ノートPCみたいな「持ち歩けるクルマ」。今度は公道も走れるぞ

2.9kgでA4ノートPCサイズの乗り物。
車輪が付いた移動手段は、自動車や自転車だけでなくスケボーやキックボードなどもありますよね。
かつて取りあげた「WALKCAR(ウォーカー)」は、ノートPCみたいな見た目で結構なインパクト。残念なことに公道走行は不可だったんですよね。
新バージョンは公道を走れる!
ですが、このたび新たに「2」と「2 Pro」の新型2種類が登場。「2」は歩行者扱いで公道走行可になりました!
乗り方
平たい板に4輪が付いただけに見えますが、両足のつま先を踏み込むと前進し、踏み続けた時間に応じて加速します。
減速と停止は片方のつま先を上げ、上げ続けると停止。降りると自動停止になります。曲がるのは膝を軽く曲げての体重移動。ちょっとスキーっぽい感じでしょうかね。
初代との違い
初代は左右どちらかに旋回する時の半径が1.6mだったのが、「WALKCAR 2」は0.8mで「WALKCAR 2 Pro」は1.1mと小回りが効くようになりました。
さらに4輪に独立したサスペンションも搭載し、デコボコ道や段差の衝撃を和らげます。
12万9800円の「WALKCAR 2」は、380Wのパワーで最高時速10km.フル充電で7kmの距離を走り、10度の坂道を登ります。モード変更で4kmおよび6kmでも走れますが、最高時速10km以下なら車両にみなされず、歩行者扱いになります。
ヘルメットも免許証も不要で歩道を走れますが、安全運転は必須ですね。

https://www.gizmodo.jp/2024/04/walkcar-2.html

https://media.loom-app.com/gizmodo/dist/images/2024/04/08/2400409_walkcar1.jpg
https://staticx.antenna.jp/article_images/_full_96b93ea2-b8dc-4f08-8900-3c920a681216_.jpeg
https://images.keizai.biz/shibukei/headline/1634544376_photo.jpg