アメリカの若者達の間で「現金払い」がトレンドに💸 「現金はクール」「現金は痛みを感じられて良い」 [878970802]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
アメリカの若者たちの間で、「現金」での買い物がトレンドに…現金は「クールな新発明!」と盛り上がるワケ
https://news.yahoo.co.jp/articles/e439f23a459b7782600506db299bac7dfe123884 <デジタルマネーでの支払い方法が全盛の今、リアルな現金を使う若者がアメリカで急増中>
世論調査機関のハリス・ポールが昨年行った調査によれば、アメリカのZ世代(1990年代後半から2010年代初頭生まれ)で現金を前年より頻繁に使った人は69%に達した。買い物の半数以上に現金を使った人も23%に上っている。
全文はソースで
キャッシュ・スタッフィングでは、まず銀行から現金を引き出す。大抵は給料1カ月分ほどのまとまった額だ。それから、外食、衣服、レジャーなど使途を書いた封筒を用意し、それぞれに予算分の現金を入れる。
「封筒の現金が尽きたら、もうその使途には支出できないということ」
これ日本方式では
くしゃくしゃになった札と小銭をポケットから出すんやろ?
いいねーサイハラさんみたいでかっこいいじゃん
ほんとかよ
アメリカではクレカや電子マネーが当たり前で現金はめちゃくちゃ嫌がられるって聞いたぞ
謎の勢力「現金を使うジャップは遅れてる!」←これなんだったの?
まぁでも実際払ってる感覚って大事だよな
税金だって天引きされてるから払ってる感覚なくて国に文句言わないんだろうし
お母さんが年金からお小遣いくれる時も現金
あすのJRA桜花賞買うのも現金
クレカ払いだと払ってる感覚が薄れるってのは店側しかメリットないからな
長財布を使わせたりしてた在日文化と同じよ
確かにQRとかカード払いになってから金遣いが粗くなったわ
でもポイント貯まるし、現金は引き出すのに手数料取られるからなぁ
確かに現金だとたけーなやめとことなっちゃうな
カード会社の洗脳を許さない😡
アメリカエアプが多いから、これわかってないやつが多いけどアメリカのチェーン店は大半が電子決済でチップも電子化されてるからって事情があんだわ
電子チップだと最低が20ドルとかだから、金を持ってない若者からすると電子決済は割高になる。
俺達中年オヤジが若い頃のような5ドルチップで済ませようもんなら現金以外の選択肢がない
現金派だらけの現金大国ニッポン!大逆転勝利へ!キャッシュレス全盛、猛烈なキャッシュレス推進の世界的な圧力の中で、なぜニッポンだけが現金を持ち続けることが出来たのか!先見の明!スゴイゾ!ニッポン!!
>>6 クレカだとこの感覚が分からなくなるからな
支出抑えるのにはとても良い
カード払いになれると
俺みたいに高級時計を何本もポチっと押す人生になる
>>1 なおクレカの審査が厳しくなってるのが背景な模様
当たり前だろ決済のたびに1%2%抜かれるとかアホかと
まあ現金あってのキャッシュレス決済だしな
分かってて使うなら問題ないが、キャッシュレスネイティブの子供がアレをお金だと思うのは良くないだろうな🥺
実際カード払いで金使ってる感覚保てる奴は凄いと思う
・クレカ止められた
・そもそも万引きするから
・盗品屋は現金のみだし
まぁ分かる
気づいたらソシャゲに10万課金してたみたいなことあるからな
Dumb Phoneみたいなもんで数十人がしてるだけだろ
でもアメップってクレカの信用情報が社会的地位にも影響してるんだろ?
クレカ使わなかったら信用情報が作られないんじゃね?
>>10 キャッシュレス決済の機材を売った会社に騙されたな
カードは獣の刻印と分かったんだろ
ワクチンもEVもだけど
>>10 クレカ会社のステマとそれに乗せられた馬鹿モメン
ポケットから札を取り出すのがアメリカのトラディショナルスタイル
バカ日本人visaタッチがスマートとか
visaに金抜かれて喜んでるバカ
アメリカのドキュメンタリー観た
クレジットカードの「ミニマムアクセス」って
仕組みで、月々は手数料レベルで
支払いは後回し
「収入が上がるからあとで払えばいい」と楽観視
気づけば、限度額
破産
日本もだけど特定の連中が必死になってるのは理解できる
現金払いじゃないと脱税できないもんな
そもそも金なんてコンビニでもどこでも下ろせるし
レジで金は立ち止まって金なりカードなりスマホを
出すんだから、キャッシュレスのメリットなんて
皆無だよな
改札みたいに立ち止まらずに電車に乗れるなら
メリットあるけど、レジに並んで現金客と同じ
列に並んでカードや
スマホで払ってる奴見るとアホかって思うわ
>>6 これをシステム的に実現して欲しいな
口座内でさらに分割して管理する
そんなに難しい事では無いだろうけど
金融機関的には嬉しくないか
口座紐付けの無い完全なポイントや電子マネーなら出来るか
>>31 二極化が進みすぎて、もう元中間層すら実物を選び始めただけだろ
偽札も無い国でキャッシュレスwwwとかやってる発達障害者って…ちいかわとか好きで読んでそうw
日本はキャッシュレスでマウントとるやつがたくさんいるね
チー牛でもマウントとれるからw
日本の場合ねえ
通信障害と災害があるけねえ
現金最強伝説は揺るがん
近所の焼肉屋も現金会計解禁とかなってたわ
当たり前じゃ
現金だと使いすぎるとかないからな
手元にある分しか物理的に買えない
>>45 それってリボじゃね
まぁこういう楽観的な奴等がアメリカの消費を支えてるんだろうけど
現金よく使うけどお賽銭はカードスイミングさせてるよ
>>9 当たり前なんだけど不渡り出してクレジット作れないやつも何千万人といる
つまり現金は社会不適合者の烙印にも等しく、それ故に嫌がられる
>>3 金額適当だけど
飲食店で66ドルに対して121ドル出したら
ウェイトレスが満面の笑みでthank youって言いながら持っていって
そのまま戻ってこなかった
クレカ支払い延滞し過ぎて止められたんやろ
もしくはそういう状況にならないようにクレカ使うのやめる流れ作ってるか
単に社会的信用がない奴らだろ、クールでもなんでもねーわ
>>18 チェーン店と言ってもチップ必須のような高いところは最初から行かないだろ
決済のたびに1%を
ユダヤ人に中抜されるのバカバカしいからな
>>58 アメ公の見てる成長してる経済と
三十年以上停滞と衰退をしてるジャップ猿見てる経済は全く違うものだからな
ジャップも学がないのが大半だから経済成長さえしてればバブルの頃のようにアメ公みたいになるんだけどな(´・ω・`)
しかしクールって表現も長いな
ナウい使い続けてるようなもんやろ
キャッシュレスとか使いたバカが使えばいい
現金最強
今時はクレカ100万円使っても5000円程度のポイント還元だしな
払ってる感覚がある現金支払いの方がトータルではお得になることが多い気がする
単純に親とかの保証人含むクレジットの信用データが悪過ぎて本人が劣悪債務抱えてなくてもカードが作れない貧困層が急増してるだけでは…?
アメリカは基本リボルビングだから毎月利子だけ払う
クレカの金利は20%だから死ぬまで払い終わらない
隣のおばちゃんは「私が死んだら借金はチャラになるのよ」
って言って贅沢してた
でも目は笑ってなくて人生終わった感があったよ
あとアメリカのスーパーのレジからクレカで現金引き出せるけど
「ただ金ゲットしたわ」って喜んでる友達がいて引いた
(ヽ´ん`)「欧米ではキャッシュレスが普通!ジャップは遅れてる!」
アメリカの若者「現金の方が良い」
(ヽ´ん`;)「えっ…?」
>>83 それはどっちも無知な間抜け
社会的にステータスのある人間は99%キャッシュレス、貧乏人は与信ゼロで現金を使う
そして若者は軒並み下層扱いで現金しか持てない。どえらい格差社会の現実
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています