>>67
全国の地方都市圏を見れば、四国・高松ですら圏域に80万人、
裏日本と揶揄される中海・宍道湖(出雲市〜松江市〜米子市)ですら、松江市から僅か40kmの範囲に約70万人の人口が集積している
(3都市を中心に分かれている中海・宍道湖圏ですら、1つの圏域として一体にならなければ生き残れないことを自覚している)
「平成の大合併」における政令指定都市の指定要件も人口70万人以上であり、「規模」を持ち出すならば最低でもその程度の規模は必要である

青森県の人口は120万人を切っており、青森・弘前・八戸の三分割ならば1つの圏域人口は僅か30万人程度である
巨大都市に対抗し得るコンパクトシティの形成には、30万人程度の人口では全く足りないと言えるだろう