【悲報】サイゼリヤも紅麹使用していたことがバレるkmjwjwjxkxjwkwjwk [449534113]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
命取られる覚悟無いのにサイゼリヤ行くやつとかいねえだろ
サイゼで喜ぶキモオタの腎臓ならいくらでも破壊していいぞ
あんなもん社会に要らんからw
外食じゃ原材料把握するの不可能だよなもう自炊しかないか
日本でも紅麹を禁止にすれば良い
合法なのがそもそもおかしい
唐辛子じゃなくてなんで紅麹なんて使うんだよ
頭安部か?
俺の冷蔵庫内にあるキムチには、紅麹の記載無いわ
勝ったわ
紅麹、カロチノイドとか役満じゃん
見損なったわサイゼ
アメリカ政府が公式に発表してる添加物一覧
https://imgur.com/13Kxtxr.jpg >>21 つーか赤色○○号もダメならペットフード全滅だな
猫ちゃんの腎臓がマッハだわ
安いには安いなりの理由がある
>>5 唐辛子だけだと相当辛いだろうからね
レストランなんかだとものによるけどパプリカパウダーとか辛味のないスイートレッドペッパーパウダーとか使ってるとこ多いんじゃなかろうか
サイゼは厨房では何も作らないらしいからレストランとは勝手が違うだろうし
>>21 これからは、紅麹だけじゃなくて、この先進国の表にない物を買うのが良いな
それか輸入品、オンリーで生活
日本はもう食品だけでなく、全てがダメ
着色料の紅麹は問題ないってさっきテレビで大学教授が言ってたけど
風評被害がどんどん広がってるな
全然辛くないと思ったら唐辛子じゃなくて着色料だったのかよw
>>33 >>21を見ると、先進国アメリカでは規制されてる
もう日本の学者の言うことなんて説得力無いよ
ツイッターカスのアクロバティックサイゼ擁護期待してるわ
あれ気持ち悪いんだよね
紅麹色素なんて一般的すぎていちいち調べるのが馬鹿らしいよ
危険性があるなしとかそういう話ではない
お前らが褒めるとすぐこれだな
イカやめた時に切っといて正解だったわ
>>38 家にある紅しょうがは安い中国産のやつだけど紅麹は入ってなかったから一概には言えないんじゃない?
>>33 東大教授のことでしょ
御用学者だから信用しないほうがいいよ
なんの根拠もない
着色料全面禁止にした方がよくね
食べ物を見栄えをよくするために着色料入れるという行為自体が無意味なんだし
辛い物=赤いって概念がなくならないと
これからも辛い系は添加物だらけなんだろうな
良かった
サイゼリヤなんつう不味い店の常連じゃなくて
サイゼ「値上げしないけど量減らします」
別に神でもなんでもないよな
>>53 真っ赤じゃなくても入ってる
柿の種とかにも入ってる
こういうの使ってる側にはあんまり目いかないけど叩かれて然るべきなんだよな
着色なんてしなくていいのに原価はあがる体に悪い誰得なんだよ
>>37 あいつらファミマの話だろうがサイゼの話だろうが全部それよりワクチンの方が~に繋げるからな
>>33 どうせ安倍友の加計学園の唐木とかいう奴でしょ?
あいつ紅麹を擁護したいあまりに紅麹自体は安全なのに何者かが故意に毒を混入した可能性があるとかいう
陰謀論までテレビで言っててめちゃくちゃだった
>>32 アメリカは自国内消費品は規制してるけど輸出品には農薬や保存料使いまくってたりする
着色料ヤバイと言いつつ、発色剤の入ったピンク色のハムやソーセージは無抵抗で食うケンモメン
>>21 アメップは着色料なんて使うなって方針なんだな
これ突破出来る着色料って思いつかないはw
インドですら赤くしたい時はパプリカ粉末使ってるのに
やはり加工食品は絶対ダメだな
体に悪いとかじゃなく、毒なんだわ
サイゼリヤで信用できるのはドリンクバーと粉チーズだけか…
>>78 アメップ「パプリカ色素?それはカロテノイドなのでダメですねw」
>>33 海外では禁止されてるし、
動物実験では腎臓を壊死させてる
お前の体で治験やってみて
https://imgur.com/Er7zMyM.png >>75 その割に日本人はアメリカのカラフル菓子バカにしてたよな
着色料とかいうクソ自体禁止にしろよ
米炊いて肉焼いて葉っぱ食う
どこに過剰着色する要素あるんだ?
食に対して
「お値打ち」というのは色んな物を捨ててるというフェーズにはいったよな
調べたらアメップでもコチニールは使えるじゃん
やっぱ時代は虫汁だはw
>>73 お前の趣味で他人嗜好を類推するな覗き見趣味の変態ジジイ😁
少しでも赤かったりしてたらダメだなw
肉団子にも入ってた報告あるからハンバーグもダメかもしれないww
>>21 紫や青色のケーキとかは平気なのに
赤と黄と橙色が嫌なのか
それとも青色は毒じゃないのだろうか
着色料って化粧みたいなもんだろ
ノーメイクは化け物だけどお前らやりたいか?って話になる
>>8 サイゼって主要客は学生やファミリーだろ
オタクはXで声がデカいだけ
赤い食べ物は紅麹で色つけるのがデフォみたいになってるのか
キムチ使ってるところは全部紅麹だろ
なぜか辛くないキムチとか明らかにおかしいしな
>>33 なんで問題ないか説明している所は一つもないだろ
別番組でアメリカでは規制されていると言われて答えられなかった奴いたし
うわあああああああ😭
辛味チキン今までたくさん食べちゃった
>>49 >66
>85
東京工科大の今井名誉教授かな?
何とかして返金してくれないかな
俺の腎臓が覚えてる
// //
/ / //
/ / _.. ~'''""''''ヽ、 / /
// / \ / /
// / / 、 ヽ、 l l んあぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
/ /' 丿 \ .} | |
/ / ノ | | ダメだぁぁああぁ もうダメだぁぁぁ・・
{ _/ ノ / ノ ノ
ヽ、 / ,r¯¯'‐‐′ ノ //
ヽ '''¯'_ .... __ノ//
ゞニニニ //
会社と製品を公表しないから買い物の時表示見て全ての紅麹を避けてるわ
結構な商品に使われてるよ紅麹だらけだわ
>>82 これ、今なら同調されるけど当時は「まーたオーガニック脳かよ」みたいに思われたんだろうな
>>21 我が国の食品は安全!世界一!日本スゴイ!😤
↑こういう人たちは今どんな気持ちなんだろうな…
海外のほうがちゃんと安全を考えて規制してるじゃん…
>>111 サイゼみたいに外食したら細部まで見れないからしばらく自炊するしかないね
サイゼリヤって昔、ピザでやらかさなかった?
日本で作ってるとは思ってなかった
でもおまえらもうサイゼリヤ以外の外食できないじゃん
>>36 アメリカが何で添加物の類を厳しく規制するかというと
アイツら規制しなかったら致死量だろうがガバガバ使ってモリモリ食っちゃう人種なんで
バカの自主性を一切信じず法でガチガチに縛りつけるという点ではこれ以上なく先進国だな
アメリカってドギツイ色のお菓子のイメージあるけどもう無くなってるの?
>>21 ステビア駄目なんだな
俺もステビア入りのプロテイン飲んだら吐くからわかるわ
ポリリン酸とかも入ってるのか、加工肉類にはリン酸入れないと作れないのか?
タイ原産てタイは紅麹規制されてるはずなのに
色付けだけジャップランドでやってんのか?
これを機に日本の添加物文化を何とかしようや
着色料とか香料とかいらんねん
これパプリカやカロチノイドで充分なのに
味が良くなるから優しさで紅麹まで追加したんだな
金もかかることなのに優しさがアダになるなんて悲しいよ
許した
>>134 ぶっちぎり世界一の食品添加物大国だからな
>>135 カロチノイドも有害だぞ
もはや安全な赤色色素はパプリカしかない
>>142 パプリカ色素は「カロチノド」そのものなんだけど……
おいしい健康情報が満載 理研ビタミン健康成分ラボ|パプリカ由来カロテノイド
https://www.rikenvitamin.jp/healthcare/carotenoid/ 辛味XXはこの色じゃないと駄目なんだろう
中身より見た目なのさ
よく考えると赤カビで着色するってすごい発想だよな。赤カビの赤
小林製薬のとこで作った紅麹がやばいであってすべての紅麹が悪いでもないけど、この違いが分からない頭の悪いのが結構いるな
世に出回ってる紅麹関連商品自体が全て悪かったらとっくの昔に俺ら体悪くしてるぞ
食品添加物ガーや化学調味料ガーで全否定に走るアホどもの次の煽りネタになりそうだな紅麹
>>25 もちろんペットのおやつで着色されてるのは避けるだろ
>>154 猫とか元々腎臓弱くなかった?
可愛いなら余計に取らせない方がいいんじゃないのかね
>>155 アメップ「どっちも危険で食用に使える訳ねーんだはw」
>>21 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています