>>10
父親が35歳以上だと自閉症リスクがめちゃくちゃ増えるからね
今回は倉持由香さんも中学生でアスペルガーと診断されたと公言してるから
そっちの影響もあるかもしれんけど

老化で精子の遺伝子制御が変化、子の神経発達障害リスクに 東北大
https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20231208_n01/

 父親の加齢が精子の遺伝子の働きに影響し、子の神経発達障害のリスクになることがマウスの実験で分かったと、東北大学の研究グループが発表した。既に、DNAやDNAを巻き取るタンパク質への物質の結合による影響について示していたが、遺伝子の働きを調整する「マイクロRNA」も変化していることを、新たに明らかにした。

 メスは出生時に持つ卵母細胞が卵子となり、1個ずつ排卵されていくのに対し、オスの精子は精巣で次々作られる。卵子の老化は広く知られてきたが、精子の側について、後天的に遺伝子の働き方が変わる「エピジェネティック」な変化に焦点を当てる成果となった。

 対人関係を苦手とする「自閉症スペクトラム障害」などの神経発達障害の発症リスクには、母親より父親の加齢の影響が大きいことが報告されている。