食事アドバイザー「グミの代わりにクエン酸舐めてる奴、ガチで危機感もった方がいい」10万いいね [889722664]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
うむ…
しんさん…
がち…
どうして…
いまどき何事も調べないやつってどうやって生きてんの
クエン酸に限らんが酢とか酸味とった後は
うがいするなんて常識だろ
自分と他人が同レベルの馬鹿だと思ってアドバイスするのはやめよう
>>8 別に頻繁に摂るでもなきゃそんな徹底しなくてもいいだろうが、歯磨きとかで歯を傷つけまくったりしてると確かに不味いだろうな。
虫歯の原因は米だよ
甘いと感じる食いもんだけ目の敵にしてるけど
酸蝕歯かクエン酸だけ取ってる人が居ない時点で察するべきだった
>>18 過度に摂るとって話なんだから別に何も驚くことも無いだろ
歯のエナメル質は酸で溶けていくって義務教育で習わないっけ?
健康目的で酢を飲むとかやってるやつらも酸蝕歯になって後悔するやつ大勢いるしちょっとバカすぎる
歯につかないようにすりゃいいの?
オブラートとかカプセルでつつむとか?
こんな現代日本人の科学リテラシーを見たら、カール・セーガンも草場の陰で泣くやろなぁ…
余計なこと言うなよ
歯が溶けたの!どうして?何も悪いことしてないのに!っていうまで黙ってろ
他人種より圧倒的に薄いエナメル質しかないモンゴロイドジャップはエナメル質大事にしろよ…
このへんの意識の低さはさすが世界一口臭が酷い民族なだけはあるわ(´・ω・`)
そもそもクエン酸だけペロペロ舐めてるって、どういう味覚してんだよ
ただシンプルに酸っぱいだけじゃん
>>35 結晶はこういう怪しい感じの物体になる、こういうのが一番安い
クエン酸って錆び取りやポットの固まったカルシウム取るのにも使うぐらい強力だもんな
トンデモ健康オタクがクエン酸とか重曹を神格化してる印象
クエン酸って猛烈に酸っぱいのによくそのままなめられるな
あと名前は酸でも塩酸みたいな強烈な「酸」とは違うぞ
>>38 無水クエン酸のphは1.7だゾ
溶けないワケがないゾ
俺も唾液を出そうと思って梅干を片方の頬に忍ばせてたら
奥歯がめちゃくちゃ知覚過敏になったわ
酢でも同じこと言ってた奴いたけど朝晩歯磨きすれば全然平気だぞ
ていうか、毎日歯磨きしてる人が、唐揚げにかけてたくらいで、虫歯になったりするのか?
純粋に歯磨きしてなかったなら、どっちにせよな気も
シゲキックス食べると歯痛くなるけどやっぱ溶けてたんか
>>60 毎日クエン酸にさらされることが前提なら、むしろ歯磨きしないほうが歯を健全に保てるまである
マジで歯溶けるし痛いよな
表面のエナメル質が溶けるとか聞いたわ
>>60 虫歯は虫歯菌で起こるのではなく
虫歯菌が産生する酸によって起こる
グミを食べると歯がしみるような気がしたのはこれか
虫歯かと思って見てもらったけどなんでもなかったんだよね
炭酸水に溶かしたりして使ってるけどこれ直で舐めるのはキツいよ
疲労回復のためにクエン酸ジュース一時期飲んでたけど、ストロー使ってたよ
飲みやすいタブレットですら、
ピロリ菌以上に腹が痛くなる
クエン酸のキレート効果はマジでやばいよな
実験室大変なことになったわ
クエン酸を薬にして飲み込んでたけど何も効果なかったな
>>60 歯磨きとか関係なくクエン酸はエナメル質溶かすから
>>18 クエン酸の酸度も高いけど歯は思った以上に溶けやすい
>>26 オブラートに包んでもそんなに飲めない
オブラートがかさばるから1g包んで飲むのも大変
溶けたエナメルって治らないのエナメル塗ればいいのか?
炭酸程度でも寝る前に飲んだならうがいした方が良いよと歯医者に言われたわ
食事でカルシュウムが少ないと唾液内カルシュウムの不足で虫歯になるよ
>>95 程度の差はあれど柑橘系の果物は同じことが起きる
【悲報】坂本龍馬さん、教科書から削除される 学者「偉業の95割は司馬遼太郎の創作小説、日本人は史実とフィクションの違いがつかない」 [517459952]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1712364721/ というかグミばっか食ってた友達が歯が痛いっつってて
虫歯だと思って歯科いったらめっちゃ溶けてたらしい
でも虫歯はなかったらしいが
疲れた時にキレートレモンみたいなの飲みたいけど歯溶けるの嫌だから頑張って歯に触れないように流し込んでるわ
クエン酸単体摂取すると尿中のシュウ酸とカルシウムの結合を阻害することができるが
結石予防ならシュウ酸とカルシウムを同時に摂取して腸管までにシュウ酸カルシウムを生成して
シュウ酸自体を体内に入れないようにしたほうがいい
酸性の飲み物は飲んでそのままにしてたり常飲してるとあっという間に歯が溶ける
コーヒーとかもそうだし思ってるより多いから一回調べてみた方が良いぞ
メガビタミン理論に感化されてビタミンC大量摂取してたとき
タイムリリースのサプリ割高だからビタミンC粉末を水に溶かして少しずつ飲めばいいのでは?と思ってやってみたらすげー歯がギシギシするのな
これはやばいと思ってすぐ止めた
唐揚げに少量つけるレベルで歯が溶けるなら
レモンもかけられないね
なんで唐揚げかと思ったらレモン代わりか
こいつ面白いな
>>110 レモンのクエン酸と結晶化してるクエン酸は濃度が段違い
>>107 これやってるやつって酢の物を作って食う事もしないの?
クエン酸を安全に摂取するにはタブレット丸のみが最適なのか?
ウエイトトレーニング中に飲むEAAが甘ったるかったからクエン酸入れたら良い感じになったけど歯医者にエナメル質溶けかかってるって言われてやめたわ
>>107 俺は酢とか使った食べ物とかワインみたいな酸性度が高い飲み物とか摂取した後はうがいしてから歯磨きするようにしてるわ
そのままの状態で歯磨きするのは良くない的な論文あるみたいだし
>>108 1日1g以上摂っても意味ないらしい。
あと尿路結石になる。
掃除で使うと結構綺麗になるから
そこそこ強い酸なんだろうな
食品用なら安全だろうけど
こんな薬局で買うような結晶食ったらそりゃなw
掃除でも水で流すと流さないとでは違うからうがいくらいはしとけ
>>117 何食ってもまず口ゆすいでから磨くだろ😟
床を掃かずに雑巾がけしてるようなもん
あまり知られていないが
食事の前に水を一口二口飲む
1度の食事で計コップ1杯分
これだけで唾液がドバドバ出るようになって
クエン酸多い食事でも(もちろん量にもよるが)歯にダメージはほとんどない
pH5.5以上はエナメル質溶けるからね
コーラとかキレートレモンとか酸性の飲みものは効くね
https://i.imgur.com/eHGlPSo.jpg 意外と栄養ドリンクが酸性なんだよなぁ
pH値
胃液 0.9~1.6
レモン 2.1
コーラ 2.2
キレートレモン 2.4
黒酢(原液) 2.4
炭酸水 4.4
牛乳 6.8
水 7.0(中性)
酸性の飲み物や食べ物を飲食したら
最後にお水を(口の中をゆすぐようにして)飲むのがいいね
ハナクソよりちょっと多いぐらいのクエン酸をコーヒーカップに落として水で割ればそれほどでもないんじゃん?
気になるんならあとでお茶とかで漱げばいいし
カップの掃除にもなるし
胃液は強力な酸性だから
よく嘔吐する人は歯がボロボロになるのは納得ではある
これやってて特大虫歯できたよ
それ以来オブラートに包んで摂取してる
/⌒ヽ
く/・゜ ⌒ヽ
| 3 (∪ ̄]
く、・。 (∩ ̄]
最近一粒450ミリ入りのカプセルの
やつ飲み始めたよ。
効果はわからないけど
たぶん足りてないと思ったから
https://i.imgur.com/q58zcIX.jpg お前ら意外と歯とか気にすんのな。歯磨きも普通にしてるっぽいし。俺なんか酒でかるくアルコール消毒するくらいだな。
>>95 酸蝕歯って話題になるやつ
コーラとかオレンジジュースとかドレッシングとかも口ゆすいだ方がいい
>>135 歯周病って全身の病気と相関あるんやで
健康でいたかったらまず歯に気を使うのが基本
歯が先じゃなく免疫が先だろ
つーかそんなアドバイス糞程い卵子、マジでカマホモみたいなの増えたな
うがい勧めるやつ多いけど食後のガムが攻守最強だよ
pHが元に戻るまで通常40分かかるところガム噛めば20分で元通り
1日3食健康的な食事なら別に何もする必要ないけど、間食好きだったり4食も5食も食う奴は食後にガム噛んどけ
>>140 君は正しい
良質な唾液を分泌させるためには免疫力を上げるのが大事
免疫力を上げるためには腸内環境
発酵食品と食物繊維をよく食べること
>>141 そうやって頻繁にガム噛んでたら前歯が欠けたわ
トイレ掃除に使うと尿素が綺麗におちるやつだったかな
>>6 お酢が好きだから酢酸買ってきて飲んだら重体になったから酢は毒だあとか言われても困るだろ
>>145 それ半分自然淘汰だろ
自然界では歯のなくなった奴の行き着くところは1つやで
10年くらいガム噛んでるけど欠けたことないし虫歯もできないし常に口の中潤ってる
>>155 アルコールは体内だけでなく口内の脱水も行われるからな
口の中カラカラ状態でダラダラと飲み食いしたら長時間歯が溶ける
さらに怠くなって歯磨きもせずに就寝しちゃう奴も多い
正確に言えば歯磨きというよりフッ素を塗りたくってから寝れば少しはマシだけど酒飲みにそんな知識もねぇ
料理研究家のあの人も歯が全然ないから見てて気分が悪くなる
夏場は砂糖とクエン酸とポッカレモンでレモネードよく作るけど
クエン酸なしだとレモンの香りが強すぎて不味い
でも飲んだあとうがい必須ならめんどいな
コーヒーとかは歯が黄色くなるからうがいするが
焼酎(甲類ではない)に炭酸とクエン酸入れたやつビールよりグビグビ飲めてヤバい
これまでわざわざレモン絞って飲んでたけどクエン酸のほうがアッサリしててマジで美味い
酔わんし
>>163 世間はそれをクエン酸サワーと呼ぶんだぜ
>>1 うわぁ、こいつらコロナワクチン打ってなさそう
ちゃんと歯垢で歯の表面をガードしろ
伊達についてるわけじゃないんだぞ
木綿御用達1
トマ缶にクエン酸入ってるしもう終わりだよケンモメン歯は
>>161 俺
夏みかん毎日一個食べてたらしみるようになって歯医者行ったらやっぱ夏みかんが原因
何かアルカリ性のもので歯の酸で溶けるの予防するサプリとか出したら売れそうじゃのう
>>75 常識かはともかく
ずっとそのままだと普通口の中気持ち悪くない?
グミが酸味だけで出来とるとでも?w
砂糖やゼラチン、色んなものであの美味しさになっとる事に気づかんとはw
一時期クエン酸健康法流行ったけど
すすぎはしっかりするよう言われたな
激シゲキックス食べたら歯に激痛が走って歯医者行った
虫歯は無かったけどあれ絶対歯に悪いと思った
>>176 歯に触れるとやばいって聞いてオブラートに包んで飲んでた
これはあるだろうな
俺は歯の再石灰化が強いらしく歯石ができやすくて歯磨きフロスやっても2ヶ月に1度は歯医者にクリーニングいってるんだが、生涯で唯一虫歯ができた時期がある
それがダイエットしてて空腹誤魔化すために頻繁に梅干しを食ってた時期と重なる
栄養だけ取りたいなら重曹と混ぜてペーパー調整して飲めばいい
胃の消化を助ける酸の効果がなくなり炭酸みたいになってしまうが
通風に良いと言われてクエン酸水溶液を飲んでるんだが別に歯へ悪影響は感じんなぁ
>>56 歯は酸に弱いから危険だよ
割と簡単に酸蝕歯になるだよ
>>14 酸蝕歯というやつや
俺も仕事で1日中果物のパネルテストしてたら歯がひりひり痛くなった
数日したら治ったけどあれはアカンかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています