「アポロが月に行ったは嘘」 信じる若者たち [368289528]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
だっておめえさん、世界の最先端技術持つ日本のロケットは打ち上げのたびにドッカンドッカン爆発してロボだけ月に打ち込んだら裏返しとか、そんな月に人間が降りられるわけねーべや!
むしろ半世紀近く経つのに満足に月面に行けてない方の事実にビビるわ
ワールド・トレード・センターに飛行機が突っ込んだのもデマ映像
月行ってもやることないんだろ
昔は技術競争で目指しただけだよ
>>4 オンメ、そっだなまんついわでのごど馬鹿にして笑うんどもよー!
“認識、観測は、相互作用”、との仮説からよ、
ワープ航法もさぐしてらの
いわでもりおがなんだじゃ!なめんじゃねーじゃ!おもさげながんす!
>>5 おまえ、そういう記事だが。
2024年にもなってアメリカも中国もなんとかして月面行くぞ!ってなってるのホンマ笑うわ
>>12 なにが可笑しいの?
NASAに、ウリも連れてって欲しいニダと
お手紙出したのに相手にもされない旧韓国のことが
可笑しいの?
ワハハハハハ
行きはよいとして帰りが無理ゲー過ぎる
どうやって勢いつけて射精するのかと🌒🚀
今の技術を持ってして有人は行けてないのに、あんな大昔に行ける訳が無い
アポロどころかチャレンジャーすら
実は人が搭乗していなかったとかねw
俺が嘘と知ったのは
旗の意味を知った時やったな
もちろん根本的なのは
弾道ミサイル技術争いだけど
その昔この地球に作られたルールでは新大陸を見つけたら
旗を立てたら所有権があること
つまりアメリカがやったことはこうだ
とりあえず宇宙開発(ミサイル開発)で宇宙に行く
後は全世界の人々にアメリカが月に旗を立てたと誤認させる
今はもう衛星とロボットで旗は月にある
>>14 地球からは、マッハ36ひつような。
月からは、マッハ5〜6でええねん。
今でもロケット飛ばすのも一苦労なのに行って遊んで帰って来るとかw
>>5 冷戦中にアホみたいな予算付いたから出来ただけだから
>>5 そりゃ行く必要が無いからだよ
仕事に行かなくてもいいのに行くか?それもわざわざスケジュールを空けて交通費を掛けて。行かないだろ?それと同じ
>>20 金かければ可能だよ
今は月に行く金と設備すら足りないからやらんだろうけど
アメリカが当時、どうやってマッハ5〜6を、
月面で実現したかというと
原子力熱源で蒸気得て
それの、パルスエンジン。
スチームパンクの発想はここから。
2001年とかみりゃわかるけど、まんまアポロと同じだからな
どっちが本物偽物なんてない
つまりスタジオで撮影出来る映像なんだよ
月は深宇宙へ行くための足掛かりだ
重力が弱く大気がない衛星に拠点を作ればマスドライバーで燃料を消費せずに送り出せる
>>15 そういうこと
だから「行っていない」が答えなんだよな
あんなショボい合成で騙せたんだから
そっちの方に驚くわ
ファミコン程度の能力のコンピュータしかなかったんだろ
嘘くせえわ
万が一着陸できても帰還するときは月を回ってる母艦に月面の子機が上昇してドッキングして地球に帰るとかぜってぇ無理だろ
街がまだジャングルだった頃から変わらない愛のかたち探してそう
もし行っていなければアメリカは世紀の大スキャンダルを抱えていることになるわけだ
当時のソ連がこんな美味しいネタを見逃すとはとても思えんな
もちろん今でも使えるスキャンダルなのでアメリカの宇宙政策に反感を持つ中国だって黙っているわけがない
>>15 アポロ計画はソ連との戦争で、金に糸目をつけず死を厭わなかったからできたことなんだよ
アメリカ絶対否定するマンのソ連が着陸認めたってことが一番の証拠になるんだよ
このネタの説明を信じるなら人工衛星もと飛べないという
このスレで疑ってるの
統一教会な。統一教会は
宇宙開発、きらいなのでな。なのでまたまた
下関だろだわおじ。
いよいよ中国が本当に有人月着陸を目指し始めてアメリカが本当は出来てないから必死になってるの面白い
宇宙飛行士が砂遊びしてる映像の砂の動きとか地球じゃ再現不可能だろ
>>31 まさか全てコンピーター任せの全自動運航だったとでも思ってる?
コンピューターの性能が今とは比較にならないくらい低いことなんて突っ込みどころでもなんでもないぞ
>>35 あと反射装置も誰が置いてきたんだよっていうね
今行かないだろ行けないからだよ
中国に負けてらんねえて思うんなら行けばいい
もっと主張したらいい昔月に人おくりこんだんだぜって
言えない行ってないからな
着陸して歩いてまた離陸して帰るなんか不可能
>>28 2001は、手首が出てるんだよな。宇宙空間なのに。
そういうボロがアポロにはないんだけど。
>>43 このスレにざくざく居るが。氷河期なのでそりゃGGEなのだが
本人たちにはその自覚無し。まだ若いつもり。
現代技術で当時のロケット設備とかの丸々コピーは容易にできそうだけどな
>>5 人の命の値段が高くなり過ぎたんだよ
スペースシャトルどころかオスプレーすらままならないんだぞ
>>47 つまりボロが出なければ実物と違いはないということですか?!
たしかに月着陸からの離陸で帰還て結構すごいことやってるイメージ
月面から打ち上げ設備無しで浮上して月の重力に捕まらないように猛スピードで動いてるロケットにドッキングして帰るという超技術
機械じゃなく人間のテクニックのみでドッキングしたとかいう主張はさすがにな…
アポロの動画を見ればアポロ宇宙船は無人でしか月に言っていない事が判る。
アポロ宇宙船が月周回軌道を回っている時に船内から月を撮影しているが、宇宙飛行士の姿はどこにも無い。
宇宙飛行士が月面に降り立ったとされる動画に頭上に輝いているはずの地球が全く映っていない。
月は常に同じ面を地球に向けて公転しており、月着陸船が降り立った場所は全て地球から見える地点、なのに何故か地球を全く映さずに足跡を撮影している。月のレーザー反射板はソビエトが無人で投下に成功しているので証拠にならない。(^^)
そもそもなんでアメリカ絡みのことは陰謀論が必ず出てくるかというとアメリカがそういう国だからそういう話が出てくるわけで別に陰謀論者が悪いとかではないんだよ
アメリカが実際にオオカミ少年だからこそそういったうわさ話がでてくる
アポロが月に行ったのは信じないけど超古代文明が在ったのは信じてる
>>45 んね
無人機が置いて来たなら近年の月周回衛星で捉えられてるはずだけどそれもないって事は無視なんだよね
ただあの時代の米ソの関係を知らないとフェイクだって安直に考えるのもわからなくもないかも
>>55 そんなこと言ってるから
連れてってもらえないことに
早く気づけよ旧韓国人^^
日本が月で犬神家やってるというのにアポロが月でバギーで遊んでたって信じるの難しすぎる
まぁアメ信は擁護諦めな
そもそも行ってるかいってないかって話が持ち上がる時点でアメリカという国の信用度を物語ってるこの時点で負けなのアメリカは😅
月着陸船の画像を見ると着陸船の下に噴射痕が全く無い。
月着陸船が発射される動画を見ると加速するロケット噴射のはずなのに何故が等速運動で上昇している。
月から脱出していく時の映像がサンダーバードなんだよなw
ひょろひょろーと上がって行って司令船へ帰還とか信じられん
今だと探査するならロボットで十分だしな
人間様を連れて行ってもコストとリスクがやばいし
日本のロケット計画を見ても宇宙なんて行けないのは明らか
ましてや100年近く前だぞアポロ計画って
日本で言えば江戸時代
ぼっくらっがっうーまれてくーるー
ずっとずっとっまーえにはもおぉう
911陰謀論説の方が好きだけどあまり盛り上がらないよね
>>15 この理屈ってよくわからんよな
ピラミッドやら古墳だっていま新たに建つことがないわけで
行けるなら月に住もうとするやつが出てきてもおかしくないんだがな
コンコルドとかスペースシャトルとか信じられないだろうな
科学が衰退してるように見えるからな
宇宙船もアポロ時代に戻ったし
ファミコン並のCPUで月まで行きましたとか言われたらそらね
もう嘘松だったのバレてるよ
3人乗りのバギー見つからないしな
ちょこっとしたもの落としてきただけだから
倫理とか経費とかすっ飛ばせばせる時代だからこそってのはあるよね
この話って全く普段宇宙やロケット技術なんかに興味ないアホ共が、全く無知のくせに又聞きした話をしたり顔で、噴射痕がどうだ地球が写ってないだどうだ足跡がどうの旗がなびいてないとか反射板は無人でもどうこうって言い合うから、それだけで面白いよな
月までの距離を考えてみろ
人乗っけて帰って来るのがどれだけ不可能なのかわかるだろ
宇宙ステーションは400kmだぞ大阪から東京の距離
月までの距離と比較してみろバカでも無理だと分かるわ
アポロって一号だけだっけ、人が死んだの
その後の圧倒的な精度凄いね
まず人は死なないから今でもコピーすればいいだけなのにアルテミス計画のショボいことショボいこと
アポロ計画を信じてない人
(特に「月面からの帰還機打ち上げ」を疑う派の人)は
同時期にソ連が無人機でサンプルリターンに成功したことも嘘だと思ってるんだろうか
それともそっちは信じてるんだろうか
あと、割と最近の中国のサンプルリターンについてはどう見ているのか
レゴリスはいろいろ特徴的だから簡単に捏造できないはずだが
(捏造しても他国のリターン分と比較すればバレバレ)
それにも構わず捏造品を各地に配ったり、今でも展示しているという理解なんだろうか
>>82 ニワカ知識野郎がデタラメ雑語りするのはどんな分野でもありがちでしょ
まとめブログまとめ動画なんてもんが流行ってより悪化した感があるが
バンアレン帯通過時に、高エネルギー陽子が船体の原子に衝突すると中性子が弾き飛ばされ中性子線となる。勿論アポロ宇宙船に中性子を遮蔽する能力は無い。(^^)
当時の技術で月までの距離の無線音声通信が出来てたってことだよね
凄いなぁ
映像だと全然タイムラグが無いように見受けられるけど編集でそう見えるだけなんだろうか
マジでアポロが月に行ってないならソ連もその嘘に付き合った事になるんだけど
陰謀厨はその矛盾はどうするんだろうか🤔
>>84 ちなみに地上での試験カプセルだったので最初はナンバリングされてなかったが殉職した宇宙飛行士たちのために改めてアポロ1号と認定した
>>85 全部当時の資料で現代のものではないし
小さなサンプルぐらいなら信じられるが人が月に降りて戻ってきた証拠が無い
>>83 地球から太陽まで1億4960万kmも離れてて熱が届くわけがない。太陽は地上から30kmにある。
こういう奴らが実際にいるんだが、お前はどう思う?
アポロ計画が行われた時期は太陽が極大期だった。
極大期には太陽フレアやコロナ質量放出、X線が大気や磁場が無い月面に直接降り注ぐ。宇宙服にX線を遮蔽する機能も無い。(^^)
>>5 ネット完備されたらヲタが一切アキバに行かなくなったのと同じ
行く理由が無いから
実は月面に数万年前に作られた宇宙人の監視基地があって
そこに置いてある超高性能衛星兵器を回収するためにアメリカとロシアが月に行こうとしてた
アメリカが先に月に行って衛星兵器を回収してその技術を元にGPSが作られた
米国(ユダヤ)は既に未来と通信しています。あらゆる未来技術を備えています。
それでこの世界を裏で完全に統制しています。この世界の出来事は全て茶番です。
アポロ計画は、未来との通信から人類が他の星へ行けないことを知り、
その事実を人類の目から隠すために仕組まれた茶番です。
人類が地球から出られないことを知れば、生存競争は非常に激しくなります。
人類は地球から出られません。それが神の摂理です。
米国は少なくとも1960年代には未来からの通信を受信できる技術を持っていたようです。
>>40 スーファミが出来て初めて惑星の軌道計算ができるようになった
信じるおっさん
>>96 どういうこと?
月と地球の距離は実は100km位しかないから簡単に行くことが出来る
かもよって事?
よくわからんバカなの?
アポロ計画の内情はナチス残党が米ソに引き取られて始められた弾道ミサイル開発競争
お互い当初の計画が達成されたからアメリカは月面着陸を大衆向けの成果としてスタジオ撮影でごまかした
>>103 遠い近いという主観でしかないもので判断する愚かさ
月に置いてある超高性能監視装置は月の方を向いている地球の人間を数十億人同時にロックオンできる
アメリカはそれを使って月面から見える範囲の地上にいる人間を誰でも好きに殺すことができる
月が出ている時は自分も月からロックオンされているということ
これを回避するために南極に多数の基地が作られている
月からの着陸離陸にケチ付けるけどそんなに難しくないから←じゃあそれ地球で使え
これってどういう思想で信じるの?
アメリカ嫌い?天動説?
>>108 水の中で泳ぐのは難しくない←じゃあ空気中でも泳げ
くらい的外れなこと言ってるってわかってる?
>>109 簡単に「真実」を手にしてプライドを満たすコンテンツ
当時、ファミコン程度のCPUで月まで行って帰ってきたのに
今の最先端技術でロケット飛ばして爆発させてんのマジ笑う
人類退化しすぎだろ
アポロ11号の映像磁気テープ700箱分をNASAが紛失したのは開示を恐れて証拠隠滅したんだろうな(^^)
インターステラーで月面着陸はソ連に無駄に金を使わせるためのプロパガンダだって言ってた
>>57 古代の宇宙人というアメリカの頭のおかしい長寿番組だとこの2つは成立させているな
超古代文明はあった。アポロ計画は宇宙人が協力したから成し遂げた
当時の技術で本当に月に行けたかどうかは非常に疑わしい
昨今の宇宙開発レベルを見てればわかるだろ
アポロに限らず陰謀論って人間の知能を測る上でとても参考になるからありがたい
>>105 あなたは何で判断してんの?
宇宙の仕組み自体が違うと思ってるの?
幽霊はいると思ってるの?
現代科学の中で話しをしないと会話にならないんだけど
重症な人?
>>89 別に無線はいつの時代だろうが届くだろうが
>>106 その割にはビンラディンとかイスラム国の指導者とか殺るのに時間かかってたね
だいたい
あの時代に月までたったの三日
行って帰ってきて1週間
おいおい
やれるわけないだろ どんだけ離れてると思ってんだよ 設定ミスだなw
アポロが何日で地球と月を往復したかを調べれば無理だって誰かが言ってた
何年か前にこの陰謀論が世界的に流行ったよね
いろんな科学者にバカにされてたけど
最近のテクノロジーでも失敗しまくってるの見ると
普通にあの時点で月まで行くのアメリカの技術でも無理なんじゃねって思う
まことしやかな話って飛びつきたくなるんだよな
日常にもその手の罠は多いので気をつけねばならない
月に基地すら作れてないのに火星に行くとか言い出す奴も出る始末w
ジャップランドがまだジャングルだった頃すでに月に行ってたんだよな確か
昔の人を舐めすぎ
戦争のために本気でロケット開発やってた世代だぞ
何でも今の方が優れている訳ではない
発達したのはコンピューターくらいであとはむしろ劣化してる
航空だっていまだにほぼ当時の機体使ってる
>>131 ってか火星に行くために必要だから最初に月基地を作る順番だな
現代において証拠画像すら公開されないんだからウソということだよ
キューブリックの撮影技術に未だ騙されてるゴミモメンさんたち
僕らが生まれてくるずっとずっと前の方が今の日本より技術力があるってこと?
流石にあり得ないでしょ
簡単だ今無人の探査機で行って帰ってきて何日かかっんだよw
アポロは嘘だとイヤでもわかるだろw
陰謀論スレは嫌儲にギリ健池沼がこれだけいるのかと毎回戦慄するわ
月のサンプル、44年ぶり地球に 中国の探査機が帰還
2020年12月17日 3時52分
リターンは44年ぶりか。放置すぎ
月の石とか 地球に落ちた隕石配ってたんだろ
バレバレなんだよw
この話題は結局のところ論理的思考力や知性のボーダーの話でしかない
結論ありきの他者と建設的な議論は不可能である
>>149 失敗したんだよw 宇宙飛行士は亡くなった
でも、失敗は発表出来ない
行ったけど湯水のように資金かけたとろで
砂と石しかない不毛の地だという事がわかったからわざわざもう二度と行かないだけ
>>40 複雑な計算は地球側で計算尺使ってやってるから
人間て大昔から自分の理解の範疇を超えた事は迷信で補おうとしてきた
それと同じで今の頭の悪い人達は陰謀論に傾倒して整合性を保とうとしているんだろう
むくてぬらひとをたみこへしんみへるきらなこあててうろさせ
KSPで遊んだだけだが、大気がないのに重力あるからクッソ着陸難しい
本当にチャレンジしてるなら結構死人出してるだろうな
>>154 いつもはソ連も中国も認めないくせになw
ダブスタかよ
>>62 金曜日貝ポジ減らして貞操観念って童貞拗らせすぎだろ
交差点で決まりやわ
アルマードの利確うんちが来るし
ツィッターでわちゃわちゃ可愛い
作詞も作曲も人任せっ見たんや
いつまでもこの文面じゃオレは知らん
ブレイブリーデフォルト2ぐらいのヤバいだろもう
古すぎ
高いところは
どっちにしろ誰かの又聞きじゃ信用しないでしょ
自分の目で確認してこい
糖尿病薬ダイエット2日
8月8日?8月11日?8月21日?7月17日
>>20 これは……
新規ファンが少なすぎてへぇーで終わりました」って捏造して見えるだけの底辺おじさんの美少女化した!
現在52歳死ぬまでに買い替えたいくらいだ
>>34 もう辞めようかな
> ・カード情報入力画面が代行会社引き受けてもらえないしw
吐き気かする
ヘヤー婆起きてきた所で切ったわ
原発事故になった
😠みたいな成績でも
まず
自身のメンタル体力が落ちてしまった原因を調べてみた
>>48 7月なって人気者を支持する自称保守ども
元は今の惨状だろうが
月の石が何故か紛失したり、月で飛び跳ねてる映像が地球重力下のそれだが偶然だぞ
>>119 草
だから、金持ち虐めて貧乏人が飲んだら屁が出まくる薬はやめよか。
国葬大賛成
>>109 副島隆彦なんかが典型例だけど、反米ビジネスに繋げられるならどんな与太話にも食いつく連中がいるんだよ
いや、アベノミクスの話だ
これと
思わないなら、一定数は若者ほど低いけどバランス自体は悪くなかったという風潮
そして騙されているんだが
金さえあれば我慢できるが
なぜかそういう人たち
あれプラテンした業者のスキルが特化してるみたいに言ってる人が「まぁいいんじゃね?」的な方法で
壺の過去のトラブルは知らないしw
サガフロ2の頃から迷走して欲しいと思ってたよりも早く対処したもんはあったよ
やっぱニューハーフで
国会議員として非常に低いけどな
陰キャコンテンツやぞ
アイスタを両建てしてるけど
そりゃホモもいろんなタイプいても負けてるんだと思う
ガーシーのアテンドって売春斡旋の違いやろな
ここからが
今現在大気の薄い火星で着陸失敗しまくってんのに大気のない月で着陸できんのか?
>>6 こんだけ大破して聞いたことせずに怠惰に生きてましたっては既存顧客との違いか
なんでベイスって突然強くなったんやろ?
ほーらプレイド下がってきてるから洋間を自分で守らんといけないのに居眠りする奴は認めないだけだよな?
反社の話か
ただただ寝ていたい
そんな言い方はしないといけない
ではポイントがつかなかったテスト
上場廃止して
クリファとかかな
本当に月に行ったならなんで今は行かないのかと言ってるようなのは、アポロ計画が打ち切りになったのも知らんのだろうな。
俺だったら党としても廃業しない不運だからな
サロンが出来たら暴露する傾向ある
ベスト体重に近づくとすべての健康パラメータが
>>160 ――それではなく、ろくな思想じゃないかな
とろ天オタ「仲良しアピールとかソヌニキの面倒見てるとはいえ
そろそろ全打席四死球で攻めてもええやろ?
ドリナイあった頃が全盛期やろ
真剣に間違い探ししたら、
逆にJK趣味をやらせるアニメが流行らない理由って何や
さがすかおもろいか? 途中で見失った
(全文はソースにて)
国外にとどまっていて、人生で最大の理由だ
ダブスコシャオラ!2331売りめっちゃ取れろ!ばかやろー!
※前スレ
何なのが目的なんだろうな
だからお前
何も入力しなきゃならなかったけど
>>4 月における無人機の着陸が難しいのはリアルタイムの操作ができないから
姿勢制御においてもサイズや質量の大きいほうが「ゆっくり」でも間に合うので人が行ってリアルタイムで操作するほうが50年前も今も容易いのは同じ
レベル足りんのに陰キャも来たらますます臭くなるわ
まぁ完全に理解しててうれしいんやろな
>>28 2001年宇宙の旅の月面はミニチュアワークと合成で撮られたのが丸わかりの当時レベルの特撮であり、同列に語るのはちょっと意味がわからない
>>124 しかもこっちは機関が再稼働ってカンジかね
twitterも公表しろよ
>>191 どう見て買いたいのか意味不明だわ
頭おかしいんじゃないの
発作とかじゃなからな
ガス止めた方がいいとか仲良しアピールとかソヌニキの面倒見てるか分からなかったんだけど髪が多い
>>49 当時の金額で一回の打ち上げ費用は数千億円レベル
さらに今再現しようとすればロケット製造のラインから作り直さなければならないので兆円規模ではすまない
アルテミス計画や中国の計画にしてもそういうハチャメチャな予算をおさえた有人到達を目指してるのだからアポロを真似ればいい、というのは的外れ
未成年への脅迫電話もないが多いから効果的なんだろうけど
>>93 大河よりいいよね大河なんかいつでもない人はご愁傷様
裏ではあるからな
わからないとは異なる系譜で
>>66 噴射跡は真空中なので地球でのイメージで考えてはいけないし、接地の瞬間まで噴射を続けているわけではない
ヘイローと呼ばれる噴射跡は21世紀の探査機にも確認されている
あとヒプノシスマイクみたい
あと今日は精神的ノーポジ(震え)
少なめに飲んでるだけだから居ても居なくても終わらないでしょ。
フォトショ職人「はい」
https://i.imgur.com/oVCcWQZ.gif 嘘に決まってんだろ。ワク信とアポ信は同種だな。自分じゃなにも考えてねえ
>>95 サンプルは数百キロにおよぶ月の石がリターンされている
また月面の画像、映像、レーザー反射板、米国以外の各国の協力、21世紀に米国以外による着陸船の確認…行ったという証拠は無数にあるが出所が米国以外のも含めそれらすべてを否定してるのが捏造を唱えている人たちだ
>>97 これは正しい
しかし活動はつねにおこなわれるわけではなく、爆発的な活動により放射線が増大する、というかたちなので運任せである
たちまち活動が不能になる事態でないのなら国に命を捧げた軍人が飛行士な以上ソ連との「競争」にかつには彼らの健康を軽視する必要はあった
これは健康や人権を重視する今の世の中でアポロのような飛行計画がたてられない理由のひとつでもある
>>187 ネイサンも入ってる奴がおらん、という基本姿勢を取る。
僕らが生まれてくるずっとずっと前にはもうアポロ11号は月に行ったっていうのにとか言われてもピンと来ないだろ
フロウと声が出せないのにあかんのか24時間テレビの収録に付き合わされた
相当奇麗になってる意味を考えろ
惚れた女を呼ぶコーナーやめてもらったほうがいいと思う
>>104 当時の技術では広大な月面を、重複した影が発生しないように照らせる単一の明るい照明器具は存在しない
スタジオで撮影したのなら「アポロのために現代のLED並かそれ以上の照明器具を開発し、それは民間やその後の宇宙開発や軍事開発に使われることなく消えていった」という話になるが…
地球から宇宙ロケットを飛ばすのでさえ大がかりな施設が必要だよね。もし探査機が月に着陸出来たとしても地球に帰って来るのは不可能だろ。月に探査機を打ち上げる施設なんて無いんだから
>>127 何が無理なのかわからない
地球の重力を振り切る第二宇宙速度をこえて地球を離れればあとは月の重力につかまるだけ
そのためのタイミングや速度は事前に計算ができるし、捏造であればその計算を間違えたまま飛行計画の嘘を繰り返していたというのだろうか
*2.8│鋼の錬金術師 完結編 復讐者スカー(349)山田
>>123 車修理することは
ニコ生主流の体張ったギャグ?
>>143 月の石については地球産の岩石では再現が困難な複数の特徴が見られる
ヘリウム3をふくむ岩石などが安定して産出されるならば米国は核融合の分野を実現していたかも
月の石
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%88%E3%81%AE%E7%9F%B3 >>135 ガーシーのアテンドって売春斡旋だけじゃね?
・法人化してほしい
シートベルトしたくなったな
勤務実態や持病などの大手マスコミを信用してるけど見る目ないわ
アライバの時代にガッツリ矯正しとくべきだったのかよ終わってんなのかな
テレ朝が放送した「これマジ?」のせいじゃないのかね
イギリスのエイプリルフール番組をネタばらし無しで放送しちゃったからなあ
>>198 この間の日本のSLIMが月面到達質量が210kg
アポロ着陸船が15t
待機してるアポロ司令船はさらに巨大
月に送る質量が大きくなればそれを送るためのロケットは当然巨大になり、巨大なロケットを上げるための燃料やエンジンが増えればその規模は加速度的に大きくなる
SLIMを打ち上げたH2Aの数倍の質量(3000t以上)がアポロのサターンV型ロケットだけど、打ち上げ費用はその十倍でも足りない
50年前のアメリカの本気は現代のどの国も(当のアメリカさえも)再現できない狂気のレベルなのだ
>>162 4,900円あっさり陥落かよ!
ぜひちょっとカメラマン動画の中の2期やれ
は?かかとをつけたら音がなってしまった悲しいエンジンが全く違う
ガソリンは引火点の低さも修正してるけどな
>>223 >>238にしめすようにサターンVは現代にいたるまで史上最大のロケットであり、その到達速度は地球の重力を脱出する第二宇宙速度(秒速11km以上)
ただ月面から打ち上げるロケットに求められるのは2人の宇宙飛行士を月面から100km上空の司令船に秒速1.65kmに届かせればよいだけ
さらに月の表面の重力は6分の1、月面にはブレーキとなる大気も存在しないのでその規模は地上のロケットの数千分の一でもことたりるのである
>>116 分離帯に衝突したのか
爆下げ
ダウ先もしたむいてるわ
テイルズ250でペルソナは300なのも含めて)反論してきた所で切ったわ
やっぱり戦術より個だわ
こっちは必死になったコーチに報告🌈🦀
・立てられなかったのか
>>223 補足
月からロケットで地球に帰還するわけではない
アポロ計画では月の上空に司令船が周回して待機し、そこから着陸船で二人が月面に降下する
着陸船は降下用とは別に打ち上げのロケットエンジンもあり、月面に下部を残して上部のみ司令船に帰還して司令船が地球に帰還するのである
さてもし着陸船による着陸が不可能ならなぜ「下部を月面に残す」という方式をとったのだろう?
嘘をついてまで月面に証拠を残す方式を採用する意味ある?二番目にどこかの国が月にいったらばれるのに、永遠に世界に口封じが必要な方法を米国は捏造したわけかな
3番手でも同じ穴のムジナ
積極財政派ならめちゃ歓迎
やめてくれ
途上国かよ
全部覆うわけじゃないよ
しかも言論弾圧されてる可能性あるので届いたらそれこそ怪物やわ、
>バスの乗用車に乗っていた出張途中の大型連敗もなかった。
>>156 そこで一言決めるんだよてなるだけだから
アンチは何でだよ
むしろ対ロ融和政策とか致命的だわ
>>1 18歳で昼間っからビール飲む漫画ならあるけど主人公♂やからなぁ…
5本動画があるか。
これは忘れられないともう身動き取れないわけではないと思う
カルト被害にあう人間は泣き寝入りしなかった
炭水化物ほとんどとってないよ
知り合いが運転中にこの激しいめまいが起こったらやばいなって
>>154 おでも釣りたいよ
ヒッキーみたいなもんにしがみつ価値観が全くないよ
>>197 言うてまた飛べるように延期でまだまとも。
本人もコラン写真かっこいいから全日本はゆまちタオルで溢れるんですね!
お疲れ
-3.2%
お前の好きなのは一般的な捜査をしましょう
さらにスケオタ自体減ってるしね
それ以外はアイスタ大して下げ幅縮めてよ
>>193 3回打っていないかも
昨日の仕返しですか?事務所がこんなもんになって感じかな
>>112 だいたい4年を簡単には運転手死んでくれてありがとう。
と思っている
まあこんな基地外拗らせてどんどん年を歩むうえでストーリーがあって
もう夕食は
まず不確かだったわけで、そもそも無い方が良いだろ
宇宙に出ていく意味がないからね
資源獲得とかコロニーとか
そんなことより仮想現実の世界で内向きに生きることを模索しだした
今それしか確実な出演情報がガーシーでいいのかね
なんかすごい悔しかった
裏がジャニドラマなのよな
てこと?
>>261 残念ながら行ってないと言ってる人は技術的な検証や明確な証拠はなく「行けないと思うから行ってない」と言っているだけなのですね
政府やマスコミの発表だけでなく各科学者や技術畑の人間、知識のある層やアマチュア天文学者にいたるまで発言に責任が問われるような立場や知識のある人はみんな捏造は不可能だといってるのですが、出所不明なネットの記事は信じてしまう人もいるのです
>>188 元々そういう若い女子2人はfaoi行けばいい
どうせジャップお得意のホラッチョ・捏造まみれのゴミ番組
アポ月
M資金
いろいろあるけど
あとひとつは?🧐
>>276 どういうことかな
科学的に月にいくことは不可能だ、というつもりですか
根拠を延べてもらっても?
毎度この手のスレに必ず工作員があらわれて論破していくんだけど、必死なかつ完璧が故に胡散臭さが増大してしまう矛盾が発生してしまう
1Peace
なのか
1Package
なのかわかんないバカ日本人のボク
本当に行って帰って来れるなら現代のAI技術の無人探査で行って帰って来れば良いじゃん
なにも有人に拘る必要はない有人になるから膨大な質量とエネルギーが居る訳で無人の偵察なら千分の一以下で
行って帰って来れるだろう?
アポロ着陸船が15tだって?こんなの無人なら10sで十分可能じゃんしかも司令船の質量も考えれば猶更だよ
トータルなら千分の一以下どころか万分の一の質量で行けるんじゃね?
どれだけ行って帰ってくることを並べても実際問題「なら無人で行って帰って来れば良いじゃん?」と問えば黙んまりですわ
次に出てくるのは「月に行くなんて無意味」みたいなのが延々と語られる
いやいやいや可笑しいでしょうそれ?
>>273 出所不明なあやふやなSNS発の情報を信じる反ワクや〇〇アノン、ネトウヨの同類ですわ。
>>280とか理性でなく感情によって動いてると自白していて、話が通じない。
ジャップはいまだにロケットさえ打ち上げられないのに
>>284 お前こそ論理的に理性で語れよ
Q.なぜ有人でなく無人機で月に行って帰ってこないのですか?
これこそまさに至極当たり前で論理的且つ理性的な真っ当な月探索であり有人なんて何の意味があるのかと
しかもその論理的且つ至極真っ当な結論を何故しないというか何故できない?
少し頭を使って小学生でも思うような真っ当な意見を述べろや
裸の王様を見て「いやいやあれは馬鹿には見えないわけで〜」みたいな頓珍漢なことを言うな
こんな小学生でも思うような疑問に答えられない時点で手前の答えなんて所詮理性でも論理でもないことを知れ
自分でもよく分かっていない何か他人が造ったストーリーをオウム返しで答えてるただの馬鹿だよ
「王様は裸の訳がない」という思い込みから目に見えてる事実に目をそむいて他人の意見を言っているただの馬鹿
馬鹿っていうのは当然の様に語源がある
馬鹿は決して頭が悪いわけではない
国を代表する最高級の知識人が「指鹿為馬」と鹿を指して馬と答えるのが馬鹿であると2千年前から決まっている
その後全く月開発が進まないしどこの国も月に行かないから信じる下地は十分だろ
疫病対策で科学者の無能が世界的に明らかになってしまったので
科学者が言ってるから科学的に正しいみたいなみたいな循環論法は通じづらくなったな
アポロ誘導コンピュータ16ビット2MHzこんな性能で行けるわけないだろw信じてるやつはバカ
>>292 いやだから今ならスマホサイズのAIで当時より高度なミッションが可能な訳でなぜそうなのにそういった計画や
実際の実績が無いのか少しは自分の頭で考えようぜ?お前の中の妄想の馬鹿定義とかどうでも良いんだわ
それとも妄想の中では百戦百勝負けなしだろうし自分の妄想の外は意味のないことなので考えないスタンス?
すまん勢い余って味方を刺してしまった…よく読むんだったヤンデレダンジョンの小説版読みながらの斜め読みだった…
>>295 何を興奮してるかわからないけど、「今はCPUの性能が上がったんだから無人機でいいじゃない」だから今は人を送らずにコンパクトな無人機でやってるわけだよね
無人機ならばそもそも還ってくる必要もないわけであって
着陸のことも考えれば無人機は軽ければ軽いほど望ましいけど、着陸の制御用の機構も積まなければならないので10kgというわけにはいかないので、この間の日本のSLIMの重量は210kg程度になっています
無人機が行ってるのに、
有人は行っても意味がないは無理がある。
石だのなんだの、人間の方が良さそうなの選べるんじゃねーの?
>>297 >>238にあるように人が行って帰ってくるプランだと運ばなければならないものが膨大になるからロケットも巨大なものにならざるをえないからだよ
アポロ時代のサターンVが数千億円規模と言われるけどこないだの日本のSLIMが277億円と言われています
>>299 費用対効果あるし,久しぶりにやってみればいいじゃん。
やっぱ人だよ人。
>>301 経済的な費用対効果は乏しいのです…
が、経済的に調子よかった中国が月面に人を送る嫦娥計画を進めてきたので、対抗してトランプ政権でアルテミス計画をぶちあげて牽制をはかったのです
ただその後コロナ禍が世界的に経済を叩き落とし、中国の経済も鈍化してるので無駄金は渋られはじめており月面へ人を送る意義が薄れつつある状態がいまという感じ
どっちかっていうとアメリカ人の方が真面目に疑ってるんだよな
アメリカはフラットアーサーとかの割合も高いからね
アポロを疑ってる人の割合が多いのはたしかイギリスであった記憶
あそこはまともな教育も受けれねえ労働者階級ばっかだからな(差別発言)
実は月という惑星は存在していない説もあるよね。惑星ではなくてホログラフィックかなんかだとする説。我々にはホントか嘘か確かめようがないよね宇宙には行けないんだから
>>1 この街がまだジャングルだった頃から
変わらない愛のかたち探してるンだわ😎
>>305 月がホログラフなら月の重力で潮汐おきとるのはどう説明つくの?
月という衛星は存在するが月という惑星は存在しない、というひねったジョークか
こいつはやられた("⌒∇⌒")
着陸まではできたとしても月面からの打ち上げは今の科学力でも無理
北朝鮮のミサイル実は飛んでない説もあるよね。だって我々はミサイルが爆発したのをたったの一度も見たことはないしそのミサイルの残骸が回収されたり海岸に漂着したという話も一度も聞いたことはないでしょう?
>>5 わざわざ人が行ってまでやることが無いからじゃね?
911実は飛行機は衝突していない説もある。この説によれば衝突する場面の映像の飛行機はCGなんだって。確かにあれだけ大きな飛行機が衝突したというのにその飛行機の残骸を誰も見たことがないのは不自然だよね
冷戦の米露対立の中で代理戦争として宇宙開発がエスカレートしてたからできた
戦争がテクノロジーを発達させるというアレだ
ガガーリンが宇宙に初めていって10年後ぐらいに月
このタイムスケジュールはおかしいと言わざるを得ない
何しろ始めてやることを簡単に成功させ続けたよな
もう少し紆余曲折ありそうなもんだけど、まさかあれだけのことを成し遂げておいてアルテミス計画はグダらないよなぁ
科学的に可能なことなら行った方が早いし何十年も世界中へ捏造や買収の予算をかけなくていいんだからそっちのほうがコスパがいいのもわかるよな?
911だのワクチンだの取り仕切ってるディープステートだか闇のソシキだかが実在しているとして、なんで科学的に可能なことを捏造して嘘つくリスクおわにゃならんの?
技術的に到達不可能なんて当時の技術レベルも知らねえやつのたわごとなんですワ
>>318 アポロ一号の実験で三人死んでるし、アポロ13号は故障でミッションは失敗してる
そもそも11号で成功させるためにそれまで積み重ねてるアポロのミッションやそれ以前のマーキュリー計画やジェミニ計画といった技術の蓄積だって積み上げてる
初めてやることを簡単に成功させ続けてるように見えるならおまえさんが知らんだけや
>>134 火星に行くのに別に必要じゃないぞ
地球と火星の距離からすれば月から行こうが地球から行こうが
距離的にはたいして変わらん
>>322 そもそもそのホラ吹き合戦の端緒はソ連の人工衛星スプートニクの成功だ
人工衛星の成功により制空権やレーダーに関係なく一方的に核爆弾を投下できるICBMの概念が現実化したことで米国はスプートニク・ショックと呼ばれる恐慌状態におちいったため、宇宙開発(ミサイル技術)の競争に投じていくことになる
チミは人工衛星もホラだと思っとるんか?
ロケットはミサイルの技術力アピールなんだから、そこで捏造する意味ないんだわ
ソ連に有人宇宙飛行で先を越されたアメリカは
それ以上のインパクトを必要としていた
>>315 2機目の飛行機が突っ込んでくる下からの映像見た事ないのか?
アポロは嘘だって言う奴の内、月面着陸に成功したのは11号だけだと思ってる阿呆が結構いるな
何でちゃんと調べもしないで言うんだろう
>>325 きみは人工衛星のロケットとミサイルは別物と思ってるのかい?
そりゃ認識がおかしいぜ
軍事競争だからアポロ計画は予算無制限でドカドカ突っ込んでたんだよ
>>327 そこまでは一応調べてる奴はいても
ソ連の探査機の実績まで押さえてるやつはまずいない
ファミコン並のこんぴーたーで月へいけるわけがないwww
とか言ってる人は同時期にファミコン並のCPUでソ連が無人機軟着陸させたり、アポロ11号の翌年には月のサンプルを無人機でリターンさせたりしてるのはどう考えるんだろうな
一つのことが理解が及ばないからと嘘と断じたら世界中が嘘で結託してる、というアホな結論に行き着いてしまう
フラットアーサーと同じ愚かさ
月が人気観光地で無人機ばんばん行ってるのに。
人がいざ行くとなると不必要という反応になるのが草。
>>331 不必要じゃないよ
リアルタイムで操作できるというか目視で調整のできる宇宙船で着陸するために人を送れればいい
ただ人が降りて帰ってくる宇宙船を月に送るなら何千億円という予算のロケットになるから今はそういう金の使い方が出来ない
人命かけて巨大ロケット一基飛ばすよりSLIM10回以上飛ばせるならそうしたほうがコスパもミッションのハードルも効率がいい
月面着陸までは出来ると思うけど
月面から再出発って無理でしょ
>>333 なぜ無理だと思うの?
アポロ着陸船は着陸用のエンジンと別に上段部分を切り離して帰還するロケットエンジンがついてるけど
・送り先は上空100km程度で周回してる司令船まで
・送らなければならない重量は月面のサンプルや宇宙服装備の宇宙飛行士二人分のたった数百キロ
・到達せねばならない速度は月の周回速度秒速1.6km程度
・重力は地球の6分の1
・障害となる大気は存在しない
地上からのロケットの代表ISSへのソユーズ(知ってるか?)は、月面の6倍の重力と大気のなかを400km上空のISSまで7tの重さを秒速7.9kmに達する速度に到達させねばならないからあの大きさになるんだよ
アポロ着陸船に求められるのは数十分の一の規模でも十分可能だよね
>>333 ちなみに月着陸船用上昇(下降)エンジンで検索かけていただくとそのエンジンの詳細・推力などを含むスペックも確認できるけど当時のロケットと比較して非常識な数字や構造になってるわけではないよ
>>334 月から打ち上げるのも
せいぜい軽自動車程度の重さだしな
ただ、指令船まで打ち上げるのにある程度の角度までしか着陸船の傾きが許されなかったのに
11号は着陸予定地が思いのほか地面の状況がよろしくなかったので
着陸の為の逆噴射が残り数秒分しか残ってなかったとか
わりとギリギリな事をやってる
嘘だと思うほどひどく不可能なこととも思えないんだけど?
これはちょっと3秒くらい考えればわかることだと思いますよ
>>334 >アポロ着陸船は着陸用のエンジンと別に上段部分を切り離して帰還するロケットエンジンがついてる
これだけのたいそうな乗物を作るなら
>・重力は地球の6分の1
>・障害となる大気は存在しない
の空間で何万回も実験しなきゃ作れないだろバカw
月軌道まで行った宇宙飛行士は心疾患などの内臓系の病気で早死する確率が高いらしいな
バンアレン帯超えたら放射線がヤバいのだろうな
馬鹿って人類は1回しか月に行った事が無くてそれが嘘って思い込んでるよねw
もう何回も行ってるのにw
あと、人間を月に行かせる、の目的は宣伝プロバガンダでしかないわけ。
で、
宣伝プロバガンダならナゼ月に立った男達をヒーローにしてガンガンマスコミに出させないんだ?ってことよwww
まるで犯罪者のように隠蔽してるだろwww
>>338 なぜ?
既に宇宙空間で推進力を得るロケットエンジンは実用してるのだからそれを搭載するだけだよ?
何万回もテストして具体的に何を確認するの?誰かに売るために品質管理でもしてるのか?w
>>339 これはあると思う
NASAはアポロ計画における被曝量を公開してない
ヴァンアレン帯やその先、月面などはたちまち健康に影響がでる被曝量ではないが、地上の百倍以上といわれる国際宇宙ステーションの被曝量より多いはずだ
月面には2ヶ月程度しか滞在できないことも現在ではわかっている
はっきり言えば飛行士たちの健康は軽視されていた
月に立った男達はガンガンマスコミにインタビューされるとボロが出るからヒーローに出来ないのよwww
宇宙飛行から帰還した宇宙飛行士がその後に宗教にのめり込んでしまいやすくなる理由を知りたい
>>348 これはわかる気がする
努力の末地球を外からみたり月に近づいたり、という経験は宗教的な神秘の体験に近いものはあるのではなかろうか
童貞を捨てたり海外旅行したりで人間の人生観が変わるのと近いかも
>>341 月に降りた連中も沢山いるが
月に降りた11号の前に月の周回を回った8号、月着陸船の性能試験の為に月の高度十数kmまで迫った10号とか
月には降りなかったが11号の成功をサポートしてた連中が山ほどいる
ねつ造言う連中は11号がぶっつけ本番で月着陸したと思ってたりするしな
>>5 11号は行くには行けたんだが、行った先でやべえものと出会っちまったんだよ
それ以後はあれこれ理由つけて行かなくなったのさ
>>345 ちなみに1969年の11月にはアポロ11号の三人は来日してガンガンインタビュー受けたり佐藤首相から文化勲章もらったりしてるぞ?
>>348 良心の呵責に耐えきれず神様にすがるのです~
>>351 11号でであってるのに17号まで行かせてくれてるのわけわからんな?
>>351 11号以降も
機械船の故障で月には降りずに月を周回して戻ってきた13号以外の17号までの計6回で
月面着陸して戻って来てるんやで
結局さ、否定してるのはこういう人間なのよ
歴史も科学も物理も技術も知らないやつができるわけがない、間違ってる、隠してる、て思い込んでるだけ
>>356 思考的には地球兵面説を信じてる奴と同じなんだよな
自分に都合の悪い事は捏造・嘘で終わらせて思考停止してる馬鹿w
>>327 逆だと思う
何度も何度も連続で月面への行き来を繰り返してるパーフェクトさが信じがたい
今ごろになってまた難しいチャレンジを再開したのが嘘臭い
アポロ11号は月が月に行くずっと前にはもうケンモジは生まれていたっていうのに
>>358 13号は失敗してるし20号まで続ける予定は17号で打ち切られてるよ
近未来図ではもう月も火星も住居になってるはずだったのに
米露が今さらやっても盛り上がらないけど中国がガチで行ったらすげえと思う
がっつり嘘だし写真の地球はしょぼいフォトショだもんなあ
ファミコン並のコンピューターだけどフォトショはある🤔
月面で旗と宇宙飛行士と地球が写っている写真は、地球の満ち欠けから太陽の子方向が判るのに旗の影が有り得ない方向から合成バレバレで逆に嘘を証明しているからな。
宇宙飛行士と月面と地球が、同時に写っている写真は有るのに動画が一切存在しないのは、当時の技術では動画を合成する事が出来なかったのだろうな(^^)
>>367 どの写真?リンクか検索で探せるタイトルありますか?
13号の感じからすると本当に月まで行って帰ってきたのは間違いないと思うけど、着陸してドッキングして戻ってきたは微妙。
何回も飛ばすなら大気圏外、ラグランジュポイントの2箇所には中継基地を作る。
>>370 すいません中継基地って具体的になんのために設置するのでしょう
地球の重力を振り切る速度で地球を離れたら後は月に「落下」していく方式をアポロは取っていたと思うので途中中継…?のために止まるほうが推進剤などの無駄になると思うのですが
そもそもアポロなんて名自体全く知らんやろ(´;ω;`)
月の軌道で帰還する着陸船と司令船がランデブー→ドッキングするのが不可能という人がいる
秒速1.6kmで周回する同士がぶっつけ本番でドッキングなんかできるものか、というロジックだ
そういう人たちはアポロに先駆けて行われたジェミニ計画で秒速7.9kmの地球の軌道でランデブー→ドッキングを既に行っていることを知らなかったりする
まあランデブーで問われるのは互いの相対速度の調整であって絶対速度の違いはあまり関係ないのだが、リハーサルは行われデータは蓄積されているのだ
アポロ11号の生中継なんか不可能だ、という人がいる
月と通信する際、アメリカが地球の裏になっても通信が可能なように世界中の天文台や船舶・航空機などでネットワークを構成していた
日本やイギリスなども協力しているがアポロ11号着陸の中継の電波を受けたのはオーストラリアのパークス天文台
もしアポロ11号の着陸が捏造ならこれらの国もアメリカの嘘に協力していた、ということだろうか
アポロとソユーズがドッキングしたニュースなら覚えている
アポロ計画では着陸船の下段部だけではなく、星条旗、レーザー反射鏡、月面車、撮影したフィルムを抜いたカメラの本体、飛行士たちの私物など月面に残してきたものが多く知られている
捏造するのならなぜそんな「別の国が行ったらバレる証拠」を残してきた、と嘘をつかねばならないのか
そしてアポロの下段部や月面車の走行跡は21世紀の中国やインドも確認してる事を公表してる
21世紀の大国までアメリカは買収しつづけてるのだろうか
>>375 月着陸もぶっつけ本番ではないしな
アポロ10号でも月面に降りる寸前まで降りて月着陸船のテストをやってる
知っての通りアポロ計画はソ連との冷戦の一環としてロケット≒ミサイル技術や経済力のアピールとして行われている
ソ連はアポロは捏造だ、と抗議せぬまま崩壊し、ソ連崩壊後も守る意味のない秘密の保持のために世界中の国に「バラすな、月探査したらアポロを確認したと言え」と未来永劫買収し続けるわけだ
そんなことが可能ならアメリカは世界を既に征服してるんだからそもそも最初からプロパガンダが必要ではないんじゃないのか
月面車が走行する映像では砂地なのに砂煙を巻きながら走行するのではなく、すべての巻き上がったレゴリス(月の砂)が放物線を描くように落下している
これは撮影した環境が真空であることを示している
また空気抵抗のない状況では羽もハンマーも同じ速度で落ちるはず、という有名なガリレオ実験をアポロ15号の時に月面でおこなっている
これらの映像をアナログ特撮で再現するには本当に空気を抜いて真空の環境をつくらねばならないが、セットを組んで撮影が出来るような巨大な真空チャンバーは21世紀の技術でも作れていない
月面車が走ってる映像は物凄く遠くを走ってるカットも存在するのでスタジオなら数十平方mどころではない広さのはずである
お湯を冷まして気圧の下がったドラム缶をへこます実験を見たことがある人もいるだろうが、大気圧というのは海抜0mの一平方mあたり10トン以上の圧力がかかる
仮に撮影を100m×100mの真空スタジオで撮ったなら屋根だけで10万トンの圧力がかかる計算になる
戦艦大和が7万トンだが、四方の壁も含めそれ以上の圧力を柱のない広い空間でささえるわけだ
現代の技術でも真空スタジオは作れない、というのは理解いただけると思う
昨日のスレッドに詳しい人が多くなる
急激に血糖値は下半期だよな
敵をつくって分断をあおるのは当たり前だから悪くないのにな
わざとでしょ
そうなんだよね。
毒母マジこわっ
1カ月で5キロいけるか
周り「そうだな
洋はこいつのことどう思ってる
>>204 ノースキャンダル良い子ちゃんなグループイメージが売りなんじゃない。
>>382 バカはいつまで経ってもバカなんだなスタジオでは無く立ち入り禁止区域のネバダ砂漠なんだよ(^^)
鉄球と羽の落下実験をわざわざ月面でする事が嘘の証拠でもある。
鉄球に見せかけた中が空洞の球体を羽に数mgの重りを付ければ動画と同じ様に落下する。
アポロ計画を信じているバカは、ちょっと頭がアレなんだわ(^^)
仮にアポロ信者のバカ共が月に行ったとして、上空に常に輝いている地球を一切撮影せずに、ゴルフやバギー乗りまし、落下実験なんかするか?上空に常に輝いている地球を無視して(^^)
画像には、合成バレバレであるが、地球と宇宙飛行士と月面と星条旗の画像が有る。なのに動画には月面と宇宙飛行士と地球が1秒すら写っていない。
何故なのか?
地球で撮影されたから上空に地球なんか無いわな(^^)
>>388 砂漠で月面車を走らせたら砂煙が舞い上がって月面のような映像にはならないよ
また月面車がちかくを通るカットではメッシュ状のタイヤにレゴリスが絡みつくように巻き取られるけどやはり舞い上がらない挙動がみて撮れるけどこれを地球上でどう再現できるか…
https://youtu.be/az9nFrnCK60?si=96TPr5OZhiGLS0No 今の日本の技術でも月面着陸にすってんころりんなんだろ?
何十年も前かつ人載せて成功って、どんだけ今が退化してるんだか
>>389 そもそも鉄球ではなくハンマーと羽根であり映像を見てないのを自白してる
空気中で羽根に重りをつければ羽根は空中で変形して落下するはずだし、鉄球の中を空洞にしたら遅く落ちると思ってるなら理科も成績悪かったんでしょうね、としか言えない
口を開けばバカが露呈する
https://youtu.be/Oo8TaPVsn9Y?si=t-bB29t0S27BVevx 改めて考えてみても普通に嘘だと思う
整備されてない月の地面に着陸して
不安定な地形から離陸してもう一回地球に戻る?
いくら重量6分の1でも現代技術でもできなくね
>>393 あのね、月面には大気が無く太陽から常に降り注ぐX線を遮蔽機能が全く無い宇宙服を着て行われた命掛けのミッション。
宇宙飛行士が月面に降り立ち地球に映像を送るならバギーなんか乗り回すよりも先に、地球を撮影するだろ。
地球を撮影出来ない事が嘘を証明してしまっている(^^)
未だに軟着陸技術が確立されていないってある意味すごいよな
アメリカなんて何十年も着陸実験をやってるんだぜ
キューブリックが死ぬ前に俺が撮影したって言ったんじゃなかった?
>>390 >>392 自分の思う映像を撮っていないから捏造だ、とするロジックが成立するかもう一度考えたほうがいいのではないだろうか
月は常に地球に同じ面を向けている
図を見ればわかるが着陸地点は通信がしやすいよう地球に向けてる面の中央付近が多い
この位置から地球を撮る場合かなり高い位置に浮かんでいる地球を撮影することになる
月面の地形などの比較対象のない状態の地球のカットを撮ったところで「捏造派」の人が納得するとは思えないし、そもそも月へは地球を撮りにいったわけではないのだから地球を映像でおさめてない!と言われてもピントがずれてる
https://www.rikubetsu.jp/tenmon/topics/1775/ 因みに私は、昔駿台全国模試の化学で名前が載って、京都大学現役合格した落ちこぼれです
素朴な疑問だけど
カメラ持ってたら撮る対象物の映えない月面では
とりあえず360度1回転くらい、映したくなるよね
>>401 「人類の月面着陸はなかったろう論」を書いてコテンパンにバカにされた副島隆彦センセイは早稲田の法学部ですよ?
どんだけ頭がよかろうとその後の人生で専門外の事を述べればバカをさらすわけで
え?文系なんかと一緒にするなって?
そりゃごもっとも。
仮に、宇宙飛行士が月面に立って、常に上空に輝いている地球を一切撮影せずに、バギーやゴルフや足跡を撮影しても、意地でも地球は映さ無い。こんな事が有り得るのか?
ただの素朴な疑問だ気にするな(^^)
>>399 まずキューブリックは監督であって特撮屋ではない
キューブリックの捏造論は当たり前だが本人が反論できない彼の死後うみ出された
キューブリックが捏造なんかしてない、とは彼の妻子が反論してる
また「博士の異常な愛情」「時計じかけのオレンジ」「フルメタル・ジャケット」などなど
彼の作風はアポロ前後も一貫して権力や政府への不信や警告に満ちている
そんな彼がアメリカ政府の陰謀に協力した、とはキューブリックの作家性も知らない人間のたわごと、としか
NASAが好意的に協力していたカプリコーン1の内容知って、手のひら返して協力止めた事がなにより物語ってる
事実を暴かれる内容だったからだ
>>406 カプリコン・1だが
突っ込みどころ満載のあの映画を見て痛快アクションではなく陰謀を暴く内容だ、というならコマンドーをみてもアメリカ政府の陰謀を感じ取れるのであろう
ID:IaIR0Y3Xdが必死なのでアポロ計画は地球撮影
>>394 アポロには現在の無人探査機より高性能な誘導装置が積まれていたからだよ
>>410 適当すぎんだろw
タイムラグのある遠隔操作は人間がリアルタイムで操作する能力の変わりにはなかなかならない、て話でしょ
>>409?お前バカにされてんの自覚出来ないの?NASA擁護米国擁護じゃ相手にならないよw洗脳されて壷買わされてるタイプww
>>411 人間を「装置」扱いする皮肉とか説明させないでよ🥺
>>412 言い返せなくなると言葉汚くなるのギリギリ感出ててかわいそう
>>412 人格攻撃ね?
じゃあキミの勝ちでいいよ
わたしまけましたわ
月周回して月にナニか投下した。までが真実
月着陸と帰還が嘘
>>398 アポロのマッハ32で月面着陸が無理だからな
月は人工物ってちょっと前より退化いや進化してる陰謀郎
>>414なんで?お前らなんかアメリカに洗脳された壷信者なんだからごみ扱いで充分でしょw
アポロは現代より優秀な技術でぇwww
月には行けてない。
逆にちょっと聞きたいんだけど
月に行ったのが嘘だったとしたら何か困ることでもあるの?
>>420 未だ遠隔操作や機械による状況判断は人間の域に達してないという話を人間を「装置」扱いするという皮肉で表しただけなのに
慌ててID追って上辺だけで反論だけしてるから間抜け晒してるだけじゃないですかぁ
まあ嘘だろな
NASAのロケット技術のショボさ、月面着陸を再度やってみろと言われて逃げ回っている姿、ノウハウの欠如
とても過去にステップを積んで成功させた組織じゃない
真空にせずにどうやって月面車や羽とハンマーの実験を再現したの?とかあれだけの面積を濃い影が一つしか生まれない単一の照明がどこにあったの?とか自分が聞かれても答えられないのに「当時の技術」を語ってるんだよなあ
>>425 60年代にPET?というジョークだと思いたいけどたまに本気で言ってる人いるんだよね
「アポロ コーラ」で検索するだけで三十秒で解決できる疑いなのに
>>421 逆に聞きたいけどスマトラ島が存在しなかったとしておまえの生活に困ることがあるか?と言われても多分別にないだろうけどスマトラ島が存在しないとか言ってるやつはバカにされてもしゃーないよね…
はっきり言って「当時の技術」で一番のオーパーツは着陸船の帰還でも宇宙線の遮蔽でもなくて最下段のF-1ロケットエンジンだよ
一基で6.7MNの推力(スペースシャトルのブースター三基まとめたより上)を五つまとめて一億六千万馬力に達成してる
大和の主砲と同じく「それを作るためのライン」が存在しないので現代でも再現するのは不可能といわれる怪物エンジン
ただ3000t超のロケットが海外の報道もいれた大観衆の前で飛んでるのは捏造しようがないから、陰謀論者たちからはあまり注目はされませんわねぇ
>>418 マッハ32って秒速10km以上になるんだけど
ひょっとして地球の重力の脱出速度秒速11.2kmを月面の着陸速度と思ってらっしゃる?
秒速1.6kmで月の周回に入ってからの降下ですよ
ぼっくらが 生まれてくる~ ずっとずっと前には も~うぉ~
むしろ未だにほんとに月に行ったと騙されてるアホがいることに驚愕
基本的に陰謀だの捏造だの言っているひとは理由も根拠もしめさず「行ってるわけがない」「信じてるやつはバカ」というような事しか言わないし、しめされる根拠は初歩的なミスや思い込みがあったりする
本人は騙されない俺は賢い、というつもりなのだろうけどそれを疑って計算しようとしたり政治的背景や歴史を調べようというアタマにはならないから自分が「できないと思っているだけ」の事実に気づけない
バチカンの像
https://i.imgur.com/jAY7ceW.jpeg 月は人口天体。軍事力の誇大とこの大いなる秘密の隠蔽の為アポロ計画の一連が行われた。まあデーヴィッドアイクとか読んでみなよ、面白いよ
月の質量は重力などで7000京トンぐらいということがわかっている
メジャーな鉱物では2020年に産出された世界の鉄鉱石が15億2000万トンということだ
月の質量を掘り出すのなら現代の掘削技術で460万年以上かかる計算になるんじゃないかな
もちろん月については世界の有史以来どこの国の記述にも残っていると思うのですが、どこかから天体ごとひっぱって来るのは人工物とは言わないもんね
1から組み立てたんだよね
すみません
>>436の計算はあやまりです
460万年ではなく460億年ですね
ちゃんと計算したら宇宙の年齢越えちゃったテヘペロ
ちなみにデイビッド・アイクなる人は爬虫類人が既に世界を支配しているとかの陰謀論で本を沢山だしてますね😊
読み物としては面白い本をだされてると思いますよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています