X民「東京は金持ち以外は住み辛い欠陥都市」→都民「ギャオオオオオオオオオオオンッッ!!!」 [389296376]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>578 なら原発とか食料を全部東京で賄えよw
それすらもできないカタワ都市のくせに偉そうなんだよトンキン
>>573 スーパーやドラストや外食チェーンなんかあって当たり前のものだから、それをわざわざ誇らしげに列挙してるのが滑稽って事だよ
>>620 地方都市レベルじゃない、ガチ田舎でも
車さえあれば、充分なレベルの生活ができるようになってきてるという事だよ
>>620 田舎は競争が働かないから高いとかの言説に対するアンチテーゼでもあるだろう
要は人口3万でもそこそこの数のスーパードラストホムセンなどの競合他社が複数あるから大丈夫っていう事でもある
>>620 ちょっと前まで散々バカにしてたからなあ
スタバとかその典型
まあモールも首都圏地方問わず出来て大盛況だしな
都内の路面店で一点ものを探すのが趣味とかでなければこれでだいたいは事足りてしまう
金持ちなら住みやすいってもおかしいと思う
結局東京に合う合わないの個人の嗜好次第じゃないのかな
>>619 自前でやってる地方なんかないどころか、経済的には完全に大都市に依存してるからどっちもどっちだよ
田舎が独立して自前でやったら発展途上国以下よ
よくわからんが年収400万でそんな毎日美術館いったり映画みたりは無理だろ?
無理くりそんな生活しても虚しくね?
>>603 それは都会で金持ちになるから
最低MARCH
関西なら関関同立以上でないと進学する価値がないのがそれ
>>568 まあ若者が大量に流入しているってのがまあ答えなんだけどね
ただ正確には「低スペックで東京に行っても豊かな生活ができるわけではない」がそこそこの大学、企業に行ける人材ならいい生活ができると思うよ
まあそれこそ地方にはある程度できる人は住む理由がないと言ったらそうかもしれない
銀河鉄道999で言うと機械の身体を買えるような人たち向けの街
スラムに住んでる貧困層の生身の人間がなぜか偉そうにカッペだの美術館だのと連呼して自尊心を保ってる状態
田舎っていうのを陸の孤島のような田園風景を思い浮かべるか、大きなイオンモールくらいはある地方都市を思い浮かべるかでだいぶ違うと思う
でもまぁ金もないのにわざわざ東京に住むのはアホだな
せめて500万↑くらい稼げるようにするか、神奈川埼玉あたりの都内出やすく家賃安い場所に住むべきだろう
>>631 地方にも貧困層が多いからなんとも言えんな
事実地方の賃金ってのは酷いし、労働環境も酷いとこが多い
リニアいらない
本当は日本海側がもっと盛り上がればいいんだけどな
新潟市 or 金沢市
に遷都した方がいいくらいに
金持ちでも住みづらいだろ。
様々な事情から住むしかなく財力で可能な限り緩和して我慢してるだけで。
本当に東京が金持ちの為の都市なら、とっくに貧乏人退かして広々暮らしてますわw
>>622 >>623 まあそれは今に始まった話ではなくて
車をx時間走らせればロードサイドに店が集積してるエリアに辿り着くというのは昔からそうだろ
(xの値によって田舎度合いが変動)
あと、小売チェーン店の競争って基本的に価格競争だからな
それが何をもたらすかってちょっと考えたらわかるだろ
価格競争が全て悪と言うつもりはないけど付加価値で競争できなければ地域は豊かにならない
>>635 金持ちだと住みずらいし、高スペックなら東京一択だと思うよ
それこそ地方に住む理由なんかない
>>635 そんなことしなくていいんだよ
東京都から吸い上げた地方交付金とふるさと納税を止めればいいだけ
そして東京都でも足立区みたいにふるさと納税が充実してるところもある
まあ、そのうちふるさと納税も都民が都にやるようになるから地方は終わる
>>633 地方ってか地元で持ち家あれば貧困でも生きていきやすいって話だな
例えば田舎のジジババとか持ち家で家庭菜園しながら年金6万でやりくりしてるとか結構多いで
たまに大きな出費があれば子供に頼ったりもするみたいだけどね
これは東京で賃貸生活してるとかなり難しいんじゃないかな。実家と地縁があるとこが基本的には生きやすいって事だろう
そこから外れて上昇するには人並み以上の何かがいる
>>631 999を例えに出すとかだいぶ加齢臭キツいなw
たまにある精神的なものを重視するというか「俺の住むところを負け組と言うな」みたいな意見は呆れる
地方は低スペックだったり人生諦めた人が住む場所だよ、それを受け入れて住むのが地方
>>637 要は首都圏郊外レベルの生活とほとんど同様の暮らしが地方でもできますよーって話かと
わざわざ東京から都落ちして郊外(千葉埼玉神奈川多摩つくば辺り)に住んで郊外型生活やるならねって話よ
東京区部(都民の7割)は可処分所得ランキング全国2位
つまり都民の7割は金持ちってこと?
https://i.ibb.co/9NhjqdY/tmp.jpg >>644 仕事があればね
農業でもやるか、漁港でホタテ剥いたりイカをロープに干したりすればいいかね?
全国有効求人倍率
https://i.ibb.co/xCBnxcD/tmp.jpg >>618 だから誰もど田舎に住めなんて言ってねえよ
極論で語って東京上げしてんじゃねえ
>>644 東京郊外と地方で比較しても「低スペックなら地元に残るべき」が正しい
ただある程度のスペックがあるなら東京郊外の方がいいよ、仕事が首都圏の賃金だし、娯楽も人間関係も何もかも違ってくるしな
>>637 郊外型大型店舗や全国チェーンの拡大は昔からじゃなく近年になって「当たり前」にまで成長したんだよ
少し前はその流れを「地方のプチ東京化」って非難する識者も少なくなかったからな
>>17 イメージだけで語ってそう
1週間でも名古屋に滞在したことあるのかよ
シンガポールと東京は金持ちと金持ちのための奴隷が住んでる
低スペック(無職、非正規、高卒、弱者男性、ワープア)→地元
中スペック(地元大学卒、専門卒、ほぼFラン卒、中所得者)→近隣政令市
高スペック(最低マーチ関関同立以上、美男美女、リア充層)→東京
もし地方に産まれたとしらこの進路を取るべき
無理して東京に非正規とかで出たらろくなことがない
千葉埼玉神奈川から毎日往復2時間以上かけて通勤してんの
人生無駄だよなcあ
>>647 地方都市は政令市以外同じ括りだよ
基本的に上澄みは全部出ていくからね
限界集落みたいなとこと別に構造上の違いはない
都心に住む→うさぎ小屋(一般人が住める都心の部屋はネタ抜きでうさぎ小屋)
郊外に住む→通勤満員電車地獄
もう首都圏に住むのが間違いやん
千葉埼玉神奈川で電車必要ない近所で働くならいいかもだけど
>>646 うちの地元じゃ超売り手市場で大卒者を引き留めようとあの手この手で必死
まるでバブル時代みたい
東京から中年になってUターンしようとしてハロワ検索すると手取り13万とかで絶望するとは思う
>>648 低スペックならというより地方でやりたい仕事やってもいいと思える仕事があるかどうかでないか
たとえば規制仕事(業務独占資格保有者など)なら勤務医でも東京だとタワマン買えるか微妙かもだが地方だと外車乗ってイケイケどんどんよ
公務員もおおむね地方のが豊かな生活じゃないかな
東京都庁勤務で持ち家に車とか実家が太くないときついんじゃないか
【悲報】女「ギャアアアア!!!電車でおっさんが呼吸してる!」鉄道警察「法律を掻い潜る脱法的痴漢である」👈どうすんのこれ [315952236]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1713711238/ 毎日圧縮されながらこういう不毛な争いに巻き込まれるわけでしょ?
自分から人間性否定する生き方のためにわざわざ移住したいとは思わんけど
>>660 高スペックなら家賃補助がある企業に勤めて、都内に住めるよ
低スペックなら無理、地方がいい
>>635 そう思う
道路も電車も混んでいるって状況は金持ちでも変わらんからな
それでいいって感覚の人には住みやすいし駄目だって人なら住みにくい
地方のいい求人はハロワに出てないからさ
だからまあ新卒時に地方である程度良い仕事に就けなかったから上京ってのは分からなくはない
>>665 地方比で見たら十分中スペックだぞ
宮崎や青森なんか大卒率45%とかの地域もあるんだぞ
東京生まれ育って40年以上経ってから
思い切って地方の田舎に引っ越して5年経つけど滅茶苦茶快適だわ
もう死ぬまでここでいい
東京はゴミの集まる土地です昆虫の脳しか持たないヒトモドキが楽しいと思い込んで住む呪われた地
高速バス…?
田舎はみんな車持ちだからバスなんて乗らないし駅まで歩くこともないぞ
>>674 ちょっとズレるけど都内出身で結婚して家が都内で買えないから郊外に出てたりするのは気の毒だなと思う
地元で暮らしたい人がある程度無理せずに不動産得られるようになったらいいのにと
気候が良くて交通アクセスも良くて
産業が強くて人口もそこそこ居る
それは
広島県福山市ー岡山県倉敷市岡山市ー兵庫県姫路市
この辺だとマイカー持ってマイホーム持って
くらいの収入得られそうな感じもするし
車持っていれば割と生活したり楽しんだり出来そう
>>675 それなら田舎同士を結んでる高速バスってなんのために存在してるの?
田舎に住んでて車で三十分圏内になんでもある(と思ってる)不便なく生きてる自分に
「地方はコレないだろ?だからダメなんだよ」
ってのを挙げてみてほしい
もとかく
>>1みたいにどっから持ってきたかわからない、数値もデタラメの表を擦り倒してデマを広げるのはどうかと思うよ
>>507 関西で安定した仕事に就いてるのに、なんでわざわざ東京に行ってクソ狭い家に住んで満員電車に乗って
不味い飯を食ってマックだのだよねだのじゃんだの気持ち悪い言葉を日常的に聞かされにゃならんのよ
そもそも、この「日本人は本心ではみな東京に憧れてるはずなんだ」みたいな思想がもう気持ち悪い
メディアに洗脳された北関東・東北出身のトンキン教信者にしか通用しない思想だよ
>>670 逆に言うと宮崎や青森などなら大卒者というだけでアドバンテージ高めになるから自分を高く売りやすくてアリかもしれないな
大卒行政職とかさ
>>677 岡山姫路は地震少なくて津波も心配ないし火山原発遠い神立地だと思うわ
>>675 親父名義の軽トラ、母ちゃん名義の軽自動車、かっこいいよね
>>684 結局地方の人口減少の最たる理由は魅力がないことなんだよ
だから大卒ならもれなく出ていくから人口が減るのは必然的
ただ低スペックなら地方の生活がそれ相応ってだけ、その地域の魅力と自分の魅力がイコールなんだと思うしかない
>>680 徒歩で行ける酒飲める場所
自分はこれが一番大きいな
>>680 ハイブラのショップ
有名ブランドの旗艦店
>>687 まー株とかの相場なんかもそうだけど皆がみんな合理的な選択できるわけじゃないんだよな
相場なんかでは数字で目に見えるから嵌め込み・カモられたのは分かりやすいけど人生となると色んなバイアスもかかるしね
>>644 > 千葉埼玉神奈川多摩つくば
この中でつくばはちょっと特殊だがそれ以外は主要駅ならそこそこの集積があるし都心へのアクセスも良好だからね
やはり地方と同じとは言えないよ
まあこんな平日の日中から嫌儲やってるようなキモヲタは
都会の方が住みやすいだろうなw
田舎は基本男女共にマッチョ思想だから
>>692 例えば大阪も大都会だがアクセス容易な奈良とかいいなあと思う?
特に大阪に行きたい用事がなければあまり考慮に入れないんじゃないか
大阪に価値があると思う人ならそうだろうけども
都心へのアクセスが容易だから〜と言ってる時点で東京市場主義者なんだよ
>>688 何と地方には居酒屋にも巨大駐車場があるんですよ
あとは言わなくてもわかりますよね
思わないというのは奈良とかいいなあとは思わないという事な
大阪には魅力を感じるし住んでみたいとも思う
>>696 でしょ?
首都圏で郊外型生活してて用がある時上京、
「都心へのアクセスがいいから〜」と言ってるのに価値を見出すのは東京至上主義であるということ
>>697 わかってないな
都会の飲んだくれは酒場が密集してるような路地から路地を徒歩で飲み歩くのが好きなんだよ
>>698 ところが残念ながら都内では持ち家(マンション含む)が買えないから首都圏近郊へ逃げる人が多いね
都内で完結できればいいのにね
>>699 いきなり「でしょ?」とか言われても
地方と首都圏郊外で同じ暮らしができるか否かの話じゃないの?
まぁでも東京には職がある
これはなかなか代え難いパワーやで
学園前とか知らんのな
そっから金持ちが通勤とかあるあるやん
東京の文化レベルは高いがそれを享受するには金が必要で
大半の都民はそれほどお金をもらってないので
地方都市に出て行った方が結局得だという話
地方都市でちゃんと働いて400万とか稼いで根を下ろしてる奴もまたそれなりの人間なのよ
ここからはみ出る層を地方は包摂できない
>>703 それが一番大きいと思う
田舎で希望する職につけるならそっちのが生活自体は楽だとは思うけど俺にはそれが無理だったんだ
>>702 できないね
ただし「ある程度の大学を出ている」もしくは「ある程度の能力がある」場合はね
>>701 都市として見ればそういう出たり入ったりする新陳代謝のサイクルがあるのが当たり前なんだよ
>>702 ドラストスーパー外食チェーンホムセンなどの買い物に日常的に不自由せずってとこが要点だよ
そして休日はモールや近郊都市あるいは自然へレジャーしに行く
そこに付加価値として「都心へのアクセスが〜」とやってるってこと
>>701 はっきり言って首都圏は県境跨いだところでなんの違いもないと思う
1都3県全部東京みたいなもんよ
>>709 えらい!そういう風に認められるだけでも勇気が必要だし自分と向き合う強さがなきゃ出来ない
逆説的だけど709みたいな人は田舎でも東京でもやっていける人だと思うわ
>>713 意味不明
大都市にアクセスがいいのはメリットでしかないだろ
それが札幌でも仙台でも大阪でも同じこと
>>714 そういう風にゴールポストずらすのはあまり良くないと思う
っていうか東京でも都内と都下とか港区と足立区みたいにヒエラルキーがガチガチなのが割ときつそうだなと思う部分
>>716 だったら奈良にも良さを認められるよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています