【速報】1ドル=151.9円に到達、ますます物価が上がるぞ~😁 [745656754]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ゼロ金利からケチって金利を上げないのは結局岸田より経団連の方が財務省に対して
影響力があるってことなのかいな?
完全に見透かされてるな
まあ黒田がやりすぎたのは明らかだし
植田にはどうすることもできないってわかってるんだよ世界は
>>6 マイナス金利解除…するかも…うーん…てやってたほうが円安は防げていただろうね
107円の時に預貯金ほとんどドルにしといて良かった
もう生活費以外は全部 ドルに変えてる
インカムも毎月末に全部 ドルに変えてる
結局アメリカがこのレート維持したがってたら
どうすることもできないんだよ
少なくともロシア問題が片付くまではずっとこのままだよ
金融緩和で円安になってると思ってるんだな
馬鹿ってw
実際はアメリカの利上げの影響と
消費増税などによる経済の疲弊からなんだが?
2024年4月3日以来の高値キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ジャップ円なんて持ってるジャップが悪い
宗主国様の通貨持っとけよ
原油上がるとアメリカインフレ止まらんだろうな
金利高止まりで株暴落くるぞ ついでに円の価値も暴落な
無駄な出費も外食も減って適度に健康になれる
いやマジで
日本人でも円で持ってるやついないでしょ
資産ないやつは除く
JPY/USD を 5 分足でみるとためらいなく右肩上がり。
うーん。
ソニー銀行の3月末残高を1000万円にするために、駆け込みで35万円外貨預金した俺大勝利。
6月から
電気代とガス代が
平均2割アップ
ガソリンは補助金を継続
カットが決まったら
さらに地獄
そもそもベースマネーも実質増えてないし
マネーストックもコロナ禍による支出で1割り程度しか増えてない
先端半導体製品と食い物以外で欲しいものは今のうちに買っとけよ。
俺はハイエンドヘッドフォンと自転車のパーツとアウトドアウェアと防災用品は20年分買い溜めした。
これらが壊れる頃物価は今の2〜3倍になっているであろう。
>>6 植田は利上げすればいいだけなんだよなぁww
ここ3年間毎年10%ずつ円の価値がなくなってる
来年は160円台後半だろうな
マネーストックはもう伸びが鈍化してるから
インフレ率はさがるはずだよ
>>52 まぁそれでも自民は国民からの熱烈な支持で支えられてしまうからなぁ
お前らちゃんとドル買ってたか
と言っても日本国内の稼ぎは普通円だから将来の所得はガンガン目減りしてんのよな
ガチでジャップラうんこ株全部売り払ってアメ株しようかな
つってももう遅すぎてドルが高すぎる(´・ω・`)
アメが利下げしないとこのまま動かんやろな
当初の予定よりかなりずれ込んでる
>>51 ここまでやっても政権与党として税金貪れる仕組みを作り上げた天才詐欺師だぞ
馬鹿なのは円高容認した民主党政権を叩いて下野させた日本国民のほうなのでは?
去年末に植田のチャレンジング発言とか円高なったのにすぐ火消しに走ったからね
政府・日銀にとって140円台は円高なんですよ
ユダヤ人とロシア人には憎悪しかない
彼らの戦争のせいでエネルギー価格が上がり、物価が上がり、欧米の金利が上がり、日本は円安物価高になった
底堅い152は強い。短期的には180〜、長期的には200を見据えたドル買もありか。
>>52 なわけねーだろ馬鹿
そうなったら産業の空洞化も一発解決w
151円後半に張り付いてるのにレートチェックすらしないってことは
152円らへんで介入する気が無いってことですから
もう120円に戻ることないかなー
増資するかなやむ
6月にアメが利下げする観測が多いからなんとか耐えてるんだよな
これがもし来年とかに伸びたらどえらい円安になる
太平洋工場地帯が活躍しててた時代なら稼いだドルを給料払うために円買いしてたから円高に戻ったが いま海沿い工業地帯ってタワマンになったろ?そりゃ円安加速するわ
S&P500とNASDAQに全ツッパ、と外貨
円もうほとんどないしもらっても即ドルにする
この円安は金利差だけの問題じゃないからな
実需の円売りが強くドル円は昔とは違いなかなか下がりにくく上がりやすい時代になった
韓国民がどんどん金持ちになっていくー
昼飯代が1200円くらいだもん
焼き肉いったら🐷で3000円から笑
>>43 全部既定路線だ。電気kwh/90円、プロパンガス1m3/1000円、ガソリン350円、
消費税25%までは想定して生きなければならない。
5年後はこうだからな。全部が 1.75倍くらいになる
iphone20pro4TB 税込40万円
PS6は 税込12万円
メタクエスト4 10万円
ミドルゲーミングPC 75万円
軽自動車 乗り出し200〜400万円
単車250cc 乗り出し100〜300万円
俺は車をやめ、R3000コンポの実用チャリと趣味のR8000ロードをスペア10セットずつ揃え、
オーディオも新製品を諦め、ES9038proDACのDSD256/PCM24/192k音質で妥協。
ヘッドフォンもHD800sを3つ買い一生使うことにした。
それ以外で欲しい物と食い物は値段2〜3倍のふざけた相場に耐えるしかない。
>>88 普通に羨ましい
130円の頃にどうせ戻ると思ってスルーし続けてはや数年
経済が冷え込むの覚悟で利上げ増税するしかねえ
今は0.1%らしいけどアメリカ並み5%くらい上げないと円高にならないな
>>88 全財産はすごいな
日和って3000万円程度にしてしまったのを後悔してる
いまだに最低時給1090円なんぼwで働かせてるゴミ日本人最低最悪の乞食国家ジャパン
アメ株ばっかりだから
株の値上がりだけでなく円安でどんどん増えてありがたいけどな
日銀が夏から秋ごろに利上げ検討を検討とかアホみたいな記事が出てたが遅すぎるんよな
ドルが強すぎなんよ
他の通貨は景気後退を折り込み始めてるのに
>>88 羨ましい
わいは出遅れちまって岸田コインを抱えたままや
>>99 物価はそれに近くなるだろうな。ナポレオンやジョニ赤が高級品にw
>>1 つまり一票の格差は【最低倍率】で規制
たとえば鳥取県の【最低】【10倍以上】となるまで
東京都は定数削減ないし地方側を自動増員するのである
>>2-1000 チャンスじゃん!
俺はなにがチャンスなのか分からないけど
2022年1月
日銀は19日、円安が日本の経済成長を押し上げるとの試算を公表した。
2010〜19年の経済情勢をもとに推計したところ、円安が10%進めば実質国内総生産(GDP)を年間で0.8%ほど押し上げる。
輸出企業の収益改善や訪日観光の増加が寄与する。
>>99 て言うかドル360円時代はまずガソリンが高級品だったため自動車もスタンドも普及出来なかったんだよな。庶民はママチャリと単車。
道路税が取れなくて舗装路や専用道路、高速がまず整備されてなかった。山道は林道レベルだったんよな。
そのレベルに退行することは既定路線。
ゴールドシルバー買って備え済みだからいつでも来てくれ
この状態で推移してるのはもう円に魅力がないってことの証左だよな
>>88が全部円に変えるとき教えてくれw
日銀の介入が警戒されてる152円で介入しても効果薄いから
介入するなら155円あたりらしい
戦後近くまで日本円の価値が落ちてるのヤバすぎ
無謀な戦争仕掛けた当時の独裁政権と同じレベルの政治って意味だろ
>>114 150円台は通過点180円辺りで介入ですね
円安のメリット全くわからない
上級国民はめちゃくちゃ儲かってるってこと?
昔のポンド円並になってきたな
と思ったらポンドは191円とかになってて草
>>118 オルカン 円安誘導もあったりするからね
>>115 日本円が落ちてるわけじゃない。
米ドルがおかしいだけ
アホノミクスのツケ ネトウヨの全財産没収して介入費用に当ててくれ
ジャブジャブ擦りまくった米ドルより
円の価値が低いとかwww
どうなってんの❔
今こそ不動産を買え!!😁
インフレ、円安で更に価格が上がる
ありがとう。さようならー。151円台。僕らニッポン人は、特に庶民は、151円台に苦しめられましたが、それも今となっては令和の思い出です。これから、さらに苦しい苦しい152円台が来るかもしれません。
その時は、あの151円台が懐かしく、ありがたく思うのかもしれませんね。そんな151円台、ありがとう。さようならー。
なんでスタグフレーションって言葉使わないんだ?
大本営か?
>>83 最近の原油高じゃ利下げなんて出来ないと思うけどな
>>132 ひろゆきは142円でロングしてるから
黒字だぞ
刷りまくりのうんこ通貨ドルに負けるってほんとにゴミになったなぁ
>>118 経常赤字による円安だからメリットが出てくるような
円安ではない
原油もガンガングングン上昇中だし
補助金入れてもガソリン180円になりそう
>>140 イスラエルがやらかしてるし補助金やめるから200円超えるぞ
今は警戒されてるから揉み合ってるけど
152円が突破したら雪崩のように円安になっていくだろうな
外貨準備にも限りがあるし
終わりだよこのゴミ通貨
>>72 円安になるには2022年から3年の経常赤字を
出す必要があるから経常黒字が伸びてる今から
180円になるにはハードルは高いな
安倍と黒田が何年かけて仕込んで来たと思ってんだ
あんま舐めんなよ?
円高にしたかったら全員が円安になると思うこと
そうすればヘッジファンドが儲からないと
なって諦めるし、本当に円安になっても為替介入が
入るから
>>148 円はしらないけど、食糧価格はこのまま上がり続けるのは
間違いないよ、日本の食糧自給率はみるみる下がって
るんだから価格さ下がるわけない
為替での物価の影響は3割り程度
残り7割が資源価格の高騰だからな
これを頭が金子勝のような馬鹿にいくら言っても理解できないらしい
賃貸物件は路線変更してでも安くして立ち回れと言われてるな
ドル資産に換えておいて良かったたったの800万と言っても
日本が敗戦国なのに輸出貿易国なのは、輸出企業がドルを稼ぎ、その輸出企業のために国内の円の消費税を戻し税としてわたすという日本経済のシステムであるから
脱ドルなしに消費税の廃止はありえない
いくらでも海外に支援としてばら撒けるのは、ドル建て
そういうこと
130円台で円に戻した俺涙目
最初に110円台でドル資産にしたのは神懸ってたのに…
>>89 うちのアパート、プロパンガスだけど消費税入れて計算すると
すでに基本料金2530円 1m3あたり803円だから プロパン1m3あたり2000円とかになっちゃうな・・・
岸田訪米前に介入なんか出来ないから、152円超えたら一気に円安進みそうだ
覚えてますか?何でも安く買えてた
悪夢‥いや天国の民主党政権を…
卵10個:80円
マヨネーズ(500ml):95円
サラダ油(1L):128円
チキンラーメン(5個):238円
サッポロ一番(5個):198円
鶏肉(100g):18円
生サンマ(1匹):50円
焼いたサンマ(1匹):89円
うなぎの蒲焼(1匹):380円
チーズバーガー(単品):100円
牛丼(並):189円
※番外
レジ袋:0円
コオロギ:非売品
物価2倍以上になったけど?
賃金2倍以上になりましたか?
食品とか値上がり1.5倍だろ
5%上げたとこで意味ねえよ
円安で日本復活とか真逆の妄想に取り憑かれた界隈
最低限の倫理観と思考力がない奴らに国を任せるとこうなる
トルコみたいに自国通貨捨ててドル資産がメインになると、ドル円の換金手数料が取られてこれもまた経済停滞の要因になる
なんか半月くらい152円手前で膠着してないか?ステルスで介入してる?
マジで円持ってるだけで大損だな
全方位に対して円安なのがヤバすぎる
どしたんジャップ浮かない顔して
もしかして下がる理由は一切ないけど140円に戻るとか期待してたん?
この期に及んでまだアベコのまま持ってる奴とかおるよな
バカの考えてることは本当に分からん
円ロング全部殺しきってから介入だろうな
だからもうちょい先だぞ
2010年前後とか円安で値上げからの円高で値上げとかしてたからな
為替のレートと同じで理由付けにしかなってない
お小遣いタイムです
ひろゆきの言うとおりにしてたら今ごろ大金持ちだったな
>>110 これをいった半年後には、本当の円安を見せられて
世の中ひっくり返るんだから、面白いものだ。
>>113 次に全部変えるとしたら JPY じゃなくて CNY だと思う。
園という意味では違いないし。
JPY なんて税金払う時に必要分だけ換金でしょ。沢山換金
したら為替換算差益で税務署に無駄な税金取られるし。
まもなく、トルコとかで起きているという外貨じゃないと
受け取りをしぶるという流れが出てきそうだな。受取を
USD や CNY でするという契約は物々交換も契約可能で
あることより妨げられているわけでもないし。
ドル152円に食い込んだら
151円までちょい戻す財務省為替介入
と言いたいが、折悪しく岸田訪米中w
>>150 めっちゃあるぞ
輸入品が高くなるからな
あとガソリンは全部輸入してるからトラックの配送代が値上がりして
国産であってもその分商品の値段が上がる
アメ株買いたいからもう少し円高になって欲しいのに。
でも長い目で見たら今でも円高なのかも。
さらに言えば包装のビニールや発泡スチロールなんかも値上がりするから
その値上がり分も商品にかかる
産業の空洞化はどうやっても解消しないぞ
極端の少子化で労働者が足りないからな
どんな需要あって労働者がいないから工場が建てられないので
産業の空洞化の1番の原因は円安とか円高ではなく
少子化による労働者不足なので
もうグローバル経済って終わりで良いんじゃないかなって思う時がある
どうせ力ずくでドル中心にしたがるじゃん
世界的に外交用のコインと国内通貨で分けたほうが透明性が出るんじゃないかって思う
庶民が苦しんでるが安倍ちゃんが死んでも相続税0な昭恵たん
素晴らしい世の中だぜ
覚えてますか?何でも安く買えてた
悪夢‥いや天国の民主党政権を…
卵10個:80円
マヨネーズ(500ml):95円
サラダ油(1L):128円
チキンラーメン(5個):238円
サッポロ一番(5個):198円
鶏肉(100g):18円
生サンマ(1匹):50円
焼いたサンマ(1匹):89円
うなぎの蒲焼(1匹):380円
チーズバーガー(単品):100円
牛丼(並):189円
※番外
レジ袋:0円
コオロギ:非売品
物価2倍以上になったけど?
賃金2倍以上になりましたか?
自民党復活して幸福ですか?
>>189 そもそも民主党は円高じゃない
円高は90年代
円だけで持ってんの怖すぎるわ
さすがに投資始めたわ
>>3 赤字国債をまだまだ発行する予定だから金利上げられん
サトシ・ナカモトのBC資産が英国で凍結されたらしいね
ビットコインとブロックチェーン系のゲームに手出してるやつ気をつけたほうがいいかも。各国政府の気分次第で暗号化資産凍結までされちゃう前例が出てしまった
>>217 自由に送金できるのに凍結もクソもないだろ
米国の債務残高は対GDP比で123%(23年末)に達し持続不可能だとアナリストが強い警告を出し始めている
対する日本は217%(23年末)だそうだ
これどうなの?神風信じていいの?
日本経済まだワンチャンあるの?
>>217 取引所に預けてる訳でもないのにどうやって凍結するんでしょうか?
どんどん値上げしろ
日本のアホ国民がいつまで耐えられるか見てみたい
>>204 ぜんぜん違う
日本の市場の伸び悩みが原因
産業の空洞化は人手不足が原因とか言ってるやつは頭が悪すぎる
いきなり労働者が何千万人も消えたわけじゃないぞ
労働人口が増えてるときにもすでに産業の空洞化は始まっていた
はい、バカを完全論破w
維新のような竹中平蔵マインドのアホは改革なくして成長なし、みたいなお為ごかししかいわんけど
本当は「投資なくして成長なし」 な?w
フーバー橋本政権から本格的に超緊縮財政をやったせいで国内投資が激減したのが
産業の空洞化の主な要因
つまり政府が紙幣をすらなければ国内の取引量が増えるわけがない
したがって投資も伸びない
つまり衰退するってことだよ
>>112 いくら買った?現物?現物のシルバー、置き場所ないから買えんわ。そもそもすぐ売りきれるけど。
しかし藤巻先生のいうハイパーインフレは来ないにしても1ドル200円オーバーは普通にありえると思うで。だから今からでも対策してくれ。アメリカや他の国が利下げを順調に行う未来はもうないかもよ?
>>204,1
南関東生産年齢1,000万義務転出
企業資本金総額10兆¥東京退去
>>2-1000 >>227 ねーよ馬鹿
普通に新興国と競合することになるぞアホ
日本製品が売れたらそれだけで円高圧力になる
またトヨタが勝ってしまうのか
嫌儲逆神の力最強すぎる
日本復活が近いな
おにぎり1個1000円ラーメン5000円
年金支給額そのままで年金問題も解決高インフレゼロ金利で政府の借金ゼロ
大卒初任給80万円
食のレジャー化でエンゲル係数45%
>>232 1円1韓国ウォンか…
1ベトナムドンよりはマシか
セルジョ・マッタレッラ、フランク=ヴァルター・シュタインマイヤー、チャールズ3世、エマニュエル・マクロン、マルク・ルッテ、アラン・ベルセ、カテリナ・サケラロプル 、アンジェイ・ドゥダ、シャルル・イヴ・ジャン・ギスレーヌ・ミシェル、アレクサンダー・ファン・デア・ベレン、クラウス・ヨハニス、マイケル・D・ヒギンズ、サウリ・ニーニスト、グズニ・ヨハンネソン、ペトル・パベル、エディ・ラマ、グザヴィエ・ベッテル、ノヴァーク・カタリン、ダニエル・リッシュ、アレクサンダル・ヴチッチ、ニコス・フリストドゥリディス、ルメン・ラデフ、ズザナ・チャプトヴァー、ギタナス・ナウセダ、ミロイコ・スパイッチ、ドナルド・トゥスク、レジェップ・タイイップ・エルドアン
、アレクサンダー・ドゥ=クロー、ドナルド・トランプ、カール・ネーハマー、ウォロディミル・ゼレンスキー、ヨーナス=ガール・ストーレ、メッテ・フレデリクセン、レオ・バラッカー、マルチェル・チョラク、ウルフ・クリスターソン、ペトル・フィアラ、カトリーン・ヤコブスドッティル、ペッテリ・オルポ、アンドレイ・プレンコヴィッチ、オルバーン・ヴィクトル、リュック・フリーデン、ロバート・アベーラ、ウラジーミル・プーチン、ジョーバイデン、エディ・ラマ、ルメン・ラデフ、ニコス・フリストドゥリディス、アレクサンダル・ヴチッチ、ダニエル・リッシュ、イングリダ・シモニーテ、アラル・カリス、カヤ・カッラス
、ズザナ・チャプトヴァー、ロベルト・ゴロブ、ナターシャ・ピルツ・ムサール、ステボ・ペンダロフスキ、ヴィヨサ・オスマニ、フランシスコ、アルベール2世、マイア・サンドゥ、アレクサンドル・ルカシェンコ、エドガルス・リンケービッチ、Lidija Bradara、ヤコフ・ミラトビッチ
ゴ〇で草^^つかこれらの国の住民もさっさと〇ねよ〇ス^^
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています