419 生産国がそれを武器にするのは当たり前でしょ?
産油国の生産調整に「脅しをかけた!」と言う馬鹿は石油使うなよw
こんなの出されたらバーミヤンのケンモセットで喜んでいたケンモメンがバカみたいじゃないか…🥺
中国旅行はビザがいるんだっけ?
なんか本土に行きたくなってきた
>>424 なぜ貿易を武器にする?やはり日本は敵なのか?
てか日本は日本でレアアースほれちゃいそうなんだけどね。
政府は小笠原諸島・南鳥島の深海にあるレアアース(希土類)泥について、採掘技術の開発に着手する。 2024年に試掘を始める想定だ。
電気自動車(EV)やハイブリッド車(HV)に不可欠な資源の国内調達を目指す。 南鳥島周辺の海底はレアアースを高濃度で含む泥が相当量ある
>>430 そのせいで国が潰れかけてるんですけどね(笑)
>>425 さくら水産には負けるけどあれもかなりありがたいセットだわ
昔ならこういうランチセットは普通にあったのにな
ワンコインで腹いっぱい食えた時代はネトウヨのいう悪夢のデフレ(笑)の時
>>56 景気後退してこういう店を出さないとダメになってきたってニュースだけどな
ええ国やけど
ジャップは安倍さんのおかげでビールが発泡酒に変わったんやで
ゴレンジャー見てたら「うちのカレーはほんとに大盛だよ。四枚なんか食えないよ」って言ってたけど普通の量だった
今の日本の大盛はやりすぎてるんだろうな
>>429 出たよ海底資源ww
自噴する物以外は無理だと何度言われれば分かるのか
そう言えば日本唯一の海底資源掘削事業会社は去年惨めに倒産したんだっけ?
>>441 で支那は日本の敵でいいのか?
味方ならわざわざ絞る意味はないもんな。
>>55 スープが飲み放題60円なだけで全部合わせたらそこそこするじゃん
嫌儲アジフライ定食と値段変わらん
>>443 お前がこれが来る!といった分野の唯一の会社が惨めに倒産した事はどうでも良いのか?w
>>444 社区食堂でぐぐってみ。
今増殖中らしい。
>>446 その答え合わせは来年くらいだろ。
それより答えがわかる、支那は日本の敵なのか?についてはどうなの?
>>4 中国に出張いったけどあいつら飲み会でもパン食うぞ
>>448 唯一の会社が倒産してるんだから答えは既に出てるだろw
お前みたいな自称普通の日本人が中国を敵視する限り敵なんじゃない?w
>>450 いや。支那は日本を敵視しているのかを聞いている。
>>451 散々侵略したのに許してくれて孤児まで届けてくれるお人よしだよ
それを敵視するお前みたいな馬鹿のせいでまた敵同士だよ
たかが庶民の朝飯の話で
資源がどうとか中国崩壊とか話がデカすぎるな
ギャグでやってるのかな
>>455 侵略?ロシアやスペインの侵略を自国で守れたのか?
>>456 膨らましていかないと話が終わるだろ(笑)
>>460 他者に殴られた過去のある者は殴って良いというのはどこで習ったの?
自民党壺集会?
怖すぎる
そこら辺の草とか捕まえた雀とか入ってそう
>>449 父さんは米のイメージあるけどパン好きなんだな
>>462 コオロギジャップならそういう事するだろうな
>>36 維新顧問メシってことは
これ二千円くらいか
>>295 米を200g食っても20円しないのすげえな
これもう福祉だろ
安いのにちゃんとした料理なのがさすが中国
日本だと茶色い変な食べ物が用意されるだろう
>>36 ジャアアアアアアアアアwwwww
これ投稿者消してるのが更に闇深い
>>18 ジャアアアアアアアアwwww
こんなんだったらまず牛乳利権を無くせよ
これだけ安いと食材や使ってる水が問題ないかちょっと心配
>>461 じっくりこれでも読んでね。
https://www.y-history.net/appendix/wh0801-129.html#:~:text=%E6%BA%80%E5%B7%9E%E3%81%8B%E6%BA%80%E6%B4%B2%E3%81%8B,%E6%95%99%E5%87%BA%E7%89%88%E3%80%81%E5%B8%9D%E5%9B%BD%E6%9B%B8%E9%99%A2%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%80%82
>>472 牛乳なくしたら他の物が豪華になる筈だとどうして思ったの?
牛乳が無くなり「○○のご加護が有難い天然水(自民党宗教印)」とかになるんだよ?
>>4 韓国のムンが訪中したけど塩対応されて
朝食で大衆と一緒にこれ食ってた
>>29 円安になったら(株買える上級だけが)豊かになる
Soup Stock Tokyoなら2000円以上しそう
中国行ったとき
お世辞にも綺麗とは言えない店で100円もしないワンタンを朝飯に食べたけど美味かったな
>>465 現在そんな低いわけねえだろ
情報をアップデートしろよ
スープだけおかわりできるのか
安いけど肉とか無いのでは
>>474 まず最初に
>中国との対立がもたらされると関東軍は満州事変を起こし、1932年、傀儡国家として満州国を設立した。
傀儡国家ってどういう意味?w
富裕層を除けば 年収20万ぐらいが何億人もいるからな
>>20 市場に影響を与えるとかいう名目で「自主規制」のお願いがされてそう
市場開放直後、これからは中国市場ってんで卒業旅行に中国に行く人が居たけど
例の朝飯屋台は評判の割に、日本の中国料理の感覚で行くと不味いって話だったわ
でも油条とか朝粥とか鴨料理とかめちゃくちゃ美味そうに見えるし中国文学でも揚げたての油条を食いてえみたいなのあるから、アメ横で試してみたらそもそも作り置きで以下略。客がいっぱい来てるのはアジア各地の華僑文化圏の人が、日本で言うと松屋の朝定食を食う感覚で来てるだけっぽいのな
スーパーとか朝食だけ安いとか
日本みたくなってきたね
>>13 おまえら外人からすると日本食は安いって言ったり
忙しいなw
いやずっとこうだよ中国は
上海イオンの時給360円だし
中国人がどんどん嫌儲に近づいてくる
本当に覇権国家の夢が終わったんだな…
国民は節約って書いてあるけど中国って昔からメシはめちゃくちゃ安いぞ
こいつら割と朝飯を外で食べるよね
なんかそういう文化なん?
ウク戦争に協力しないからアメリカに見捨てられた国
デフレで給料は半減するだろうね
>>491 日本人は油が駄目言われてるね
中国人が作ってても日本向け中華はだいぶ油の量減らしてローカライズされてるから
川崎に美味しい中華粥屋があるんだけどケンモメンにバレて混むと困るからおしえなーい
>>499 伝統的に外食が盛んだよ。台湾もそう
村落の男は遠くに出稼ぎして女は近場で農業するっていう生活様式だったからじゃないかね
日本だと一緒に暮らしてたけど
これ自体はどうでもいいけどストレートに貧乏人てワードのテロップで草
デフレってるのはやばい
が、この揚げパンと豆乳は伝統的な格安朝食だったはず
>>20 アメリカとかいうクソバカな飼い主がうるさいんやろw
>>493 その話知らないなぁ
中華三昧カップとか、食事に追加する汁物感覚で少なめなのは割と新しいかもしれないけど
コンビニ売りのPB/限定カップは割と巨大化してるぞ
マルちゃんの沼る何とかシリーズは
最初は普通サイズで評判いいのに消えて
コンビニ売りでは上位版を大カップで出してる
しかもかなり美味い
テレビは連日中国オワコンニュースやってる訳だろ?
還暦過ぎた母でさえなんかおかしいと流石に訝しんでるぞ
オーソドックスな中国の朝飯でワロタ
ひっでー偏向報道だな
マルちゃんの沼るシリーズは酒悦ってメーカー製で
いかにも酒の肴を作ってそうな名前なんだけど
上野にも同じ名前の老舗っぽい店があって
扱ってる品目が割と違う方向性で、同じ系列なのか名前が同じ別メーカーなのかよくわからない
>>20 司令塔はアメリカだろ?
最近の過剰な中国叩きも工作入ってると思うわ
スクリプト騒動以降更に歪みが加速してる
この前テレビでホーチミンのやつもやってたけどボランティアと寄付で食堂を経営してたけど共産主義はやっぱりこれからの希望かもな
なんとか納豆とかいうエセ食べ放題よりも良心的
やはり中国父さんはアホ息子ジャップとは違う!
中国人に贅沢させたら食糧資源なくなるとこだったから良かった
>>514 というかNHK日テレテレ朝TBSテレ東フジ読売朝日毎日時事共同日経産経も
毎日デマに因る誹謗中傷繰返してるもんな
>>519 歴史を紐解けばそれらがアメリカの傀儡だってのが証明されてるからな、それらの局は
今だって表立ってはいないけど院政敷いてるのがよーく分かる
今週上海行くんだけど
これだけは食っとけってやつある?
高いものは食いたくないしお一人様で行くんだが
クソマズ飯のロンドンで朝から揚げパンとお粥やってる中華屋があって、あれで一ヶ月耐えられた。
>>4 中国の揚げパンに麻婆豆腐つけて食べるとクッソ美味いぞ
>>522 中国も地域性なくなってきて全土割とどこでも同じようなもの食えるようになってるから上海ならではって料理はなくなってるのかなあ
上海なら露店で売ってる焼き小籠包(生煎)おすすめ
蘭州ラーメンは日本人からしたら味気ないかも
辛いの得意なら重慶小面(重庆小面)とか麻辣香鍋って看板見かけたら入ってみると外れはないと思う
上海蟹は文句なしに美味いからできたら10月から11月頃に行って欲しい
>>295 これでも物価考えたら高いと思う
共産主義なんだから誰でも食えなきゃいかんよなあ
金持ちから税金とってさ
すげえな
日本がいかに貧しい国なのかがよくわかるわ
本当に日本はクソになったよ…
すたみな太郎はマジで終わったよな
ネタにもされなくなった
値上げして誰も行ってない
もともと中国は平均年収半分くらいだし物価は安いだろ
>>463 そのへんは地方による
大まかに黄河流域が麦(麺、パンなど)、長江流域が米のイメージ
こんな店でも半分捨てれば半額になるってやっぱ中国すごいよな
貧乏人セットwww
中国人がメンツ捨てたら何が残るんだよwwwww
>>18 別スレで見たが信じられなかった
コラだと信じたい
朝も取り上げてたのか
昼も「中国は60円払えば腹いっパイ食える」って番組やってたが
粥とかスープはオカワリし放題とかうらやましい
昨日見た能登の避難所の給食よりはるかによさそうである
貧乏人ってクッソ屈辱的な言葉を使って貶めても自国の子供達がろくなもん食えてない現実をどう見るのよ
テレビなんてとっくの昔に捨てたけどあの悲惨な学校給食や避難所の食事とか同じ熱量で報じてる?とてもそうだと思えない
マジふざけてるわ今更だけどマスコミも政治家も
油条って美味いのか?
日本でも中国食品店だと売ってるとこあるよな
中国さげの報道がひどいけど
ウクライナで負けたアメリカの工作なんやろうな
やはりここに戻ったんだな中国
背伸びが過ぎたよ
人民服着て自転車に乗るのこそ中国
水と変わらんようなおかゆでもありがてえ
糞みたいに金溜まるやん
>>18 クソガキは嫌いだけどコレはないわ
腹ぺこだけは勘弁してやれ
こんなの出すなら弁当持たすかカップ麺、半ドンで帰してやれよ
給食は完食指導とかやってるせいで、たくさん出したら残飯増えるだろ
1年から6年まで同じ給食食べてるし、食べる量も違ってくるのにな
残さず食べよう!とかいってる以上は最低限しか出せないよ
>>18 豆少々でこの白飯は大人でもきつい
虐待だろ安倍
貧乏人セットとか日本みたいなネーミングだな
ビリビリの糞オタの仕業か?
習近平政権が共産主義回帰な政策だから民間の飲食業が空気読んで格安店舗を始めてるんだろ
当局に目を付けられないためにさ
高級レストランオンリーだとフツーに連行されるのが今の中国なんじゃね?
後ろのパンなのか🥖
ウツボの天ぷらみたいなもんかと思ってドン引きしていたところだ😳
>>571 ウツボなんて100g500円以上する高級食材じゃん
揚げパンと粥やスープは中国では朝の定番セットやぞ
寒い朝靄の中屋台や店先で食うのがうめーんだ
揚げパンデカすぎわろた
これだけでも115円以上の価値あるやん
>>4 中華レストランのバーミヤンでもはちみつ揚げパン出してるよ
>>514 陰謀論者の人がずっとそんなこと言ってたけど、最近じゃ本当にそうなりそうで怖いな
輸血用血液製剤やら、弾薬工場やら、火薬の備蓄やら、南西諸島へのミサイル配備やら
経済が減速すると貧乏人激安セットが売られるようになる
日本はインフレしてるから大丈夫だ
今朝のモーニングショー「今、中国の外食で貧乏人セット(格安の食事)が流行ってます!」
これからはスーパーのおつとめ品に貧乏人用ってラベル貼っとけジャップ
日本にも貧乏人激安セットはやくしろよ
ケンモメンが困ってるだろ
>>506 1980年代にキッコーマンが撮影した「中国の食文化」にも同様の光景が出てるな
中国もデフレに突入したか
昔の日本の道を辿ってるな
>>594 スタフレに突入したわーくにの敵ではない😤
タワマンにすら嫉妬しまくりのケンモメンじゃ115円は高すぎるだろwww
>>369 バングラデシュ馬鹿にしてんのか?
低能が騙るな
白米ならまだいいけど
揚げパンとかいう毒物が駄目
こんなもん食い放題でも体壊すだけだよ
>>56 風船や花売って原付バイクでタクシーして大都会で生活出来てるんやもんな
10年前だけど一食分で麻辣湯3元≒40円、ワンタン5元≒65円くらいだったから出せんな
多分
>>1より美味い
日式キャバクラの小姐とよく食べに行ったわ
下水の油とか使ってんだもん、なんで安いか考えたら食えないよ 業務スーパーの中国産もマジやめとけよ
中国の平均年収(2022)
都市部
大卒 約187万円 ※労働人口の4%
高卒 約93万円 ※労働人口の18%
農村部
約8万円 ※労働人口の65%
不明または違法就労 ※労働人口の13%
>>18 こんな家畜の餌みたいなもん出されて作ってくれた人や食材に感謝とか無理があるわ
岸田さん死んで下さいお願いします
素晴らしい!
素晴らしいが画竜点睛を欠く
ご飯欲しい
昔アメリカ住んでた時に金なくて貧乏人のパンっての食ってたの思い出すわ
ペペロンチーノも別名で貧乏人のパスタと呼ばれてるしどこの国にもあるんだろうな
油条がこれまた脂っこ過ぎるんだよな
あんなの毎朝よく食ってると思うよ毎日だぞ
ジャップランドなんて目じゃないくらい貧富の差が広がっているんだろうな
日本だと平気で700円とかするだろ
ボッタ飲食店が多すぎ
揚げパンは味ないの?
給食だと砂糖とかキナコまぶしてたけど
>>18 これ叩いてる奴等は子育てや食育理解してないんだよな
つい最近もTwitterで
「行動心理学的には普通の量の食事でも敢えて大きいお皿に盛り付けることで、子供が完食する意欲が湧く」
って理論がバズってたのも知らんのやろなぁ…
>>629 普通の量の食事という幻覚が見えてるんですね
屋台飯の基本のようだな
こんなん自前ではまず作らん
昔、秋葉原で500円で点心食べ放題やってたよね。
憶えてる香具師いる?
>>303 「社区」は日本の町内みたいなものでしょ
住民委員がいるの
コロナのときは社区を閉鎖してその前でおっさんが槍持って見張ってたじゃん
>>55 朝食で210円って安くないよな
自宅なら食パン2枚と目玉焼きとスープで100円行かないぞ
>>526 朝飯はブリティッシュ飯で唯一美味しいやつやん
わざわざ油条と豆乳飲んでたとはチャイナかよ
>>535 コロナ後に久々にスタミナ太郎のある雑居ビルに寄ったら
エレベーター前に白人系や中国人系の団体旅行客が行列作って並んでて
つまんねぇもん食うなぁって思った
>>636 秋葉原再開発前だから20年くらい前だな
日本でいうとチルド餃子やチルド焼売、チルドのちょっと脂の酸化した肉まんみたいのを食べ放題できる店
今の小諸そばのあたりかな
中国は外食文化だからメシはめちゃくちゃ安いぞ
上海ですらローカルだとおかず1皿5~20元
所詮貧乏人の国中国
一報アベノミクスで裕福になった日本では
一万を超える丼ものが飛ぶように売れてる
中国といっても地域格差が大きすぎるけど
屋台方式のバイキング8~10元で食べ放題なんてのもあるからな
ジャップの底辺よりは良いもの食ってたりする
いつまでもハンバーガー65円とか言ってる民主党信者大歓喜じゃん
急いで中国に渡米しろよ😂
朝食ならこれでいいだろ
3元で115円って事に驚きだわ
ジャップどこまで落ちぶれてんだよ
>>636 台湾人のやってる店で、安っぽいけどコスパは良い店だった。
店番を孫の5歳くらい男の子がしてることがあって、可愛かった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています