【悲報】小林製薬・紅麹 使用企業、50社どころじゃない模様😳‼((((;゚Д゚)))) [683694157]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
日本の透析患者の原疾患1位は糖尿病
糖尿病患者が多いのはアメリカ
でも透析患者が多いのは日本
これ、保険制度は関係してないの?
卸した原料が消費し尽くされれれば証拠は無くなる
それまでダンマリ
>>129 なら何で他社製造品の紅麹原料では今まで何も問題起きてないの?
国民より企業が大事なので公表しません!
この話はやめよう ハイ!! やめやめ
>>138 保険制度はどう?
紅麹以外に食生活や人種的な問題は?
>>138 それ以外の要素が多すぎて「つまり紅麹のせいだ」とはどうやっても言い切れないだろそれ
二要素の関連だけで因果関係確定しようとするな
>>141 これまでに腎臓の不調のときに医師が紅麹色素を疑って検査していた可能性ってあるの?
>>146 起きていたが、明らかになっていなかった可能性もあるな
着色料ならサプリより薄いだろうから、蓄積されたダメージが出るのが遅かったり、
他のことが原因と言われてしまったり
>>141 なにか勘違いしてるけどもともと腎臓悪い人が意識的に取ってたんだぞこれ
>>146 起きてないってどうやってわかったの?
紅麹色素と腎臓病の因果関係調べてないのに起きてないって断言してるなら犯罪だよ君の書き込みは
アクマノクニデハ、バイオテクノロジー培養🧫菌ショクヒンヘイキ拡散ニヨル臓器怪死サエモ、スベテカンゼンナルジコセキニンニダヨ
>>144 肝機能なんてアルコールや糖尿病の影響及ぶからね、カップ麺だけとは限らない
>>158 じゃあ不明なだけで影響出ている可能性もあるんだね
>>159 そんなのはアタだよアタ、今始まったことじゃない
>>149 断定してるんじゃなくて、可能性の話だよ
欧州で規制された後もこんな危険物が問題ないとして流通してたんだから、
食品医薬品などの陰謀論だとかエセ健康論の「●●は危険!」だとかもあながち全否定はできんよなぁ
と思ってしまう
>>11 そもそも紅麹自体が海外じゃ劇物だからな
まさか外人に比べて日本人の腎臓は強いからセーフとか思ってんじゃないやろうな
>>162 違うかもしれないしそうかもしれないしだから何なのよ
メーカーの対応が遅すぎ
問題あるのかないのかどっちなんだよ
>>157 しかも色素なんて超微量、それで問題起きてたらサプリ製品だと十数人レベルじゃ収まらないでしょう
>>164 可能性なんて因果が確定してない以上「ある」に決まってるじゃん
それが現実的にあり得る程度なのかあり得ない程度なのかは別としてな
>>37 こんだけ入れてたら政治家や官僚やそいつらの家族だって口に入るやろ
いちごチョコやカニカマとか政治家や官僚の子供は食べたことないんやろか
韓国が台湾より成績いいのはニンニク大量に食うから元気なのかな、まあ知らんけど
>>172 抽出された色素にまで影響が出るのならねー
【今、確実にわかっていること】
・小林製薬の特定ロットで重篤な腎障害
・原因物質はシトリニン以外らしいが、何かは不明
・50社以上が使用しているが明らかになっているのは数社のみ
・紅麹自体は欧州で禁止されているが、日本で使用しているものの毒性は不明
今まで気にしてなかったくせに急に添加物ガーとか言い出すやつは本当にアホだと思う
頭にアルミホイルでも巻いてろよ
ジャップ♪ジャジャップ♪ジャジャップジャップ♪ジャップ♪
/ / ∩ //
/ / ∩ ~'::""::''ヽ、 / /
// /r‐、 ___ \ / / うわぁぁあああぁあぁぁぁ
// / ノ●_)(_●つ ヽ、.. l l
/ / (__ ノ´ } .| | ダメだぁぁああぁ もうダメだぁぁぁ・・
/ ( _●_) 彡-、 ノ | |
{ -_二 -‐'' ̄ ) ミ ノ ノ
ヽ ( ,r'' " ''‐-‐′ノl//
彡 `― ''′ ノ//
>>20 直ちに影響がないから大丈夫だろ
10年後には透析になって悶え苦しんでるかもしれんけど
小林製薬のCMはハラスメントだから消えてくれていいよ
>>181 「紅麹はスタチンと全く同じ副作用を引き起こす可能性がある」10年前の時点でアメリカが注意喚起😧 [902666507]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1711324685/ あと50社は代理店の数だってさ
>>50 そもそもキタサンガムとかいかにも体に悪そうな名前しとるのがゴロゴロ入ってるこんなん買う時点で察するわ
>>92 ちげーよ
そろそろ紅麹自体が海外で禁止されてるレベルで悪い
異物混入だとかで小林製薬だけ悪いみたいなミスリードに引っかかる知能なのか?
袋麺には入ってないようだからカプ麺の「かやく」を使わないようにすればとりあえず回避できそうやな(;゜ん゜)
かまぼことか肉とか赤みがある具材は全部ヤバいということか
>>181 > 小林製薬の特定ロットで重篤な腎障害
って事は小林製薬製造品でも特定ロット以外じゃ起きて無いと言う事
つまり紅麹自体では無く、小林製薬製造品の紅麹(の特定ロット)に限った問題じゃん
その当該ロット製造過程で何かしらの問題が発生したのだろう
>>198 キムチ鍋や麻婆茄子が食べれなくなるのつらいよね
不思議な程マスコミとツイが静かやな
まじヤバ過ぎるんやろか
>>199 その特定ロットの紅麹使った食品が大丈夫なのかどうか分からんのが怖いすぎ
>>198 当然、カップ麺に使用してるとすれば具材の赤みを付ける為の着色料としてだろうからね
袋麺にも共通する麺や粉末スープには使わないでしょうからね
いなばペットフードに問い合わせた
・ちゅーるの紅麹は小林製薬製のものではない
・検査でシトリニンは含有していないと検査済み
と言われた
日本で使用されている紅麹自体の安全性が、この件で保証されなくなった
紅麹そのモノばかりで無く抽出された色素にまで影響及ぼすのならね
まぁ、着色料としてなら微量だから影響及ぼすとしても相当な量を摂らない限り大丈夫とは思うがね
株価が興味深い
発表前からナイアガラなんだがwww
宝や紀文以外の他のメーカーはだんまりかよ
今日1日が勝負だぞ。食品トレースでわかってるだろ?
業務スーパー
http://imgur.com/FZM5aL3.jpg http://imgur.com/lqKA2dJ.jpg 肉だんご
内容量:500g
カロリー:217kcal(100gあたり)
原材料:鶏肉(国産)、つなぎ(パン粉、でん粉、粉末状植物性たん白)、たまねぎ、豚脂、粒上植物性たん白、砂糖、食塩/リン酸塩(Na)、調味料(アミノ酸)、着色料(紅麹、ラック、カロチノイド)、香料、揚げ油(菜種油)、(一部に乳成分・小麦・豚肉・鶏肉・大豆を含む)
>紅麹
http://imgur.com/WiUXDtn.jpg あらびきハンバーグ
http://imgur.com/xzMKdY6.jpg http://imgur.com/TMQ03nd.jpg ハンバーグステーキ
10年前でも紅麹。
>>206 メーカー関係なくね
猫なんて塩すら排出できないよわよわ腎臓なんだからイチコロでは
いなばよー小林製薬の回収対象じゃないなら先月のうちに公式に声明出してくれよ
少しは猫も安心できるだろ
でも、他のメーカーが人体に直ちに影響はない。回収もしないと発表したら、おまいら信じる?
>>199 といっても結局原因が確定してないから小林製薬も特定ロット以外安全とは言い切れない状態なんやろうな
ここの紅麹使ってた52社が名乗り出ない(公表しない)からライアーゲームになってきたな
日清食品のコールセンターに連絡した
ただいま調査中です、とはぐらかされた
大手なのにわからないのか?と問うと、調査中だと機械的に返答された
明太子味のパスタソース・冷凍パスタ(たらこ明太子味)も紅麹使ってるからな
士郎「お前ら俺をバカにしてたやろ?俺に言うことあるんや無いか?☝😁」
>>214 で、それが何処が作った紅麹なの?
問題なのは小林製薬製造品の特定ロットだけで、紅麹と言われるモノ全てでは無いのよ
幸いほとんど食べないモノばかりだったから少し気をつけるぐらいだな
すまん、健康被害確認されてない企業は回収する必要なくね?
なんかこれガチでヤバそうだけどXでヤフー見てもトレンドすら入ってないね
ヤフーニュースにすら出てこない
ガチでヤバいのかこれ?
>>223 つーか被害申告が出た人を追跡した結果、その特定ロットに絞り込まれたんじゃね?
販売数から言っても特定ロット以外にももし問題が起きてりゃ、こんな人数だけでは収まらないかと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています