「アポロが月に行ったは嘘」 信じる若者たち [368289528]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
アポ月
M資金
いろいろあるけど
あとひとつは?🧐
>>276 どういうことかな
科学的に月にいくことは不可能だ、というつもりですか
根拠を延べてもらっても?
毎度この手のスレに必ず工作員があらわれて論破していくんだけど、必死なかつ完璧が故に胡散臭さが増大してしまう矛盾が発生してしまう
1Peace
なのか
1Package
なのかわかんないバカ日本人のボク
本当に行って帰って来れるなら現代のAI技術の無人探査で行って帰って来れば良いじゃん
なにも有人に拘る必要はない有人になるから膨大な質量とエネルギーが居る訳で無人の偵察なら千分の一以下で
行って帰って来れるだろう?
アポロ着陸船が15tだって?こんなの無人なら10sで十分可能じゃんしかも司令船の質量も考えれば猶更だよ
トータルなら千分の一以下どころか万分の一の質量で行けるんじゃね?
どれだけ行って帰ってくることを並べても実際問題「なら無人で行って帰って来れば良いじゃん?」と問えば黙んまりですわ
次に出てくるのは「月に行くなんて無意味」みたいなのが延々と語られる
いやいやいや可笑しいでしょうそれ?
>>273 出所不明なあやふやなSNS発の情報を信じる反ワクや〇〇アノン、ネトウヨの同類ですわ。
>>280とか理性でなく感情によって動いてると自白していて、話が通じない。
ジャップはいまだにロケットさえ打ち上げられないのに
>>284 お前こそ論理的に理性で語れよ
Q.なぜ有人でなく無人機で月に行って帰ってこないのですか?
これこそまさに至極当たり前で論理的且つ理性的な真っ当な月探索であり有人なんて何の意味があるのかと
しかもその論理的且つ至極真っ当な結論を何故しないというか何故できない?
少し頭を使って小学生でも思うような真っ当な意見を述べろや
裸の王様を見て「いやいやあれは馬鹿には見えないわけで〜」みたいな頓珍漢なことを言うな
こんな小学生でも思うような疑問に答えられない時点で手前の答えなんて所詮理性でも論理でもないことを知れ
自分でもよく分かっていない何か他人が造ったストーリーをオウム返しで答えてるただの馬鹿だよ
「王様は裸の訳がない」という思い込みから目に見えてる事実に目をそむいて他人の意見を言っているただの馬鹿
馬鹿っていうのは当然の様に語源がある
馬鹿は決して頭が悪いわけではない
国を代表する最高級の知識人が「指鹿為馬」と鹿を指して馬と答えるのが馬鹿であると2千年前から決まっている
その後全く月開発が進まないしどこの国も月に行かないから信じる下地は十分だろ
疫病対策で科学者の無能が世界的に明らかになってしまったので
科学者が言ってるから科学的に正しいみたいなみたいな循環論法は通じづらくなったな
アポロ誘導コンピュータ16ビット2MHzこんな性能で行けるわけないだろw信じてるやつはバカ
>>292 いやだから今ならスマホサイズのAIで当時より高度なミッションが可能な訳でなぜそうなのにそういった計画や
実際の実績が無いのか少しは自分の頭で考えようぜ?お前の中の妄想の馬鹿定義とかどうでも良いんだわ
それとも妄想の中では百戦百勝負けなしだろうし自分の妄想の外は意味のないことなので考えないスタンス?
すまん勢い余って味方を刺してしまった…よく読むんだったヤンデレダンジョンの小説版読みながらの斜め読みだった…
>>295 何を興奮してるかわからないけど、「今はCPUの性能が上がったんだから無人機でいいじゃない」だから今は人を送らずにコンパクトな無人機でやってるわけだよね
無人機ならばそもそも還ってくる必要もないわけであって
着陸のことも考えれば無人機は軽ければ軽いほど望ましいけど、着陸の制御用の機構も積まなければならないので10kgというわけにはいかないので、この間の日本のSLIMの重量は210kg程度になっています
無人機が行ってるのに、
有人は行っても意味がないは無理がある。
石だのなんだの、人間の方が良さそうなの選べるんじゃねーの?
>>297 >>238にあるように人が行って帰ってくるプランだと運ばなければならないものが膨大になるからロケットも巨大なものにならざるをえないからだよ
アポロ時代のサターンVが数千億円規模と言われるけどこないだの日本のSLIMが277億円と言われています
>>299 費用対効果あるし,久しぶりにやってみればいいじゃん。
やっぱ人だよ人。
>>301 経済的な費用対効果は乏しいのです…
が、経済的に調子よかった中国が月面に人を送る嫦娥計画を進めてきたので、対抗してトランプ政権でアルテミス計画をぶちあげて牽制をはかったのです
ただその後コロナ禍が世界的に経済を叩き落とし、中国の経済も鈍化してるので無駄金は渋られはじめており月面へ人を送る意義が薄れつつある状態がいまという感じ
どっちかっていうとアメリカ人の方が真面目に疑ってるんだよな
アメリカはフラットアーサーとかの割合も高いからね
アポロを疑ってる人の割合が多いのはたしかイギリスであった記憶
あそこはまともな教育も受けれねえ労働者階級ばっかだからな(差別発言)
実は月という惑星は存在していない説もあるよね。惑星ではなくてホログラフィックかなんかだとする説。我々にはホントか嘘か確かめようがないよね宇宙には行けないんだから
>>1 この街がまだジャングルだった頃から
変わらない愛のかたち探してるンだわ😎
>>305 月がホログラフなら月の重力で潮汐おきとるのはどう説明つくの?
月という衛星は存在するが月という惑星は存在しない、というひねったジョークか
こいつはやられた("⌒∇⌒")
着陸まではできたとしても月面からの打ち上げは今の科学力でも無理
北朝鮮のミサイル実は飛んでない説もあるよね。だって我々はミサイルが爆発したのをたったの一度も見たことはないしそのミサイルの残骸が回収されたり海岸に漂着したという話も一度も聞いたことはないでしょう?
>>5 わざわざ人が行ってまでやることが無いからじゃね?
911実は飛行機は衝突していない説もある。この説によれば衝突する場面の映像の飛行機はCGなんだって。確かにあれだけ大きな飛行機が衝突したというのにその飛行機の残骸を誰も見たことがないのは不自然だよね
冷戦の米露対立の中で代理戦争として宇宙開発がエスカレートしてたからできた
戦争がテクノロジーを発達させるというアレだ
ガガーリンが宇宙に初めていって10年後ぐらいに月
このタイムスケジュールはおかしいと言わざるを得ない
何しろ始めてやることを簡単に成功させ続けたよな
もう少し紆余曲折ありそうなもんだけど、まさかあれだけのことを成し遂げておいてアルテミス計画はグダらないよなぁ
科学的に可能なことなら行った方が早いし何十年も世界中へ捏造や買収の予算をかけなくていいんだからそっちのほうがコスパがいいのもわかるよな?
911だのワクチンだの取り仕切ってるディープステートだか闇のソシキだかが実在しているとして、なんで科学的に可能なことを捏造して嘘つくリスクおわにゃならんの?
技術的に到達不可能なんて当時の技術レベルも知らねえやつのたわごとなんですワ
>>318 アポロ一号の実験で三人死んでるし、アポロ13号は故障でミッションは失敗してる
そもそも11号で成功させるためにそれまで積み重ねてるアポロのミッションやそれ以前のマーキュリー計画やジェミニ計画といった技術の蓄積だって積み上げてる
初めてやることを簡単に成功させ続けてるように見えるならおまえさんが知らんだけや
>>134 火星に行くのに別に必要じゃないぞ
地球と火星の距離からすれば月から行こうが地球から行こうが
距離的にはたいして変わらん
>>322 そもそもそのホラ吹き合戦の端緒はソ連の人工衛星スプートニクの成功だ
人工衛星の成功により制空権やレーダーに関係なく一方的に核爆弾を投下できるICBMの概念が現実化したことで米国はスプートニク・ショックと呼ばれる恐慌状態におちいったため、宇宙開発(ミサイル技術)の競争に投じていくことになる
チミは人工衛星もホラだと思っとるんか?
ロケットはミサイルの技術力アピールなんだから、そこで捏造する意味ないんだわ
ソ連に有人宇宙飛行で先を越されたアメリカは
それ以上のインパクトを必要としていた
>>315 2機目の飛行機が突っ込んでくる下からの映像見た事ないのか?
アポロは嘘だって言う奴の内、月面着陸に成功したのは11号だけだと思ってる阿呆が結構いるな
何でちゃんと調べもしないで言うんだろう
>>325 きみは人工衛星のロケットとミサイルは別物と思ってるのかい?
そりゃ認識がおかしいぜ
軍事競争だからアポロ計画は予算無制限でドカドカ突っ込んでたんだよ
>>327 そこまでは一応調べてる奴はいても
ソ連の探査機の実績まで押さえてるやつはまずいない
ファミコン並のこんぴーたーで月へいけるわけがないwww
とか言ってる人は同時期にファミコン並のCPUでソ連が無人機軟着陸させたり、アポロ11号の翌年には月のサンプルを無人機でリターンさせたりしてるのはどう考えるんだろうな
一つのことが理解が及ばないからと嘘と断じたら世界中が嘘で結託してる、というアホな結論に行き着いてしまう
フラットアーサーと同じ愚かさ
月が人気観光地で無人機ばんばん行ってるのに。
人がいざ行くとなると不必要という反応になるのが草。
>>331 不必要じゃないよ
リアルタイムで操作できるというか目視で調整のできる宇宙船で着陸するために人を送れればいい
ただ人が降りて帰ってくる宇宙船を月に送るなら何千億円という予算のロケットになるから今はそういう金の使い方が出来ない
人命かけて巨大ロケット一基飛ばすよりSLIM10回以上飛ばせるならそうしたほうがコスパもミッションのハードルも効率がいい
月面着陸までは出来ると思うけど
月面から再出発って無理でしょ
>>333 なぜ無理だと思うの?
アポロ着陸船は着陸用のエンジンと別に上段部分を切り離して帰還するロケットエンジンがついてるけど
・送り先は上空100km程度で周回してる司令船まで
・送らなければならない重量は月面のサンプルや宇宙服装備の宇宙飛行士二人分のたった数百キロ
・到達せねばならない速度は月の周回速度秒速1.6km程度
・重力は地球の6分の1
・障害となる大気は存在しない
地上からのロケットの代表ISSへのソユーズ(知ってるか?)は、月面の6倍の重力と大気のなかを400km上空のISSまで7tの重さを秒速7.9kmに達する速度に到達させねばならないからあの大きさになるんだよ
アポロ着陸船に求められるのは数十分の一の規模でも十分可能だよね
>>333 ちなみに月着陸船用上昇(下降)エンジンで検索かけていただくとそのエンジンの詳細・推力などを含むスペックも確認できるけど当時のロケットと比較して非常識な数字や構造になってるわけではないよ
>>334 月から打ち上げるのも
せいぜい軽自動車程度の重さだしな
ただ、指令船まで打ち上げるのにある程度の角度までしか着陸船の傾きが許されなかったのに
11号は着陸予定地が思いのほか地面の状況がよろしくなかったので
着陸の為の逆噴射が残り数秒分しか残ってなかったとか
わりとギリギリな事をやってる
嘘だと思うほどひどく不可能なこととも思えないんだけど?
これはちょっと3秒くらい考えればわかることだと思いますよ
>>334 >アポロ着陸船は着陸用のエンジンと別に上段部分を切り離して帰還するロケットエンジンがついてる
これだけのたいそうな乗物を作るなら
>・重力は地球の6分の1
>・障害となる大気は存在しない
の空間で何万回も実験しなきゃ作れないだろバカw
月軌道まで行った宇宙飛行士は心疾患などの内臓系の病気で早死する確率が高いらしいな
バンアレン帯超えたら放射線がヤバいのだろうな
馬鹿って人類は1回しか月に行った事が無くてそれが嘘って思い込んでるよねw
もう何回も行ってるのにw
あと、人間を月に行かせる、の目的は宣伝プロバガンダでしかないわけ。
で、
宣伝プロバガンダならナゼ月に立った男達をヒーローにしてガンガンマスコミに出させないんだ?ってことよwww
まるで犯罪者のように隠蔽してるだろwww
>>338 なぜ?
既に宇宙空間で推進力を得るロケットエンジンは実用してるのだからそれを搭載するだけだよ?
何万回もテストして具体的に何を確認するの?誰かに売るために品質管理でもしてるのか?w
>>339 これはあると思う
NASAはアポロ計画における被曝量を公開してない
ヴァンアレン帯やその先、月面などはたちまち健康に影響がでる被曝量ではないが、地上の百倍以上といわれる国際宇宙ステーションの被曝量より多いはずだ
月面には2ヶ月程度しか滞在できないことも現在ではわかっている
はっきり言えば飛行士たちの健康は軽視されていた
月に立った男達はガンガンマスコミにインタビューされるとボロが出るからヒーローに出来ないのよwww
宇宙飛行から帰還した宇宙飛行士がその後に宗教にのめり込んでしまいやすくなる理由を知りたい
>>348 これはわかる気がする
努力の末地球を外からみたり月に近づいたり、という経験は宗教的な神秘の体験に近いものはあるのではなかろうか
童貞を捨てたり海外旅行したりで人間の人生観が変わるのと近いかも
>>341 月に降りた連中も沢山いるが
月に降りた11号の前に月の周回を回った8号、月着陸船の性能試験の為に月の高度十数kmまで迫った10号とか
月には降りなかったが11号の成功をサポートしてた連中が山ほどいる
ねつ造言う連中は11号がぶっつけ本番で月着陸したと思ってたりするしな
>>5 11号は行くには行けたんだが、行った先でやべえものと出会っちまったんだよ
それ以後はあれこれ理由つけて行かなくなったのさ
>>345 ちなみに1969年の11月にはアポロ11号の三人は来日してガンガンインタビュー受けたり佐藤首相から文化勲章もらったりしてるぞ?
>>348 良心の呵責に耐えきれず神様にすがるのです~
>>351 11号でであってるのに17号まで行かせてくれてるのわけわからんな?
>>351 11号以降も
機械船の故障で月には降りずに月を周回して戻ってきた13号以外の17号までの計6回で
月面着陸して戻って来てるんやで
結局さ、否定してるのはこういう人間なのよ
歴史も科学も物理も技術も知らないやつができるわけがない、間違ってる、隠してる、て思い込んでるだけ
>>356 思考的には地球兵面説を信じてる奴と同じなんだよな
自分に都合の悪い事は捏造・嘘で終わらせて思考停止してる馬鹿w
>>327 逆だと思う
何度も何度も連続で月面への行き来を繰り返してるパーフェクトさが信じがたい
今ごろになってまた難しいチャレンジを再開したのが嘘臭い
アポロ11号は月が月に行くずっと前にはもうケンモジは生まれていたっていうのに
>>358 13号は失敗してるし20号まで続ける予定は17号で打ち切られてるよ
近未来図ではもう月も火星も住居になってるはずだったのに
米露が今さらやっても盛り上がらないけど中国がガチで行ったらすげえと思う
がっつり嘘だし写真の地球はしょぼいフォトショだもんなあ
ファミコン並のコンピューターだけどフォトショはある🤔
月面で旗と宇宙飛行士と地球が写っている写真は、地球の満ち欠けから太陽の子方向が判るのに旗の影が有り得ない方向から合成バレバレで逆に嘘を証明しているからな。
宇宙飛行士と月面と地球が、同時に写っている写真は有るのに動画が一切存在しないのは、当時の技術では動画を合成する事が出来なかったのだろうな(^^)
>>367 どの写真?リンクか検索で探せるタイトルありますか?
13号の感じからすると本当に月まで行って帰ってきたのは間違いないと思うけど、着陸してドッキングして戻ってきたは微妙。
何回も飛ばすなら大気圏外、ラグランジュポイントの2箇所には中継基地を作る。
>>370 すいません中継基地って具体的になんのために設置するのでしょう
地球の重力を振り切る速度で地球を離れたら後は月に「落下」していく方式をアポロは取っていたと思うので途中中継…?のために止まるほうが推進剤などの無駄になると思うのですが
そもそもアポロなんて名自体全く知らんやろ(´;ω;`)
月の軌道で帰還する着陸船と司令船がランデブー→ドッキングするのが不可能という人がいる
秒速1.6kmで周回する同士がぶっつけ本番でドッキングなんかできるものか、というロジックだ
そういう人たちはアポロに先駆けて行われたジェミニ計画で秒速7.9kmの地球の軌道でランデブー→ドッキングを既に行っていることを知らなかったりする
まあランデブーで問われるのは互いの相対速度の調整であって絶対速度の違いはあまり関係ないのだが、リハーサルは行われデータは蓄積されているのだ
アポロ11号の生中継なんか不可能だ、という人がいる
月と通信する際、アメリカが地球の裏になっても通信が可能なように世界中の天文台や船舶・航空機などでネットワークを構成していた
日本やイギリスなども協力しているがアポロ11号着陸の中継の電波を受けたのはオーストラリアのパークス天文台
もしアポロ11号の着陸が捏造ならこれらの国もアメリカの嘘に協力していた、ということだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています