【速報】「すずめの戸締まり」視聴率12.7%で新海誠作品大成功wwwwwwwwwwwwww [407370637]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
新海誠監督のアニメ映画「すずめの戸締まり」が5日の日本テレビ系「金曜ロードショー」(午後9時)で放送され、平均世帯視聴率が12・7%だったことが8日、ビデオリサーチの調べで分かった。平均個人視聴率は8・4%だった。同アニメは22年11月に公開され、今回地上波で初放送となった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4727cf942898d0f9b6aade6de013a2bee33d9dbb
新海誠凄え…
流石新海誠
ちょいちょい目を離していたせいかあまり覚えていない
放映終わった直後にネトフリに来たからそっちで見たわ
この人の作品見た事ないけど彼女と見に行きたいアニメ映画感あるわ
俺が彼女できるまでにあと1作くらいデートで見に行けそうなやつ作っといてくれ
嫌儲もXもそこそこ実況賑わってたな
リアタイで見たやつ少ないからか
なんで主人公があの男に惚れたのかがよくわからなかった
転スラは?
いきなり3期から知らないキャラは喋ってるだけの新規振り落としのひっでえ1話だったけど
テレビで初めて見たけど
内容がド直球な内容やったな
>>16 ド田舎に都会的なロン毛イケメンがいたら一目惚れするでしょ
原作・keyって表記したほうがいいだろ
青豚といい麻枝がおとなしいからってやりすぎや
>>16 一目惚れ
やはりまず自分好みの外見なんだよ
映像と直球ストーリーは良かったけどもう一回みたいとはならんかったな
新海作品は比較的好きだが
これはもう1度見ようとは思えなかったな
俺には刺さらなかった
天気の子のほうがドラマはあったと思う
主人公が女になった弊害かもしれない
一回目の放送だから映画館行ってない層で一定数見るだろ
いっつも思うが
深海はラノベの表紙を組み合わせてテキトーなストーリー作り出すプロであって
別にアニメーターではないよな動き描けないし(´・ω・`)
傑作とは違うけど嫌いじゃなかった
その内にまた傑作作ると思うな
観客の感情をグラフにして物語の構成考えてるとかネタバラシして一気に冷めた
テレビで見ると序盤の展開早いなって思うな
あと16:9に無理にするなよ
こいつの描くヒロインてヒョロくて乳ないのばっかだから
それっぽいシーンでも性的な衝動おきないんよな
>>16 イケメンで高身長だからおまんこが濡れた
おわり
腐女子を喜ばせるためだけに生まれた芹沢とかいうキャラがキツイ
>>13 >>15 ネトフリこの間解約したばっかや!
>>46 すずめがオタク寄ってきにくいデザインになってるとは言われてるな
顔が長くて大人っぽい
なんで大きい猫さんがオバサンの心に巣くう闇を増大さしてギスらせたのか分からなかった
新海で2022年と最近の作品で初放送でこれか
テレビはオワコン
最近の新海映画って災害ネタばかりやけど
災害ネタ以外で
新海映画を作ったらどんな感じになるのかな
なんていうか万人向けにそれっぽいの作りましたって感じ
次は天気の子みたいにちゃんと作家性あるの作ってくれ
>>55 ダイジンがうちの子じゃないって捨てられて怒って同じ気持ちを味合わせようとしたから
スラムダンクなら20%はとれたな
早く実況してえわ
>>37 > 過去に会ってる
そんな描写あったっけ?
劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデンは5.1%だったよね😭
311出しちゃっていいの?震災食い物にしてんじゃん
コレ見た遺族なんも声上げなかったんか?
>>16 キモオタとかオッサンだったらそういう疑問も分かるけど
>>70 ああいうのはテレビ見たファンが見るもんだろうしな
こういう一話完結の映画と比較しちゃいかんよ
ファンムービーなんだし
深海の最新三部作はどれも惚れた人間を取り戻すみたいな構図でそろそろ飽きた
なんかさぁ、新海が作りたくて作った作品とは感じられなかった
作りたい物が無いなら作らなくても良くね?って感じた
>>67 ジャンプアニメの映画でそんな取れるわけねーだろ
グッズで釣ってリピーターでかさ増しした興行収入に騙されんな
>>76 惚れるの当たり前、だとストーリー的におもろくなくない?
それもうディズニーみたいやん
ただただ左大臣がかわいそうとしか思わなかった
最後また要石の役目に戻されるしなんなん
東京なんて壊滅すりゃあよかったんだよ
天気の子の「1人の犠牲で救われる世界なんてまっぴらだ!」が叩かれたから
すずめでは「猫ちゃん犠牲にして世界救うぜ!」にしたんだろ
お前らが天気の子褒めてたら地震で日本沈没エンドだったのに
3.11をタブー化しない初めての作品なんじゃないのかな
そういう意味では新海はよくがんばったと思うよ
叩かれるの覚悟の上で作ったみたいだし
>>91 じゃあなんで逃げたのよ
すずめにうちの子にならないって言われてその気になって役目なんかしーらないと放り投げた結果だろ
新海にしても細田にしてもゴミどもにウケることを考えすぎなんだよ(´・ω・`) 結局こいつらには作りたいものやわき出てくるものなんてないからそういう方向に行ってしまうんだろう
ラストの巨大ミミズと巨大猫の戦いがスケールの割に微妙な作画だったな
ジェットコースター駆け上がる椅子とかのシーンはよかった
>>94 それはダイジンね
大きいバトルフォームになる奴がサダイジン
>>92 原発の映画化とか佐藤健の映画とかいくらでもあったろ
オワコン化著しい金ロー枠でこんだけまだ視聴率取れてるもんなんだな
もう一ケタしか取れない枠かと思ってた
ジブリももう2桁厳しい感じだし
>>92 震災直ぐに園子温がヒミズとか希望の国とか作ってたろ
>>83 映画なんて精々2時間の尺しかないのに美少女がチー牛に惚れる過程描くなんて無理な話なんよ
シンエヴァでマリとシンジがくっ付いて、はぁ?って思っただろ
>>94 左大臣が大人になるまでの映画だからな
本当の主役はあいつ
>>60 あれは俺も好き
大人対子供って主題が貫かれてて良かった
>>16 見たけど覚えてねーや
最後キスしたり抱きついたりとかしたん?
>>65 あれってダイジンのせいであってサダイジンは止めに来たのか?分かりにくい
風立ちぬ19.5%
シン・ゴジラ15.2%
竜とそばかすの姫が7.5%
シンゴジ以下じゃん
>>103 暴力女→面と向かってキモい言われてフラれる
ヒス上司→恋愛感情はない
メガネ→唯一心配してくれてる、エロい
同級の妹→殺しにくる
メガネしかないよぉ
>>100 とにかく邦画だと視聴率が死ぬらしくてアニメばっかりやるようになったんだってね
>>60 復興が題材だからカッペを悪く描けなかったのが敗因だな
>>99 それらはむしろ内在的にタブー化してるだろ
昇華したすずめとは格が違うわ
やっぱり君の名や天気の子みたいに細田守成分が必要だったな
イケメンと二人旅だと生々しすぎるから子供にもウケるようにイケメンを椅子にしたのは発明だよな
もっと褒められても良い
ネトフリあるし見てみようか迷うけど面白いんか
意味不明なストーリーっぽいけど
関西では出会う人みんな良い人だったのに
東京ではボロボロの姿でいても誰も助けてくれないのがリアルだったな
普通なら右肩下がりになるところをキープしたのは偉いわ
新海は現代ファンタジーな話ばかりだから次作はその生ぬるい路線を変えて欲しい
例えば中国と日本が戦争なって同級生が死にまくるような映画がみたい
>>110 我が子になるか!→お前が嫌いだし顔も見たくない
の嫌儲コンボでダイジンが傷ついて死にそうになってたからサダイジンが意趣返ししたんやと
>>68 かくりよは時間の概念がない
なのでおかんだと思ってたのはJKすずめで一緒にいた男は椅子
>>60 天気の子は子供だけでラブホに泊まったりバニラのアドトラック出したりが気持ち悪くて無理だわ
初めて新海作品ちゃんと見たけどジブリに憧れてる女子中学生の妄想みたいな内容だった
まぁ今のジブリよりはこっちのが楽しめるだろうな
>>126 現実にある気持ち悪さのごく一部をテーマの一部として描写しただけなのに、それすら耐えられないとか良くお前普通に生きていられるな
>>124 ああ、理解した
そんでダイジンは余計なことするなって飛びかかったんだな
芹沢みたいにシリアス展開を緩和するキャラを放り込めるようになったのは大きいな
>>129 子供がラブホ泊まったり水商売のCMを見聞きするとか普通じゃないけどな
ダイジンの設定がつらすぎる
あの子が報われる事はないのか
>>16 パズー「外見に一目惚れってことでいいじゃん」
>>137 な、あの猫の幸せのためなら東京なんて壊滅すりゃあよかったんだよ
庵野だったら
日本に大災害起きる危険な作業を民間人の青年に国が丸投げするとかありえないですよ(笑)
私が監督だったらどうするかですか?(笑) しませんけど(笑)、もしするならそうですね青年は自衛隊の災害特殊班に所属してて
封印作業中は当然半径10kmは封鎖してですね~
とか批判しそうな映画だった
>>132 俺は劇場で観たけど若い女性客が多かったな
>>16 単純にイケメンだからもあるがかくりよであった人に見えた
もう庵野じゃ相手にならないか
細田も
>>139 花畑の世界?で大人すずめと子共すずめが出会ったあと
子供すずめが扉を開いて、3月の雪の残る親のいなくなった町に
1人で帰るシーンでは泣いてしまった
>>26 説明頼む
オタクから離れて分からない
元エロゲーマーだから新海とだーまえは勿論わかるが
>>76 それこそ叩かれる
細身長身長髪の謎めいたイケメンなら一目惚れも納得出来る
そこらへんを詳しく書いてたのは君の名はだなそこまでイケメンじゃないし
>>139 オッサンは泣くよな
すすめが道中で通りがかった阪神淡路の震災の思い出とか、車で流れる懐かしい曲とか
ストーリー自体はそんなでもなけど、昔の自分の青臭さをキャラにダブらせて、妙な懐かしさから泣ける
Z世代はZ世代で東日本の記憶がそうなのかも知れないな
>>159 これずっとツイッターマンガだと思ってたけどバス江ってまさか連載漫画なの?
この寒いのが?
ヒロインがマジで不快だった
自我強いし親不孝だしイケメン大好き
くたばれ糞映画
君の名はは許せてすずめは違和感覚えるのはなんなんだろうな
地震という舞台装置がリアル過ぎるのかな
両親と姉が311の津波で亡くなって
残された男の子が叔母さんに引き取られて育てられる、てリアルでの話があったけど
モロにそれを下敷きにしてるよな
パクりといえばそれくらいだろ
>>92 公開時点でかなりみんなの記憶が薄れてたので、
あれ以上伸ばしたら意味が無かった。
ふくいちシーンなんて分かんない人多かったでしょ?
>>16 そういう素人童貞らしい着眼点が新海誠の真骨頂よ
>>125 >>148 かくりよってなんや?
とこよじゃないの?
家族に見せたら最初猫カワイイ言ってたのに途中からムカつくに変わってサダイジンて何?ってなってからはわけわからんって感想だった
>>161 元のタートルズが芸術家縛りだからこうなったんだろ
すずめの戸締まり
s.t
39 壬寅年
2022年公開
いちいち神社だ。
【地震情報】宮崎県日南市で震度5弱
2024年4月8日 12時14分
あっ
新海って冗談抜きにパヤオ超えたよな
お前らチー牛がチィチィ言った所で興行収入は150億だし、学生とファミリー層をガッチリ掴んでるんだよ
新海って冗談抜きにパヤオ超えたよな
お前らチー牛がチィチィ言った所で興行収入は150億だし、学生とファミリー層をガッチリ掴んでるんだよ
>>146 デブ専の俺からしたらブスだったけど見たぞ
感想は無料で見るぶんには化もなく不可もなくだが
とっ散らかった駄話を311で味付けして誤魔化した正真正銘の不謹慎映画だったな
監督死んだほうがいいよ
新海はこういうのでいいよ
こういうの量産してくリレゃ文句無い
ひねった作品とか作らなくて良いプロデューサーはこれからもこういう売れる普通の映画を作らせろ
>>175 同じ
>>164 初めて見たらただのJKにしか見えない
実は苦労人な所を設定で見せてない
あと能力者みたいな力がある
前作二本と比べるとあんまり面白くなかったわ。
なんか色々と設定が荒いし洒落怖のインスパイアみたいな話だった。
よくわからない精霊信仰みたいな感じで神社系を出すのはいいけど、かしこみかしこみとか言い出すとうーんってなる
あんまり扉の意味ないよなと思う
クロノトリガーのゲートみたいなの出てきても困るがw
新海だけだとキャラが受けないから田中の功績もデカイ
そう考えたらキャラも受けてるパヤオの方がまだすごい気もする
やっぱイケメンは特別待遇にすべきやよなw
だって美女より貴重だし
ながら見してたからもう一回見たいと思ったが無料で配信してるとこ無いんだよな
金出してまで見たいとは思わない
要石の役目を嫌がっていたダイジンを最後にまた要石にしますってストーリーおかしくね?
猫を人間社会のエゴに付き合わせENDで自分はイケメンといちゃこきENDきもかったんだが
猫の行動が敵か味方なのか意味わからん
黒い方も同じ
日南、愛媛、神戸、お茶の水、浪江町、陸前高田
全部行ったことあるから、それだけでも見れた
日南の方言はたぶん違うと思う、博多弁と鹿児島弁が混ざってた
>>191 君の名はだけは見とけ
新海誠最高傑作だから
>>198 結局美少女とイケメンのイチャイチャの比率がデカすぎるのがなぁ…
神様だの地震だのもそのおまけみたいな扱いにしか感じられなかったわ
すずめがかわいいだけだな
天気の子と比べてツッコミどころがありすぎる
過去の自分に会って助けるという良くある展開なんだけどコレの場合はそのまま行くとオバさんはいき遅れになるわ草太は就職浪人になるわで
「あれ?コイツこのまま死んだ方が世のためじゃね」
って思えてしまうのが話の持ってき方下手だなって思った
>>16 「ただの面食いが異常ストーキングして大惨事起こしただけの話じゃん…」
って最後まで思ってたけどラストに幼少期に会っててどうのこうのとちゃんと理由があったのは良かった
てっきり一本足りない椅子の片脚は常世に存在していてその脚に常世の母ちゃんを宿らせて
母ちゃんが要石になる(すずめも母の死ときちんとケジメをつける)
ダイジンは解放されて普通の猫として生きていくみたいな展開になるのかと思っていたら
そもそも会っていたのは母ちゃんじゃなくて未来の自分でしたwって展開も微妙だったわ
この後すずめの人生に付き合わされるオバサンもマジでかわいそうだし
その数字は……
高いのか?
20%以上じゃないと高視聴率と言えなさそうだが
それは昔の話で
今は12.7%でも大成功なんだろうか
>>208 なんかすずめを中心に周囲をぶん回してるだけ感が強すぎてめちゃくちゃもやもやするのがな…
>>211 めちゃくちゃ良いよ
今の時代はフジテレビの月9でさえ5%だよ視聴率
大人気アニメのワンピースでさえ2%だから
猫が元人間だというのを知ると
人柱をたてて地鎮する土人しぐさを正当化するアニメで怖い
男を要石した後田舎や日本の嫌なところ見せつけられて10年後キレたすずめが要石開放して日本沈没
その後外国で猫や男と仲良く暮らしたENDで
12回目の千尋に負けてて草
【12.9】【8.5】2024年01月05日金曜ロードショー「千と千尋の神隠し」★原作・脚本・監督:宮崎駿
結局、大臣は何がしたかったんだ
普通に助けを求めるなりすればいいのに
そうたを椅子にしたり逃げ回ったり
要石抜いたせいでイケメンが就職できなかったのか
胸糞だな
前作は人柱にせず滅んだ世界やったからな
それに猫は作中じゃむかつくだけだったからあれで良かったんじゃね
>>213 今はそんなに低いのか・・・
俺も「20も行ってないのに何が大成功なんだ?」って感覚だわ
>>218 教職なんかやってられないだろ
なんか封印の旅に出続ける一族なんだろ?
って書けば書くほどAIRだな
>>124 ならなんで白子猫はデカ黒猫に噛みついたの?
すぐ車の中でペロペロしてたけど
草太が人んちで足一本無い壊れかけの椅子に勝手に座るのは驚いた
>>219 モメンはむかつくだけだから人柱にすれば良いんじゃね
って言うのか
>>219 モメンはむかつくだけだから人柱にすれば良いんじゃね
って言うのか
アニメの部署が新たに各局立ち上がってるけど
別にアニメなんざ地上波放送の数字を期待されてるわけじゃないからな
一桁止まり多々だかやたら枠増えてるドラマと全く一緒
嫌儲見てるほうがまだ暇つぶしになるわどうせ最後の方はRADWIMPSの曲が流れるんだろ?
これは高いの?それとも皮肉で言ってる?今の視聴率の基準がわからん
そもそもあんな失敗したら人も建物も壊滅するような仕事をなんでひょろい若者1人に任せてるねんすぎて
閉じ師以外は干渉できないまたは干渉すると悪い事が起きるとかならあれだけどすずめも普通に手伝ってたし
>>79 どうでもいい感じの流れで途中で飽きた
冒頭にJR九州のキハが出てきて、その背景の架線柱が電化されてたのに萎えた
東北の震災当時の閉じ氏は何してたの?東北見捨てたの?
>>231 3K職場だから人材不足なんやろw
月給も12万くらいだろうし
途中から冷めてしまった
これおもしろくね?って思いつきのネタを詰め込んでる感と
か現実世界もかいてるけどbotの世界みたいな違和感
オナニー展開見せつけられてる感じですげー疲れた
>>230 今年の金ローではもののけ姫抜いて一番上
>>236 めちゃ昔からやってることなのに政府が全力でバックアップとかしてないのもよくわからんよな…
行動如何で大震災が起きるかどうか決まるし最悪311かそれ以上のも起こりうるとか
普通だったら各地に専用の調査・監視機関を派遣した上で閉じ師を中心にガチムチマッチョ数十人で戸締まりしそうなもんだけど
つまんないのがバレはじめてるから
そろそろおわりだろ
まだ君の名はのほうが暗に上手く震災を描けてた
すずめは魅力的な登場人物も皆無だし、トドメに懐メロかかった瞬間興醒めした
あんな女子中高生向けのアニメがこんなに視聴率とるのはどうなんだ
むしろ恥ずかしいことじゃないか
しかも世界一の高齢国家で
君の名は 250億円
天気の子 142億円
すずめの戸締り 150億円
強すぎて草
君の名はの主人公2人や各登場人物に話の展開のバランスって本当に絶妙だったんだなって…
どうなんだこの国は
禿げたオッサンたちも見てなければこの視聴率は無理だろ
いまの12%ってすごくね
むかしの30%超えぐらいだろ
>>243 アベレージは高いが作品の評価がそのまま興収に出てるな
しかも君の名ははそれまでのニッチ知名度からのぶち上げでそれって思うと尚さら凄い
>>231 命の危険があるから みんな やりたがらない
なあ、おっさん達
時代についてこいよ
そんなんだから一生独身のこどおじハゲなんだよ
世間ではすずめは好評なんだから逆張りしても意味ないんだよ?
>>248 まがりなりにも国防に携わる人間がそんな意識で震災封じをほったらかさんやろぉ…
それに危ないとは言っても作中でも無防備な女子高生がやるにはってだけでフル装備の屈強なおっさん集団とかなら余裕ではとしか思えん現場が大半だったし
(東京なんかは流石にやばかったけどだからこそ若者1人じゃむりげーすぎるわけで)
>>230 今の金ローならこれより上はジブリ作品でも千と千尋の神隠しくらいしかないから高いよ
魔女の宅急便でも視聴率一桁の時代だからなあ
アマプラにまだ来てないから初見の人が多かったんだろうな
>>234 閉じるのに失敗したから東日本が起きたらしい
すずめのほうが天気より評価高いあたりに
弱者を犠牲にしても大勢の平穏をとるっていう日本人の倫理観が出てる
劇場アニメって細田辺りから実写でも出来るような恋愛物しか出てこないな
苗字が岩戸である主人公が岩戸を開けるのではなく閉めていく物語っていうのが不思議に感じた
最近のアニメ映画の視聴率で
千と千尋>>>>>他のアニメ映画ってはっきり分かったよな
これ千と千尋の11回目の放送に視聴率負けてんだから
リピーターが興収伸ばしてるだけで興味ある奴そんなに多くないからテレビで放送したら視聴率酷い酷い
>>257 天気の方が圧倒的に良かった
すずめは話が散漫
伝えたいことはなんとなくわかるけどやっぱ10年やそこらじゃ早すぎる気がする
>>260 鹿島神宮には、祭神であるタケミカヅチが要石の上に立ち石下にいるナマズを押さえている姿を描いた絵がある
だからそこまでおかしなことでもない
扉を閉めてるだけで地震を防いでる訳ではないから国の支援は難しいだろう
正確な年はわからんが自民だしな
TVで観ると微妙だったな
ちょうど劇場公開が谷間狙いで暇だったので行った程度でだが
なんかもう村上春樹アニメだったなあ
作家性も発揮できず商用でもいまいちな話
すずめは何でソウタを好きになったの?
もうカエル君もミミズもどうでもいいじゃん
細田よりは見れるレベルだった
突っ込みどころは山程あるが
やっぱ秒速5センチメートルが至高
昔は分からなかったけど、おっさんに差し掛かってやっと分かったわ
あの青臭さがいいのよ
新海誠はそろそろファンタジーやSFから離れて、秒速や言の葉みたいな現実の物語をまたやって欲しい
>>274 細田は1つの話として成り立ってないレベルだからな
日テレはポストジブリ・ポスト駿でいろいろなアニメ監督に唾をつけて
細田だけがなんとかモノになったと思ったらテレ朝が新海で数倍も差をつけてぶっちぎっちゃって
どうするかと思ったらテレ朝から新海を強奪したなw
初回でこれなら次回やったら一桁台だろうな
十数回やってるのにこれくらいの視聴率たたき出してる千と千尋って凄いわ
イスの脚1本が要石になって、3本脚の伏線回収&ダイジンも救うハッピーENDやろが
ジジの声が聞こえなくなったENDへのカウンター放てよ
やはり初回視聴率8.8%の天気の子より面白かったな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています