【映画】「邦画はクソだはw」かなんかほざいてるアホのケンモメンよ、俺が日本映画の名作を10本選んでやったから見ろ!😤 [562983582]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>48 言うてほぼ15年近く前だし終わりだろやっぱ邦画
>>378 あーピンポン忘れてた
実写化成功漫画原作映画の中でも上位だと思う
久しぶりに無垢の祈りを見たいけどレンタル配信で700円は高いな
500円だろ普通は
>>213 一応、台本あったって原監督が言っていたよ
すぐに奥崎がヒートアップするからグダグダになったらしいけど
腑抜けども、悲しみの愛を見せろ
日本で一番悪い奴ら
里見八犬伝
異人たちとの夏
マルサの女
天空の城ラピュタ
バトルロワイヤル
異人たちとの夏こないだBSでやってたな
初めて観たが地味によかった
風間杜夫秋吉久美子片岡鶴太郎よかったなぁ
邦画はあまり集めてないけど手持ち円盤でオススメできるやつ(超大御所除く)
殺人狂時代
殺しの烙印
赤い殺意
しとやかな獣
みな殺しの霊歌
草迷宮
恐怖奇形人間
九十九本目の生娘
砂の女
死の棘
ビジターQ
トラ!トラ!トラ!
青い山脈
ビルマの竪琴
戦国自衛隊
影武者
蒲田行進曲
孔雀王
転校生
僕らの7日間戦争
ナースコール
アマプラで色々と調べていたらずっと見たかった「俺を早く死刑にしろ!」が見られるようになっててビビった
>>390 青い山脈は原節子と吉永小百合のどっちかな
個人的には原節子版が好きだが
あずみ上戸彩の百人斬り最高だった悲しい映画だったけど
>>394 原節子版やね、まだ吉永小百合版見てないし
アマプラでコナン見ようとしたら声小さすぎて見るのやめた
ボリューム上げたら効果音がクソうるさくて耐えられなかったわ
ケンモジジイ、どのスレか知らねえけどクンタキンテとか言ってXの住民にどんだけジジイなんだよって笑われてたぞ
俺恥ずかしいよ
>>399 それは無いわ
ジョゼと虎と魚たちは実写版のほうが遥かに良い
>>391 ダイ・ハード1 アクション
ビューティフル・ドリーマー 押井守入門
エイリアン2 1もおすすめのホラー
最近見たのだと夜明けのすべてが良かったぞ
お前らもああいうやさしいせかいの映画も見ろよ
>>364 あらすじ読んだらセカチューだった。ありがとう。
ラジオのシーンと海辺のシーンだけ記憶に残ってたから全然結びつかなかったわ。
>>391 最近のだったら
Winny,ある男,大河への道,さかなのこ,すばらしき世界,渇水,ケイコ
BL要素に抵抗がなければメタモルフォーゼの縁側
>>2 なら60年間邦画界は低迷し続けてる事になるぞ
60年前の邦画を何一つ超えられてないんなら
>>349 青少年に迫る反社は結構ギリギリだと思った
面白かったけどね
ででででたー!!
七人の侍ww
おじいちゃんそれ言っとけばどうにかなると思ってるでしょw
>>2 阿弥陀堂だより
黒部の太陽
あん
あと何だろ?
>>391 米軍が最も恐れた男 カメジロー不屈の生涯
ガヨとカルマンテスの日々
たまに無料化するからぜひ
漫画家の北川翔が少女漫画って主人公がちょっと素直になるってだけの作品が多いっていってたけど
ケイコ 目を澄ませてはそういうタイプの話だな
この手の映画は何も起きてないじゃんって感想の人も多いねw
>>401 ROOTSは2016年にリメイク版が放映されている
>>327 今確認したら2作品とも76年、79年
読者選出のベスト10の方にもランクイン
森田芳光のハルとか
昔何故かニコ生で流れててその場に居た奴らみんなめっちゃ良い空気になってた記憶がある
良い映画だぞ
2010年代だと共喰い(主演菅田将暉監督青山真治脚本荒井晴彦)は傑作だった
俳優の演技は素晴らしいし、脚本は原作に更なる深みを示した
個人的に好きなのはいくつもあるけど、世界レベルの歴史的名画に比肩する名作かって言われりゃ別にそれほどって感じやろ
その基準で残る作品っていうと、50〜60年代の古典が多くなるのは当然やで
>>412 岡本喜八は「肉弾」と「ダイナマイトどんどん」で悩むで
濱口竜介と三宅唱
この2人が今の日本映画のトップランナー
これだけ覚えておけばいい
平成映画は完成度が高いわけじゃないけどそれなりに面白いのもあった。
ゴジラシリーズ、リング、呪怨、バトロワ、狂気の桜、ブラザー、ウォーターボーイズ、今日の出来事、誰も知らない、ジョゼ虎
00年代後半から流行り物の焼き直しみたいなやつとかテンプレみたいなカチャカチャ映画とかアイドル芸人主演の陳腐な恋愛物が増えて失速した印象だな。
桐島はたくさん挙がるな。最初観終わったあといろいろ嫉妬したよ出来にも役者にも内容にも
愛のまなざしを
夜を走る
ビジランテ
ちょっと思い出しただけ
きみの鳥はうたえる
共喰い
sharing
彼女がその名を知らない鳥たち
BLUE/ブルー
蛇の道(未見w)
桐島は俺はたまたまハマったけど万人向けではないんじゃないかね
PLAN75は落ち以外良かったわ
落ちだけは本当に残念
社会問題を扱うんだからもっと攻撃的になれ
winnyアマプラで見ようとしたけど警察にひたすらムカつきそうだから見るのやめた
プラン75で思い出したけど『月』見たケンモメンおる?
植松をモデルにした障害者連続殺傷事件の映画
あの監督の社会問題の描き方が死ぬほどニガテなのでこの題材をどう処理したのか気になる
黒澤溝口小津あげとけばいいだろみたいな浅はかさよな
名作じゃなくてお前が好きなものを教えろって聞いてんだ
にわか映画好きだけど好きな10本あげるから誰かおすすめ教えてほしい
サマータイムマシンブルース
ピンポン
下妻物語
たんぽぽ
キッズリターン
天国と地獄
マインドゲーム
パプリカ
時をかける少女
風の谷のナウシカ
ハッシュ!
愛のむきだし
いつかギラギラする日
僕らはみんな生きている
嫌われ松子の一生
バトルロワイヤル
麻雀放浪記
ぼくらの七日間戦争
十三人の刺客
幻魔大戦
原作あるやつは、どうしても原作のほうが面白い。映画が超えたことなど無い
そりゃ羅生門より藪の中のほうが面白いって
邦画も無名作品すら面白いのちゃんとあったけど
レンタル屋なくなってからタイトルもジャケット画?も思い出す切っ掛けがねえから本当に忘れて行く
>>427 彼女が名前を〜は白石映画で一番好きだわ
>>437 >時をかける少女
とりあえず大林は全部観たらいい
>>443 監督か役者の名前を覚えていれば
今はすぐに調べることができるの
よくエンタメエンタメ言うけど日本人ってその本場エンタメの洋画すら全然見なくなってるのに何言ってんだと思う
仁義なき戦い
県警対組織暴力
アウトレイジ
孤狼の血
十三人の刺客
魔界転生
野獣死すべし
復讐するは我にあり
太陽を盗んだ男
蒲田行進曲
>>2 それ昭和版って事でいいか?令和版いくぞ
・君の名は
・リング
・魔法少女まどか☆マギカ 叛逆の物語
・アウトレイジ
・ドライブマイカー
・呪怨
・ゴジラ−0.1
・サマータイムマシンブルース
・学校の怪談
・聲の形
>>41 クソなのはアントニオ猪木のアナグラムなタイトルやろw
>>454 ちょっとながらで「不適切にもほどかある」ってのを見てる
宮藤官九郎と安倍晋三がタイムスリップする
パーフェクトデイズは邦画に括っていいのか
近年の映画のなかでもモメンが好きそう
>>459 パーフェクトデイズはたしかに日本映画だわ
今の時代を代表する傑作のひとつと言っても過言ではないと思う
友達がおらずろくな職業にも就けないまま年齢だけを重ねてしまった弱者男性の末路を描いた映画、という意味でケンモメン向きだと思った
小津ばっかり礼賛するけど
溝口の山椒太夫も見た方がいいよ
著作権切れでどっかあるだろ
八つ墓村(渥美清)かな
芥川也寸志の劇伴が凄く良い
>>84 皇帝のいない八月を外して激動の昭和史沖縄決戦いれろ
>>465 いいね
山崎匠のダッシュシーンとBGMちびりそうだった
すばらしき世界は本当にすばらしかったぞ
怪物もよかった
激動の昭和史沖縄決戦
日本のいちばん長い日
忠臣蔵赤穂城断絶
男はつらいよ
切腹
魔界転生
太陽を盗んだ男
仁義なき戦い
里見八犬伝
独立愚連隊
こういうのでいいんだよぉ(ヽ´ん`)
GO
今日の出来事
君の名は
ドラゴンボールZ激突100億パワーの戦士たち
モテキ
風立ちぬ
君たちはどう生きるか
ゴジラ対キングギドラ
バトルロワイヤル
それでも僕はやってない
切腹
悪いやつほどよく眠る
上意討ち 拝領妻始末
の3つは嫌儲民なら絶対見るべき
どれも日本の封建社会に対する痛烈で的確な批評
ていうか60年代の邦画はなんであんな面白かったんだろう
電通が全部ダメにしたのか、アニメ漫画に人材を吸われたのか
日本映画の黄金期は俺の世代からするとあまりに早かったな
>>472 切腹と言えばあの決闘シーンは真剣を使ってるんだよな
あと武士道残酷物語を忘れるなよ😅
ぶっちゃけ拝領妻は中古嫁のためにそこまでするとか馬鹿じゃねえのwとしか思わなかったわ😅
>>472 硬派系は人入らなくて恋愛映画とアニメが稼げるからそっちに流れるのはビジネスだからしかたない
狂い咲きサンダーロード
千と千尋の神隠し
マルサの女
マルサの女2
たんぽぽ
万引き家族
キッズリターン
>>472 言うて80年代前半までは面白いだろ
どうもバブルとその崩壊が日本の映画界を腐らせたように思える
リングは入れるべきだな
原作の良さがちょっと足りてないけど
呪いのビデオと貞子が出てくる所は凄いと思うわ
怖くはないのにホラーと言えば貞子ってなってるし
他のホラーと違ってミステリー感もあるのが素晴らしい
邦画は岩井さん全盛期以外は特にないな
カメラマン篠田さんの影響が大きいと思うがまた観たいと思う
洋画は腐るほどまた観たいのがある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています