【動画】陽キャさん、線路に座って感電してしまうwwwwwwwwww [834922174]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大変不謹慎なのですがとなりの女の子っをいっしょに巻き込んだところで吹いてしまったのですが・・・まだまだ精神的な鍛錬が足りません
なくなってるんじゃないのかなぁ2人とも、忘れたころに田舎のホームで釣竿をのばしてみて感電したりすると簡単に亡くなってるし心臓や横隔膜周辺を重点的に一方方向に電気がながれてると止まっちゃうんじゃない?
陽キャとまんさんがバカみたいに死ぬ動画って最高に面白いよな
😟あのぉ、お猿さんのを見に来たのですが…
アレを見るとほっこりするんです…
三人のの背中にある、線路よりちょっと浮かせてある鉄骨が第三のレールで電気が流れてるのか。
200Vの外国いくときはゴム手して観光したほうがいいの?
大昔のトロリーバスは雨の日に漏電して乗るとピリッと来たとか
>>276 インドだかパキスタンだかはその辺の家電なんでも漏電してるイメージだわ
静電気でも1000Vあるしセーフ
電流が問題なのであって
>>279 パチッって音が鳴って痛みを感じる静電気がだいたい電圧2万ボルトくらい
1000V程度の静電気じゃ空気の絶縁破壊は起きない
109 安倍晋三🏺 (ワッチョイW 1f48-TAxW) 2023/12/17(日) 19:30:49.24 ID:9CgNaGFH0
>>16 海外では電柱触らない、犬に近づかないは常識やぞ
144 安倍 (JP 0Hde-sjAB) 2023/12/17(日) 19:39:01.82 ID:dE1NElOIH
>>109 犬も結構電気持ってんの?
インドあたりで暑いとき線路を枕にして寝るって人らがいてちょっとピリピリするとかいってたな
>>284 助かったのですね良かったです、きっと彼らはこれを武勇伝にいろいろやらかしそうでパリピは人生楽しそうでうらやましかです
>>156 ナイス判断だな
首に掛けるのは仕方ないと想う
電験持ってて電気の仕組みは分かるが
電車の電気系統の仕組みは分からないやつ多いだろ
>>275 地下鉄でもこの方式使ってるところがある
以前に線路渡って反対のホームに行く女の動画見たけど感電一歩手前だったわ
>>159 碍子の数からして12万5,000ボルト
>>79 ジャッカルの日の終盤で、ブルースウィルスが地下鉄の線路を逃げてってリチャードギアが追いかけるシーンがあったけどな
あんなの危ないやろと思った
こう言うの外人ばっかやけど
何故かジャップは全く無いよな
やっぱわーくにの国民って頭良いのでは?w
>>9 こういう糞ガキはサードレールの存在すら知らなそうだしなw
スマホで調べればすぐ分かるのに
>>159 陽キャは生きてる鉄塔に登るぐらいじゃないとな
鉄オタがシュポってるスレやん
つーか痴漢がよく線路に逃げ込むけどあれは感電しないのか?
>>294 >>166の上の動画はどういうカラクリ?
ゴム手もゴム靴もいみねーよw
電車の送電網クラスになるとちゃちなゴム素材は一瞬で絶縁破壊されて終わり
変電所なんかの触る前から感電するクラスだと近くを歩くだけでゴム長靴が爆裂するんだぜw
直流1000V位なら仕事で感電したこと有るけどちょっと痛いだけだったよ
札幌 南北線
東京メトロ 銀座線 丸の内線
横浜 ブルーライン
名古屋 東山線 名城線 名港線
大阪メトロ 御堂筋線 谷町線 四つ橋線 中央線 千日前線
北大阪急行線
近鉄 けいはんな線
>>315 どーせ触ると瞬時に電圧が下がるような小型電源かなんかだろ
>>4 第三軌条か?
外国では結構あるんだよな
奥のレールっぽいものに電流が流れていて危険
日本も銀座線と丸ノ内線がこれだから要注意
>>315 それ1,000Vメガーだろ
絶縁抵抗値を測定する機械
たいしたことないわ
>>310 どういう状況なんだろうな
手袋に秘密があるな
多分絶縁されたバケット内だろうから感電しないだろうけど、あのアークを直接触れたら相当熱いはず
帯電っていう現象だろうな
>>328 手袋は導電性手袋でそれを接地してあるのかなあ
電線は活線ではなくて、誘導電圧を生じてるだけだったり?
車で線路横断する時
たまにビリってなるのは気のせいじゃなかったか
ここのオジサンたちなら知っている
昔の銀座線がたまに車内の蛍光灯が消えて真っ暗になったことを
あれもこの集電システムのせいだよ
何年か前にsnsで女子高生が線路に降りた炎上動画あったのも、あれも線路の横に電気が流れてるタイプで女子高生が普通に電線踏んでたけど安全帯があったから感電しなかった、なければ死んでたのよ...
>>128 子供の時は脱線防止装置かと思ってたわ。
まさかあんな危険なところに高圧電流が流れてるとは思わなかった。
日本でも場所によっては高圧電流注意の看板立ってる線路あるぞ
>>315 直流は交流と違って電位が0になるポイントが無くて継電器で遮断しにくいからマジで危険
>>44 映画である地下鉄移動とかガチで危ないのか
親父には効いてないようだけど
大したことないんじゃね
>>337 でも危険電圧は交流のほうが高い
交流は電圧が変化するので体が慣れないからという理由で
このスレ鉄道にやたら詳しいやつ何人かいてシュポポー
青春ロードムービーのラストシーンやな
アメリカン・ニューシネマ的な
映画化決定で
鉄ヲタじゃないが日本でも東京メトロや大阪メトロは昔から第三軌条方式だろ
無知なチョンモメン恥ずかしすぎる
鉄ヲタ≒ハッタショ説を裏付けるスレ
自分の常識は誰もが知ってて当たり前だという視野狭窄知能は先天性ゆえに直すことができないとはいえ社会的には迷惑だわね
>>7 人体に高圧電流流れるんだから謎でもなんでもないだろ…
>>350 そうだよ
奥のちょい高いレールが集電レール
直流600~750Vが流れてる
>>147 >>183 これおじいちゃんが真横を通る瞬間に丁度絶命してそうなのがシコれる
>>351 物理の基本的知識もない中卒ネトウヨが馬鹿なだけだぞw
アニメばかり見てないで少しは学べ
在来線の電圧ってこんなに低いの?
1500Vくらいじゃなかったっけ
>>358 架線使うときは1500Vが主流
第三軌条の時は絶縁の問題から750V迄になってる
当然パワー不足で最高速は低くなる
海外の地下鉄は第三軌条方式が主流
地下鉄なのにパンタグラフがついてる中世ジャップランドの地下鉄の方がおかしい
なぜならパンタグラフの分、断面が大きなトンネルを掘らないといけないから
じつはジャップの地下鉄が、地下鉄なのにパンタグラフを使うのは宮沢喜一の祖父の小川平吉のせいでもある
こいつが鉄道大臣の時に、中央本線の笹子トンネルを蒸気機関車使用のトンネル断面が小さいまま無理やり架線をつけて電化したから、ジャップではこのトンネル用に小さいパンタグラフを作る技術が発展した
アメリカだと恐ろしいことに地上路線にも第三軌条を使っていて、しかも踏切がある
道路と交差している部分では第三軌条は途切れているが、道路のすぐ脇にDC600VかDC750Vのレールがあるわけで、危険極まりない
そういうわけで、地上を走る路線で第三軌条を使うことは稀で、たいていの場合架線方式を使う
ところがジャップランドでは地上を走る鉄道路線と地下鉄を直通させることがおおいので、地下鉄でもパンタグラフを使うことが多い
>>357 キモオタの特徴だよね、ネットの定型句やコピペでしか発言できないって
これだから無職ネトウヨアニオタはw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています