自営業だと経費にならんけど、法人なら株式や投資信託の売買も経費にできる。

なので創業融資とか地震などの災害融資で、利率が安価な大きな借り入れがあった際に、
一時的に入金された口座から、
法人名義の株券や投資信託に変えて少しの期間プールするって事も出来る。
これは大きい。

この場合は、「設立者の口座から法人に貸付」と言う形で資金を動かす。
別にこの方法自体は、どの零細法人でもやってることだから違法じゃない


最大の問題は「独立してもサラリーマンのように定期的な仕事があるか」だな


>>414
実は昔から…ロッキードの田中角栄もやってたので、
1970年代からあった節税方法なんだよ
自分は田舎なんだけど、村とか郡とかの田舎の町議や村長さんがよくやってる。

10代でも出来るよ。
うちの近所の町長や市議は孫が生まれた瞬間に政治団体作ってた模様
(孫の名前に応援する会って名前つけただけ)