小林製薬「腎疾患を起こした紅麹を他社に供給しまくってました。生産量の8割は他社向けです」 [481941988]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
小林製薬が、健康被害の恐れがあるとして自主回収を決めたサプリメントに含まれる「紅麹(べにこうじ)」を、他の食品メーカーなどに幅広く供給していたことが24日、分かった。
同社が生産している紅麹のうち、自社製品への使用は2割程度で、約8割は他社に原料として販売していたという。
宝酒造は同日、紅麹を使用していたスパークリング日本酒を自主回収すると発表した。小林製薬から使用を控え、回収するよう要請を受けたとしている。現時点で健康被害は確認されていない。
小林製薬は22日、摂取により13人から腎疾患の症状が出たとして、紅麹を使用した5製品約30万袋の自主回収を発表したが、卸売先については公表していなかった。今後影響が拡大する可能性がある。
宝酒造が回収を決めたのは「松竹梅白壁蔵『澪(みお)』PREMIUM〈ROSE〉」の750ミリリットルと300ミリリットルの計約9万6000本。1月30日から販売されていた限定品という。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a7ea2094437be36df1525fe6471327acff549c7 機能性表示食品と特定保健用食品は違うぞ
特定保健用食品はエビデンスがきちんとある(事に一応なってる)
>>400 移植しか手が無いんだから明らか詐欺ですわ
>>410 大谷ガードがあるから大丈夫だ
激運だったな
サプリとかわけのわからん人工物よく飲む気になるよな
頭悪すぎ
やばすぎ
用途としては、耐熱性がよく、タンパク質への染着性もよいことから、水産練り製品やかまぼこの着色に広く使用されています。その他ではハム・ソーセージや菓子、冷菓などにも使用されています。
酒は飲むだけで全臓器にダメージや更に毒添加してくれただけや
>>326 日本の紅麹の8割が小林だから
激アツて話なんだけど、ちがうの?
>>411 なんでジャップランドはセーフなんだよ。。
加工食品の着色料に紅麹使ってることあるけどそれは大丈夫なん?
亀田製菓の無限エビにも着色料として紅麹使ってる
赤っぽいお菓子全部駄目なのでは
小林製薬製なのかはわからんけど
>>417 健康診断で異常がなければ今の所はセーフだろ
>>401 ライトユーザーは腎臓の寿命が10年くらい縮んだかもしれんけど、それは20年後に透析になるかならないかの話だとしたら因果関係証明できないよね
厚労省って不潔ルート・清潔ルートやるわ尾身ずっと使うわワクチン通すわ製薬会社の不祥事祭りやるわで最悪やな
解体でいいんじゃないか?
LDL下げたいなら飽和脂肪酸の摂取を控えることだ サプリなど頼るな(´・ω・`)
>>212 死んでも庭に捕獲機設置してちゅーる入れときゃすぐ新しい猫入るだろ
>>423 小林製薬が生産した紅麹の8割を他社に卸してたって話だろw
>>1 >紅麹にカビ毒発生の可能性
品質コントロールの手法が確立すれば
有用ってことね
>>425 外に供給元ないなら小林製薬製とみていいんでないの?
腎臓は一度壊れたら二度と再生しないからな
やってくれたな
茶の雫は麺類もダメになったり被害者たちけっこう地獄見てんだよな
ただ回復した人たちもかなりいる
これが腎機能を良くする薬を発表する為だとは誰も知らなかった
>>415 後出しでハードル低い(申請鵜呑みで調べない)似たような冠付けれる制度とか詐欺の片棒担いでるようなもんにしか見えんけどな
ちゃんと調べる方の特定保険用食品の信用も落ちてるわ
ワイ紅しょうが大好きでいっぱい食ってたんやけど
どうしたらええんよ
>>419 紅麹色素もアウトなら結構幅広いかもしれんよ
ポテチは見た目赤くないのに入ってるしな
食い物を美味しく見せるために赤色よくつかっとるやろ
これは流石に詰んだやろ
>>397 レシートはないけど僕の腎臓は覚えています
>>429 日本の規制なんてガバガバ過ぎて信用できないことがよく分かる一件。
放射能とか残留農薬とかの参考になるわ
>>411 摂取してる量が超大量になれば毒性が出るのは当たり前
色素としての利用は問題がないよ
てか 日本って腎臓悪い人増えすぎなんだよね
国民全員被害者だろこれ
はちみつ次郎とか
dear naturaは大丈夫なんだろうな?
新しく100日分追加したばかりだぞ
>>428 中性脂肪の数値がちょっと高めに出てたんやが…
まだ真偽はっきりしないけど魚肉ソーセージとかヤバいんちゃうか?
輸入小麦や大豆の残留農薬除草剤の基準もガバガバなんやっけ日本て
>>462 色素をサプリにしてしまうアホが出てくるとまずいから予防的に規制してるわけか
>>467 そりゃ濃い食事が多いからじゃね?
味噌汁とか
>>415 製品と同じ物を食わせて臨床試験してるわけじゃない(成分抽出しただけのを投与しただけ)パターンもあるから注意やね
てかある意味詐欺みたいなもんだな
小林「電通さんよろしくっすw 」
電通「うーいマスコミども、お口チャックな」
マスコミ「りょwww」
>>471 それは酒の飲み過ぎ、つまみの食い過ぎちゃうの?
嫌いなメーカーだからザマアミロだな
消費者を舐め腐ったCMと商品展開が昔から嫌いだった
日本の食いもんなんて糖液まみれのインチキばっかで砂糖すら入っとらんから信用しとらん
天然由来色素()としていろんなものに使われてるって少量だから大丈夫とか小林製じゃないとか言われても不安過ぎるだろ
ググると紅麹使ったお菓子やらなんやらいっぱい出てくるけど
それもアウトなん?
供給を受けた企業は製品名をどんどん公表してほしいわ
>>479 腐敗オワコン国家の末路は人が死ぬんだよね
腎臓を悪くするとかいつも泥酔する俺からすると死ぬかもしれんw
行政は何やってんだよ
ちゃんと国民に広くアナウンスしろや
もうとにかく、 未知の物質、謎 ピークが同定できていない 小林製薬の能力のなさに呆れる
>>489 摂取量が少なければ大丈夫だとは思うけどね
そんなやばい毒なのかな?
>>464 間違えて買うだろって性根が見え見えだからな
同じ手順で付ける偽の冠制度なんて他の国でもあるみたいだけど
マジで糸ようじの代替品教えてくれ
糸自体細くて本数が多いから一番キレイになるんだけど無くなったら困る
調べたら日本酒、味噌、醤油なども紅麹菌を繁殖させてる
>>485 それで日本産輸入してる台湾がブチギレてた時期あったなw
腎臓が悪くなると肺も心臓も悪くなるぞ
つまり多臓器不全への道や
桜餅とか和菓子系もよく使われてるらしい
虫から取るコチニールが抵抗あるやつにも安心って広まったっぽい
紅麹自体終わりだなこれは
次から次から新しいのが出てくるから良いだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています