JR東、ついにエスカレーターまで撤去開始www [469534301]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
何でネトウヨがキレてんの?
JR東日本て何かウヨウヨしい事してたっけ?
>>172 だからワイらの友達のトモダチが壺を端から叩き割って政治を変えてやったろうが
バカなのか😁
>>512 部品数多い機械はコストかかるんよ時計すら撤去したドケチJRだし
エレベーターと階段だけで良いよ
エスカレーター駆け上がる馬鹿減らないならエスカレーター自体無くしちまえばいい
>>514 この駅の詳細わからんが1980年ぐらいまでこの国は人口が増え続けるという前提でいろいろ設計している
田舎の方にドライブに行ったら「そもそも何でこの道路作ったんだ」と言いたくなる維持できてない道路はいっぱいある
エスカレーターくらい我慢しようよ
京葉線なんて通勤快速もうないんだからね
>>23 そりゃそうなるよねという利用者の少なさ😅
京王線の長沼駅なんて1日の乗降客数が4000人しかいないのにエスカレーターある
階段を走った方が速いからな
立ち止まって運ばれるのを待ってるとか間抜け過ぎる
>>532 エスカレーターに行列つくって階段スカスカとか笑っちゃう
>>514 民営化後の90年~00年代に駅舎更新してそん時付けたんやろ
ワイの最寄りも似た感じでクソボロ駅舎が更新された
エスカレーターに糞ばら撒かれたら撤去するしかないだろ
エレベータあるならしゃーないやろ
バリアフリーにはなっとるし
>>534 実際、階段でエネルギー使わずそのぶんをエスカレーター降りてから平地で走るのと、どっちが早くてコスパ良いんだろう
束はエキナカビジネスが本業だからなぁ
鉄道は客寄せ手段にすぎない
海は逆に田舎の駅がどんどん建て変わって立派になってる
ただどの駅も窓ガラス多めの直方体という同一フォーマットだけど
銀座線・丸の内線で停電 全線見合わせ】
ーー運転再開見込み時刻は14:00ーー
東京メトロ銀座線・丸の内線で電力トラブルが発生しています。安全確認のため、両路線とも全線で運転見合わせとなっており、振替輸送が行われています。
コロナを言い訳にコストカットで終電早くしたりもしたな
バリアフリー料金で値上げしてバリアフリー撤去ってどういうこと?
京葉線ホーム端っこのエスカレーターなら2基が3年前から蓋をされて使用停止になっとる
>>544 エレベーターならともかくエスカレーターはあんまりバリアフリーじゃないよ
古いやつは特に
メンテできなくなるから仕方ない
昭和に戻るんだよ我々は
電車を動かす商売だものな
エスカレーター動かしても一円にもならない
>>42 そのうちなるかもね。大手が始めたら右にならえで常識になる
>>475 景気良くないんだよ
景気いいなら設備投資するからね
設備投資出来ないんだから
国が株価吊り上げてるだけで実体経済は動いてない
ただの時計ですら金掛かるから撤去とか言う会社がエスカレーターなんか残す訳がないな
電気代無駄だよな
使ってる時だけ動くエレベーターで十分
ネトウヨが発狂してるってことはいいことってこと
ナイス判断
エスカレーターとエレベーターが毎回どっちがどっちかわかんなくなる
スゲーな。これ。昭和始まって以来というか、戦後初のことのように感じる。エスカレーター撤去って。ニッポンの没落をまざまざと感じるね。ひえー。エスカレーターすら維持できませんか。電気代。メンテナンス。人件費。そうですか。ニッポン。JAPAN。日本国。
歩くな走るな言ってるのに一向に守られないから撤去もしょうがないだろ
むしろ遅すぎる
設置して30年ぐらいか
更新費用出せないんだろうな
商用ビルなんてエスカレーター寿命でビル丸ごと終わるからな
これでバブル期の建築物がどんどん死んでいく
>>564 それ関係ない
コストの話たクソバカメクラチビゴミムシ
>>561 今更何言ってんだい
もっと悲惨なところまで行くのは数字が教えてくれてるじゃないか
エスカレーターは健常者が楽するための設備だからな
むしろ外していくべき
健常者が必要性もないのにエスカレーターで突っ立って運ばれるために長蛇の列作って周りに迷惑かけてたからな
コスパ最悪の代物になったから撤去されてもやむなしやで
おまえらがJRを甘やかしたせいだ
やっぱり車椅子クレーマーみたいに不満はSNSで燃やさないと
日本社会は良い方向に変化しないんやな
ずいぶん前からホームの安全性とかコストダウンしてるもんなJR東
こういうスレ見ると嫌儲ってそうとう世論誘導してる工作が多いんだろうな
レジ袋有料化が決定したの時も擁護派が異常に多かったし
今ではレジ袋擁護してる奴なんて誰もいないし
>>575 エレベーターに長蛇の列ができるだろうし
エレベーターは定期点検あるから
数時間利用禁止とかよくあるぞ
>>566 歩かなければ寿命も伸びるぞ
機械の塊だから使い方で程度の差がモロに出る
エレベーターでそういう箇所は扉やボタン系だけだから
>>582 会社違うから
JRと言えども東日本と東海は犬猿ぐらいの関係
リニアなんかすげー地下に作るから乗降口まで行くのに三十分かかるんで
時短にはなんの意味もない上に
新幹線より何百倍も電気食いまくるし
工場が無理過ぎて金もかかるし
環境破壊しまくるし
まあ無駄でしかない
>>576 むしろ車椅子で開き直っちゃった感あるな
もう最低限のことしかしないと
NTTも分割民営化したけど
いまじゃドコモを中心に西も東もコムも統合されたじゃん
JRも同様にしたら?
そしたら戦艦大和ことリニアなんぞ中止して全国津々浦々の路線もエスカレーターも余裕で維持できるだろ
分割が失敗してんだよ
>>581 田舎の駅なら問題ないだろ
これから人口も減っていくし
まぁ田舎は学生さえ使ってない路線多いだろ
クルマ文化なんだから
免許16からにするのもありだわ
新宿駅の駅員てなんであんな横柄なんだ?
言葉ツッコミ返したらすぐ逃げたけど
>>576 ポリコレが 騒げば騒ぐほど廃駅廃路が増えるだけだろ
駅の必要最低コストが増えるんだから
田舎じゃねえか
ここより利用客が多いうちの地元の駅はもとから無いわ
【F1】角田裕毅がレッドブル昇格候補外れると英BBC報道「ホンダから押し付けられ評価していない」
>>528 「半導体不足」ってことで1年ぐらい前から新規発行辞めとるで
カードは面倒だから客のスマホに自分でモバイルSuica入れろってことなんだろ
作った物撤去するって、なんでわざわざ衰退させるために労力使うの?
せめて使用禁止の貼り紙貼ってバリケード作るとかでいいじゃん
>>598 まじで???人によっては必要な手段を減らすのキチガイだろ
>>600 いま定期券以外で手に入るのは先月から在来線Suica使える様になった山形地区くらい
あとは宇都宮とかまで行ってSuica機能+地区のバスなどの交通ポイント機能付きの地域連携ICカード買うか
片側しかないエスカレーターはやめて欲しい
作るなら昇り下り両側つけろ
>>599 耐用年数過ぎて危ないからでしょ
そして現実的に再会の見込みも立たない
なら 撤去して当たり前だな
>>589 NTTは民営化の俎上に上がったときに分割しないっていう条件闘争で勝ったから
比較的早くに再統合できた、その代わり二度とKDDと手を結べないようにされたけどね
その条件闘争に大きな役割を果たしたのが壺の大嫌いな労働組合
>>605 その宇キ宮の路面電車って費用対効果3/4切ってる超絶赤字計画(しかも試算はコロナ前)なんだがね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています