サイゼリヤ社長「値上げしない方針は変わっていない」海外で大きく儲けて国内は採算度返し [256556981]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
サイゼリヤの純利益4.3倍 松谷社長「値上げしない」
サイゼリヤが10日発表した2023年9月〜24年2月期の連結決算は、純利益が前年同期比4.3倍の25億円だった。人流の回復に伴って国内では客数・客単価ともに好調で既存店売上高は22%増だった。海外でも既存店が増収だったほか、46店の新店も収益を押し上げた。原材料高などのコスト増加を増収効果で吸収した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC096L50Z00C24A4000000/
売上高は25%増の1046億円、営業利益は6.6倍の59億円だった。
地域別ではアジア事業の営業利益が2.3倍の55億円と業績拡大をけん引した。国内事業は3400万円の営業黒字(前年同期は16億円の赤字)に転換した。
メニューを見直した効果で、追加注文する客が増え、客単価は2%強の伸びだった。
同日、記者会見した松谷秀治社長は「値上げしない方針は変わっていない」と述べ、24年8月期の業績予想は据え置いた。売上高は前期比15%増の2110億円、純利益は26%増の65億円を見込む。
ステルス値上げで客を騙す姑息な店
口先だけ調子の良い事を言うポピュリズムに騙される小泉・安倍政権から何も学んでないジャップを象徴する飲食店だよな
サイゼリヤましかもな
他社の多くは値上げして質を維持するかと思ったら
値上げして質落とすんだもん
そうじゃねーだろと
こっそり量減らして「我々は他の金に目が眩んだファミレスとはひと味違うんですよ!」とジャップの信用を得ようとする企業戦略は巧みだな
ジャップはパッと見の数字さえいじらなきゃ何となくで勝手に満足して帰るもんな
良いことじゃないか
景気がよくなっているわけではないからな
こいつマジで採算度外視を採算度を返すだと思ってそう
他に比べたら質量コスパ圧倒的だからな
見ろよ吉野家のあの惨めな牛丼を
惨めなめしを食べると自己肯定感も下がる
平日昼でもめっちゃ混んでるのに、国内赤字だし、本当にありがたい企業だよ
社会人になって初めて食ったら美味くて安さにも驚いた
ミラドリとカルボナ週一で注文してる
バカはミラノ風ドリアの容器を変えて小さくなってるのも辛味チキンが減ってるのにも気付かなくていいな
おにぎりが150円する時代にミラドリが300円で出せるってすげーよ
減ってるのか知らんけど俺は満足
日本人に優しいとは日本企業らしからぬ所業
何か裏があるのではないか?
昨日行ったわ
メニュー減ったが量減ってないから好感度高い
褒めそやされてるけど一番ダメなパターンじゃね?
しかも値上げは実質してるし
値上げしない!
辛味チキン5本→4本
イカ墨→薄墨
各種無料トッピング廃止
とはいえ持ち帰りの冷凍ドリアだけは認めざるを得ない
ステルス値上げしてないのにいつの間にかクレカやwifi使えるようになっててすげーよ
トイレも他のファミレスよりきれいだしな
ポテトが無惨な姿になったのは減点
注文する気も起きない
サイゼ、コロナ前より客増えてるんよな。
田舎の郊外店もピーク時の客待ちが状態化してきた
サイゼは経営者のインタビュー偶に見るけどかなり考えて経営してる感あるしな
結構店舗見るけど無駄に大量にあるわけでもないし
ゲリノミクスLOVEのスカトロマニアには都合の悪い存在だわなw
利益取れない商品はどんどん消してってあとは内容量減らすだろ?
見てくれの数字が変わってないだけじゃん?
最近は500円豚肉ハンバーグランチ廃止して600円の牛肉オンリーになってた。
バイトの時給も別に安いわけじゃないしなあ
やっぱ神やでサイゼさん
中国人からボって日本に還元するとかこれネトウヨ企業だろ…
上海「売上100億、営業利益20億です」
日本「売上670億、営業利益3400万です」
もう日本から撤退でよくない?
一律3割ねあげしたら?
松屋なんかねあげしまくってんぞ
近所のサイゼは今月で閉店だわ
採算取れなかったんだろうな
海外では採算度外視で日本では大きく儲ける統一協会と真逆のビジネスモデルだな
>>3 ほんとだよな
普通は自国では安くするべきなのに日本人からも絞ってるもんな
いまは耐えてるけどドル円200円になったらドリア300円は無理だろ
>>26 あの規模で回してて3000万円の黒字ってカツカツじゃねえか
値上げマニアの負け組ファミレスで飯食うと
心まで貧しくなるからな
海外で搾取した金を使って日本で安く提供してんのか
クズすぎるだろ
フロアスタッフの忙しさ見てるとチップあげたくなっちゃう
サイゼリヤ行った後に普通のファミレス行くと量が少なくて1000円近くするからもう行く気無くなる
今はどうだ最近寄ってないが
隠居がガハハしてたりしない地方都市だと集会所代わりに使ってたりするが8時~10時前後は
>>89 日本のゲーム会社みたいに日本だけ高くしたほうがいいのか
>>91 もう少しお金落として欲しいなロングステイなら
ゲスト様を優先して道譲るオレが馬鹿みたいじゃんw
>>83 ソフトバンクなんて売上数兆円でも利益500万の年あったからなw
国内ではどうにでも調整出来るってことなんだろ
そうじゃなければあんなに出店しまくってておかしいよねそれ、ってなるでしょ
下民ジャップから搾り取り海外にばら撒くカルト自民党の真逆じゃん
円安局面では国内で利益でないけど国外で利益が出て、
円高局面だと国外の利益は減るけど国内で利益が出る
こういう戦略だからいいんじゃねえの?
イカ墨パスタみたいに超絶劣化するなら値上げしてくれたほうがマシだよ
最近サイゼばっか行ってる
マックとか客舐めてるだろ
外食自体、休日昼に利用するか否かで月1〜2回だけど
サイゼはゆめタウンに1件あるだけ、休日はいつも行列出来てるから
機会がホント無い
蚊帳の外や
>>115 ここ広告ほとんど出さないから、多分叩いてるのは広告代理店
ここが成功し続けることが、広告費用が無駄であることを端的に証明し続けてる
ココイチやマックと違って、給料上がらない層が客であることを理解してる
サイゼだとサラダタンパク質糖質を丁度いいバランスで食えるからな
>>65 利益率0.05%か
もはやボランティアだな
>>127 国内は大企業にアマアマだから、売上10兆円でも利益は500万ね、これが出来るってことじゃないかと
サイゼリヤが値上げしたらただの高いゴミだから合ってる
去年大量閉店して近所の2軒が閉店したから行ってないわ
他の企業はなぜか日本人から搾取して外面いいのばかりなんだよな
同じ国の仲間なのに
40越えてもいまだにエスカルゴ怖くて頼めない...
そら客に利益のあることやれば資本家に献上する金は減るから当然株価は下がる
値上げしてないせいで国内の営業利益しょぼすぎだろ
何がしたいんだよここの社長
>>137 自動車なんかも日本車の欧米価格は物凄い割引あったりして国内よりもかなり割安だもの
ほんと日本てこんなんばっかなのにサイゼは偉いぜ
今日からガストがまた値上げしたからますますサイゼリヤが好きになる。ジョイフルも今期は値上げしなくて良かった。
軽く食べたい時はサイゼリヤ、がっつり食べたい時はジョイフルへ行く。
dポイント貯まってもガストは行かずに値段据え置きのバーミヤンへ行く。
800グラム痩せていると思う
どういう事か説明してよ
壺と議論なんかする訳ねぇじゃんw
高度成長期の労使紛争を知らない人間に質問しないから男色という趣味は出尽くしただけなのに
>>45 「押し目が来たぞー」
こどおじ「こどおじって言うほどおっさんの大好物やぞ
酢を飲むつもりだ
ダウ先が長いし、もうやってること全く同じだね
プラ転するのかね
あんまり下げない
>>81 ああ
ばぶスラ銘柄って右肩上がりボーナスもしっかりと出るように
やるやつが含むという悲しい展開
高配当バリュー、大型高配当株)を隠してたんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています