X



世界中のサーバーでLinuxが使われています。⇐無料で匿名の有志により保もたれてるOSがサーバーで使われてるのって怖くね? [882679842]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW 0f4e-oNAe)
垢版 |
2024/03/07(木) 19:45:37.39ID:GRX2SHR50?2BP(1000)

キチンとした会社がサーバー用に出してるOSではないんよね?
 
https://kenmo.jp
0065番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ebd2-Edg4)
垢版 |
2024/03/07(木) 23:21:47.86ID:xndAf4IP0
>>64
上モノのUIだけでOS測ってどうすんの?
Linux派生のAndroidなんて一体どこでサーバーに使ったりCUI運用してんだよw
0066番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ef30-y9Gx)
垢版 |
2024/03/08(金) 00:16:58.23ID:M4Y/quvy0
そのCUIでさえ唐突にq押下以外の操作をいっさい受け付けなくなったりする
(画面には何の説明もない)
0067安倍晋三🏺 ◆abeshinzo. (ワッチョイW 0f9a-h3ho)
垢版 |
2024/03/08(金) 00:19:45.00ID:pcJVmVh50
オープンソースだからセキュリティホールがないか常に監視されていて見つかれば有志がすぐにアップデートするから逆に安全
0069安倍晋三🏺 ◆C3g6ph46co (ワッチョイ 1fae-/q1w)
垢版 |
2024/03/08(金) 01:43:35.21ID:d0IPRheq0
>>63
GCP で追いかけようとはしているでしょ。うまく行って
いるかは別にして。

ただ、AWS があまりにも先行したから、どうしようも
無いわけで。Wikipedia によると創設が 2002 年らしい
から、まあ叶うわけ無いかなと思う。

初っ端は商品をうまく売るための補助サービス的なもの
だったらしいけれど、ユーザーニーズを拾っていくうちに
ここまで来てしまったんだろうな。

それにしてもうまいビジネスを考えたものだと思う。
実のところ、これを実現できた背景に Linux の存在が
あるのかもしれない。2002 年頃はまだそこそこ生きて
いた Solaris 、HP-UX とかだとライセンス費用が無視
できない規模になっていった可能性があるし。

そういえば、Amazon は DEC Alpha を使っている
とかいう DEC の CM が昔あったな。あれは OSF/1
かな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況